売主がモリモトから大勝に変わったようです。
今後もいろいろ変更があるかもしれません。
是非情報交換しましょう。
所在地 :東京都荒川区西日暮里6丁目508番6他、7号他(弐番館)(地番)
交通: JR山手線・京浜東北線「西日暮里」駅徒歩11分(壱番館)・10分(弐番館)、東京メトロ千代田線「西日暮里」駅徒歩9分、京成本線「新三河島」駅徒歩4分
総戸数 壱番館:83戸、弐番館:55戸(壱番館、弐番館 合計138戸)
間取り:3LDK
売主:(株)大勝
施工会社:埼玉建興(株)
管理会社:リストマネジメント㈱
【タイトルを公式物件名に変更しました。2010.08.12 管理人】
【スレッド本文内容を一部追加しました。2010.12.08 副管理人】
《リストレジデンス西日暮里壱番館のPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370569/
[スレ作成日時]2009-09-07 11:02:35
リストレジデンス西日暮里(西日暮里プロジェクト)
281:
匿名さん
[2011-05-05 13:20:59]
|
282:
匿名さん
[2011-05-05 14:51:58]
交通の便、買い物関係と一応揃っているんだけどJR利用に関しては駅は微妙に遠いし途中の道のりも寂しいのが気になりました。夜道や子供の一人歩きがちょっと心配かな。
それ以外は概ね揃っているという感想です、買い物関係はメインで使えるような大型スーパーが見当たらないけど、皆さん三河島方面に買い物行ってるのかな。 |
283:
匿名さん
[2011-05-05 20:22:26]
262さん
オーケーストアの値段は各店舗によって値段が変わるそうです。 各店舗の周りのスーパーのチラシをみて各店舗ごと朝の11時頃に 相談してその日の値段を決めるとか。 なのでまわりに安いスーパーがあればそれだけそこのオーケーストアの値段も 安くなるはずです。 |
284:
匿名さん
[2011-05-05 20:52:37]
オーケーストアってそんな値段の決め方をしているんですね。
うちの近所のオーケーが安いのもそういうわけだったのかーって感じです。 |
285:
購入検討中さん
[2011-05-05 21:14:32]
今日はずいぶん活性化していますね。
スマッチの方は相変わらずすごいことになっていますが。。。 西日暮里はどこと比較するかによるんでしょうけど、山手線駅としては安価だし、徒歩10分は子育て環境を考えれば、決して悪くないように考えます。 買い物だって、日用品は近辺のスーパーやドラッグストアでだいたいそろうし、生協の宅配(パルシステム)とは使えば快適な生活を送れます。 あとは教育、通勤などトータルで考えればいいでしょう。それこそ個人の価値観で。 |
286:
匿名さん
[2011-05-05 23:43:28]
「エネルギースーパーたじま」というのが物件案内図の方に記載されているけど、すごいネーミングですね。はじめて知りました。ググッてみたら普通のスパーマーケットのようですね。
|
287:
購入検討中さん
[2011-05-06 08:06:48]
|
288:
匿名さん
[2011-05-06 09:48:00]
間取りが収納もそこそこあって、特に浴室BGM機能とかにこだわりを感じました。西日暮里というのが、
都内で物件を探しているときに不動産屋から「そういえば西日暮里にも~」と紹介されない限り、中々候補の土地に入ってこなそうですがいざ住むと住みやすそうですね。 値段も買いやすくて、問屋街も近いし(隣の駅だけど)売れそう。 |
289:
匿名さん
[2011-05-06 10:17:46]
これまでは高層マンションを検討していましたが、震災後は
10~15階建ての物件中心に探すようになりました。 荒川区内で広く検討していますが、こちらは角部屋率が多く、 戸建感覚の設計が気に入って候補に入れてます。 グリーン電力など、エコへの取り組みも考えられているのもいいですよね。 |
290:
匿名さん
[2011-05-06 10:45:40]
公園もスーパーもたくさんあるのでファミリー世帯には住みやすいかもしれませんね。
ただ、公式HPを見ましたが、ディスポーザーってついてないんでしょうか? オプションと違って後から付けられないのでないのは不便ですね。。 |
|
291:
匿名さん
[2011-05-06 11:59:44]
お隣りの日暮里駅、谷中周辺はちょっとした観光地化してTVなどで見かけることもあるので知名度もそこそこあるけど西日暮里は山手線の駅名の中でも忘れがちなくらいマイナーですからね。
地域の情報も少ないし自分の足でしっかり歩いてみないとわからないんですよね、住んでみればそれなりの満足度はあると思うのですが。 |
292:
匿名
[2011-05-06 12:05:38]
〉290さん
ディスポーザーはついていません。つけようと思えばつけれますがメンテナンスがどのくらい必要かはわかりません。東京都水道局のホームページに情報がありますよ。 スーパーは小さいのがまわりにある程度ですね。しっかりとした商店街となると三ノ輪、町屋、熊野前までいかないとありません。 コリアンタウンならすぐですよ。 |
293:
周辺住民さん
[2011-05-06 13:00:01]
マンションギャラリーに行ったときに、申込者は近隣からが圧倒的に多いと言っていました。
確かに、西日暮里という駅は、山手線と千代田線がクロスしているというだけで、特段何か目立ったものがあるわけではありませんからね。 ただ、私もそうですが、一度住んでみると、不便さを感じることはほとんどありません。 |
294:
匿名さん
[2011-05-06 15:42:37]
>289
直接の比較はできませんけど、10~15階でも結構揺れます。 私は23区内在住で、2階に住んでいます。 地震のときは棚のCDが落ちたくらいでほぼ無傷でしたが、 最上階(11階)の住人さんは家中めちゃくちゃになったという 話を聞きました。 つまりは、震度5程度の揺れでも、低層階でない限りは ダメージを受けるみたいです。 うちのマンションの中層階がどうだったかは、聞けていませんので どこまで大丈夫で、どこからダメかは分かりません。 |
295:
匿名さん
[2011-05-06 16:35:57]
>>292さん
ディスポーザーは後付けできないと思っていました。東京都水道局のホームページを見てみたのですが、情報が見つけられず・・・。設置費用やメンテナンスについてなど、詳しく知りたいです。 |
296:
契約済みさん
[2011-05-06 20:37:09]
今日から内覧会が始まっていますね。
うちは明日です。待ち遠しかったので、楽しみですね~。 でも、お披露目会ではないことは認識しています。 自分、そして家族のためですので、慎重に、かつしっかり厳しい目で見たいと思います。 |
297:
匿名さん
[2011-05-06 21:39:24]
>295さん
すいません。東京都"下"水道局でした。失礼しました。 ちなみにHPはここです。 http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0226.htm このうち「機械処理」のものであれば付けられます。ただ、台所の下のスライド収納の棚を削らないといけないかもしれません。詳しくは各社にきいてみてください。 ディスポーザー便利ですよね。日本もアメリカみたいに処理槽なしでもOKにしてほしいですね。それでも大丈夫な処理施設作ってほしいです。 |
298:
匿名さん
[2011-05-07 09:05:29]
>>293
西日暮里は住民の方の定着率がそんなに高いんですね。じゃあ住んでみたら前もご近所だった人がいるかもしれないということで、ばったり通路とかで会ったら驚きますね^^ たしかに西日暮里自体は突出して何がいいという感じはしませんが、悪いところもないのが良い点で、交通に関しても利便性の高い位置取りにあると思います。バランスが長く住みたくなる理由の一つかもですね。 |
299:
匿名さん
[2011-05-07 13:13:05]
我が家では現在、後付けのディスポーザがあります。自分が付けた訳じゃなくて、前の入居者が付けたもののようです。機能的には問題ないと思いますが、収まりが若干微妙です。
・ドレンが狭くなる(中に機械を入れるので) ・スイッチの場所に困る(うちは何故か流しの真下の足下にスイッチがあります。たまに蹴ってしまって勝手にディスポーザが回ってしまうことがあります。 最近のディスポーザのことは詳しくないので分かりませんが、後付けでも新築マンションにあるみたいに、上から蓋をかぶせてオンにするものなのでしょうかね。 |
300:
匿名さん
[2011-05-07 14:01:08]
ディスポーザーが後付けできるのは全然知りませんでした。
処理後のゴミは自分で処分しなくてはならないのですか? あまり詳しくないのでそのあたりも気になります。 そうなるとディスポーザーの意味があまり無いような気がしてしまって。。。 |
30代の人が大多数なんだから、新築MSっていう時点で、
ここに限らず子供の割合は多いでしょうね。
しかし西日暮里ってのはどうなんでしょう。
昔から地縁のある人でないと選びにくい場所ですよね。。