東京建物と日本土地販売が所有している倉庫をタワーマンションに建替えようとしています。まだ情報は少ないですが、早めに情報交換していきましょう。
東京駅12分の湾岸地域でありながら60平米台が3300万円台からと激安の大規模マンションです。
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85m2~103.61m2
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2009-09-06 14:40:26
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)
974:
匿名さん
[2010-08-01 07:37:45]
|
||
975:
匿名さん
[2010-08-01 07:39:20]
豊洲7丁目のイメージのほうが簡単じゃないですか?近いし。
|
||
976:
匿名さん
[2010-08-01 07:43:14]
豊洲ブランド、有明ブランドと別にしないと比べられるじゃない。
湘南ならイメージ戦略だけでどうにでもなる。 |
||
977:
匿名さん
[2010-08-01 07:45:50]
近いとイメージだけとは行かないもんねw
湘南とか西海岸なら遠くて簡単に見比べるわけには行かないでしょ。 |
||
978:
匿名さん
[2010-08-01 08:18:48]
湘南と比較されちゃうじゃないですか。
豊洲7丁目案が良いと思います。 |
||
979:
匿名さん
[2010-08-01 08:31:09]
落ち着いて、まずは現地を確認しましょう。
私はこの雰囲気は嫌いじゃないけど、湘南はやめて欲しいかな。 |
||
980:
匿名さん
[2010-08-01 08:52:39]
|
||
981:
匿名さん
[2010-08-01 08:56:55]
|
||
982:
匿名さん
[2010-08-01 09:12:26]
|
||
983:
匿名さん
[2010-08-01 09:28:55]
去年の3月の写真ですが、何が整備されたの?
シンボルが完成している以外に写真の風景は変わらないと思うけど。 湘南とはベースのイメージが違いすぎるでしょ。 |
||
|
||
984:
匿名さん
[2010-08-01 09:39:02]
住んでる人にしかわからないのかな。。
|
||
986:
匿名さん
[2010-08-01 09:41:46]
979
やっぱり海が見えるエリアって景色が良いですね。 |
||
987:
匿名さん
[2010-08-01 09:44:38]
海じゃないけど、広々と開放感はあると思います。
|
||
988:
匿名さん
[2010-08-01 09:47:51]
カタカナ地名にするとか豊洲7丁目にするとか、頭の悪そうな案しか出てきませんね。
こういう安っぽさがやはり辰巳なんでしょう。 地下鉄にしろ、こういう妄想にしろ、何一つ実現できないものばかりです。 今があまりにもひどいから、妄想しかでてきませんね。 |
||
989:
匿名さん
[2010-08-01 09:54:00]
シドニーのイメージはどうですか?
都心のマリンリゾートのお手本になるよ。 |
||
990:
匿名
[2010-08-01 10:35:05]
超高層でもないに杭の長さ68mって、ここの地板大丈夫?マンション本体より長いんじゃ?支持層がそれだけ深いということでしょ。
|
||
991:
匿名さん
[2010-08-01 18:14:30]
辰巳みたいなうす汚い工場地帯の中にある団地がシドニーみたいにできるわけがない。
|
||
992:
匿名さん
[2010-08-01 20:27:37]
ポジもスラム街のネタ物件だと分かっていじってるだけだからね。
|
||
993:
匿名さん
[2010-08-01 20:40:40]
湘南でも西海岸でもシドニーでもいいけど、毎日運河を通過する屋形舟を
クルーザー船に脳内イメージ変換するのは大変だな。 |
||
994:
匿名さん
[2010-08-01 20:58:47]
クルーザーは普通に走っていますよ。
何にも知らない人は引っ込んでおいたほうがいいですw |
||
995:
匿名さん
[2010-08-01 21:02:52]
ネガ墓穴(笑)
|
||
996:
匿名
[2010-08-01 21:03:02]
でも、こういった物件もちゃんと需要はある。
預貯金なしなのに見栄っ張りはたくさんいるし、 土地勘ないのに銀座や都心への距離で価値ありと判断する層は意外に多い。 専業主婦な嫁はデベが飛ばし気味に描くイメージ=自分の理想の人生だと重ね、 旦那はモデルルームでいい気分にさせられ、スパっと決断してこそ男だってことで契約へ。 少しでも預貯金があり、まともな勤め先で、 少なくともどちらかの親が都内出身であれば、ここはない。 |
||
997:
匿名さん
[2010-08-01 21:06:59]
|
||
998:
匿名さん
[2010-08-01 21:09:37]
>>996
これって めちゃくちゃひどい言いかたじゃないの? 既にこのあたりに住んでいる人がどう思うか・・ 業者のネガも節操(理性)がなくなってきたな。 よく自分の胸に手を当てて反省したほうが良いよ。 自分の商売がすべてと言うのもさびしい人生じゃない? 時代の流れには逆らえないんだし。 |
||
999:
匿名さん
[2010-08-01 21:09:58]
屋形舟の方がはるかに多いでしょ。
ネガかポジか知らんけど、東京湾岸には屋形船がよく似合う。 |
||
1000:
匿名さん
[2010-08-01 21:12:41]
人の人生をバッサリ切り捨てた言い方だね。
|
||
1001:
匿名さん
[2010-08-01 21:14:40]
ちなみにクルーザーが普通にいると
毎日運河を通過する屋形舟は見えなくなるのか? |
||
1002:
匿名さん
[2010-08-01 21:15:34]
このスレは閉鎖したほうが良いのでは?
ちょっとひどすぎるわ。 |
||
1003:
匿名さん
[2010-08-01 22:05:15]
有明のほうだとクルーザーのほうが多いけどね。
週末になると、ジェットスキーで遊んでるオッサンがたくさん現れる。 |
||
1004:
匿名さん
[2010-08-01 22:09:25]
お台場までいくと夏は屋形船で大渋滞するね。
なんかネガ扱いされたけど、東京湾岸の住民としては 湘南だとか言って欲しくない。ここは湾岸。屋形船が一番風情が あっていい。 |
||
1005:
匿名さん
[2010-08-01 22:20:51]
豊洲7丁目だと思えば、少しはイメージもよくなると思いますけどね。
|
||
1006:
匿名
[2010-08-01 23:04:41]
|
||
1007:
匿名さん
[2010-08-01 23:25:35]
有明を通過する屋形船。
|
||
1008:
匿名さん
[2010-08-01 23:27:46]
風流ですなぁ
|
||
1009:
匿名さん
[2010-08-01 23:30:11]
WCTみたいにクルーザー乗り場をキャナルサイドに設置すればいいのに。
運河にこれだけ肉薄した物件は豊洲・東雲にはないね。 もっと遊歩道の幅が広いんで離れてる。 ここは遊歩道の幅がそんなにないんで、本当に目と鼻の先が運河。 |
||
1010:
匿名さん
[2010-08-01 23:36:42]
WCTは護岸部までマンションの敷地だけど、ここの護岸は公共の遊歩道だから
WCTのような共用施設としては無理です。 |
||
1011:
匿名
[2010-08-01 23:37:43]
いや係留はできたはず
海水が入ってくる遊歩道のとこ |
||
1012:
匿名さん
[2010-08-02 00:17:41]
近くの32階建てベルタワーは都民住宅で賃貸、36階建て潮見一丁目アパートは都営アパートと都民住宅の合築。
この界隈のタワマンは、この二本だけだが、辰巳都営住宅も、いずれはきうなるんだろうな。 東雲は野村が最後になるし、豊洲はシンボルで終わったし。 枝川は色々と、なかなか難しいと思うので、次は必然的に辰巳と潮見が草刈場となって、デベの主戦場となりそうだ。 第三次城東湾岸戦争勃発に向けて、きな臭くなってきたね。 |
||
1013:
匿名さん
[2010-08-02 00:38:32]
東雲は野村が最後じゃないよ。
|
||
1014:
匿名さん
[2010-08-02 00:50:02]
辰巳を探検してみた。
古い団地、工場と大型トラック、まさに現代貧困層の縮図を見た。 駅前に行くと公園のなかにぽつんと地下鉄入口がある。 近くの小学校には少し生徒がいた。 辰巳団地に住んでいるんだろう。 思わず彼らの将来を憂れう。 辰巳に格安新築マンションができたら 貧困層と中流層が調和するだろうか? 辰巳という土地は実に怪しい。 |
||
1015:
匿名さん
[2010-08-02 01:03:12]
>>1014
工場ってなに?別に工業地帯じゃないだろ。 大型トラックってなに?物流倉庫地帯でもないだろ。 ネガるにもマジに研究してくれよ。レベル低すぎて話にならん。 都営住民を馬鹿にするのもいい加減にしないと訴えられるよ。 |
||
1016:
匿名さん
[2010-08-02 01:03:32]
あなた、本当の貧困層を知らないのか。
少なくとも辰巳には路上で寝ている人もいないし、炊き出ししている人も いないし、ブルーシートの家もない。 また辰巳団地の住民は高齢化しているので、小学生はほとんどいない。 隣の東雲の高層マンションの子などは通学してる。 |
||
1017:
匿名
[2010-08-02 01:04:27]
せいぜい南砂町くらいの開発で終わるんじゃないかなねぇ
いや、そんなに開発されないか ほんと人がいなくて寂しい場所だよな |
||
1018:
匿名さん
[2010-08-02 01:05:54]
辰巳団地は老人ばっかりで子供はほとんどいないよ。
小学校にいた子供は東雲のマンションやURに住んでる子供たちだと思うよ。 |
||
1020:
匿名さん
[2010-08-02 05:26:58]
マンションは環境耐性が強いから
都心に近いかどうかが最重要になるよね。 戸建てとかなり違う。 |
||
1021:
匿名さん
[2010-08-02 07:04:09]
まあそうだね。
貯金ゼロで収入が低くてもローンが組める価格だから、 都内に憧れがあり、こだわりよりも見栄えを優先する一次取得層には大ウケするよ。 ただ、前にも出ていたけど、ここは一部屋や共有施設にかける原価以外が嵩んでいて、 その価格にも納得感がほとんどないとも私は思う。 支払う金額のほとんどが、タワーを建てるつもりで取得した土地代との差額、 長い長い基礎杭、そしてデベのブランド代に充当されているよう。 原価20円を、イラスト付きの袋にくるむだけで300円で売る、 夜店のわたあめのような存在に見える。 おそらくモデルルームでは「もともと坪280万円で企画していましたが」 「隣接する東雲や豊洲の坪単価や中古価格は」「建築材の仕入れ時期が」と言って、 全力で価格正当化をして、タワーより中層はメンテ費用が少ないとか、 自走式駐車場のメリットを聞いてもいないのに吹きこんでくるだろうけど、 マンションの資産価値ってそんなところにないから(笑) |
||
1022:
匿名さん
[2010-08-02 07:17:47]
>>1021
マンションの資産価値は仕様より都心までの距離だよねw |
||
1023:
匿名
[2010-08-02 07:20:05]
東雲のジャスコは開店時は辰巳住民ばかりで、
子供が通路にはらばいになってたり寝転がってたり、 お菓子売り場でゴネる子供に母親が「おめーうっせーんだよ!」って怒鳴ってたり、 試食が始まるとニオイを嗅ぎつけて客が一斉に群がって地獄絵図のようになっていたけど、 今は変わったよね? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
無理だと思うのは首都圏出身者だけですよ。
イメージ何か簡単に作れちゃいますから。