売主がモリモトから大勝に変わったようです。
今後もいろいろ変更があるかもしれません。
是非情報交換しましょう。
所在地 :東京都荒川区西日暮里6丁目508番6他、7号他(弐番館)(地番)
交通: JR山手線・京浜東北線「西日暮里」駅徒歩11分(壱番館)・10分(弐番館)、東京メトロ千代田線「西日暮里」駅徒歩9分、京成本線「新三河島」駅徒歩4分
総戸数 壱番館:83戸、弐番館:55戸(壱番館、弐番館 合計138戸)
間取り:3LDK
売主:(株)大勝
施工会社:埼玉建興(株)
管理会社:リストマネジメント㈱
【タイトルを公式物件名に変更しました。2010.08.12 管理人】
【スレッド本文内容を一部追加しました。2010.12.08 副管理人】
《リストレジデンス西日暮里壱番館のPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370569/
[スレ作成日時]2009-09-07 11:02:35
リストレジデンス西日暮里(西日暮里プロジェクト)
441:
匿名さん
[2011-06-14 15:25:16]
|
442:
匿名さん
[2011-06-14 21:33:01]
>>440
尾久の原公園はいいですね、私も好きです。子どもを連れて徒歩で行くには厳しいですけど。 遊具が少なくてだだっ広いあの公園はウォーキングや散歩には最適だと思います、ペット連れの方も多いから犬好きには楽しめますしね。 ところで尾久の原公園って今後浄化センターの方へ広げる計画があるみたいです。 |
443:
匿名さん
[2011-06-15 13:22:02]
>441
入居したものですが、第一希望の保育園に入れましたよ。 汐入方面は近年の大規模開発によりマンション&家族が増えたようですが、 保育園・幼稚園が追いついていないようです。 荒川区の中でも地域によって多少異なるようで、以前住んだことのある荒川・町屋 あたりも入りやすいかと思います(第一希望で入れましたので)。 募集定員に対して応募が多いと入れる確立が低くなりますが、 個々の「持ち点」も影響しますよね。 |
444:
匿名さん
[2011-06-15 13:29:04]
441さんではありませんが、園の状況ありがとうございます>443
確かに保育園に於いては「持ち点」はかなり重要ですね。 何とかポイントを上げられるように工夫しないといけないですね。 でも第一志望に入れたとの事、第三志望まで希望できるのでどこかにはひっかかるかな? |
445:
匿名さん
[2011-06-16 10:34:57]
>>444
やはり両親ともに正社員である事が大きいと思います。 うちは夫婦共に正社員ですが2人の子供とも希望通りの保育園に入れました。 このマンションの近隣効率保育園というと 西日暮里保育園、ひぐらし保育園、東日暮里保育園といったところですね。 |
446:
匿名さん
[2011-06-17 13:57:05]
両親共に正社員でも募集人数が少なかったら入れないです。正社員だから入れるとは限らないのが辛い現状です。既に私立の保育園に預けられている正社員の方の方が点数上になっちゃうし、
どうにかしてほしいですよね。 |
447:
匿名さん
[2011-06-17 15:13:24]
南千住周辺だと新設の保育園がちょこちょこありますが、
これは汐入地区を消化するためって感じですしね。 荒川区も頑張っていると思いますが… ここからだと自転車なら台東区・文京区も近いですが、 越境すると申込がかなり面倒なんですよね… |
448:
匿名さん
[2011-06-17 21:08:13]
同じ荒川区内でも南千住と比べたら保育園事情はちょっと厳しそうですね、あちらは再開発もそれなりに進んでるし。
西日暮里も数年後は色んな面で住みやすくなるんだろうけど、保育園などの問題となると待ってられませんもんね。 445さんのおっしゃってる3つの保育園の状況次第なのかな、文京区の保育園って魅力的だけど確かに越境は面倒。 |
449:
匿名さん
[2011-06-19 23:17:36]
保育園の越境するにも区役所の手続きがいるんですっけ?
