売主がモリモトから大勝に変わったようです。
今後もいろいろ変更があるかもしれません。
是非情報交換しましょう。
所在地 :東京都荒川区西日暮里6丁目508番6他、7号他(弐番館)(地番)
交通: JR山手線・京浜東北線「西日暮里」駅徒歩11分(壱番館)・10分(弐番館)、東京メトロ千代田線「西日暮里」駅徒歩9分、京成本線「新三河島」駅徒歩4分
総戸数 壱番館:83戸、弐番館:55戸(壱番館、弐番館 合計138戸)
間取り:3LDK
売主:(株)大勝
施工会社:埼玉建興(株)
管理会社:リストマネジメント㈱
【タイトルを公式物件名に変更しました。2010.08.12 管理人】
【スレッド本文内容を一部追加しました。2010.12.08 副管理人】
《リストレジデンス西日暮里壱番館のPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370569/
[スレ作成日時]2009-09-07 11:02:35
リストレジデンス西日暮里(西日暮里プロジェクト)
449:
匿名さん
[2011-06-19 23:17:36]
|
450:
匿名さん
[2011-06-22 14:26:37]
この辺りは前レスにもありましたが保育園は3園ありますので
少ない、という程ではないと思います。 ただ以前よりも希望される方がすごく多いので 需要に追いつかなくなってきている感じなんでしょうね。 |
451:
匿名さん
[2011-06-23 11:16:58]
つーか、ここもうそんなにファミリータイプ残って無いんじゃない?
|
452:
物件比較中さん
[2011-06-23 18:26:12]
どの位残ってるんですかね?
|
453:
入居予定さん
[2011-06-23 21:39:50]
みんなボランティアなんだから、丁寧に聞いたりしよ!
匿名だからって、それに甘えずに。 |
454:
匿名さん
[2011-06-23 22:32:07]
第4期5次が7戸、先着順が6戸となっているね。
コレで全部か、それとももう少しあるのか…。 3LDKの物件もまだあるようなので、ファミリータイプが残っているって言えば残っているという感じですかね。 |
455:
匿名さん
[2011-06-24 14:33:28]
ホームページに載っている分が全部とは限らないので
20戸位ではないのかなと推測している。 3LDKって立派にファミリー物件では!? どちらにしてもあともう少しという印象。 |
456:
匿名さん
[2011-06-24 21:41:04]
西日暮里の再開発がどの程度なのかわからないのですが少なくともマンションはこの先増えそうですよね。
この辺は単身、DINKSよりもファミリー層が好みそうな場所だし保育園など子育て環境の問題は早めに対策をしてほしいですね。 それにしても再開発の話ってどの程度決まってるんですかね。 |
457:
匿名さん
[2011-06-27 23:55:37]
確かここの前の方のレスで再開発の話は出ているけれど具体的にはまだこれからという感じの事が書かれていたと思います。
再開発を機に保育園や幼稚園が増えると良いのですが。 汐入地区の対応に追われてどうしてもこちらは後回しになってしまっている感があります。 |
458:
匿名さん
[2011-06-29 15:01:55]
汐入も急に児童数が増えてあわてて小学校を新設していたくらいですからね・・・(テレビでも取り上げられていました)
こちらも再開発が楽しみな反面 この何となく落ち着いた感じも嫌いではないなぁなんて思っていたりもします |
|
459:
匿名さん
[2011-07-05 06:17:46]
再開発が進むとがらりと印象が変わる街も多いですよね。私も今の雰囲気を残したまま再開発されたらいいなと思います。
いい方に変化してくれるといいんですけど。保育園や幼稚園はうちにも子どもがいるので、是非増やしてほしいです~ |
460:
匿名さん
[2011-07-05 10:21:13]
荒川区の保育園の待機児童数ですが、平成22年度の
ランキングによると就学前児童数8,867人中待機児童数は49人、 待機児童率0.6%と、かなり優秀になってきていますね! 参考までに、ここから通える距離にある保育園の受け入れ児童数です。 0歳児以外なら何とかなりそうかな。 西日暮里保育園 131名(0歳児9名、1歳児20名、2歳児24名、3歳児26名、4歳児27名、5歳児25名) ひぐらし保育園 112名(0歳児9名、1歳児15名、2歳児18名、3歳児24名、4歳児24名、5歳児22名) 東日暮里保育園 124名(0歳児9名、1歳児18名、2歳児20名、3歳児25名、4歳児26名、5歳児26名) |
461:
匿名さん
[2011-07-05 10:39:15]
荒川区の待機児童数は少なくてかなり良さそうですね。
働くママにとってはうれしいことです。 子供の数が少ないからですかね?? 待機児童0になるようにもっと力を入れてもらいたいですね!! |
462:
匿名さん
[2011-07-05 13:02:20]
近くの尾久幼稚園は区立ですので月謝も安くていいですね。
制服も特にない様です。幼稚園で制服があるないは賛否両論ですがね。 荒川区は区立幼稚園の月謝安いランキングで2008年の調べですが 10位でした。年間約90000円とか。 月にすると7500円ですかね。 私立の幼稚園は補助金が出るにしろだいたい2万円~3万円するから 安いですよね。 |
463:
匿名さん
[2011-07-05 13:22:42]
区立の幼稚園は2年間だけじゃなかったですっけ?
最近は3年保育が主流ですけれど、 どうしても3年が良い方は私立、ゆっくり親子で過ごして2年保育という方は公立って感じでしょうか? |
464:
匿名さん
[2011-07-05 14:47:09]
この辺りは公園も多く、子供の遊べる場所があっていいですね。荒川自然公園へは行ったことがないのですが、自転車や三輪車の貸し出しって面白いですね。行ってみたいと思います。
460さん 受け入れ児童の数情報、ありがとうございます。とても参考になります。荒川区は他の区に比べて待機児童数が少なくていいですね。今は働いていないですが、保育園が決まれば外に出たいと思っていたので助かります。 |
465:
匿名さん
[2011-07-05 15:26:41]
>>419
いなげやの位置が駅とマンションの間ではないことがどうかなと思いましたが、近所にもスーパーありますから普通の便利さは望めそうですね。そこまで品揃えにこだわる家庭ではないので普通の食品が買えれば言うことはありません。ドラッグストアって何気に近所にあると頻繁に出入りしますよね、2件もあるのは嬉しいです。 |
466:
匿名さん
[2011-07-06 07:32:33]
子育て世代には良い感じですね。
うちにも小さい子がいるので、保育園情報や幼稚園情報は助かります。 区立だと2年保育しかないんですか~。 うちは3年保育で入れたいなと思っているんですけど、その場合の補助とかもあるんでしょうか??幼稚園の授業料って意外とバカにならない金額なんですよね。。。 |
467:
匿名さん
[2011-07-06 09:29:41]
466さん
区立幼稚園の多くは4歳児・5歳児の2年保育です。千代田区などは段々と3年保育の区立幼稚園も 増えてきている様ですね。 尾久幼稚園はまだ2年保育の様ですね。 子どもが小さいうちはできるだけ子どもと過ごしたいという理由などから2年保育を選ぶお母さんが 以前は多かった様ですが、ここ数年は早く共同生活になれさせたいという考えに変わってきていて 3年保育のほうが人気の様ですね。 |
468:
匿名さん
[2011-07-06 09:54:17]
|
今までが他の区と比べてあまりに保育園が少なかったような気がしたのですが
ファミリー世帯があまり多くなかったんでしょうね。
今は色々と区内でもマンションが増えているので改善されれば良いのですが。。。