リスト株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リストレジデンス西日暮里(西日暮里プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 西日暮里
  6. リストレジデンス西日暮里(西日暮里プロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-31 00:18:25
 削除依頼 投稿する

売主がモリモトから大勝に変わったようです。
今後もいろいろ変更があるかもしれません。
是非情報交換しましょう。



所在地 :東京都荒川区西日暮里6丁目508番6他、7号他(弐番館)(地番)
交通: JR山手線京浜東北線「西日暮里」駅徒歩11分(壱番館)・10分(弐番館)、東京メトロ千代田線「西日暮里」駅徒歩9分、京成本線「新三河島」駅徒歩4分
総戸数 壱番館:83戸、弐番館:55戸(壱番館、弐番館 合計138戸)
間取り:3LDK
売主:(株)大勝
施工会社:埼玉建興(株)
管理会社:リストマネジメント㈱

【タイトルを公式物件名に変更しました。2010.08.12 管理人】
【スレッド本文内容を一部追加しました。2010.12.08 副管理人】

リストレジデンス西日暮里壱番館のPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370569/

[スレ作成日時]2009-09-07 11:02:35

現在の物件
リストレジデンス西日暮里
リストレジデンス西日暮里  [最終期2次【先着順】]
リストレジデンス西日暮里
 
所在地:東京都荒川区西日暮里6丁目508番7他(弐番館)、6他(壱番館)(地番)
交通:山手線 西日暮里駅 徒歩10分 (弐番館)、徒歩11分(壱番館)
総戸数: 138戸

リストレジデンス西日暮里(西日暮里プロジェクト)

127: ひみつ 
[2010-10-26 14:52:37]
第三期は壱番館のみ20戸の分譲ですね。
A-Typeは販売されないようですがやっぱり北向き幹線道路沿いは不利なのかな?
金・土で申込受付・抽選のタイトスケジュールの様ですので、全ての住戸に要望書が入ってそう・・・
128: ご近所さん 
[2010-10-26 21:56:27]
通りすがりの近隣住民です。
自分の記憶ではJR西日暮里駅はトイレの近くにエレベーターがあったと思います。
↓構内図にも載っているし。
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1167.html

外の入り口から改札についてはスロープにはなってますが、
歩道が狭いのと違法駐輪とで車椅子の方は通りにくいかもしれません。
ベビーカーなら大丈夫でしょう。
129: 匿名さん 
[2010-10-26 21:58:40]
>>125
駅からの距離がある上に周辺の利便性も良いわけではないですからね、苦戦するのかな。

ところで管理費、修繕費っていくらになっているのでしょうか?
130: 匿名さん 
[2010-10-27 10:43:35]
>>129
西日暮里駅まではそこそこ距離ありますね。
新三河島までは徒歩4分ですが日暮里乗換は面倒な気がします。
西日暮里駅も買い物となるとそんなに便利ではないですね。
上野で買い物して京成で帰るのがベストかもしれません。
修繕積立+管理費で25000円弱だったと思います。
131: 匿名さん 
[2010-10-27 11:08:10]
スーパーTANAKAはちょっと買い忘れとかを買うにはいいですけど、
メインではちょっと物足りないですものね。。。
132: ひみつ 
[2010-10-27 20:34:11]
第3期は3戸の分譲になってますね。
この前までは20戸となっていたのに変更したのでしょうか?

しかしまだ半数くらいしか分譲してないのに3戸とは・・・
133: 匿名さん 
[2010-10-28 01:10:54]
北向き・幹線道路向き・変電所寄りの
粗悪部屋しか残ってないからねぇ~。