今までが他の区と比べてあまりに保育園が少なかったような気がしたのですが ファミリー世帯があまり多くなかったんでしょうね。 今は色々と区内でもマンションが増えているので改善されれば良いのですが。。。 |
450:
匿名さん
[2011-06-22 14:26:37]
この辺りは前レスにもありましたが保育園は3園ありますので
少ない、という程ではないと思います。 ただ以前よりも希望される方がすごく多いので 需要に追いつかなくなってきている感じなんでしょうね。 |
|
451:
匿名さん
[2011-06-23 11:16:58]
つーか、ここもうそんなにファミリータイプ残って無いんじゃない?
|
452:
物件比較中さん
[2011-06-23 18:26:12]
どの位残ってるんですかね?
|
453:
入居予定さん
[2011-06-23 21:39:50]
みんなボランティアなんだから、丁寧に聞いたりしよ!
匿名だからって、それに甘えずに。 |
454:
匿名さん
[2011-06-23 22:32:07]
第4期5次が7戸、先着順が6戸となっているね。
コレで全部か、それとももう少しあるのか…。 3LDKの物件もまだあるようなので、ファミリータイプが残っているって言えば残っているという感じですかね。 |
455:
匿名さん
[2011-06-24 14:33:28]
ホームページに載っている分が全部とは限らないので
20戸位ではないのかなと推測している。 3LDKって立派にファミリー物件では!? どちらにしてもあともう少しという印象。 |
456:
匿名さん
[2011-06-24 21:41:04]
西日暮里の再開発がどの程度なのかわからないのですが少なくともマンションはこの先増えそうですよね。
この辺は単身、DINKSよりもファミリー層が好みそうな場所だし保育園など子育て環境の問題は早めに対策をしてほしいですね。 それにしても再開発の話ってどの程度決まってるんですかね。 |
457:
匿名さん
[2011-06-27 23:55:37]
確かここの前の方のレスで再開発の話は出ているけれど具体的にはまだこれからという感じの事が書かれていたと思います。
再開発を機に保育園や幼稚園が増えると良いのですが。 汐入地区の対応に追われてどうしてもこちらは後回しになってしまっている感があります。 |
458:
匿名さん
[2011-06-29 15:01:55]
汐入も急に児童数が増えてあわてて小学校を新設していたくらいですからね・・・(テレビでも取り上げられていました)
こちらも再開発が楽しみな反面 この何となく落ち着いた感じも嫌いではないなぁなんて思っていたりもします |
459:
匿名さん
[2011-07-05 06:17:46]
再開発が進むとがらりと印象が変わる街も多いですよね。私も今の雰囲気を残したまま再開発されたらいいなと思います。
いい方に変化してくれるといいんですけど。保育園や幼稚園はうちにも子どもがいるので、是非増やしてほしいです~ |
460:
匿名さん
[2011-07-05 10:21:13]
荒川区の保育園の待機児童数ですが、平成22年度の
ランキングによると就学前児童数8,867人中待機児童数は49人、 待機児童率0.6%と、かなり優秀になってきていますね! 参考までに、ここから通える距離にある保育園の受け入れ児童数です。 0歳児以外なら何とかなりそうかな。 西日暮里保育園 131名(0歳児9名、1歳児20名、2歳児24名、3歳児26名、4歳児27名、5歳児25名) ひぐらし保育園 112名(0歳児9名、1歳児15名、2歳児18名、3歳児24名、4歳児24名、5歳児22名) 東日暮里保育園 124名(0歳児9名、1歳児18名、2歳児20名、3歳児25名、4歳児26名、5歳児26名) |
同じ荒川区内の汐入に友人が住んでいるのですが、
かなり子どもが多く、幼稚園にしろ保育園にしろ入るのも一苦労のようです。
この辺りはどんな感じなんでしょうか?