昨年新築マンションを購入したものです。ここでも色々騒音問題が注視されてますが、
我が家も入居時から騒音問題で困っております。我が家には小さい子が2人いるのですが、
入居してすぐに階下の方から「夫婦ともに夜勤の仕事があるので、静かにしてください」と
注意を受けました。すぐに防音カーペットをひいたり、子どもには注意をし、目の届く
リビングのみで遊ばせるようにしています。他の部屋は使用しないようにしました。
友人も家へは呼ばないようにしています。
ですが、ドアに張り紙をされたり、すぐに苦情を言いにきたりで、私も身体的に参ってきました。
管理会社に相談した所、階下の方はかなりのクレーマーのようで、管理会社でも担当者が
一人辞めてしまったそうなんです。
先日も管理室に夫婦で詰め寄り、管理人と事務所の担当の人と3時間にも及び文句を言っていたそうです。
(文句を言うのが生きがいなのかな)
こういったクレーマーの方はどういった対処をすればいいのでしょうか?
運が悪かったと思って常に謝っているしかないんでしょうか?
[スレ作成日時]2005-05-27 14:52:00
階下のクレーマー
61:
匿名さん
[2006-02-14 08:47:00]
|
62:
匿名さん
[2006-02-14 09:32:00]
一度、階上の方に自宅に来てもらい子供さんのゲームの音を聞いてもらっては
どうでしょう?無理かな? 騒音は、人によって敏感度が違うので「たいしたことない。」とか 言われるかもしれないけど・・。 |
63:
匿名さん
[2006-02-14 12:21:00]
うちもサンタさんが太鼓の達人もってきてくれたけど、叩く音の振動に
親のほうがビビッてしまいこれはあかんわ〜とタタコンを使うことを禁止にしました。 コントローラーで遊べるので全くできないわけじゃない。 子どもらは物足りないらしいが一軒家のおじいちゃんちでやらせてもらってます。 |
64:
匿名さん
[2006-02-14 12:25:00]
恐らく、騒音というよりも振動なんじゃないかな。
騒音というレベルで済むならまだわかるけど、 振動となると話は別だよね。 その振動でエアコンのふたまで開いたというんだから すごい振動だよね。 かわいそうに… ゲームでも子供がその上で飛び跳ねるわけだから 振動はすごいと思うよ。 |
65:
匿名さん
[2006-02-14 13:10:00]
そこまでひどい騒音なら、下の部屋だけでなく、斜め下や横のお宅にも響いているんじゃないでしょうか。
まずは味方を探すことが解決への糸口になるのでは? |
66:
匿名さん
[2006-02-14 13:17:00]
施工に問題があるかもしれないと言うことにして
デベに調べてもらうといいかもしれません。 その時に音を測定してもらうなり 振動を実際感じてもらい でてきた結果を相手に突きつけてはどうですか。 結果によっては訴訟も検討してみては・・・ 本当はそこまでしないで解決したいところですね。 |
67:
匿名さん
[2006-02-14 13:26:00]
65は58をちゃんと読んだのかな・・・
|
68:
匿名さん
[2006-02-14 15:09:00]
|
69:
匿名さん
[2006-02-14 15:31:00]
>他住戸の方にお聞きしましたが、振動音はしないとのことです。
この人が神経質すぎるだけだと思う 他の部屋からは「コトコト」くらいの音でもこの人には「ドカンドカン」と聞こえてしまうのだろう |
70:
匿名さん
[2006-02-14 16:08:00]
上の住人はのべつ幕なし騒音を出しているわけだから
その音がコトコトという音であっても 長いこと聞かされている人にはゴトゴトと感じるようになるのですよ。 うるさいと感じたら、あまり長いこと我慢しないことですね。 長いこと我慢して、その上その状況が改善されなければ もっと苦しむことになります。 早い段階で人を入れて話し合い、分譲なら管理会社、理事会にも協力してもらって 解決をはかってください。 |
|
71:
匿名さん
[2006-02-14 19:45:00]
>>29 防音するくらい砂袋を敷き詰めるってのは床が持たないwwww
隙間があっては意味ないから、そうすると6畳一間で2〜3トンの重さになる。 |
72:
匿名さん
[2006-02-14 20:02:00]
でも、マンション買う前にそーいうことも予想しておかないのもどうかと。
上階の人は共同住宅に住むには向いてないが、あなたも向いてない。 こんな話は最近もちあがった話題ではないでしょ。 もうず〜っと昔からテレビなどでも取り上げられてることだよね。 |
73:
匿名さん
[2006-02-14 21:16:00]
クレーマーさんは新しい分譲マンションに住んでいるのですか?