竣工前に完売するかどうか
見ものだね~。
134: 匿名さん 
[2010-10-28 08:52:13]
弐番館の北向住戸の方が売れ残りそう・・・
壱番館A~typeは自分がMR行った時には分譲済が結構ありましたよ。
中層~高層はそれなりに売れると思いますが低層は厳しそう。
135: 匿名さん 
[2010-10-28 14:12:22]
北向き住戸が残るか~
確かに残る理由がわかる気がするな。。。。
それにプラス低層じゃなかなか完売まで難しいですね。
136: 匿名さん 
[2010-10-28 23:59:17]
北側部屋の2階じゃ洗濯物も干せなさそう
明治通の交通量からすると排ガスまみれになりそうで・・・
まぁ賃貸に出せば借り手はいるとは思いますけど。
しかし壱番館Aーtype惜しいなぁ~
各部屋2窓構成なんてマンションじゃ珍しく好きな間取りなんだけど
137: ひみつ 
[2010-11-03 20:59:35]
第3期分譲は随分と小出しですね(笑)
1次:3戸、2次:2戸・・・
ドッカンと売っちゃえばいいのにって思います。
まぁまだ竣工まで時間があるので余裕があるのかな?
138: 匿名さん 
[2010-11-04 21:54:47]
例え小出しでも「完売」という言葉は響きがいいですからね(笑)
それほど人気も注目度も高くなさそうだけどジワジワと売れてるのかな?
MR見学をした方などの話を聞きたいです
139: ひみつ 
[2010-11-05 00:05:56]
>>138
一頃の人気は無くなってきたように感じますね。
近隣に競合物件が増えたからだと思います。
第一期の頃はアーデルとベリスタ、フォレストだけでしたから
今は東京ラクラシア・ライオンズ田端・サンクレイドルと
だいぶ価格の低いマンションが競合物件として出てきました。
リストも価格的に安いっていうので人気がありましたけど
後から計画されたMSはもっと安いですからね。
140: 匿名さん 
[2010-11-07 20:32:38]
駅から多少距離があっても周辺が便利ならよかったんですけどね
ここだって不便じゃないし高くもないんだけど中途半端な感じはしちゃうかな
この物件の一番のセールスポイントってなんだろう?と考えると思いつかないんですよね
141: 匿名さん 
[2010-11-08 00:09:05]
最大の特徴は山手線徒歩圏内・・・だと思います。
ただサンクレイドルがもっと駅近に建ててますしね。
デペ2流、山手線徒歩10分、138戸~中途半端感はありますね。
まぁその中途半端感が最大の特徴でいいのかも知れません。
妥協点を探すとこの物件になるみたいな・・・
あとはモリモトが基礎デザインしたってのも特徴かも
工期中断のネガティブポイントになってる原因でもありますが
142: 匿名さん 
[2010-11-08 16:18:54]
>>141
西日暮里ってマイナーな印象だけど
山手線、京浜東北線、地下鉄千代田線、それに加えて舎人ライナー
確かにそういう駅に徒歩圏内というのはセールスポイントになりますね
143: ひみつ 
[2010-11-08 16:48:03]
>>142
最寄駅は京成ですよ~
新三河島まで徒歩4分、山手線日暮里駅まで1駅って方が現実的ですね。
充分な良アクセスだと思います。
価格は近隣に比べると高めに感じます。
144: 匿名さん 
[2010-11-08 22:49:51]
舎人ライナーってここに住んでいる限り使うことはないんじゃないかなぁ。だから舎人ライナーのメリットはあんまり感じないなぁ。人によりけり?
145: ご近所さん 
[2010-11-09 13:50:11]
>>144
子供いると利用価値はありますよ。
舎人公園とかに行くとき使います。
しかし他地域の方が使うとは思えないですね。

それに何気なくこの物件から舎人ライナーの駅まで遠いです。
赤土小学校まで7~8分、西日暮里駅まで徒歩8~9分・・・
行楽で舎人方面へ向かうならまだしも日暮里方面なら京成ですね。
146: 匿名さん 
[2010-11-09 22:12:45]
リスト必殺の小出し作戦ですが全部完売しているのでしょうか?
147: 匿名 
[2010-11-13 02:50:08]
以前ここのモデルルーム行きました。
他で物件決めたので、お断りしたのに電話やら手紙がしつこいよ〜
148: 匿名さん 
[2010-11-14 16:18:22]
>>146
3期3次は壱番館、弐番館で各1戸づつですか。
竣工予定が来年4月になってるけど、ずっとこのペースで売るんですかね
現状であと何戸残ってるんだろ
149: 匿名さん 
[2010-11-14 19:30:26]
>>147

