リスト株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リストレジデンス西日暮里(西日暮里プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 西日暮里
  6. リストレジデンス西日暮里(西日暮里プロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-31 00:18:25
 削除依頼 投稿する

売主がモリモトから大勝に変わったようです。
今後もいろいろ変更があるかもしれません。
是非情報交換しましょう。



所在地 :東京都荒川区西日暮里6丁目508番6他、7号他(弐番館)(地番)
交通: JR山手線京浜東北線「西日暮里」駅徒歩11分(壱番館)・10分(弐番館)、東京メトロ千代田線「西日暮里」駅徒歩9分、京成本線「新三河島」駅徒歩4分
総戸数 壱番館:83戸、弐番館:55戸(壱番館、弐番館 合計138戸)
間取り:3LDK
売主:(株)大勝
施工会社:埼玉建興(株)
管理会社:リストマネジメント㈱

【タイトルを公式物件名に変更しました。2010.08.12 管理人】
【スレッド本文内容を一部追加しました。2010.12.08 副管理人】

リストレジデンス西日暮里壱番館のPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370569/

[スレ作成日時]2009-09-07 11:02:35

現在の物件
リストレジデンス西日暮里
リストレジデンス西日暮里  [最終期2次【先着順】]
リストレジデンス西日暮里
 
所在地:東京都荒川区西日暮里6丁目508番7他(弐番館)、6他(壱番館)(地番)
交通:山手線 西日暮里駅 徒歩10分 (弐番館)、徒歩11分(壱番館)
総戸数: 138戸

リストレジデンス西日暮里(西日暮里プロジェクト)

401: 周辺住民さん 
[2011-05-22 04:28:41]
西日暮里駅周辺の再開発ってどこの情報でしょうか?
近所にすんでますけど聞いたことなかったなあ。荒川区のHPの再開発事業にものってないし。
http://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/sumai/saikaihatsu/arakawaku/i...

ソースがあればぜひ教えてください!
402: 周辺住民さん 
[2011-05-22 06:11:57]
再開発が検討されているのは、駅前からひぐらし保育園のあたりまでのエリア。
議会で議論にあがっただけで、まだ決定はしていないので、荒川区のホームページには載っていない状況です。
確かに、このエリアに商業施設ができれば街の風景が変わってくる可能性あり。
403: 匿名さん 
[2011-05-22 07:50:50]
>>399
換気ができるという面では外に出れなくてもサービスバルコニーの存在は助かるかな。
このマンションでサービスバルコニーがあるのはA(壱番館)タイプだけか。間取りの形の問題でこういう風になるんだろうね、バルコニーの合計数が4つもある(5つ?)。湿気が溜まるようなことはなさそうだし、風通し良さそうだよね。
404: 匿名さん 
[2011-05-22 11:33:13]
節電のこともあるし、風通しがいいのって大事ですよね。
405: 匿名さん 
[2011-05-22 22:01:31]
>>399さん
サービスバルコニーとは キッチンや勝手口まわりにあるケースが多い、物干しや物を置くスペースのあるバルコニー。ゴミ置き場、野菜置き場、植木鉢を置くなど一時置き場として利用するという意味が
あります。
キッチンの横にサービスバルコニーが付いていると、光が入ってくるし風通しもいいし、ゴミを一時的に外に出しておけるなど使い勝手がいいでしょうね。
406: 周辺住民さん 
[2011-05-22 22:03:20]
>402さん
401です。情報ありがとうございます。議会でも議題に挙がっているんですね。もし実現するならば楽しみです。ただ、一体それまでどのくらいかかるんでしょうね?期待せずに待つことにします。
407: 匿名さん 
[2011-05-22 22:41:58]
>>402さん
うーん実現する事を祈りたいですねぇ>再開発
何年先になることやら・・・という感じでもありますが。。。
商業施設はもっとあってもいいと思うんですよね、西日暮里周辺って
住むのには良いのですが買い物に物足りなさがあります。
408: 匿名さん 
[2011-05-23 10:32:22]
>405さん
キッチン横のサービスバルコニーにゴミを置けるだけのスペースがあると
使い勝手がいいですね。
特に、ここの場合はディスポーザーが標準装備していないので
キッチン付近にサービスバルコニー自体があって欲しかったな。
409: 匿名さん 
[2011-05-23 22:00:57]
>>407
計画が順調に進んだとしてもいつになることやら、という感じですが楽しみですよね。
特にJRの改札正面出口付近や、その向かい側にある公衆トイレ辺りは暗い雰囲気ですもんね、駅近くにあるパチンコ屋さんには申し訳ないのですが、あそこの場所がスーパーか何かだったら便利なのになと思った事は何度もあります。

西日暮里の交通網に加えて商業施設もそれなりに揃ったら人気の場所になるんでしょうね。
410: 匿名さん 
[2011-05-23 23:20:39]
確かにな~んか駅前暗い印象ですよね。
通勤はかなり便利なので惹かれているのですが、買物はやはりちょっと不便かな。
でも再開発も色々と問題が山積しているでしょうし、
長い目で見たいですね。
411: 匿名さん 
[2011-05-25 10:38:21]
今週末、日暮里で手作り市がありますね。玄人な手作り商品もありそうだし、この物件を見に行くついでに手作り市も見に行ってみようと思います。
412: 匿名さん 
[2011-05-25 15:39:08]
日暮里は色々と面白い町ですよね。
ここからならぶらぶら散歩がてら行けるので楽しいもんです。
日暮里駅のロータリー近くに沖縄のアンテナショップがあるのですが
よくそこで沖縄そばなどを買っています。
かなり美味しいですよ!!
413: 匿名さん 
[2011-05-25 21:38:31]
>>412
マンションを中心に見て日暮里方面は面白い場所多いですよね、駅前も駅ナカも綺麗で便利になったし、繊維問屋街も好きな人にはたまらないんじゃないかな。更に進めば谷根千エリアもありますし。
反対方向というか扇大橋方面には目に付く物は何も無いですけどね。
買い物に関する利便性が向上するだけですごく住みやすい場所になりそうなのに、そこだけが残念。
414: 匿名さん 
[2011-05-26 15:31:16]
日暮里は良い感じに生まれ変わりました(再開発できた)よね
西日暮里も日暮里舎人ライナー出来るときにかわるかな?と期待があったのですが
なんか余計にライナーの為に暗くなっちゃったというか
それにしてもみんな考える事が一緒ですね…あとは便利なスーパーだけ足りない
415: 匿名さん 
[2011-05-27 15:24:52]
車があればちょっと遠くの大きめスーパーまで行けるので
あまりストレスは感じないですが
そうでない場合は自転車で色々と行けば良いのではないでしょうか?
全くスーパーがないわけじゃないですし。
416: 匿名さん 
[2011-05-27 20:01:39]
>>415さん

そうなんですよ片道2キロほどでオームズやオーケーストアなどがあり何でも揃いますからね。
少し不便と言っている方の事が良く分かりません。

あればそれにこした事はありませんが、
最寄徒歩圏内に全部そろっていなくても良いと思いますが・・・

私は中型犬飼って居ますが川沿いまで散歩に行ったり環境もよいと思いますけどね!?
417: 匿名 
[2011-05-27 20:50:37]
検討中のものです。うちは車がないので、買い物については不便さを感じてしまうんですよね。車をもちたくないからここを検討しているのに、車や自転車がないと買い物が不便なのはちょっと考えてしまいました。共働きなんで帰り道にそれなりに大きいスーパーがあるとよかったんですが。悩みます。
418: 匿名さん 
[2011-05-27 20:59:37]
411さん
手作り市は西日暮里の諏方神社内で開催されるんですよね。
世田谷の方の手作り市へ行った事がありますが、出店されているお店で
売られているものはみんな気持ちがこもっていて何だか心が温かくなりました。
雨だと来週に順延になるそうです。

419: 近所をよく知る人 
[2011-05-27 22:29:33]

近場にスーパーが3件あり、
ドラックストアーが2件あり
それでも足りない?不便?ですか・・・

東京Fダムなんて良いのではないですか?
安いし・日当たり良いし・家電・スーパー・ホームセンターと大型店舗が近くにあるし!

リストは8~9割近く販売終了しています。
420: ビギナーさん 
[2011-05-28 07:38:28]
>419さん

実際に行ってみた結果、その3件のスーパーがそれほど使えないから悩んでます。帰るときに営業していているのはエネルギースーパーたじま位ですが、コンビニよりちょっと品ぞろえがいいレベル。でも商品の取り扱いはあまり良くない。西日暮里からリストまでの間にいなげやがあってくれればよかったのですが。ドラッグストアー2件は十分だと思っています。

東京フリーダムも検討しました。ただ、あちらの場合には車を持っていないと不便そうですし、小中学校がやや遠いんです。

リストも結構売れてますが、まだ壱番館と弐番館ともに検討に値する部屋はのこってます。でも壱番館はAとBがメインなんですよね。とくにBは商業地域がわに向いていて、かつ低層階なので、前の戸建がアパートやマンションになったら困るなあ、と。なので、現在弐番館で検討中です。弐番館はまだそれなりにのこっています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる