東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-08-04 16:46:10
 

東京建物と日本土地販売が所有している倉庫をタワーマンションに建替えようとしています。まだ情報は少ないですが、早めに情報交換していきましょう。
東京駅12分の湾岸地域でありながら60平米台が3300万円台からと激安の大規模マンションです。


所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85m2~103.61m2
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2009-09-06 14:40:26

現在の物件
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE
Brillia(ブリリア)辰巳
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番)
交通:山手線 東京駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩13分 都営バス「東京ビックサイト」行き
総戸数: 232戸

Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)

870: 匿名さん 
[2010-07-29 00:34:18]
ここのポジは、資本的多数決も知らないアホなのか。
871: 匿名さん 
[2010-07-29 00:37:19]
上場する事が合併の前提なんだけどね。

872: 匿名さん 
[2010-07-29 00:41:42]
上場する⇒都は大金を手に入れる⇒都営の借金を相殺⇒都営をメトロに売却。

といった流れなのかな?

そんなかんだで新線まで気が回らないと思うよ。20年以上先はわからんが。
873: 匿名さん 
[2010-07-29 00:44:14]
政府は上場に伴う保有株売却で財源を捻出し、危機的な状況にある財政の再建に役立てたい考え。ただ、都は、都営地下鉄とメトロの統合をもくろみ、影響力を残すため、保有株の売却に慎重な姿勢を示しており、調整が難航する可能性もある。

都の反対を押し切って国が上場できるわけねーだろw
874: 匿名さん 
[2010-07-29 00:46:41]
民主ならやってくれそうだね。
875: 匿名さん 
[2010-07-29 00:49:39]
仮に上場できたとしても、都が保有分を売らなければ、想定される金融機関等の機関投資家と結託して過半数を抑えることは容易になり、都のコントロール下になるね。そうしたら都営地下鉄と合併させちゃうのか?
876: 匿名さん 
[2010-07-29 00:51:49]
東京都はあと4%程度とればマジョリティとれるか。
楽勝じゃんw
877: 匿名さん 
[2010-07-29 00:52:37]
都の反対を押し切って国が上場するなんて誰か言った?

それぞれの思惑で難航する可能性もあるかもしれんが、難航
すればするほど新線は無理よ。
財政問題や合併などの政治上も問題が発生している民営化した会社が新線
など作り出す訳が無い。
878: 匿名さん 
[2010-07-29 00:57:39]
都にそんな度胸と経営力があれば、都営地下鉄もあんなに借金ふくらませず
にすんだかも。
早く手お引いた方が都民のため。
879: 匿名さん 
[2010-07-29 01:07:51]
都営地下鉄は赤字だが、沿線住民は便益を享受して役に立ってるよ。
公共交通機関は赤字でも仕方ないでしょ?
逆に言えば、赤字だからこそ都営の意味があるとも言える。

もちろん、経営の合理化はして欲しいがね。

ま、有楽町線延伸は時間の問題であることは間違いないが。
880: 匿名さん 
[2010-07-29 01:08:15]
新駅期待できますかねぇ。ちょっとわくわくします。
882: 匿名さん 
[2010-07-29 07:49:11]
新線計画はあるが、新駅計画はどこにもない。
ここのポジが勝手に妄想してるだけ。詐欺罪で訴えられそうなレベルの話。
883: 匿名さん 
[2010-07-29 21:49:07]
有楽町線を豊洲から住吉に延伸するだけで1139億円もかかるらしい。
そんな莫大な金をかけて作っても利用者の数はたいしたことない。
こんなコストパフォーマンスの悪いことは東京都のようなお利口な自治体はやらない。
ゆりかもめを豊洲から伸ばしてそれで代用するのがいいだろうな。
あとはLRTを敷くか。これならコストも低いし、利用者なんかどうせ少ないんだからそれで十分まかなえる。

884: 匿名 
[2010-07-29 22:26:53]
LRTだと完全に新線になるから、システム一括で新規に組む必要があり、コストは膨大。輸送力も大してないからバスで十分です。
豊洲から北に住吉までゆりかもめを高架で通すのも土地収容や道路拡張で、コストと時間は膨大。なので、有楽町線を延伸するのが一番現実的ではないかな?それでも厳しいけどね。
886: 匿名さん 
[2010-07-29 22:37:39]
>>883
だから~、「地下鉄8号線・11号線促進連絡協議会」てのに、墨田区・江東区・葛飾区・松戸市・千葉県のほかに東京都も入ってるんだよw

ゆりかもめは、環状に新橋まで伸ばす構想だから方角が違う。

地下鉄新線計画には千葉県も絡む壮大なプランだからLRTじゃ収まらない。

因みに大江戸線の環状部分27.8キロは1992年に着工して2000年に全線開通している。
最近のトンネル工事技術の躍進で工期は以外と短い。
豊洲~住吉は5.2キロということで大江戸線環状部分の1/5以下だから、工期も8年÷5=1.6年程度、まあ2年あれば完成するだろう。

また、こんな情報もある。

江東区は地下鉄8号線の建設及び関連付帯設備に要する経費に充てるためとして、「(仮称)江東区地下鉄8号線建設基金」を設置し、平成22年度(2010年度)予算に5億円を計上した。
http://www.city.koto.lg.jp/open/koho/yosanpress/50027/50044/50060/file...

江東区は、いよいよ本腰を入れてきたようだね。
887: 匿名 
[2010-07-29 22:39:48]
そうか、ついに江東区もやる気になったか。
しかし5億では....
部分的に区民急増で税収アップしてるはずだから、もうちょい気持ち込めた額出してほしい。
888: 匿名さん 
[2010-07-29 22:57:35]
江東区の、こうした動きを察知して、この夢と希望とロマンに満ち溢れた「キャナルかなえるプロジェクト」が出航したんじゃね?
889: 匿名さん 
[2010-07-29 22:58:20]
確かに、このプロジェクトにはロマンを感じますね。
890: 匿名さん 
[2010-07-29 22:58:24]
.....じゃね?

じゃないと思いますです。
891: 匿名さん 
[2010-07-29 23:02:31]
江東区は区内を縦に結ぶ鉄道は昔からの悲願だからね。
LRTも貨物線を利用して新木場まで走らせる計画だったけど、夢の島あたりの
架橋に大金がかかるので断念した経緯があったと記憶している。
あくまで廃線利用で、道路を潰して作るという計画では無かった。
要は区として採算があわないと結論したという事だ。
8号線は事業主体は他者だから、いくらでもアドバルーンを上げる事はできるが
さあ、構想から計画の段階になるのはいつになるやら。
個人的には早く出来て欲しいんだけど、10年スパンでは無理。
10年後、景気がよくなっていればあるいは計画に入れるかもといった感じでは。

892: 匿名さん 
[2010-07-29 23:14:23]
豊洲・東雲の開発が、これだけ進んで江東区の人口も都内でもっとも増えてる訳だから、従来と状況が明らかに変わっている。

東京スカイツリーで城東に注目が集まる今こそ、有楽町線を延伸する機は熟したという判断で、江東区も基金を設置したんだろ。

因みに、城東貨物線は廃止してないだろ?越中島貨物駅まで現役で使用中。まあ、確かに勿体ないから旅客転用の余地はあるか、単線だが。
893: 匿名さん 
[2010-07-29 23:19:15]
×城東貨物線
○越中島支線
894: 匿名さん 
[2010-07-29 23:32:10]
おお、そうですね、廃線は間違い。貨物線と書くつもりが・・・
どうもレトロなイメージが強いもので。

895: 匿名さん 
[2010-07-29 23:37:05]
元々、営団地下鉄だった時代の1982年(昭和57年)1月29日に豊洲 - 亀有間(14.7km)の鉄道事業免許を申請しているわけだから、メトロが蒔いた種。

で、豊洲や住吉駅もわざわざ延伸に対応した2面4線の構造で建設している。

それを今更、新線は建設しないなんてジコチュー過ぎるだろ?
ふざけんなと言いたいね。
896: 匿名さん 
[2010-07-29 23:47:09]
大体、東京メトロは広告代理店に乗せられて無駄なイメージ広告に金を使いすぎてる。
メトロなんて宣伝しなくても必要なやつは使うだろw

そんなのに無駄に金使うんだったら、新線着工しろっつーの。

無駄な広報は全部やめて合理化すりゃいいんだよ。
897: 匿名さん 
[2010-07-29 23:52:42]
まあ、そういう意見もうなずけるよ。
でも、破綻すれば借金は最終的に国民と都民が負担しなきゃいけなくなる面もある。
景気がよくなり明らかに採算があうと考えればメトロも計画に入るんじゃないかな。
でも現状ではハードル高いよ。
今はechikaとかそういった商業施設に投資を向けてる。それが一巡し、強い
収益力を持てば、次の路線拡張へ動くとは思うのだが。


898: 匿名さん 
[2010-07-30 00:22:14]
メトロは本業回帰で無駄なことすんなと言いたいね。

まあ、政治的な圧力かけりゃ、どうにでもなりそうな気もするがw
899: 匿名さん 
[2010-07-30 00:31:43]
ずいぶん昔から、江東区を地盤にしている政治家は集会のたんびに
ガンバリますと連呼してたけど。
ドンがいれば何とかなるかもしれないけど、みんな小粒だし、
そういう時代は少なくとも都会じゃ終わったし。

もうそろそろマンションの話題に戻した方がいいんでないかい。
900: 匿名 
[2010-07-30 00:50:26]
少なくともメトロは負担しないよ。やっと13号線通したんだからいくらの収支を見込めるか解らない田舎に吐き出すお金ないよ。殆どの費用を江東区が負担しない限りは夢のまた夢。5億じゃとてもとても。
901: 匿名さん 
[2010-07-30 02:28:58]
ここって田舎じゃないでしょ。
田舎って千葉、埼玉あたりを言うんだよ。
902: 匿名 
[2010-07-30 03:49:32]
ちなみに辰巳は千葉じゃありませんからね!
903: 匿名さん 
[2010-07-30 06:15:03]
>豊洲や住吉駅もわざわざ延伸に対応した2面4線の構造で建設している。
これは延伸計画があるので、「一応」それに対応できるように準備してるだけ。
延伸が決まってからまた駅を改造するのは無理(営業しながらの大規模改造は不可能)だから。

公共サービスだから赤字になるのも仕方ないとか、これから発展するんだからまず作れとか、まるで昔の国鉄ローカル線を地方にバンバン作った論理だな。
北海道のロクに人が住んでない場所に鉄道を敷いたのも、開発を進めるためという理屈だった。
結果、莫大な赤字を垂れ流し廃線。赤字は税金で穴埋め。
俺たちが汗水流して働いた貴重な税金がわがままな一部の住民のために使われたわけだ。
同じことを繰り返せを言ってるのか?
結局無知な大衆というのは自分のことしか考えてないってことなんだな。
自分が払う税金がそういう赤字の穴埋めに使われてるとも知らずに。

東京メトロも東京都もそんなに頭悪くないし、いまどき我田引鉄を強行すればマスコミの批判を浴びるだけだから政治家もあんまり強くはやらんよ。

城東住民と一部の埼玉県民しか使わない、間違いなく莫大な赤字を生むような支線の建設は有り得ないね。
904: 匿名さん 
[2010-07-30 06:22:38]
有楽町線支線はエイトライナーやメトロセブンと同じくらい実現性の薄い計画ですよ。
有楽町線支線ができるんなら、この二つも実現しちゃうでしょうね。

江東区の南北交通なんかバスで十分でしょ。
それかBRT(ガイドウェイバス)ぐらいでいい。
BRTならどこかの道路の上に高架を作ってその上に専用バスを走らせればいい。これなら建設費は高架線の建設費だけ。
地下鉄のトンネルを掘るよりだいぶ安く済む。
BRTは日本では名古屋くらいでしかやってないが、海外ではあちこちで走ってて、渋滞がない分、時間もかからない。
江東区のローカル需要に地下鉄なんてオーバースペックもいいとこ。
905: 匿名 
[2010-07-30 06:23:59]
みんなアスペだか自閉症だかの妄言につきあってやさしいよね

最初ネタで書いていると思っていたが、本気っぽいので私は触れないw

このコメントも彼がまた必死に削除依頼して削除を確認したら妄言書き散らすんだなw

まったく自分のブログでやれよ

簡単にコメントがつくから矮小な自我を満たすにはここがうってつけの場所なのは分かるけどさ
906: 匿名さん 
[2010-07-30 06:32:32]
ここでイタイ妄想を書き連ねているのは、もしかして自称「大学教授」の例の弱小不動産屋ですか?
907: 匿名さん 
[2010-07-30 06:50:15]
すっかりネタ物件ですね。よっぽど安くないと誰も買わないだろうな。
908: サラリーマンさん 
[2010-07-30 07:15:18]
>メトロは本業回帰で無駄なことすんなと言いたいね。
頭の悪い不動産営業らしいですね。なんにも知らないようで。
鉄道会社というのは用地を買収して、金のかかるインフラ(線路)をまず整備し、そこに商業施設を建てたり住宅分譲をして、その収益で利益を出すものなんですよ。
まさか、鉄道会社が鉄道の運賃収入だけで運営してると思ってたんですか?爆笑ものです。
909: 匿名 
[2010-07-30 07:20:35]
>908
頭の良い方にお尋ねしますが、メトロの昨年度の不動産関連事業による収益は全体の何%を占めますか?

首都圏私鉄などその他の事業者や一般論ではなく、メトロの数字でお願いします。
910: 匿名さん 
[2010-07-30 07:22:52]
> 江東区は地下鉄8号線の建設及び関連付帯設備に要する経費に充てるためとして、「(仮称)江東区地下鉄8号線建設基金」を設置し、平成22年度(2010年度)予算に5億円を計上した。

いいね、これ。基金の積み立てだから、使われなくてもフトコロは痛くも痒くもない。

江東区さえ、今やまったく現実味のない計画であると認識していることの証明にしか見えない。
しかし、ここのアスペや辰巳の大半を占めるナマポ住民がギャーギャーわめき散らすので、
やっているふりをするために「そうだ基金つくって煙に巻けばいい!」とひらめいたのだろう。
どうせナマポは億=大金の認識だから、5億も積んどきゃ江東区かっけーってなるという思惑もあるだろう。

辰巳再開発について江東区が言及するのも、内心は「ナマポがうっせーから、適当にあしらっておくか」
で、都と協議中やら具体的プランを調査検討中やら言い逃れ続けてそろそろ20年。

その間にナマポの言いなりになってりんかい線の東雲駅を江東区負担でつくったけど、
ナマポの所得レベルでは運賃が高すぎてほとんど使われず、
利用客収入より、CM撮影などの施設利用収入の方が多い異常な駅に(笑)

ナマポ支給額が年間約150億円で、年率20%近く増えている江東区。
彼らの言うことも聞いていかなければならないから、これからも大変だねー。
911: 匿名さん 
[2010-07-30 07:33:43]
豊洲に新市場ができるかどうかで変わってくるよ。
できれば2大観光スポット(新市場、スカイツリー)を結ぶための地下鉄として着工されます。

1129億円と概算 江東区が調査概要(07/13)
江東区は、地下鉄8号線(有楽町線)の事業化検討委員会による調査概要を公表した。調査では、地下鉄8号線の豊洲~住吉駅間約5・2㌔の延伸事業化について、用地費、土木費、総係費など概算建設費を約1129億円と見込んでいる。調査は運輸政策研究機構が担当した。


912: 匿名さん 
[2010-07-30 07:40:02]
もっともっと大きな国家戦略が絡む話で、
ローカルレベルのお話ではないです。

日本観光庁の溝畑宏長官は28日、7月1日から緩和された中国人の個人観光ビザの発給件数が23日までに5836件に達し、昨年同期比で5.6倍になったことを明らかにしたほか、さらに、溝畑宏長官は今後、中国人の訪日観光を促進するため、将来的には発給条件をさらに緩和する意向を示した。
913: 匿名さん 
[2010-07-30 07:46:46]
なんだか、一気に新駅が現実味を帯びてきましたね。
本当にできるとは。。。。

ネタ物件としても優秀ですが、ひょっとしたら将来の収益物件としても優秀かもしれませんね。
てか、優秀じゃね?
914: 匿名さん 
[2010-07-30 07:47:00]
しかし辰巳と有楽町線支線の話はまったく関係が無いのでは?

支線は押上と豊洲の往復運航で、新木場からの本数には影響なしですよ。
915: 匿名さん 
[2010-07-30 07:51:28]
新駅?

枝川の話ですか?
916: 匿名さん 
[2010-07-30 07:58:46]
辰巳1丁目駅の話だと思いますよ。
917: 匿名さん 
[2010-07-30 08:02:19]
>>916
有楽町線支線の予定コースから外れていますが?
918: 匿名さん 
[2010-07-30 08:23:48]
あらそうなんですか。枝川駅できたら、徒歩5分以内になったりしませんかね?
919: 匿名さん 
[2010-07-30 09:01:09]
ああ枝川3丁目に計画されている新駅ですか
それなら分かります。
でも徒歩10分くらいじゃない?
920: 匿名さん 
[2010-07-30 12:11:09]
物件の話しよーよ(笑)
ん?既に出尽くしてる?
んじゃ10年以上先の壮大なプロジェクトを予想(妄想)するのも悪くないかな・・・
921: 匿名さん 
[2010-07-30 13:45:13]
HPに掲載内容の不備と言う事で
「豊洲2分」「東京7分」「銀座一丁目8分」の表記は当物件最寄り駅である「辰巳」駅からの
電車所要時間であり、当物件建設地からの徒歩所要時間ではございません。
と言うお詫びが載ってましたが、メンテナンスはこの表記を追加するためだったのでしょうか?
922: 匿名さん 
[2010-07-30 15:33:47]
モデルルームのオープン予定は10月上旬だそうですね。販売開始予定が2010年11月中旬と何だか忙しい時期に重なりますね。まだちょっと先の話なんでどうしようか悩んじゃいます。公式サイトで見ている限り、いいな~なんて思っているのですが、運河の真横ってどうなんでしょうかね?運河の隣に住んだことがないので、またこの辺りの者ではないので臭いとかその辺のことがわからないのですが…
923: サラリーマンさん 
[2010-07-30 20:02:22]
ここを検討しようと思うならまずは現地に行ってみましょう。
昼と夜と両方、駅から歩いてみることです。
それで大丈夫だと思えば(夜道が寂しいところとか)モデルルームに行けばいいでしょう。
最初にモデルルームに行くと営業にへんな先入観を植え付けられますからやめたほうがいいですよ。

あと、新駅ができるとか、再開発で劇的に変わるとかは全部ウソですから相手にしないように。
ここが再開発されても都営団地が高層化するだけで団地がなくなることは絶対にありません。
ここは永久に団地の街なんですよ。

926: 匿名 
[2010-07-30 21:35:49]
サイトメンテナンス前

(1)東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
(2)東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩21分
(3)ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩22分
(4)東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩26分
(5)JR京葉線 「潮見」駅 徒歩16分

サイトメンテナンス後

(1)東京メトロ有楽町線「辰巳」駅 徒歩11分
(2)JR京葉線「潮見」駅 徒歩16分
927: 匿名 
[2010-07-30 21:57:09]
なんの問題ないじゃんか
928: 匿名さん 
[2010-07-30 23:38:26]
地図で見ると高速道路の目の前なんですね。
まずベランダに洗濯物は干せないですね。洗濯物が排気ガスで真っ黒になりますよ。
929: 匿名 
[2010-07-31 00:02:17]
目の前は隣だろ
930: 匿名さん 
[2010-07-31 00:30:16]
このスレは大変勉強になります。

有楽町線延伸がデタラメではなく行政を含めての長年にわたる悲願であり、新駅の可能性もゼロではないことがよくわかりました。また、この物件に隠された壮大なメッセージもおぼろげながら見えてきた気がします。

ポジさんは客観データで具体的にレスしてるのに対して、ネガさんは感情的かつ差別的な暴言をはくだけで説得力がないですね。

この物件は、夢がいっぱいです。正に湾岸のドリーム・プロジェクトだと思います。
931: 匿名さん 
[2010-07-31 00:33:46]
デベの真摯な態度にも敬服するね。
HP閉鎖して何をしてるのかと思ったら、超トリビアル修正w

この程度は誇大広告でもなんでもないと思うが。
つうか、銀座一丁目徒歩8分なんて勘違いするやついるのか?

(2)東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩21分
(3)ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩22分
(4)東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩26分

・・・ってのがちょっとギャグっぽかったのは認めるがw
932: 匿名さん 
[2010-07-31 00:45:37]
この物件のHPは、越谷レイクタウンの使いまわしですね。
933: 匿名さん 
[2010-07-31 02:13:26]
930以外の方へ。

隠された壮大なメッセージを探すより、まずは現地を確認。



934: 匿名さん 
[2010-07-31 02:44:43]
930さんへ

隠された壮大なメッセージを是非確固たるものにしてください。

935: 匿名さん 
[2010-07-31 03:32:58]
930さんへ
従前からの褒め殺しの連続投稿は、かえって信用をなくします。
まともな検討者には迷惑です。

ネガの全員が悪意あるわけではないんだし。
それも貴重な情報です。
936: 匿名さん 
[2010-07-31 06:52:10]
ネガじゃなくて東雲住人からすると、ほんとに駅から現地までいって
納得出来る人が買った方がいいと思う。

ほんとに…。
937: 匿名さん 
[2010-07-31 08:23:21]
私は元東雲新興住民ですので、
ここは悪意あるネガの話は無視して
前向きに検討したほうがいいですよ!

と、言いたいところですが、
「最大限に慎重に」検討したほうがいいですよ!
と言うのが精一杯かなー。
938: 匿名さん 
[2010-07-31 08:25:46]
現地を見てみて、それで納得した人だけが買うべき。
未来のことなんか誰にもわからないし、そもそも地下鉄も再開発もなにも決まってないから、それをあてにするのは大間違い。
939: 匿名さん 
[2010-07-31 08:27:41]
不動産で儲けようなんていうのは素人は考えてはいけない。取り返しのつかないことになる。
だいたいうまい話が向こうからやってくるときは全部詐欺だと思って間違いない。
本当に儲けられる人は自分で苦労して情報収集してるよ。
940: 匿名さん 
[2010-07-31 08:32:12]
場所打ちコンクリート杭を地表面から約69m以深の支持層まで施工し、建物を強固に支えます。
  ↑
杭の長さ、冗談かと思いましたよ。何これ。
941: 匿名さん 
[2010-07-31 08:49:48]
現地行った。
隣のマンションの白い横断幕に
正直引いたよ。 もう工事始まったのに…
942: 匿名さん 
[2010-07-31 08:50:44]
とある物件
1. リーマンショック前のプチバブル時の土地取得
2. 住民反対で着工できず長期寝かせていたための金利
3. 70mの基礎杭の建築費
4. イメージアップのための200戸規模と思えない広告宣伝費

最近販売開始の一般的な物件
1. 下げ止まり時点での土地取得
2. 土地取得から竣工まで最低限の金利負担
3. 直接基礎やせいぜい20mの基礎杭の建築費
4. 地元や地域需要を中心とした堅実な広告宣伝

同じ4000万円の物件だとしたらどちらを選ぶべきか?
943: 匿名さん 
[2010-07-31 08:55:42]
場所にもよるわ。
値上がりしそうな場所を選ぶ。
944: 匿名さん 
[2010-07-31 09:04:53]
>値上がりしそうな場所を選ぶ。
営業か?
買い煽りしたいのは勝手だが、まともな人はそんなインチキくさい釣りにはひっかからないよ。
945: 匿名さん 
[2010-07-31 09:27:50]
確かに同じ4000万なら、気に入った方を買うな。
別にデベが取得した金額や宣伝費なんか関係ないし、湾岸
であれば50mぐらいの杭物件は他にいっぱいあるでしょ。

そんな事ではなく、個人的にここは周辺環境がいまひとつ。
それが選ばない理由かな。まあ、今後の推移も見ていこうと
思うが。
946: 匿名さん 
[2010-07-31 09:34:09]
チャレンジの価値があるかどうかの判断は各人に任せられます。
でも、興味ある物件ですね。
947: 匿名さん 
[2010-07-31 10:09:20]
安いか?寧ろ高いと思うけど・・・恐らくっていうか当たり前だけどブリリア冠の弊害だよね
長谷工お得意のコの字型マンションに妙なブランド付加は逆に足枷だと思うけどなぁ・・・
もちろんボリュームゾーン4千万前後だし予算内という意味で安いというのは理解できるけどさ
駅10分オーバーの立地っていうのを常に念頭に置いといたほうが良いと思う

但しこの辺り(湾岸全体)に共通して言えることなんだけど、
車メインの生活送ってる人はどこ行くにもすんごい便利っつーかアクセスがとにかく良い
948: 匿名 
[2010-07-31 13:04:48]
コスモ東京キャナルプレイス 分譲開始2002年03月
70~83平米 2,348~4,498万円
江東区辰巳1-3-6他 辰巳駅徒歩11分

コスモ東京ベイフォート 分譲開始2000年07月
63~89平米 2,598~4,798万円
江東区辰巳1-7-1 辰巳駅徒歩10分

Aフロントステージメイツ辰巳 分譲開始1999年12月
67~83平米 2,890~4,460万円
江東区辰巳1-3-2他 辰巳駅徒歩9分

モアステージ辰巳 分譲開始1998年09月
65~84平米 2,970~5,340万円
江東区辰巳1-1-13 辰巳駅徒歩9分

グランシティ辰巳の森海浜公園 分譲開始1997年08月
53~117平米 3,170~8,080万円
江東区辰巳1-1-12 辰巳駅徒歩8分
949: 匿名さん 
[2010-07-31 13:29:41]
>>947
幹線道路や高速道路に囲まれているから、確かに車のアクセスはいい。

ただね、東雲のUR運河側に住んでいた時は、
この道路の音が年がら年中気になって、窓が開けられなかった。
早朝から運河を往来する業務船がけっこう大きな音を出すし。

道路の音は上に拡散するから、地上ではうるさくなくても、
10階以上にもなればあちこちの音を拾ってうるさくなるみたい。

最新の分譲設備はどうなのかは知らないけど、
道路騒音は窓を閉めても暗騒音として室内に伝わって脳に知覚されてしまっているのか、
住んでいる時は今と比べてイライラしていたよ。

慣れるものかといえば、すぐに慣れるんだろうけど、
湾岸のマンションはこんなに音を拾うんだと私は知らなかったし、後悔した。
賃貸だから2年も経たずに引っ越したけどね。
950: 近所をよく知る人 
[2010-07-31 14:08:10]
辰巳エリアでは久しぶりの分譲ですね。
ここが成功して運河沿い晴海マンションからの駐車場倉庫工場がすべて分譲マンションに生まれ変わるといいですね。
951: 匿名さん 
[2010-07-31 15:02:13]
幹線道路沿いのマンションの営業は窓を開けなければ静かです、というが窓を一生開けられない生活なんて有り得ないよね。
人間の生活じゃないよ。
そんな思いをしてまで買うような価値のあるマンションなんて普通ないだろ。ここも違うしな。
こんなひどい場所を高値掴みするよりも亀有のほうがはるかにいいぞ。
駅からも近いし。
http://kameari7.com/
952: 匿名さん 
[2010-07-31 17:57:16]
亀有 No way
953: 匿名さん 
[2010-07-31 20:10:51]
亀有、安いっすねー。
954: 匿名 
[2010-07-31 21:24:08]
亀有、金町、駅前風俗が安いよ!

若い子も多い。
955: 匿名さん 
[2010-07-31 22:36:54]
辰巳が亀有をバ カ にできるような場所ですかね?
ここのほうがよっぽど貧しい貧民街ですよ。
956: 匿名さん 
[2010-07-31 23:05:07]
亀有が安いというより、ここの予定価格がぼったくり過ぎ。

タワー建てるつもりでジャンピングキャッチした土地に
長谷工マンションを建てざるを得なくなったんだから、
それだけで大金をドブに捨てている。
ま、このドブに捨てた分を価格に上乗せして購入者に補填させるわけだが。

今年の初めにでもここをコスイニが仕入れて、
普通に作っていれば、辰巳の徒歩11分なら亀有より安く出てきただろう。
957: 匿名さん 
[2010-08-01 00:38:44]
亀有なんてありえねーだろw
常磐線沿線は、ここに太刀打ちできない。眼中にないね。

辰巳は風俗もなく、ある意味キレイな街。
落ち着いた感じがある。

まあ、百聞は一見にしかずで一度現地を見てみな。
非常に開放感のある立地だよ。
ゴチャゴチャゴミゴミしてない。

そういや、8/3に国と都がメトロと都営地下鉄の合併に向けて協議するようだね。
猪瀬副知事にがんばってもらいたいね。
958: 匿名さん 
[2010-08-01 05:09:56]
国益に沿った新線開発が始まるわけか。
959: 匿名さん 
[2010-08-01 06:11:57]
辰巳には成功して欲しいですねぇ。
ここが成功すると豊洲・東雲のレベルも一段アップでしょうし。

頑張って欲しいです。
960: 匿名さん 
[2010-08-01 06:49:23]
潮見、枝川、辰巳トライアングルエリアの発展はお値段しだいだと思う。
961: 匿名 
[2010-08-01 06:53:39]
>>960

江東区湾岸隣接地域の魔境だね
962: 匿名さん 
[2010-08-01 07:00:19]
でもNYなんかも発展したし、

個人的にはマリーナ系とからめたイメージ戦略が面白そう。
ちょっと先にマリーナが2つもあるから。
例えば、
マンションの裏手からジェットスキーがすぐ出せてマリンスポーツが楽しめるとか、
クルーザーのマンション内シェアリングとか。
963: 匿名さん 
[2010-08-01 07:04:18]
潮見、枝川、辰巳あたりは値段を下げてはいけないと思うんですよ。
すこしづつ環境を良くしていき、その分値段を上げていくこと。
これにより、良い購入層が入ってくるんですよね。その循環を始めていく事に意義がある。

とりあえず都営は高速側にでも寄せてタワマンなどにして高層化する。
空いた土地で公園やショッピングセンターを作ってさらに分譲の住宅をつくるって感じに変えていかないと駄目だと思うんです。

豊洲・東雲の最大の弱点はこの周辺地域にあるわけですから、ここらが変わると豊洲・東雲の価値も向上すると思うんですよね。
964: 匿名 
[2010-08-01 07:07:25]
>>962
>>963
たしかにそういう価値向上を目指せば、頭の弱い人が沢山釣れそうですよね。
965: 匿名さん 
[2010-08-01 07:09:27]
マンションの裏手が運河ってシチュエーションが作りやすい立地なんだから、利用しない手はないよ。
マンション独自に船着き場を作るのは法律違反ですか?
そうなら、公開空地みたいにすれば行政も認めてくれそう。災害時には提供しますとか・・
966: 匿名さん 
[2010-08-01 07:11:06]
>>964
湘南みたいにね(笑)
サザンだいじょうぶかな?
967: 匿名さん 
[2010-08-01 07:12:43]
キャッチは
「都心に近い湘南」
イメージソングも必要だなあ。
968: 匿名さん 
[2010-08-01 07:15:28]
植栽する木も湘南イメージで統一したらいいね。
街路樹のほうは都庁さんお願いしますw
969: 匿名さん 
[2010-08-01 07:22:47]
潮見駅は名前をカタカナのマリンリゾートっぽいのに変える。

住所表示も全部変えて、西海岸っぽいのにする。
サンライズストリートとか。なんとかブリッジとか。
カタカナずくしにしちゃう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる