売主がモリモトから大勝に変わったようです。
今後もいろいろ変更があるかもしれません。
是非情報交換しましょう。
所在地 :東京都荒川区西日暮里6丁目508番6他、7号他(弐番館)(地番)
交通: JR山手線・京浜東北線「西日暮里」駅徒歩11分(壱番館)・10分(弐番館)、東京メトロ千代田線「西日暮里」駅徒歩9分、京成本線「新三河島」駅徒歩4分
総戸数 壱番館:83戸、弐番館:55戸(壱番館、弐番館 合計138戸)
間取り:3LDK
売主:(株)大勝
施工会社:埼玉建興(株)
管理会社:リストマネジメント㈱
【タイトルを公式物件名に変更しました。2010.08.12 管理人】
【スレッド本文内容を一部追加しました。2010.12.08 副管理人】
《リストレジデンス西日暮里壱番館のPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370569/
[スレ作成日時]2009-09-07 11:02:35
リストレジデンス西日暮里(西日暮里プロジェクト)
469:
匿名さん
[2011-07-06 10:57:35]
|
470:
匿名さん
[2011-07-06 13:39:29]
幼稚園の方が英語や体操、美術、リトミックと色々とカリキュラムが豊富なんですよね。
なので私も今現在は幼稚園の延長保育を利用して週に数日仕事をしています。 荒川区は私立園児の補助もちゃんとありますよ http://www.city.arakawa.tokyo.jp/kosodate/docs/service/000/000182.html |
471:
匿名さん
[2011-07-06 13:58:26]
保育園も自由でいいのですが、幼稚園のカリキュラムの豊富さは魅力を感じますね。
土曜日も体験教室をやっている幼稚園などがあったりします。 ご家庭の事情で保育園に預けているのだから、幼稚園は無理なご家庭もありますが、 保育園も英語や美術などをやっていたり、畑に野菜を植えたり、園児のお料理教室を開いたり、保育園でも工夫してやっている園があるので、運よくそういう園に入れたらいいですね。 |
472:
匿名さん
[2011-07-06 15:20:03]
マンション内でもお子さんが同じ園に通うご家族がいるといいですね、園のほうで顔を合わせることもあるでしょう、そこから新しい交流も生まれると嬉しいです。うちは園児の年齢はいませんが、園に関するレスが多いのを見ると小さなお子さんがいるご家族が多そうですね。
|
473:
匿名さん
[2011-07-06 15:58:06]
437さん
荒川自然公園での犬の散歩は禁止です。とっても広い公園ですからね、思う存分お散歩できそうに思うんですけどねぇ。以前、犬を連れて遊びに行ったことがあったのですが、入れなくて素通りして帰ってきました。この辺りだと尾久の原公園がいいと思います。愛犬家さんがいっぱい散歩していらっしゃいますよ。 |
474:
匿名さん
[2011-07-07 10:19:43]
幼稚園でも延長保育があるんですか。初めて知りました!
だとしたら、保育園よりカリキュラムが豊富な幼稚園に預けて 働く事も可能なのでしょうか? 夏休みや冬休みがあるから難しいのかな? |
475:
匿名さん
[2011-07-07 14:22:21]
働いた後に運良くカリキュラムが豊富な幼稚園が見つかればいいですけどね。延長保育も完全に見てもらえる幼稚園と、サービス的な延長保育の場合もあります。幼稚園によって、内容・サービスが違うと思いますので、検討している幼稚園に直接聞いてみるのが一番だと思いますよ。夏休みや冬休みも盆正月以外は対応してくださる幼稚園もあるようなことを聞いたことがあります。よい幼稚園が見つかるといいですね。
|
476:
匿名さん
[2011-07-07 17:45:15]
間取りとCとFは完売しちゃってるんですね。70平米超えぐらいが一番人気なのでしょうか。うちは60半ばぐらいでいいかなと思ってDタイプに目星をつけようかと考え中です。キッチンの位置がちょっと特徴的だなと思い使い勝手が気になりますが、これはこれでいいかもと思い始めました。
|
477:
匿名さん
[2011-07-07 18:34:37]
幼稚園によっては冬休みや夏休みも預かり保育ってことで、保育園同様預かってくれるところはありますよ。
この近辺にあるかどうかはわかりませんけど、私の友人は2際まで保育園に入れてから、3歳で幼稚園に入れて、正社員で働いています。 この近辺にそういう保育時間の長い幼稚園があったら私も利用したいです。 |
478:
匿名さん
[2011-07-07 20:21:49]
西日暮里駅からマンションまでの道のりって皆さんどんなコースを使ってます?
男性だったら最短コースで問題ないのでしょうけど、女性や小学生くらいの小さな子供だと「夜間はちょっと」って感じの場所もあるんですよね。 新三河島の方からだと途中で買い物もできそうな感じかなと思ってるのですが。やっぱり結構な遠回りなんですよね。 |
|
479:
匿名さん
[2011-07-07 21:03:23]
474さん
私が今住んでいるのは埼玉県なので参考にしかならないと思うのですが 我が家の子供が行っている幼稚園は14時~17時半まで延長保育が毎日あり 1回700円です。回数券などもあったり、毎日預けるともっと安くなったりします。 やはり働いている方も多いですよ。でも知り合いの行っている幼稚園には延長保育はありません。 色々自分の生活にあっている幼稚園を調べてみるのが一番かと思います。 また、勉強を主にやっている幼稚園とか、勉強はやらずに農家作業などをやって いる幼稚園などやっているカリキュラムも様々ですね。 |
480:
匿名さん
[2011-07-08 08:36:39]
近くの私立幼稚園でいうと道灌山幼稚園、田端さくら幼稚園、谷中幼稚園、台東初音幼稚園でしょうか。
道灌山幼稚園は北島康介さんの出身幼稚園です。 田端さくら幼稚園は東京都認証保育所のさくらキッズが併設されていて、 7時半~20時半まで、また春・夏・冬休みも預かり保育をしてくれるので 働いている方にはおすすめの幼稚園です。 |
481:
匿名さん
[2011-07-08 10:37:41]
>480
とても参考になります。幼稚園によってそれぞれ幅がありますものね 田端さくら幼稚園はこの辺りにあるのでしょうか? 遠いいとちょっと通わせるのに大変ですからね・・・ 働くママにとっては夏休みなどの時に預かってくれると助かりますよね。 |
482:
匿名さん
[2011-07-08 11:43:03]
働くママにとっては保育園併設とか、保育園並みのサービスを受けられる幼稚園も貴重ですね。
そういう所は人気が集中して中々入れないかもしれないので、保育園を申し込みながら幼稚園も申し込むことになるのでしょうか。 違う区ですが、延長保育ありの幼稚園が今年は大人気で見学会の予約が取れないようです。 |
483:
匿名さん
[2011-07-08 11:46:48]
最近は複合型保育施設が増えてきているんですね。
幼稚園の教育カリキュラムが受けられ、14時以降の長時間保育もしてくれる 施設があれば働く母親としては非常に助かりますね。 このような話題が続くという事は、皆さん同じような家族構成の世帯が多いのかな? |
484:
匿名さん
[2011-07-08 12:17:27]
今通わせている西日暮里保育園では、リトミックや体操教室をやっていますよ。
みなさまの書き込みを見ると、保育園併設幼稚園がいま注目&人気なのですね。 マンションから駅までの間にあって毎日送迎便利なので、小学校までこのままでいいかな、と思っています。 マンションから駅までの経路ですが、千代田線ユーザーで、電車の音を近くで聞きたくないため、 冠新道→角にある美容室→貨物船線路→駅、というコースが多いですね。 主人は、第六小学校横→京成線高架超えて→藍染め川通り→ホテルマック横の路地→道灌山通り→駅、コースがいいみたいです(こちらの方が明るい所が多いかも?)。 |
485:
匿名さん
[2011-07-08 13:37:41]
>481
田端さくら幼稚園はこちらのマンションからですと 西日暮里の駅とは全く違った方向になります。 預かり保育になると自分で迎えに行かないといけないので その辺りはちょっと日常的には辛いかなと思います(距離があるので) |
486:
匿名さん
[2011-07-09 08:50:16]
↑
幼稚園なども親が日常的に行き来する通り沿いにあってくれたりするとほんと助かりますよね。 |
487:
匿名さん
[2011-07-09 12:01:13]
476さん
CタイプとFタイプは完売してしまってますね。南西角部屋っていうのは、やっぱり魅力がありますからね。うちは壱番館のBタイプか弐番館のCタイプを検討中です。Dタイプも気になったのですが、キッチンの位置が微妙ですものね。開放感があまりなさそうで、暗さも感じそうなので。Aタイプの部屋も面白い作りだなって思いますけどね。 |
488:
匿名さん
[2011-07-09 23:38:08]
弐番館も足場が取れてそろそろ完成間近ですね~
間取りはAはどの部屋にもバルコニーがあるので、 エアコンの室外機が置けていいですね。 面白い形をしていますよね。 |
私立の幼稚園は援助はでるのかな?
延長保育などはしてくれるんですかね
働いてますが、子供は保育園より幼稚園に入れたいなと思ってるので気になります。