どのマンションに決めましたか?
150: 契約済みさん 
[2010-11-14 22:13:01]
>>149さん

北千住のレーベンリヴァーレプライムアートです
151: 匿名さん 
[2010-11-16 11:41:54]
DINKSor単身用での比較ですね。
152: 匿名 
[2010-11-17 02:08:56]
そうです。値段的にも広さも営業の対応もリストの方が良かったですが、駅までの道のりと、買い物がしにくい点、北向きってゆうのが・・・
153: 匿名さん 
[2010-11-17 08:49:26]
長く住むつもりだと北向はやはり躊躇しますね。
レーベンもリストもそう変わらないレベルのデペですから
気に入った方を買って吉でしょう。
154: 匿名さん 
[2010-11-17 11:41:20]
>150
北千住のあの物件も南向きがなくて、東向きメインで、西向きが1間取りだけでしたよね。
155: 匿名さん 
[2010-11-17 14:28:32]
>145
お子さんがいる家庭だと舎人ライナー使うんですね。
舎人公演は調べたらバーベキュー場やドッグランもあるんですね。
156: 匿名さん 
[2010-11-17 17:38:44]
>154

そうですね。
北向きでなければ南向きじゃなくてもいいんです。。。
157: 匿名さん 
[2010-11-18 13:57:00]
>>148
ここって、毎週末ごとにわずかな物件を出していく販売方法なんですね。
2戸だから前期の残りの先着分かと思えば、そうでもなさそうだし…。
来場予約フォームを開くと左上に「残りは13個です。」と注意が出るけど、
現在残っている戸数が13戸なのかな?
158: 匿名さん 
[2010-11-18 18:33:17]
え?いやまだもっと残ってると思いますよ。
来場可能組数じゃないですか?
159: 匿名さん 
[2010-11-19 13:22:35]
それ、多分未記入のボックスの数です。
試しにメアドや名前打ち込むと数が減っていきましたよ。
160: 匿名さん 
[2010-11-19 18:07:37]
東向きと西向きならどっちが良い?
161: 匿名さん 
[2010-11-20 22:34:20]
なんだかんだと、ここは売れ残ってるんですね(爆笑
162: 匿名 
[2010-11-21 02:55:12]
>>161
そうですね、貴方になんの特があるかわかりませんが良かったですね(棒)
163: 匿名さん 
[2010-11-21 17:58:44]
ひがし~!
164: 匿名さん 
[2010-11-21 21:29:20]
入居予定は来年の夏くらいだし、まだ売れ残ってるというイメージは無いですね。
ところで先着順になってる部屋ってあるのかな?
165: 匿名さん 
[2010-11-22 09:44:20]
>>164
先着順住戸は無いと思いますよ。
分譲→完売を小出しで繰り返してますから
第二期は一気に20戸分譲しましたが完売だった筈です。
166: 購入検討中さん 
[2010-11-23 12:49:58]
MR見学してきたのですが、ベランダの梁気になりませんでしたか?
壱番館の南の部屋には、手すりの前に高さ1m位の梁があって危険な気がするのですが・・・。
167: 匿名さん 
[2010-11-24 19:15:59]
>>166
あの部分に梁が出来てしまうのは構造上しょうがないのでしょう。
外側の柱がバルコニーの外側にありますし・・・
その分窓の高さや、室内の梁が少なく出来るというメリットはあります。

ただ、子供が乗って・・・と考えると危険ですね。
ベランダの室外機に子供が乗って子供が転落なんて事故もあります。
お子様がいる家庭では注意喚起が必要ですね。
168: 匿名さん 
[2010-11-25 23:01:04]
子供の転落って、けっこう多いんですよね。
昔、知り合いの子供も4階くらいから落ちて、不思議と無傷で済んだという話を聞いたことがあります。
赤ちゃんの場合、けっこう高いところから落ちても無事だったという話が多いような気がします。
とはいえ、大事な子供を危険から守るのが住まいの大切な条件だと思います。
169: 匿名さん 
[2010-11-26 09:43:40]
>>168
赤ちゃんはまだまだ柔軟ですからね・・・助かることも多いのでしょう。

梁がベランダベランダ柵になっている件ですが高さはそこそこあるので
2~4歳児の子供が乗り越える事は困難だとは思いますよ。
その高さを乗り越えるのであれば通常のベランダ柵も乗り越えられちゃうと思います。
むしろ室外機など、乗り越える為の‘台’になりそうな物をベランダに置かないことですね。
コレはどのマンションにも共通なことですが・・・

