売主がモリモトから大勝に変わったようです。
今後もいろいろ変更があるかもしれません。
是非情報交換しましょう。
所在地 :東京都荒川区西日暮里6丁目508番6他、7号他(弐番館)(地番)
交通: JR山手線・京浜東北線「西日暮里」駅徒歩11分(壱番館)・10分(弐番館)、東京メトロ千代田線「西日暮里」駅徒歩9分、京成本線「新三河島」駅徒歩4分
総戸数 壱番館:83戸、弐番館:55戸(壱番館、弐番館 合計138戸)
間取り:3LDK
売主:(株)大勝
施工会社:埼玉建興(株)
管理会社:リストマネジメント㈱
【タイトルを公式物件名に変更しました。2010.08.12 管理人】
【スレッド本文内容を一部追加しました。2010.12.08 副管理人】
《リストレジデンス西日暮里壱番館のPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370569/
[スレ作成日時]2009-09-07 11:02:35
リストレジデンス西日暮里(西日暮里プロジェクト)
261:
匿名
[2011-03-08 21:48:07]
|
262:
匿名さん
[2011-03-08 22:32:48]
オーケーは有名メーカーの商品がすごく安いので良いですよね。
お肉はトレーではなく、袋に入っているものもあるのでゴミが無駄に増えなくていいなと思います。もちろんトレー入りの商品の方が多いですが。 でも野菜は若干高めなきがします。 |
263:
ビギナーさん
[2011-03-08 22:47:03]
弐番館の北西向きの部屋は日当たりどうなんですかね?
やっぱり夏西日で暑くて冬寒いのかな… |
264:
匿名さん
[2011-03-09 11:01:45]
|
265:
契約済みさん
[2011-03-09 17:23:58]
>>264
あなたは現場を見てお話されているのでしょうか? 私は弐番館北西向きの部屋契約しています。 近所なので本日現場で確認しましたが、 4畳の部屋は西日は入りますよ。 リビングは期待しないほうが良いですが。 値段が安いのでこんなもんですよ。 私も日当たりなんて気にしてませんから。 弐番館も大分出来てきて外壁の一部はタイルが貼ってありました。 壱番館は完成まじかですね。 現場で見てエントランスが小さい気がしました・・・ |
266:
匿名さん
[2011-03-10 16:38:57]
壱番館も弐番館もエントランスは狭いですね。
これはMRでカタログ貰ったときから感じてました。 それでも一応、壱番館は吹き抜けみたいになってますね。 吹き抜け上方横に集会所がある感じ・・・まぁこんなもんじゃないですかね? この世帯数で無駄にソファーとか置いても維持が大変ですし・・・ |
267:
匿名さん
[2011-03-18 17:18:27]
震災の影響どうなんでしょう?
弐番館は施工中だからまだ良いにしても壱番館は竣工寸前ですよね? 入居してから共用部に不具合発生しまくり・・・てのは勘弁して欲しいなぁ |
268:
匿名さん
[2011-03-21 14:38:18]
営業の人の話によると、当日検査ができる人が現場に居合わせて、
その場で検査したところ問題はなかったとのこと。 みんな心配でしょうが、東京の震度5程度でガタがくるようでは、 これから長い間安心して住めませんよね。 |
269:
匿名さん
[2011-03-21 22:20:14]
まあ、営業の話をそのまま聞く必要もないと思い明ますが、268さんのおっしゃるように、
そう心配することもないでしょう。 強いて言えば、この地域、地盤がそういいわけではないようで、 http://myhome.nifty.com/kiso/kouza/32.jsp によると、荒川区はリスクが高いということを認識しないといけないですね。 倒壊となると、近隣地域の損害も甚大なものになるはずなので、ここだけ過度に心配する 必要もないのかもしれませんが。 |
270:
匿名さん
[2011-03-23 13:19:00]
第四期3次の事前案内が始まりましたね。
壱番館はC-type以外全てのプランがありますね。 ついでに先着順も3戸でた様子・・・地震騒ぎで売れ残りは必至かな~ |
|
271:
匿名さん
[2011-03-24 15:44:39]
営業さんは大丈夫って言っているが、売主として問題ありっていうわけがない。 壱番館が竣工したから、地震の影響で建物が大丈夫かなぁ? 目に見えないから心配だね!!
|
272:
匿名さん
[2011-03-25 08:25:15]
無知にも程があるw
瑕疵担保責任・・・まずこのワードで検索だ! |
273:
匿名さん
[2011-03-28 10:04:20]
30年の間に関東圏に大地震が来ないとは言えない。
友人から賃貸時代だよってアドバイスをもらいました...迷っちゃうね! やはり様子に見る方がいいかなぁ? |
274:
匿名さん
[2011-03-29 08:50:24]
確かに関東地震、東海地震が来る可能性が大きくなっているね、賃貸の方がいいかもね。
|
275:
匿名さん
[2011-03-30 08:43:21]
新築マンションであれば売却もしやすくなりますので(中古を中古として売却するのは相当売りにくい)、
新築マンションもご検討なされることをお勧めいたします。 また、現在のきちっとした新築マンションであれば、「約震度2」分軽減されます。 (震度6→震度4といった具合に) この話は本当ですか?誰か教えて欲しいです~。 |
276:
匿名さん
[2011-04-07 18:12:59]
地震スレにいった方が…
|
277:
契約済みさん
[2011-04-13 21:27:20]
地震とか地盤とか気にしだしたら、マンションは買えませんよ。
トータルなリスクを踏まえた上で、地震が決断するか、しないか、ということだけ。 すれば、その暮らしを楽しめばいいし、しなければ、しばし様子見か、賃貸を選択することだけですよね。 ちなみに私は先日契約しました。近辺からの引っ越しなので、周りの環境もわかっているつもりなので、この地での生活をゆとりをもって楽しむだけです。 |
278:
契約済みさん
[2011-04-13 21:29:12]
あ、すみません。変換ミス。
「地震が決断するか」⇒「自身が決断するか」です。 まったく、シャレにもならない変換ミスでした。 |
280:
匿名さん
[2011-05-05 09:32:51]
>253
買い物も交通も便利で何ら問題はなく、意外に生活観のある環境で驚きました。マンションが立派なのでファミリーというイメージがせずちょっと腰が引けていたんですけど御家族入居が大半を占めるでしょうか。ホームページでも東京駅や成田空港へのアクセスの良さが謳われているので、アクティブなビジネスマンが買ったりするのかなと思ったのですがそうでもないですか。子どもの割合もそれなりに多いマンションが子どもの為にも良いかと考えています。 |
オーケーまでは自転車だったら10分かからないと思います。
マンションからすぐの京成線の駅ちかくにはコリアンタウンもあるので買い物だけでなく食事もたのしそうですね。