もしそうだとすれば、そんなに振動が伝わるというのは、やはり構造上の欠陥があるのでは? うちの安アパートですら、上の子供がジャンプしても電気が揺れるほどのことはありませんが・・・ |
74:
クレーマー
[2006-02-18 20:49:00]
>73 そのとおりです。逆梁工法のせいか、居間の
天井は梁もなく見た目きれいですが、反面音が響き 易いという短所があります。 上階の奥さんと電話で話しましたが、不幸にも妻の 言うとおりあまりにも酷く誠意のない人で、 あきれと疲れがたまってしまいました。 そこで、妻と上階の奥さんとの会話のなかで、 先方が、「去年はしなかったですよね」との、 言葉を何度も発していたことが気になりました。 確かに、そのゲームを買ったと思われる 今年に入ってから、振動が酷くなったのは 事実なのですが、実は、昨年末にマンション 内で、身体障害者用の駐車場の抽選会があり うちが幸運にも引き当てたのですが、その とき上階も抽選に応募し、落選していたの です。 そのことをかなり悔しがっていたらしく ホールで大声で管理人にそのことを話し ていたと他の住人から聞きました。 ひょっとして逆恨みでそんなゲームを 買ってわざとに振動でも立てているの? そんなこと考えちゃいけないのですが、 ふと、そんなことも頭をよぎっています。 |
75:
匿名さん
[2006-02-18 20:57:00]
>>74
被害妄想も程々に! |
76:
匿名さん
[2006-02-18 21:42:00]
>>75
逆にいえば、そこまでになるまで上階の振動に悩まされ、 追い込まれたということも言えるよね。 子供がゲームで飛び跳ねたりするのは、重りをドンドンと落とすような ものだよ。 10〜20kg位の重りを連続して床に落とすような事を長時間何日も続けて やられたら気も変になるんじゃないかな。 上階の人はそこまで思われてもしかたないんじゃないのかな。 |
77:
匿名さん
[2006-02-18 21:55:00]
だけど、一日中夜通しでそのゲームをし続けたとも思えん。(10人兄弟ってわけじゃないでしょ?)
たかだか日中の長くても数時間でしょ。 内容見てるとノイローゼ気味に感じる。 |
78:
匿名さん
[2006-02-18 22:48:00]
実際上階からの騒音のせいで、ノイローゼになりつつあるんじゃないの。
自分が被害者になってみないと、その苦悩は分からないんだろうね。 毎日一時間でも当人にしてみれば、キツイとおもうよ。 もし駐車場の事が本当に原因なら権利を譲ってしまえばいい。 でも、子供はゲームをやり続けるだろうな。 急に止めろと言われても、今までずっとOKでこれからNGって理解できないかも。 |
79:
匿名さん
[2006-02-20 07:56:00]
|
80:
匿名さん
[2006-02-20 08:06:00]
|
81:
匿名さん
[2006-02-20 08:26:00]
ノイローゼなら、上階の音に耳すましてばっかりいずに病院行った方がいいよ。
|
82:
匿名さん
[2006-02-20 08:29:00]
日中はある程度の音(生活音)はやむおえん。1、2時間のゲーム音も許容範囲でしょうね。日中はお出かけして気を紛らわす事をおすすめします。
|
83:
匿名さん
[2006-02-20 09:06:00]
うるさいのは居間だけですか。
別の部屋に避難してもダメですか。 |
84:
匿名さん
[2006-02-20 09:08:00]
夜間、早朝以外はしょうがないと思いますよ。
子供のゲームごときで目くじらたてるのもどうかなー。 |
85:
匿名さん
[2006-02-20 09:10:00]
河原美代恵みたいに「引っ越し〜!」バンバンバンってするしかないのでは、、、w
|
86:
匿名さん
[2006-02-20 09:43:00]
我慢しきれなくなったら天井を棒でつつく。
|
87:
匿名さん
[2006-02-21 02:23:00]
クレーマーさんは旦那さんでしょ?
ということは、本人は日中家に居ないことの方が多いだろうから、 日中だけでなく夜もうるさいんじゃないのかな。 駐車場の件に関しては、思うのは自由だけど、口に出さない方がいいかと。 単に子供がお年玉でゲームを買った可能性の方が高いし。 |
88:
匿名さん
[2006-02-21 17:29:00]
誰だろう?ってずっと考えていた・・・
河原美代恵って、あの名古屋の騒音おばさんね! ありゃ、凄かった・・・ |
89:
匿名さん
[2006-02-21 17:39:00]
クレーマーさんあれからどうですか〜?
ストレス溜めないように気長にいくしかありませんよ。 くれぐれもお体大切に。 |
90:
匿名さん
[2006-02-21 17:41:00]
奈良じゃなかったっけ?
どっちにしても名前は憶えてなかった。 でも顔は忘れてないね。 確かにありゃ、凄かったね・・・ |
91:
匿名さん
[2006-02-22 10:28:00]
現在、賃貸に住んでいるので騒音は、上も下もすごいです。
最近下階に新しい人が越してきたのですが、毎日夜10時30分から11時までの30分くらい、 ドタバタと騒音と振動がします。 あ〜なんか下がうるさくなってきたな〜って思うと、たいていこの時間なので、 あまりにも定期的で笑えます。 寝る前の一騒ぎなんですかね? さすがに硬式ボールみたいな固いボールが壁にあたって、コロコロと転がる音がした時は、びっくりしましたが、 たぶん常識がない人と言われる人なんですかね。 引越の挨拶ってこのごろはしないものなんですかね? 下に住む方も上に住む方も一度もあいさつにきたことがありません。 日中は共働きをしていて、夜も9時ごろまでは帰って来ないので、 寝るまでの3時間なので、我慢できますが、日中もと考えるとぞっとします。 現在5歳の娘が一人いて、やっぱりどんなに注意してもとっさ的に跳ねたりしてしまいます。 分別つくまでといってもまだ何年もかかるだろうし。。。 前に住んでいた方は、ものすごく静かな人だったので、我が家も静かにしないとと思って、 かなり神経質に子供に注意してましたが、 今は住んでいる下の人はうるさいので、さほど神経質にならなくてもいいのかな〜って 最近思えてきました。 いろいろ書きましたが、 下の音もけっこう上に響きますよと言いたかっただけです。 |
92:
匿名さん
[2006-02-24 20:21:00]
河原美代恵・・・奈良でしたね。傷害罪で懲役3年求刑との事。
主婦と言う事は、少なくても旦那はいるんだろうな。 ちょっと、興味ある・・・(下品かな?) |
93:
匿名
[2006-03-04 21:16:00]
現在分譲物件を賃貸で住んでいます
音の問題は深刻ですね 以前、上階に住んでいた方はどうやら酒乱だったらしく 深夜1:00ぐらいから1〜2時間程度、かなりうるさかったです ろれつの回らない怒鳴り声が延々続き、 最後はドシン、バタンと大騒ぎになりました うるさくて迷惑なんてレベルでなく、怖くて仕方なかったです 人の怒鳴り声ってこんなに不愉快なものなのかと実感しました ドシンバタンの時は家族に暴力を振っているのでは?と 通報をすることも何度も考えました が、ついに引越して行き一段落です 今は小さいお子さん(まだ赤ちゃん)がいらっしゃる一家で 11時頃までかなりうるさいですけど、 怖くないのでぜんぜんOKです 時には耳栓もします 新築のマンションを契約しましたが 角部屋の一階にしました 上がうるさかったらやっぱり耳栓かな |
94:
匿名さん
[2006-06-05 09:17:00]
もう一年か…どうなったんだろう。
うちは新築申し込むのに上に小さなお子さんがいたらキャンセルします って言ってしまった。 それでも不安なので現金買いします。 |
95:
匿名
[2006-07-04 16:14:00]
木造戸建ての20坪くらいの賃貸に住んでいて 2世帯みたいになってるのですが、古くて、お風呂も換気扇無く建物も歪んでるのか戸が閉まりにくく隙間も有り、外にも子ども達の声が響いてて、塾などで遅くなると夜間節約の為2人か3人で娘達がお風呂に窓開けて入るせいか近所から苦情がきました。又、他にも主人の野球観戦の声がうるさいとの事。1階の方のドアの開閉の音や早朝5時頃、目覚ましの音がしますが、生活音でも有り、仕方ないと思ってます。次に 近所から苦情が来たら 大家さんと不動産屋さんが 注意に伺いますので、事によっては 出て行って頂いても構いませんと言われました。引越しを強制された場合、こちらの騒音と言う事だと 10年くらい住んでるのですが 敷金とか戻らず 弁償みたいな罰金みたいなのをお支払いしなくては、いけないのでしょうか?長くなりすみません。
|
96:
匿名
[2006-07-04 19:44:00]
え〜っと…ちょっと分かりにくいですが、
騒音を理由に、借家を追い出されるかもしれないということですか? 引越を強制的にするには、裁判で建物明渡の判決をとって強制執行する という方法でなければできません。 裁判で、賃貸借契約を、賃貸人(=大家)が解除して、賃借人(=95)に対して、 明け渡しを求めるには、あなたに契約違反事由があることが必要です。 しかも、その事由は、両者の信頼関係が破壊されていると裁判所が判断する程度の ものでなければなりません。 信頼関係の破壊の判断は、賃料をキチンと払っていればなかなか認められるものでは ありません。賃料だって2ヶ月程度の滞納では、信頼関係破壊に至っていないとして 認めてくれないです(その後も滞納が続いたり、何度も滞納しては払うというのを 繰り返したら別です。)。 通常の生活をしている限りの生活音でしたら、信頼関係破壊という判断が裁判で出るとは 考えにくいです。したがって、通常の生活をしている限り、引越しを強制的にさせられる ということは、ありえないです。 敷金も周囲からの騒音の苦情に限るなら全く別問題です。 (但し、あなたが壊した箇所の修理とかそういう意味で敷金が差し引かれるのは当然)。 昼夜問わず、楽器を弾きまくるとか、大声で叫びまくりとか、テレビを大音量で窓の外に 向けて流しまくるとかしているのなら、話は別です。 |
97:
匿名
[2006-07-05 13:10:00]
96番さま。丁寧な返答をありがとうございますm(__)m家賃は毎月お支払いしていて、大家さんも娘達にお菓子をくださったり良い方なのですが、お隣さんと手の届くくらい近く、入居の時、下の階の方も洗濯機やテレビの音で以前注意をされたと大家さんから伺っていたのですが、主人も野球シーズンはアルコールも入り熱狂的応援で音量も上げてメガホン持って声も出してしまってたり、子ども達も女3人揃うと騒々しいので、さすがに 下の方も受験生がいらしたりしていて神経質になってらっしゃると思います。 大家さんでは話しにならないと思い、不動産屋へ相談したようで、大家さんへ注意があったそうです。お菓子など持って誤りに伺いましたが、生活音はまだ許せるけれど 大声での会話とか (2段ベットの階段から落ちた時)家が揺れて うるさかったとの事で 夜10時以降は 娘さんが私立の学校へ早朝通ってて 起きれなくなるので静かにしてほしいとの事でした。私も受験生がおりますので お気持ちは分かるのですが、10年前内装工事していたとしても 30年くらいの建物で 昔の作りなので建物の構造の方も気になります。都内で20坪で16万の家賃は安い方らしいですが、息がつまりそうです。でも まだ 子ども達が学校へ通ってますので 引越しは考えられないので、困ってます(T_T)10年も住んでいると どうしても 畳とか壁とかいろいろ古くなってるので 弁償して引っ越すにも 4DKだと 大変そうですね。
|
98:
匿名さん
[2006-07-06 18:55:00]
ずいぶん前だが。。。
アメリカのとんでもない迷惑な一家の話をTVでやってた。 とにかくすごいやかましい、公衆マナーの欠片もない迷惑家族で 誰も定職がないうえに更に大家族なんだけど、引っ越す先々で 町の人みんなが彼らを嫌がってお金出してでも他の町に出て行ってもらう。 それを繰り返してるうちに州からタダで豪邸を貰っちゃったみたいなw その時私は思ったね。。。。 何ということでしょうw(ビフォーアフターのBGMぷり〜ずww) 95さんが迷惑家族と言ってるのではありませんよ^^; 真面目な話、通常に生活していて傷んだ経年劣化部分を補修しろ! というのは大家さんの横暴ですから、もしもの時はシッカリ敷金は 返金してもらいましょう。 弁償しなきゃいけないのは応援チームが負けて旦那さんがパンチで 開けちゃった壁の穴とか。。。そういうのですよ^^; えっ開けてない? こりゃまた失礼しました! |
99:
匿名さん
[2006-07-06 22:26:00]
下の階の住民が深刻な被害を受けているのにそれをクレーマ扱いにするスレ主こそ
猛省すべきだ。 |
100:
匿名
[2006-07-07 10:39:00]
丁寧に御意見頂きありがとうございますm(__)mご近所へご挨拶に伺いましたら、1日だけでしたので、その後静かにしているので 大丈夫ですが、今後 気をつけてくださいと言われました。大家さんも下の方も 生活音なので お互い様ですよと 前回とは近所と話されたそうで何だか変わってました。下の方の声とか夜中仕事されているようで 引き戸や扉の音とか お風呂の音とか聞こえてて 娘さんは朝 目覚ましが5時頃なってたり 確かに 木造2世帯造りなので 響きますが 朝8時〜夕方6時までは 仕事とか部活で我が家は留守で、子ども達も塾で7時半〜10時まで留守なので 残りの2時間を気をつけないといけないと反省しました。主人もスポーツクラブやゴルフで夜9時に帰ってきてDVDで野球観戦とビールみたいな感じで普段は典型的A型 仕事も真面目で大人しい無口な人なのですが、お酒も節制すると言ってます。来年40歳なので体も心配ですしね。高校受験も長女は控えてますので 子ども達の為にも頑張らないといけないと思ってます。
|
101:
匿名
[2006-07-07 11:24:00]
度々すみませんm(__)m あのー・・・大家さんから 11年目になるので 中の襖とか畳とか 傷んでいるところの修繕をすすめられまして、半分は大家さんが負担して下さるとの事ですが 5年前に自分達で付いていたエアコンの交換と襖の張り替えとかもしましたので 大丈夫です。と言ったのですが下の方は折半でされたそうです。畳は引っ越す時で良いと思ってます。それにしても 10年以上でも 半分負担するものなのかと心配になりました。やはり 出て行ってほしいからなのでしょうか・・・。確かに10年も給湯器やガス釜とかも使用してると調子悪いですが・・・使えてますので、仕事休んでまでと考えてしまいます。クレーマ〜と言うより 相談室みたいになっちゃつて すみません。マンション購入も考えてたり、防音工事も考えてたりでしたので・・・。購入前に良い勉強になります。ピアノはヘッドホンで使用してますので購入したら防音工事をするか そういう建物をと考えてます。上下左右関係とか こちらを拝見してても大変だと思うので。待つ 譲る 許す 聞く 見る 報告 連絡 相談と子ども達には言ってますが私たちが必要な基本なのかも知れません。いつも スレは拝見するだけなので 慣れてなくてすみません。自営業で家賃40万くらい 自宅と会社で払ってるので もったいないので 下の子が高校1年になったら引越したいと思ってます。
|
102:
匿名さん
[2006-07-07 11:27:00]
↑
改行くらいしろよ。自分で読み返して読みにくいと 思わないか? |
103:
薩摩おごじょ
[2006-07-07 11:50:00]
すみませんm(__)mやっぱ 長かですよね(^o^)
|
あまりにもSENSITIVEじゃないかい?