170: 匿名さん 
[2010-11-26 23:32:39]
管理会社は「リストマネジメント株式会社」とありましたが、評判等いかがでしょう?
ここの売主リストの関係会社なんですよね?
171: 匿名さん 
[2010-12-03 16:22:07]
先着順住戸が4戸・・・遂に売れ残ったか・・・
半数くらいで余り出したので確実に売れ残りそうですね。
分譲開始から結構調子良さそうだったのになぁ
172: 匿名さん 
[2010-12-04 22:13:35]
>>171
先着順出ましたね。
駅からの距離があるのは承知の上で検討する人がほとんどなのでしょうけど
現地周辺を歩いてみると交通以外の部分もちょっと不便そうに見えるんですよね
かといって緑が多いわけでもないし、値下げもあるのかな~
173: 匿名さん 
[2010-12-05 11:43:03]
表だった値引きよりまずはOPサービスとかじゃないでしょうか?
現金値引きを狙うなら来年くらいじゃないでしょうか?
174: 匿名さん 
[2010-12-05 18:51:22]
>>172
好みの分かれるところでしょうけど
三河島方面のコリアタウンなんて楽しくて好きですけどね、韓国食材以外に普段の買い物も十分できますし。
日暮里駅近辺もなかなか面白いですよね
175: 匿名さん 
[2010-12-06 23:31:49]
駅までちょっとあるし、路線も微妙なのですが、バスって使い勝手は良いですか?
176: 匿名さん 
[2010-12-07 12:41:42]
子供はあまりベランダには出さないことがだいじですよね。万が一のことを考えて。
目を放したすきに、網戸もあけて転落なんてことがあったら大変ですよ。
177: 匿名さん 
[2010-12-07 15:24:03]
>>175
徒歩4分ですので新三河島駅を利用するのがベストではないでしょうか?
山手線・日暮里駅まで1駅ですし・・・

池袋⇔王子⇔浅草、池袋⇔巣鴨⇔浅草のバスがありますが便利とは思えません。

山手線で池袋方面へ向かうなら西日暮里まで徒歩
山手線で上野方面へ向かうなら新三河島→日暮里乗換えが現実的だと思います。
178: 匿名さん 
[2010-12-08 01:33:51]


値引き狙うならまだまだ先ではないでしょうか?

壱番館2011年5月完成、弐番館2011年8月完成ですから・・
時間がまだ十分にありますので。

Cタイプの部屋は壱番館・弐番館共に残りわずかでした。
179: 匿名さん 
[2010-12-08 11:48:38]
値引きが期待できるのも壱番館・弐番館のA、B-Typeくらいじゃないでしょうか?
南側の売れ行きはまぁまぁよさそうですし・・・C-Typeはまず値引き無しでしょうね。

C-Typeは人気が高いので値引きよりも争奪戦になる気がします。
現状残している住戸も販売のバランスで残しているだけで要望書は入っていると思います。

これだけ間取りで人気差がでるマンションも珍しいですね。
まぁこの住戸数で4方向けに部屋があるマンションだから仕方ないのかもしれませんが・・・

180: 匿名さん 
[2010-12-14 23:40:31]
Cは西南角なので一番人気でしょうね。
Fはどうして窓があるのにサービスルームなのでしょうか?
狭いから?
181: 匿名さん 
[2010-12-15 15:37:10]
建築基準法上の計算された有効な光が入るかどうかによってサービスルームか普通の部屋かは決まるようです。
狭さや窓の有無ではないようです。
182: 匿名さん 
[2010-12-15 19:34:08]
リストは横浜市長への献金問題もあるし、色々とグレーな会社ですよね..
183: 匿名さん 
[2010-12-17 23:40:41]
>>181
そうなのですか。狭いからかなと思っていたのですが光の量ですか。いろいろあるんですねぇ。
184: 匿名さん 
[2010-12-20 23:03:44]
HPのスタッフブログにあったカレー屋、美味しそうだね。
185: 匿名さん 
[2010-12-24 21:51:16]
本当おいしそうです。
都心では考えられない安さ・・・。

186: 匿名さん 
[2010-12-25 06:53:06]
スタッフブログってグルメレポートがメインだね(笑)
どうせなら物件に対して有益な情報のせればいいのに・・・
夜間22時まで受付してくれる小児救急センターまで徒歩3分とか
購入の決め手になるような内容じゃないと意味無いじゃん
187: 匿名さん 
[2010-12-28 16:55:12]
逆に言えば、グルメしか紹介するものがない物件ってことかな??
なんかそうだったら困る物件だな。
188: 匿名さん 
[2011-01-04 23:36:18]
そんなことはないと思いますが…小学校情報なり色々書けると思うよ…。
189: 契約済みさん 
[2011-01-05 16:54:12]
保育園・小学校・小児救急センター全て徒歩5分圏内にあるんですけどね。
なんでそういった生活情報を載せないのか不思議・・・??

そういえばHPで新春イベントやってると告知されてましたね。
仮面ライダーのベルトが当たるらしいです(笑)

まぁ自分はもう契約してしまった身なので関係ないですけど・・・
190: 匿名さん 
[2011-01-08 08:09:53]
一頃の勢いが全くありませんね
191: 匿名さん 
[2011-01-11 01:09:54]
だから言っただろう?
192: 物件比較中さん 
[2011-01-11 18:07:48]
ここは販売に苦戦しているんでしょうか?
南西向きの部屋がまだ残っているようですし。。
193: 匿名さん 
[2011-01-11 22:26:29]
後発マンションの低価格に圧されてるんでしょうね。
ラクラシアやサンクレイドルはグッと安いですから~
194: 購入検討中さん 
[2011-01-12 01:09:13]
近くの第六日暮里小について調べたんですが、
H21年度の1年生が6人となっていて、
H22年度については更新されていませんでした。
まさか、廃校になることはありませんよね?
田舎育ちの私にはビックリな人数だったもので・・・。
195: 匿名さん 
[2011-01-12 08:58:07]
>>194
都内の小中学校は統廃合が進んでますからどうなるか分かりませんね。
もし統廃合されても徒歩10分程度の中に小学校は点在しているので
極端に遠くなるとか言うこともないと思います。

196: 匿名さん 
[2011-01-19 14:42:07]
徒歩10分以内に学校が何校もあるなんて。
さすが23区内。
それなら統廃合があっても安心かも。
197: 匿名さん 
[2011-01-19 22:21:13]
学校は近くに結構ありますもんね。
統廃合されたとしても優秀な学校が残れば良いんじゃないかと思ってます。
198: 匿名さん 
[2011-01-20 21:46:11]
>>193
もともとこちらの物件を検討していても、そっちの2棟に目が行っている方は多いでしょうね
駅までの距離に関してはリストレジデンスに分がありますが、その他の環境、利便性はむしろ負けているようにも感じます。今後街が大幅に発展しそうな期待感が薄いのもちょっと残念な点。
ただ徒歩10分の範囲にあるのが山手線の駅というのは強みですよね。千代田線も使い勝手の良い線ですし。

199: 匿名さん 
[2011-01-20 21:51:21]
サンクレイドルは西日暮里駅徒歩5分だよ…

200: 匿名さん 
[2011-01-20 22:37:15]
舎人ライナー沿いはパスですね。
駅からの距離が近くても一番のネガティブになります。
通常の電車よりは静かですがなりに騒音があります。
201: ビギナーさん 
[2011-01-20 23:01:13]
たしかにサンクレイドルよりはこちらの方がいいですね。
ただ、こちらの最寄が京成線であることを考えれば、舎人ライナー沿いとたいして変わりがないのでは?舎人ライナーがマイナス要因になるともおもえないのですが。
こちらの最も不利なところは、44mの高さに15階建てとしてしまったところではないでしょうか?14階建だったら検討したのですが。
202: 匿名さん 
[2011-01-21 12:36:22]
最寄の西日暮里駅周辺の再開発はいつ頃になるんでしょうか。
時期が分かりませんが、再開発となれば雰囲気も変わるんでしょうね。
203: 匿名さん 
[2011-01-22 10:30:59]
西日暮里の再開発はまだ議決されてませんよ。
計画は出てますが完成は早くとも5~10年後でしょう。
204: 匿名さん 
[2011-01-29 22:08:48]
まだまだ再開発の時期は具体的ではないんですね。
再開発することは本決定でいいんですよね?
205: 匿名さん 
[2011-01-30 13:35:02]
昨日から販売開始しましたね。売れ行きはどうなんでしょうかね??
206: 匿名さん 
[2011-01-31 10:24:35]
第一期、第二期のような盛り上がりは無いでしょう。
低層~中層人気間取りの殆どは売れてしまい、高層・高額、不人気間取りしか残ってません。
あとはどうしてもこの辺に住みたいって方が購入されるのではないでしょうか?
いずれにしても壱番館はラストに近いでしょう。
207: 購入検討中さん 
[2011-01-31 19:53:34]
Bの6F以上だったらほしいな・・・
今は3人家族なので問題ないし、もう一人増えてもなんとかなるだろう。

予算的にあまりに高層階だと買えないだろうが(涙)
MRに問い合わせしてみるか
208: 匿名さん 
[2011-02-01 10:37:57]
以前、MRで価格票を見せてもらいましたが
Bタイプは5~6階で4200万円くらいだった気がします。
間違っていたらすみません~当方Cタイプのみ検討しておりましたので・・・
209: 匿名さん 
[2011-02-02 22:07:57]
>>203
そうだったんですか、実は再開発の話が出ている事すら知りませんでした。
西日暮里自体は行くことも多く、土地勘もあるので、再開発と聞けば納得いきますね。周辺は古い建物も多く、その割には学生さんも含め利用者も多いですし、再開発を待ち望んでる人は多いでしょうね、私自身あまり便利じゃないから西日暮里は通り過ぎるだけの街ですが仮に大きめのスーパーが一軒出来ただけでも相当変わると思います。
210: 匿名さん 
[2011-02-02 22:15:56]
>>168さん
子供の転落事故は怖いですね。たまにニュースなどにもでていますが子供が転落してしまった原因は
ほとんど親がいなかったというパターン。ちょっとゴミ捨てへ行って知り合いと会って立ち話していたとか
買い物へちょっと行っていたとか。
子供はきっと不安で親を探しているのでしょうね。
明日はわが身という気持ちでいなくてはだめですね。
211: 匿名 
[2011-02-03 12:55:54]
実際に西日暮里まで歩かれた方いますか?線路の高架下をくぐるのが、日中でもかなり怖かったのは私だけ?
子供が一人であそこを通るとなるとちょっと考えてしまいます。
212: 匿名さん 
[2011-02-03 13:46:20]
>207
>208
Bタイプ、私もいいなと思ってるんですが、ファミリーには狭くないですかね?
DINKSならいけると思うんですが。。
213: 匿名さん 
[2011-02-03 16:09:39]
Bタイプは夫・妻・子一人なら大丈夫じゃないですか?
SUUMOに家具設置プランの平面図がありましたがなかなか魅力的でした。
DINKSで使うには71平米はちょっと贅沢な気がします。
将来、子供が増えると仮定すればアリですが・・・
214: 匿名さん 
[2011-02-03 19:20:21]
>>211
あの辺は確かに昼間でも暗い雰囲気ですし、もしお子様が小学生の低学年くらいだったら一人で歩かせたくない場所かもしれませんね。しかも女性は怖く感じるかもしれない雰囲気ですが子供はああいった場所が好きなんですよね。
高架下だけをみると心配される気持ちもわかりますが、あの辺は意外と個人経営の店舗や事務所が多く、人通りこそ少なめですが、人目は少なくありません。
痴漢や引ったくりなどの話も聞いたことがないですし、ご家庭内でよく注意を促しておけば、特別危ないような事もないと思いますよ。
215: 匿名さん 
[2011-02-03 19:56:49]
210さん
子供の転落事故というは、バルコニーで遊ぶクセをつけてしまうのが良くないそうですね。
母親が洗濯物を干しながら子供を足もとで遊ばせたり、外でシャボン玉なんかして遊んだりして
楽しい思い出を作ったり。そういうのがあると外が楽しいところだという気持ちになるそう。
親がいなかったり目を離したすきに外に出て…事故というパターンが多いそうです。
216: 匿名さん 
[2011-02-04 08:20:49]
第四期申込みが重なってる住戸のあるみたいですね。
壱番館はラストになるかな?
217: 匿名さん 
[2011-02-04 18:48:48]
>>216
入居予定日も迫っていますが、思ったより売れているのかな?3期も5次とか細かく売っていましたしもっと苦戦しているのかと思っていました。
今は注目度もあまり高くなさそうだけど再開発の話を聞いてしまうと改めて考えてみようかという気もします。
現在の残り戸数と先着順ってどんな感じになっているんでしょうね。
218: 匿名さん 
[2011-02-12 00:23:55]
第四期受付も明日までですね。
HP上では盛況の様ですがどんな状況なんでしょうか?
重複抽選になるほどでしょうか?
219: 匿名さん 
[2011-02-12 01:32:20]
近くに住んでますが、ここは毎日チラシやらDMきます。
220: 匿名さん 
[2011-02-12 21:34:31]
西日暮里駅自体はすごく使える駅なんですよね。JR山手・京浜東北・地下鉄千代田線、舎人ライナーは個人的に使いどころがないけど。
前に出ていた再開発の内容次第では西日暮里まで徒歩で10分とはいえ良い立地条件のマンションになると思うんだけど、ちょっと時期がズレすぎてましたね。
三河島周辺とか日暮里も面白い場所だし住めば色々楽しそう、価格的にはもうちょっと抑えて欲しかったな。
221: ビギナーさん 
[2011-02-12 21:58:05]
>220さん
そうなんですよね。価格をもう少しおさえてもらえればよかったですね。
西日暮里徒歩圏内は非常にみりょくてきなんですけど。

そうこうしているうちに熊野前にあったライオンズはもう売れちゃったみたいですね。
あちらの方が遠いのに。これを見るとやっぱり価格なのかと考えてしまいます。
222: 匿名さん 
[2011-02-12 22:17:00]
価格もだけど、売主も微妙です。

三井や三菱ならもう売れてるのでは?
223: 匿名さん 
[2011-02-13 02:40:03]
価格的には中流の上向けってとこですね。
年収800万円オーバークラスの家庭が購入層でしょう。
そのクラスの方が荒川区に住みたいかっていうと…?
つまりこの物件って中途半端なんだと思います。
地元の方の住み替えには悪くないかもですけどね。

>221さん
ライオンズは価格安かったんですか?
あの立地でよく完売したな~って感じです。
尾久橋通り沿いは舎人ライナーが将来性を無くしてしまいましたね。
当初の計画通り地下鉄だったら大きく資産価値が変わってたでしょう。
インフラ整備も金をケチるとこうなるって見本ですね。
224: ビギナーさん 
[2011-02-13 20:37:53]
>223さん
ライオンズは最上階でもここの中層階位の値段だったような気がします。
数もすくなかったですし。標準の仕様は向うの方がよかったです。ただ、立地は好みですね。

舎人ライナーだめですか?私は逆に舎人ライナーがなかったら、このあたりを検討エリアにしていませんでした。地下鉄でも、新交通システムでも、とにかく交通網が発達してくれれば、通勤圏が広がるので、私には舎人ライナーはプラス要素です。
今一日の乗降客が5万人程度だったと記憶しています。これが10万人になったら、その後の延伸なども検討されるのではないでしょうか?つくばエキスプレスの例だと20万人の乗降客数が東京延伸の分岐点とのことなので、それを目指して頑張ってほしいです。
225: 匿名さん 
[2011-02-13 21:12:59]
もうそれなりに契約者さんがいるのに契約者板はまったく賑わってませんね、何か参考になるような意見が見れるかと思ったのですが。入居自体はまだ先の事なので話題も少ないのでしょうけど、逆に考えると後からの不満は少なめということなのかな?
ところでこのマンションを検討中の方に聞きたいのですが、勤務地や家族構成等の個人差が出ない部分で、この物件のメリットって何だと思いますか?小さなデメリットは色々感じているのですが、全体的にパっとしないイメージがあって契約に踏み切れないんですよね。立地は好みなのですが。
226: 契約済みさん 
[2011-02-14 02:52:03]
>>225さん
個人差が出ない部分では、なんだかんだいってもやはり「山手線沿線徒歩圏内(10分)70㎡にしては格安で長い目で見ても資産価値の下落が少ないことが想定される」点ではないでしょうか?
私自身、DINKSなので将来的に子供ができたりなど家族構成の変化は読めないですが、上記の点が最大のメリットだと思っており、転売する際にも有利かなという考えもあり選びました。

個人的な点としては、共働きなので山手線沿線は自社・クライアントの場所を考えても最適というのが大きいですが。
西日暮里だとどこへ行くにも乗り換え1回までで行けるんですよね!必ずではないですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる