リスト株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リストレジデンス西日暮里(西日暮里プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 西日暮里
  6. リストレジデンス西日暮里(西日暮里プロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-31 00:18:25
 削除依頼 投稿する

売主がモリモトから大勝に変わったようです。
今後もいろいろ変更があるかもしれません。
是非情報交換しましょう。



所在地 :東京都荒川区西日暮里6丁目508番6他、7号他(弐番館)(地番)
交通: JR山手線京浜東北線「西日暮里」駅徒歩11分(壱番館)・10分(弐番館)、東京メトロ千代田線「西日暮里」駅徒歩9分、京成本線「新三河島」駅徒歩4分
総戸数 壱番館:83戸、弐番館:55戸(壱番館、弐番館 合計138戸)
間取り:3LDK
売主:(株)大勝
施工会社:埼玉建興(株)
管理会社:リストマネジメント㈱

【タイトルを公式物件名に変更しました。2010.08.12 管理人】
【スレッド本文内容を一部追加しました。2010.12.08 副管理人】

リストレジデンス西日暮里壱番館のPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370569/

[スレ作成日時]2009-09-07 11:02:35

現在の物件
リストレジデンス西日暮里
リストレジデンス西日暮里  [最終期2次【先着順】]
リストレジデンス西日暮里
 
所在地:東京都荒川区西日暮里6丁目508番7他(弐番館)、6他(壱番館)(地番)
交通:山手線 西日暮里駅 徒歩10分 (弐番館)、徒歩11分(壱番館)
総戸数: 138戸

リストレジデンス西日暮里(西日暮里プロジェクト)

41: 匿名さん 
[2010-08-19 23:18:13]
>>40さん
2~3年待てば中古も出てくるでしょうね。
ただ、どうしてもココが欲しいって人は少ない気がする…
現状の新築マンションの中では魅力があるってトコじゃないでしょうか?
それに周りの中古マンション価格を見てると意外と下落してないです。
築10年とかならアレですけど…
42: 匿名さん 
[2010-08-20 21:38:24]
>>41
>>どうしてもココが欲しいって人は少ない気がする

どうしてでしょうね?
確かにスーパーとかが近くにないので、単身者の通勤には良くてもファミリーが生活するにはどうかな、という感想はありますが。
45: 匿名さん 
[2010-08-23 20:10:44]
リクルートだからなのか、スマッチは根拠のない買い煽りの書き込みが多いですね。
もう少し客観的な意見交換ができればと思います。

ちなみにマンション近くに変電所がありますが、電磁波などは大丈夫なのでしょうか?
46: 匿名さん 
[2010-08-24 01:46:32]
電磁波の影響がはっきりと解明されるのって、何十年後でしょうかね。
海外では脳腫瘍の影響云々と言われる事もあるようですが、そんな事東京で言っていたら
23区内は全て危険ゾーンに入ってしまうわけで(汗)

ただ他の物件と比べて、中古市場が下落する理由の一つにはなっています。
築浅で広大な●松川変電所近くの中古物件、激安(2980)だったな〜…
47: 入居予定さん 
[2010-08-24 11:30:26]
自分は契約者ですが変電所などあまり気にしませんでした。
一応、南向きですし大丈夫かなと…
48: 匿名さん 
[2010-08-24 23:31:20]
電磁波に向きは全く関係ないので。

身体への害はまだまだ分かり得ませんが、評価に影響するかというのが問題。
マンションは「売る可能性」を考慮しておいた方がいい物ですからね。
立地との差し引きで後日どう評価されるかです。
49: 匿名さん 
[2010-08-25 00:21:50]
まぁ電磁波気にしすぎてたら東京の物件は買えませんね。
東京なんてそこらじゅう電波だらけな訳ですし携帯電話も持てません。
自分的には変電所よりも駅遠とかの方が嫌です。
一応、コチラを第一候補で考えてます。
50: 匿名さん 
[2010-08-30 21:31:02]
ここも京成線以外は駅遠ですね。
51: 匿名 
[2010-08-30 21:46:52]
>50
9~10分は近くはないが遠いとも言えない。まぁ普通でしょ。
52: 匿名さん 
[2010-08-30 23:31:43]
一番住み良いと思われる弐番館のC(南西)は、恐らく手が届かない。残念
立地的にこの場所以外は住みたくないので。
53: ビギナーさん 
[2010-08-31 11:05:33]
>>52
弐番館より壱番館のCタイプの方が良さげじゃないですか?
弐番館のCタイプは居室内の梁が気になります。
真ん中の部屋なんて半分以上が下がり天井ですよ。
54: 物件比較中さん 
[2010-08-31 14:37:47]
>>53
確かにそうですね。弐のCは間取り変ですしね。
弐番館の方がより道路から遠いし、壱番館が遮ってくれるから…と単純に考えてました。
55: ビギナーさん 
[2010-08-31 18:08:14]
弐番館と競合して壱番館のCタイプが値段下がるかなとも期待してましたが
流石に同じ物件内だと無理ですね。
やっぱりそれなりに人気のある物件なんだと思います。
同じ荒川区内の物件でもウィークポイント少ないですし…
56: 匿名 
[2010-08-31 18:16:29]
最大のウィークポイントは売主。しかし、既に価格に反映されてるし、これ以上の値引きを期待するのはいくらなんでも図々しいんじゃないかと。
57: 匿名さん 
[2010-08-31 18:29:21]
売主を気にするのであれば近隣ではベリスタしかないですね。
資産価値は全と言っていいほど期待は出来ないとは思いますが・・・
58: 匿名さん 
[2010-08-31 21:53:34]
日暮里で資産価値期待するなら駅前タワーしかないだろ。
59: 匿名さん 
[2010-09-01 08:49:17]
まぁアーデルにしてもベリスタにしても買い替えは効かないと思う。
リストなら買い換えられるかもね、腐っても山手線徒歩圏内ってのは大きいと思いますが…
60: 匿名さん 
[2010-09-02 20:42:25]
>>58
駅前タワーは期待してたんですけど、テナントが充実しませんね
早々に閉店してしまったお店もあるし。
せめて書店は入って欲しかったです、駅前の書店が携帯屋に変わって不便なんですよね。
61: 匿名さん 
[2010-09-02 23:07:39]
千代田区>>松涛>豊洲>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>西日暮里
62: 匿名さん 
[2010-09-03 01:54:39]
また、お上りの豊洲ヲタか・・・
巣にお帰り
63: 匿名さん 
[2010-09-08 14:20:22]
46さん
変電所が中古販売で不利になるとは知らなかった・・・。
電磁波問題は、やはり不動産ではマイナス要素になるんですね。

56さん
ここの管理はリストマネジメント株式会社、事業協力が大勝ですよね。
いまいち評判が悪いのかしら。
過去に何か問題を起こしてます??
64: 匿名さん 
[2010-09-09 16:50:27]
ファミリーで生活するには環境が悪すぎる。
中古で買って賃貸で廻すのが得策か?
でも山手線徒歩圏だから、10年経っても廻せるほど下がらないだろうなあ。
やっぱり庶民が賃貸目的で買うなんて、無理だな。
65: 匿名さん 
[2010-09-09 22:47:44]
通勤を考えなければ結構良いかな…とも思うんですけどね。
荒川区内は幼稚園や保育園が少なめなのに、この辺りは結構あるんですよね。
でも激戦なのかなぁ…。
66: 匿名さん 
[2010-09-10 14:45:48]
南千住辺りで入れなかった人たちがどれだけ流れてくるかですよね。
この辺りも元々住宅街ですし、子育て世代は多そうです。
67: 匿名さん 
[2010-09-11 21:35:47]
>>65
荒川区は23区内では待機児童数が少ないようです、それでも09年度で49人居たそうですし
来年度になったらどうなるかわからないので安心は出来ませんけどね
68: 匿名さん 
[2010-09-14 13:37:29]
第二期は「申し込み完売」ではなく「申し込み締め切り」になったね。
いよいよ売れ残ったか・・・
69: 物件比較中さん 
[2010-09-14 21:06:58]
まあ残りそうな、狭い部屋が結構多いからね。
70: 匿名さん 
[2010-09-15 02:14:50]

言い訳乙。

72: 匿名さん 
[2010-09-16 07:59:17]
平均価格って微妙ですね。
最寄10分っていっても・・・
山手線、京成線、日比谷線、舎人ライナー、都電荒川線
の各線で、全然評価変わってきますから~
73: 匿名さん 
[2010-09-16 20:21:41]
このマンションの山手線徒歩10分…遠い(-_-;)
74: 匿名さん 
[2010-09-16 23:31:03]
不景気だから価格は下がっているのかと思いましたが、上がっているようですね。
75: 匿名さん 
[2010-09-17 13:14:48]
第2期も完売だったらしいですよ。
76: 匿名さん 
[2010-09-17 19:06:28]
SUUMO貰ってきたけどもうココは載ってなかった・・・強気ですね~
まだ半分も販売してないのに完売の目処がたったんでしょうか?
77: 匿名さん 
[2010-09-18 21:00:13]
スーモに載せなかったからって、掲示板で宣伝しなくても…
79: 匿名さん 
[2010-09-20 23:18:58]
>>65
ここで保育園の入園空き情報が見られますよ

http://www.city.arakawa.tokyo.jp/kosodate/docs/service/000/000332.html
80: 入居予定さん 
[2010-09-22 11:25:14]
弐番館入居予定者です。皆様宜しくお願いいたします。
81: 匿名さん 
[2010-09-22 15:59:15]
>>73
ホントだ、西日暮里まで徒歩10分って書いてありますね
私の場合は「意外に近いんだな」と思っちゃいました、この辺は時々歩いているのですが
イメージとしてはもっと距離があるように感じていました、途中の道が寂しいからかな?
お店が多いと退屈せずに歩けるんですけどね。
82: 申込予定さん 
[2010-09-23 10:29:02]
変電所の近くて電磁波が本当に大丈夫でしょうか。実際に測っていた方はいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
83: 匿名さん 
[2010-09-23 10:42:56]
東電のページ
http://www.tepco.co.jp/ps-engineering/denjikai/den08-j.html

悪影響はない、とのことです。
気持ちの問題なのかな・・・。
84: 匿名さん 
[2010-09-25 06:48:20]
>>79
やっぱり0~3歳児くらいまでは空きが無いですね~、この地域に限ったことでは無いのでしょうけど。
広い公園も付近に無いし子育て環境はあまり良くないのかな?
85: 匿名さん 
[2010-09-25 11:00:54]
>82

あなたは電気の通っていないところに
マンションを買いなさい。

アフリカの奥地とか
いかがですか?
86: 匿名さん 
[2010-09-26 15:18:30]
西日暮里からマンションまで歩いてみたんですが、
常磐線の高架下?とおりますよね。
どうしても、あの線路の下の暗い道が怖い・・・
昼であの暗さ、夜だったらと考えると・・・
子供を一人で歩かせると考えるとちょっとな・・・

高架下通らず西日暮里に行く方法はないですよね??
新三河島駅から行けばもんだいないんだけどな。
87: 匿名さん 
[2010-09-26 18:34:50]
タケコプターで帰ってくだい
88: 匿名さん 
[2010-09-26 22:24:57]
>>86
明治通り~尾久橋通りと進めば高架下は通らないで済むのではないでしょうか
遠回りだし、途中で買い物できるようなお店もないので実用的じゃないですけどね
89: 匿名さん 
[2010-09-26 23:19:03]
>88さん
ありがとうございます。
その方法がありましたね。
けっこう遠回りですが・・・。
90: 匿名さん 
[2010-10-01 15:21:56]
79さん
横レス、失礼します。
保育園の空き状況を見ましたが、年度途中という事もあり
3歳児以下の空きは全くありませんね。
入居時期を考えると4月入園は狙えないし、とりあえずは認証に預けて空きを待つしか
ないのでしょうか。
91: 匿名さん 
[2010-10-01 17:11:53]
>>90
認証に預けるくらいなら、なんとか4月入園して頑張った方がいいですよ。
あとあと絶対大変ですから・・・入居まで2ヶ月あるのでちょっとキツイですけど。
ウチは4月入園させる予定です。
現居住地が同一区ですのでちょっと遠回りして会社に行く感じになります。
92: 匿名さん 
[2010-10-03 23:24:16]
4月入園が一番のチャンスですよね>保育園
両親共にフルタイムじゃないと指数が上がらないから厳しいかなぁ…
93: 匿名さん 
[2010-10-04 22:57:51]
>>86さん
私も歩いたら怖かったです。
昼間は大丈夫ですが・・・。
なので自転車ですっとばすしかないかなと思ってます。
94: 匿名さん 
[2010-10-05 12:18:37]
保育園の空きとか認証がどうって話ですが、要するに金銭面の問題なんでしょうかね?
95: 匿名さん 
[2010-10-05 21:38:30]
この辺だとどこで買い物するのがいいか迷いますね
日暮里駅方面にいけば三河島のコリアタウンや、いなげや、日暮里駅前のマルマンストアと色々揃っているけど
ちょっと距離があるんですよね。
マンションの近所に小さめのスーパーがいくつかありますが品揃えや価格帯をご存じの方いたら
教えていただきたいです。
96: 匿名さん 
[2010-10-06 00:26:50]
品揃えはイマイチ、
価格もん~~
という感じです。

遠くても、駅方面(西日暮里or田端)まで出た方がいいと思います。
97: 匿名さん 
[2010-10-06 10:50:11]
以前ちょっと通りかかって気になったスーパーが物件から徒歩5分くらいの
エネルギースーパーたじまと言う店なんですが、
外見は個人経営の八百屋さん?という店構えなのに24時間なんですよね。
普段は大型スーパーに行くでしょうが、緊急時の買い物には便利かも…。
98: 匿名さん 
[2010-10-06 20:48:00]
認証だと7,8万するところもありますもんね。
年間に換算すると60万くらい差が出てきますよね
99: 匿名さん 
[2010-10-06 21:38:51]
>>96
スーパーの情報ありがとうございます。

そういえば田端にもマルエツがありましたね、
地図で見る限りでは、日暮里、田端、町屋と買い物に便利そうな場所が等間隔でありますが
どこも少し遠いんですよね、近所のお店を色々使い分けるのが現実的なのかな~
100: 匿名さん 
[2010-10-07 13:02:09]
スーパーは重要ですよね。

検討中にスーパー巡りをしたのですが、
エネルギースーパーたじまはそこそこ良かったですよ。

マンションだったかビルだったか覚えてませんが、
たぶんその1階はワンフロアーすべてスーパーなんじゃないかな??
(違ったらごめんなさい)

入口は狭く感じますが、中は外から見たよりは奥行きがあって広く感じ、
品ぞろえも問題ないと思いました。
24時間ですし。

大型スーパーが近くにあればよりいいんですけどね。

私は97番さんの逆で普段の生活はエネルギースーパーたじまで、
揃わないものは大型スーパーまで行こうかなと思っています。
101: 物件比較中さん 
[2010-10-07 18:17:30]
結局通勤至便、だけど家族の生活不便、ていう物件なんだよね
車を持てばいいだろうけど、ここの維持費はなあ・・・
大型スーパーができる場所柄にも見えないし、案外早めの時期に
中古が出てきそうな予感もします。
102: 匿名さん 
[2010-10-07 18:37:13]
我が家は一週間分の食材を買いだめするので
近隣のスーパーの品揃えは気にしてないです。

だいたいそんなに特殊な物は作らないので
Nマートがあれば充分かもしれません(笑)

調味料とか拘る方に不満が出るのは否めません。
103: 匿名さん 
[2010-10-07 20:49:23]
この場所だと通勤に自転車で駅まで、と考えている人も居ると思いますが
西日暮里にある駐輪場ってどこも微妙に駅から離れているんですよね
日暮里の地下駐輪場の方がいいのかな。
駅までの自転車通勤を考えてる方、どこの駐輪場を使おうと思ってますか?
104: 匿名さん 
[2010-10-08 14:05:39]
多少大きいスーパーは近くにあったほうが便利ですよね。
この辺りは駅から多少離れてるし、大きいスーパーも遠いとのことですので
自転車は必須でしょうね。
105: 匿名さん 
[2010-10-08 14:56:45]
公式ブログで「冠新道商興会」と言う商店街の紹介をしてましたね。
http://yaplog.jp/nn138/archive/33
写真を見ると商店街と言うよりは、個人商店がポツポツと点在している感じなのかな。
ブログは、「これだけの場所が自宅の近くにあると遠くまでお買い物に
行かなくて済むので生活も楽になりますよね」で締めてます(爆)
106: 匿名さん 
[2010-10-08 22:40:50]
現地に行って、スーパーものぞいてきました。
主婦目線で言えば、
日々の買い物は近所のスーパー3件で十分なレベルだと思いました。
日用品が購入できるドラッグストアも2件ありますし。
徒歩5分以内にこれだけあれば良い方だと思います。

特別な日の食材や調味料なら田端駅の成城石井とか、
北千住の富澤商店まで行くしかないかな。
どれだけ特殊なものが欲しいのかによりますが。
107: 匿名さん 
[2010-10-09 20:27:52]
ペット用の足洗い場があるのは嬉しいけど
このくらいの規模のマンションだとエレベーターの使い分けとか出来なさそう。
散歩に行く時間帯など気を使わないと動物嫌いの人とトラブルになりそうですね。
108: 匿名さん 
[2010-10-09 20:57:55]
ペットの問題は必ずでてきますよね。
散歩から帰ってきたら動物の足をちゃんと洗う、エレベーターは極力抱っこして入るなど
動物を飼っている方のマナーが重要なんじゃないかなって思います。
109: 匿名さん 
[2010-10-10 02:05:21]
ペット飼うヤツは
階段歩けよ!!

ベランダでのタバコも禁止!!
111: 匿名さん 
[2010-10-10 21:07:28]
足洗い場があるのは愛犬家の方には嬉しいでしょうけど
この辺って犬の散歩にはあまり向いてないですよね、広い公園も無いし。
112: 匿名さん 
[2010-10-11 18:16:04]
マンション前の明治通りは日中の交通量結構多いですね
夜間も車の通りは多いのでしょうか?場所的にある程度は仕方ないと思うけど
深夜~早朝にトラックとかが多いとちょっと厳しいかな。
113: 匿名さん 
[2010-10-11 21:43:18]
ベランダでのタバコはいやですよね。下の階の方が吸ってると上の階まで臭いがきます。
114: 匿名さん 
[2010-10-11 22:50:09]
>112
夜間はぐっと交通量が減りますよ。
115: 匿名さん 
[2010-10-12 11:28:52]
>>113
入居時に管理組合でしっかりと話し合うしかないでしょうね。
最初OKにしてしまうと絶対になし崩し的に禁止にはしずらいでしょうから・・・
116: 匿名さん 
[2010-10-12 20:28:56]
>>115
規約で明記されているといいですね、煙が流れてくるのは嫌なものですから。

ところで「ベランダ禁煙」という規則があっても
ちゃんと強制力を持たない場合が多いという話を聞いたことがあるのですが
何か理由があるのでしょうか?


117: 匿名さん 
[2010-10-13 21:55:23]
駐車場が意外に安いんですね、この辺なら3万くらいはすると思ってました
あまり車を使いたくなるような場所ではないですけどね。
118: 匿名さん 
[2010-10-16 14:59:33]
この辺りだと車を持つ人は少ないですかね?
道が狭くて込み合っていますからね…。
自転車が一番便利な気がします。
119: 匿名さん 
[2010-10-19 21:36:18]
>>118
諸事情で車が必要な家庭以外なら自転車が便利そうですよね
都内だと出先で自転車の置き場にも困るのですが・・・この辺の小さなスーパーなどは
自転車置き場あるのかな?
120: 匿名さん 
[2010-10-20 19:48:45]
話はそれてしまいますが、西日暮里の駅ってエレベーターはありますか?
バリアフリーにかんしてはどうなのかと気になりまして・・・

121: 契約済みさん 
[2010-10-21 00:04:10]
>>116さん
私がもらった管理規約集(案)の使用細則にベランダ喫煙は禁止になってます。
あとはしっかりと入居者が守ってくれる事を祈るのみです。
122: 匿名さん 
[2010-10-21 21:16:58]
>>120
地下鉄と舎人ライナーのへはエレベーターで行けると思います
JR側は残念ながら無いですね
123: 匿名さん 
[2010-10-22 21:33:05]
>>120
JRの西日暮里駅のバリアフリー状況ですが
地上口~改札口は介助者なしで移動可能で、改札口~ホームは駅員による介助が必要だそうです

124: 匿名さん 
[2010-10-24 20:56:09]
そろそろ第3期がはじまるようですが事前案内をうけた方いますか?
全体であと何戸残ってるのかな
125: 匿名さん 
[2010-10-24 22:21:25]
優先分譲:15
第一期:18
第二期:30
分譲済:63戸

全138戸なのでまだ半数も売ってないですよ。
今のところ即日完売を繰り返してますが
結局売れ残るような気がします。
126: 匿名さん 
[2010-10-25 23:22:03]
>120さん

JRの近隣駅は昔に比べ使いやすくなってきていると思いますので
今後はバリアフリー化も進むのではないでしょうか?
127: ひみつ 
[2010-10-26 14:52:37]
第三期は壱番館のみ20戸の分譲ですね。
A-Typeは販売されないようですがやっぱり北向き幹線道路沿いは不利なのかな?
金・土で申込受付・抽選のタイトスケジュールの様ですので、全ての住戸に要望書が入ってそう・・・
128: ご近所さん 
[2010-10-26 21:56:27]
通りすがりの近隣住民です。
自分の記憶ではJR西日暮里駅はトイレの近くにエレベーターがあったと思います。
↓構内図にも載っているし。
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1167.html

外の入り口から改札についてはスロープにはなってますが、
歩道が狭いのと違法駐輪とで車椅子の方は通りにくいかもしれません。
ベビーカーなら大丈夫でしょう。
129: 匿名さん 
[2010-10-26 21:58:40]
>>125
駅からの距離がある上に周辺の利便性も良いわけではないですからね、苦戦するのかな。

ところで管理費、修繕費っていくらになっているのでしょうか?
130: 匿名さん 
[2010-10-27 10:43:35]
>>129
西日暮里駅まではそこそこ距離ありますね。
新三河島までは徒歩4分ですが日暮里乗換は面倒な気がします。
西日暮里駅も買い物となるとそんなに便利ではないですね。
上野で買い物して京成で帰るのがベストかもしれません。
修繕積立+管理費で25000円弱だったと思います。
131: 匿名さん 
[2010-10-27 11:08:10]
スーパーTANAKAはちょっと買い忘れとかを買うにはいいですけど、
メインではちょっと物足りないですものね。。。
132: ひみつ 
[2010-10-27 20:34:11]
第3期は3戸の分譲になってますね。
この前までは20戸となっていたのに変更したのでしょうか?

しかしまだ半数くらいしか分譲してないのに3戸とは・・・
133: 匿名さん 
[2010-10-28 01:10:54]
北向き・幹線道路向き・変電所寄りの
粗悪部屋しか残ってないからねぇ~。

竣工前に完売するかどうか
見ものだね~。
134: 匿名さん 
[2010-10-28 08:52:13]
弐番館の北向住戸の方が売れ残りそう・・・
壱番館A~typeは自分がMR行った時には分譲済が結構ありましたよ。
中層~高層はそれなりに売れると思いますが低層は厳しそう。
135: 匿名さん 
[2010-10-28 14:12:22]
北向き住戸が残るか~
確かに残る理由がわかる気がするな。。。。
それにプラス低層じゃなかなか完売まで難しいですね。
136: 匿名さん 
[2010-10-28 23:59:17]
北側部屋の2階じゃ洗濯物も干せなさそう
明治通の交通量からすると排ガスまみれになりそうで・・・
まぁ賃貸に出せば借り手はいるとは思いますけど。
しかし壱番館Aーtype惜しいなぁ~
各部屋2窓構成なんてマンションじゃ珍しく好きな間取りなんだけど
137: ひみつ 
[2010-11-03 20:59:35]
第3期分譲は随分と小出しですね(笑)
1次:3戸、2次:2戸・・・
ドッカンと売っちゃえばいいのにって思います。
まぁまだ竣工まで時間があるので余裕があるのかな?
138: 匿名さん 
[2010-11-04 21:54:47]
例え小出しでも「完売」という言葉は響きがいいですからね(笑)
それほど人気も注目度も高くなさそうだけどジワジワと売れてるのかな?
MR見学をした方などの話を聞きたいです
139: ひみつ 
[2010-11-05 00:05:56]
>>138
一頃の人気は無くなってきたように感じますね。
近隣に競合物件が増えたからだと思います。
第一期の頃はアーデルとベリスタ、フォレストだけでしたから
今は東京ラクラシア・ライオンズ田端・サンクレイドルと
だいぶ価格の低いマンションが競合物件として出てきました。
リストも価格的に安いっていうので人気がありましたけど
後から計画されたMSはもっと安いですからね。
140: 匿名さん 
[2010-11-07 20:32:38]
駅から多少距離があっても周辺が便利ならよかったんですけどね
ここだって不便じゃないし高くもないんだけど中途半端な感じはしちゃうかな
この物件の一番のセールスポイントってなんだろう?と考えると思いつかないんですよね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる