東京建物と日本土地販売が所有している倉庫をタワーマンションに建替えようとしています。まだ情報は少ないですが、早めに情報交換していきましょう。
東京駅12分の湾岸地域でありながら60平米台が3300万円台からと激安の大規模マンションです。
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85m2~103.61m2
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2009-09-06 14:40:26
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)
830:
匿名
[2010-07-28 09:29:07]
新駅何十年後にできる予定なんですか?
|
||
831:
匿名さん
[2010-07-28 12:16:31]
>辰巳にコストコのドイツ版ができるって
ん、メトロ(地下鉄じゃないよ)のこと?同社は業務用卸だから一般人には関係ないでしょ。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
832:
匿名さん
[2010-07-28 12:44:15]
|
||
833:
匿名さん
[2010-07-28 15:19:57]
誰がなんと言おうと、コストパフォーマンスを考えればスンゴイ物件ですよね。
さっさと売れてなくなっちゃうんじゃない。 |
||
834:
匿名さん
[2010-07-28 18:25:53]
怪しげなバッタ物の印象を与えます。
それに、新駅はさすがに止めた方が無難と思う。 |
||
835:
匿名さん
[2010-07-28 18:26:33]
怪しげなバッタ物の印象を与えます。
それに、新駅はさすがに止めた方が無難と思う。 |
||
836:
匿名
[2010-07-28 18:41:46]
私も計画がまったくない「新駅」を購入者に意識付けるのはよくない行為だと思います。
|
||
837:
匿名さん
[2010-07-28 18:42:05]
こんにちは。
この辺はイメージ「水の都」ですね。ブリリアはなかなか素敵なところに建ちますね。 |
||
838:
匿名さん
[2010-07-28 18:47:08]
親しげに
語尾に ね がつく 書き込みは注意と思う。 |
||
839:
匿名
[2010-07-28 18:59:25]
なんでしょうね! ね?(笑
スレ立て初期から、ちょいと過剰なポジがあって怪しさを感じさせます。 値段はリーズナブルなんだから堂々戦って頂きたい....ですね。 |
||
|
||
840:
匿名
[2010-07-28 19:20:41]
>>830
そんなこと他人に聞いてるようじゃ旨い物件は買えねーよ |
||
841:
匿名さん
[2010-07-28 19:25:54]
行間読まないと。
|
||
842:
匿名
[2010-07-28 21:27:11]
832さんみたいな考えで買うのは理解できます。
ただ、新駅だ開発だほぼ確実に行われると言っておきながら、いつどのくらいのなどの具体的な話は全く出てこないのは理解不能です。 デベの怪しげなデタラメ話以外の何ものでもない気がします。 騙されて買っちゃう人もいるんだろうな~。 かわいそう。 |
||
843:
匿名さん
[2010-07-28 21:35:26]
ここが成功したら、豊洲・東雲の価値も一段上がりますからねぇ。
必死な人がいるんじゃないでしょうか。 |
||
844:
匿名
[2010-07-28 21:50:06]
ただの必死なデベでしょ。
豊洲東雲の価値をあげたいならこんな1マンションにこだわらず、それこそ辰巳の開発を都に要請すると思う。 |
||
845:
匿名さん
[2010-07-28 22:10:14]
辰巳の運河って、水死体が浮かんでそうなイメージだよね。
|
||
846:
匿名さん
[2010-07-28 22:14:55]
新駅なんてどこにも計画ありませんよ。
ここのデベが勝手に言ってるだけで妄想レベルです。 有楽町線が豊洲から亀有まで伸びるという計画はありましたが、ほぼ消滅しかかってますし、辰巳や枝川に新駅をつくる計画というのはどこの計画書にもありません。 まあ、こんな幼稚な買い煽りを信じてここを買うマヌケはいないでしょうが。 |
||
847:
匿名さん
[2010-07-28 22:16:48]
都営団地を移転させる場所なんかどこにもないんだから、ここは建て替えることはあっても永久に都営団地には変わらない。
つまりここが劇的に発展したり資産価値が大幅に上がることは有り得ない。 |
||
848:
匿名さん
[2010-07-28 22:38:18]
辰巳団地は広大な敷地なので、高層化すれば新たな土地利用を促進できるのは確かです。
でも、まだそんな話は無いし、あったとしてもこのマンションの資産価値UP につながるとは思えません。逆に魅力が無くなる方向になるかもしれん。 |
||
849:
匿名さん
[2010-07-28 22:41:17]
HPは現在メンテナンス中ですね。何か情報が更新されるのかな。
結局新駅の計画は初めから無かったものなんですね・・・。 しかし、将来的に便利になり、資産価値が上がるであろうから 今この物件を抑えておくと言う考えは、あまりにリスキーすぎて賛同でき兼ねますね。 |
||
850:
匿名さん
[2010-07-28 22:43:01]
>>824
10年、20年先を見て不動産を購入しないとは、完全に吉外ですかw 不動産買う以上は、10年、20年は住む可能性があるが、そのとき、どうなってるかも考えないで買う? しかも、ここは現状も、比較的閑静なエリアだし、嫌悪施設もない。 都営団地に対して差別的な偏見を持ってる人が多いようだが、無法者や犯罪者が住んでるわけでもなく、身の危険を感じることもないよね。 メトロから徒歩11分でメトロ乗っちゃえば銀座まで8分、潮見も徒歩圏、豊洲・東雲隣接という現状の立地は捨てたもんじゃないよ。 新駅構想はボーナスみたいなもんでしょw しかも、ボーナス出る可能性はかなり高いと思う。 >>826 荒川や足立区の特殊事例を持ち出されてもねぇw しかも、有楽町線じゃなく千代田線だし。 更に言えば、北千住、町屋間は上下線が全く分離してるという特殊事情もあるわな? どう考えても、江東区の実行密集度合いとか考えると豊洲~潮見間に中間駅はできる可能性高いと言わざるを得ないな。 |
||
851:
匿名さん
[2010-07-28 22:49:16]
|
||
852:
匿名さん
[2010-07-28 22:50:11]
中間駅のできる可能性は50%ぐらいあるかもね。
ただし、50年内に新線ができる可能性はほ0%。 という事でしょう。 |
||
853:
匿名
[2010-07-28 22:51:15]
50%って?? 算数からやり直してください。
|
||
854:
匿名さん
[2010-07-28 22:56:55]
0.5×0=0
新線ができるとした場合の中間駅ができる可能性なんか関心ないよ。 |
||
855:
匿名さん
[2010-07-28 22:56:59]
閑静?耳がおかしいようですね。
高速道路がこんなに近いのに。 それに人口密集地って、○○人居留地のこと? そんなところに地下鉄駅を作るわけがないよ。 まあ、お前がいくら煽ったところで、全部実現しないことは誰にでもわかるから、好きなだけ煽ってくれや。 |
||
856:
匿名さん
[2010-07-28 23:02:21]
新線は10年以内にできる可能性もあると思うな。
都内で新線構想ってここぐらいしかないし。 トンネル建築技術を高度化するためや鉄道建設技術の発展のためにも新線を作らざるを得ない。 過去の歴史が証明してる。 CO2削減も絡めて、鉄道が見直されてるのは周知の事実。 メトロも豊洲駅と住吉駅で分岐のための施設を既に設置しており優先順位は高い。 ここまでして、建設しなかった前例を知らないな。 |
||
857:
匿名
[2010-07-28 23:03:43]
>>855
ん?静かなのは事実だと思う。私も耳おかしいのかも。 人口密度も確かにそこそこ高いエリアですね。 地下鉄の駅と絡めることではありませんが・・・ もうちょっと冷静に大人としての意見をお願いします。 |
||
858:
匿名さん
[2010-07-28 23:06:25]
|
||
859:
匿名さん
[2010-07-28 23:09:00]
10年なんて絶対に有り得ない。
法螺吹きもここまでくると確信犯だな。 |
||
860:
匿名さん
[2010-07-28 23:10:13]
10年以内に新駅できるならもう具体的な計画が公表されて、工事が開始されてないと間に合うわけないんだがね。
実際は新線の事業化も白紙状態。 どうして、ここのポジはこんな誰でもわかるようなウソを平気でつくんでしょうかね。 田舎詐欺師でももう少しまともなことを言いますよ。 |
||
861:
匿名さん
[2010-07-28 23:33:51]
有楽町新線計画について、墨田区・江東区・葛飾区・松戸市・東京都・千葉県で構成する「地下鉄8号線・11号線促進連絡協議会」は、かなり本気なようで、豊洲~住吉区間の先行着工を画策してるね。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/53208/53247/file/chikat... 今年の6月には以下の文書が出ている。 http://kobahito.typepad.jp/files/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%EF%BC%98%... |
||
862:
匿名さん
[2010-07-28 23:52:05]
上の江東区のパンフレットの路線図を見ると豊洲から分岐した新線は枝川を避けて運河下を通って潮見に至るというルートなので、中間駅ができるとすれば三目通りと交差する運動公園付近が可能性高いと思われ、そうなると、この物件から徒歩6分程度のところに新駅ができそうだね。
|
||
863:
匿名さん
[2010-07-29 00:00:24]
促進連絡協議会は本気だよ。それもかなり前から。特に野田市なんて早期着工を求めて
国会議員を集めてホールで集会なんかもやってた。 でも現状では難しいんだな。月日だけが流れていく。 せめて事業主体と協議が始まってからにしたら。 http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=3267 |
||
864:
匿名さん
[2010-07-29 00:13:17]
行政が、これだけ延伸計画を後押ししてるなら実現は時間の問題でしょ?
ガタガタ言ってるメトロは都営地下鉄と合併させればOK。 そもそも東京メトロの株式の46.58%は東京都、残りを財務大臣が持ってるわけだから、どうにでもなるんじゃね? |
||
865:
匿名さん
[2010-07-29 00:16:05]
東京メトロは上場を目指しているんだよ。
国や都にしても株価が下がるのはNGだね。 |
||
866:
匿名さん
[2010-07-29 00:24:23]
株主の東京都が都営地下鉄との合併をもくろんでるんだよ?
上場してない会社の株価を今議論するのなんてナンセンス。 |
||
867:
匿名さん
[2010-07-29 00:25:39]
>メトロは都営地下鉄と合併させればOK。
逆だよ、都知事も都営をメトロに吸収してもらいたいと思ってる。 それに対し、メトロ社長は、 「考えないではないが今の都営の莫大な借金と一緒なら無理。」 と言っていた。 |
||
868:
匿名さん
[2010-07-29 00:27:46]
来年にも上場しようというメトロは、今の民主党にとっても宝の山。
株価の下がるような施策は絶対にとらないといってるだけ。 |
||
869:
匿名さん
[2010-07-29 00:30:57]
大株主の東京都が了解しないと上場できないじゃん?
東京都は都営と合併しない限り上場ゴーサイン出さないだろ? 都営地下鉄と合併させて延伸計画ゴー!! |
||
870:
匿名さん
[2010-07-29 00:34:18]
ここのポジは、資本的多数決も知らないアホなのか。
|
||
871:
匿名さん
[2010-07-29 00:37:19]
上場する事が合併の前提なんだけどね。
|
||
872:
匿名さん
[2010-07-29 00:41:42]
上場する⇒都は大金を手に入れる⇒都営の借金を相殺⇒都営をメトロに売却。
といった流れなのかな? そんなかんだで新線まで気が回らないと思うよ。20年以上先はわからんが。 |
||
873:
匿名さん
[2010-07-29 00:44:14]
政府は上場に伴う保有株売却で財源を捻出し、危機的な状況にある財政の再建に役立てたい考え。ただ、都は、都営地下鉄とメトロの統合をもくろみ、影響力を残すため、保有株の売却に慎重な姿勢を示しており、調整が難航する可能性もある。
都の反対を押し切って国が上場できるわけねーだろw |
||
874:
匿名さん
[2010-07-29 00:46:41]
民主ならやってくれそうだね。
|
||
875:
匿名さん
[2010-07-29 00:49:39]
仮に上場できたとしても、都が保有分を売らなければ、想定される金融機関等の機関投資家と結託して過半数を抑えることは容易になり、都のコントロール下になるね。そうしたら都営地下鉄と合併させちゃうのか?
|
||
876:
匿名さん
[2010-07-29 00:51:49]
東京都はあと4%程度とればマジョリティとれるか。
楽勝じゃんw |
||
877:
匿名さん
[2010-07-29 00:52:37]
都の反対を押し切って国が上場するなんて誰か言った?
それぞれの思惑で難航する可能性もあるかもしれんが、難航 すればするほど新線は無理よ。 財政問題や合併などの政治上も問題が発生している民営化した会社が新線 など作り出す訳が無い。 |
||
878:
匿名さん
[2010-07-29 00:57:39]
都にそんな度胸と経営力があれば、都営地下鉄もあんなに借金ふくらませず
にすんだかも。 早く手お引いた方が都民のため。 |
||
879:
匿名さん
[2010-07-29 01:07:51]
都営地下鉄は赤字だが、沿線住民は便益を享受して役に立ってるよ。
公共交通機関は赤字でも仕方ないでしょ? 逆に言えば、赤字だからこそ都営の意味があるとも言える。 もちろん、経営の合理化はして欲しいがね。 ま、有楽町線延伸は時間の問題であることは間違いないが。 |
||
880:
匿名さん
[2010-07-29 01:08:15]
新駅期待できますかねぇ。ちょっとわくわくします。
|
||
882:
匿名さん
[2010-07-29 07:49:11]
新線計画はあるが、新駅計画はどこにもない。
ここのポジが勝手に妄想してるだけ。詐欺罪で訴えられそうなレベルの話。 |
||
883:
匿名さん
[2010-07-29 21:49:07]
有楽町線を豊洲から住吉に延伸するだけで1139億円もかかるらしい。
そんな莫大な金をかけて作っても利用者の数はたいしたことない。 こんなコストパフォーマンスの悪いことは東京都のようなお利口な自治体はやらない。 ゆりかもめを豊洲から伸ばしてそれで代用するのがいいだろうな。 あとはLRTを敷くか。これならコストも低いし、利用者なんかどうせ少ないんだからそれで十分まかなえる。 |
||
884:
匿名
[2010-07-29 22:26:53]
LRTだと完全に新線になるから、システム一括で新規に組む必要があり、コストは膨大。輸送力も大してないからバスで十分です。
豊洲から北に住吉までゆりかもめを高架で通すのも土地収容や道路拡張で、コストと時間は膨大。なので、有楽町線を延伸するのが一番現実的ではないかな?それでも厳しいけどね。 |
||
886:
匿名さん
[2010-07-29 22:37:39]
>>883
だから~、「地下鉄8号線・11号線促進連絡協議会」てのに、墨田区・江東区・葛飾区・松戸市・千葉県のほかに東京都も入ってるんだよw ゆりかもめは、環状に新橋まで伸ばす構想だから方角が違う。 地下鉄新線計画には千葉県も絡む壮大なプランだからLRTじゃ収まらない。 因みに大江戸線の環状部分27.8キロは1992年に着工して2000年に全線開通している。 最近のトンネル工事技術の躍進で工期は以外と短い。 豊洲~住吉は5.2キロということで大江戸線環状部分の1/5以下だから、工期も8年÷5=1.6年程度、まあ2年あれば完成するだろう。 また、こんな情報もある。 江東区は地下鉄8号線の建設及び関連付帯設備に要する経費に充てるためとして、「(仮称)江東区地下鉄8号線建設基金」を設置し、平成22年度(2010年度)予算に5億円を計上した。 http://www.city.koto.lg.jp/open/koho/yosanpress/50027/50044/50060/file... 江東区は、いよいよ本腰を入れてきたようだね。 |
||
887:
匿名
[2010-07-29 22:39:48]
そうか、ついに江東区もやる気になったか。
しかし5億では.... 部分的に区民急増で税収アップしてるはずだから、もうちょい気持ち込めた額出してほしい。 |
||
888:
匿名さん
[2010-07-29 22:57:35]
江東区の、こうした動きを察知して、この夢と希望とロマンに満ち溢れた「キャナルかなえるプロジェクト」が出航したんじゃね?
|
||
889:
匿名さん
[2010-07-29 22:58:20]
確かに、このプロジェクトにはロマンを感じますね。
|
||
890:
匿名さん
[2010-07-29 22:58:24]
.....じゃね?
じゃないと思いますです。 |
||
891:
匿名さん
[2010-07-29 23:02:31]
江東区は区内を縦に結ぶ鉄道は昔からの悲願だからね。
LRTも貨物線を利用して新木場まで走らせる計画だったけど、夢の島あたりの 架橋に大金がかかるので断念した経緯があったと記憶している。 あくまで廃線利用で、道路を潰して作るという計画では無かった。 要は区として採算があわないと結論したという事だ。 8号線は事業主体は他者だから、いくらでもアドバルーンを上げる事はできるが さあ、構想から計画の段階になるのはいつになるやら。 個人的には早く出来て欲しいんだけど、10年スパンでは無理。 10年後、景気がよくなっていればあるいは計画に入れるかもといった感じでは。 |
||
892:
匿名さん
[2010-07-29 23:14:23]
豊洲・東雲の開発が、これだけ進んで江東区の人口も都内でもっとも増えてる訳だから、従来と状況が明らかに変わっている。
東京スカイツリーで城東に注目が集まる今こそ、有楽町線を延伸する機は熟したという判断で、江東区も基金を設置したんだろ。 因みに、城東貨物線は廃止してないだろ?越中島貨物駅まで現役で使用中。まあ、確かに勿体ないから旅客転用の余地はあるか、単線だが。 |
||
893:
匿名さん
[2010-07-29 23:19:15]
×城東貨物線
○越中島支線 |
||
894:
匿名さん
[2010-07-29 23:32:10]
おお、そうですね、廃線は間違い。貨物線と書くつもりが・・・
どうもレトロなイメージが強いもので。 |
||
895:
匿名さん
[2010-07-29 23:37:05]
元々、営団地下鉄だった時代の1982年(昭和57年)1月29日に豊洲 - 亀有間(14.7km)の鉄道事業免許を申請しているわけだから、メトロが蒔いた種。
で、豊洲や住吉駅もわざわざ延伸に対応した2面4線の構造で建設している。 それを今更、新線は建設しないなんてジコチュー過ぎるだろ? ふざけんなと言いたいね。 |
||
896:
匿名さん
[2010-07-29 23:47:09]
大体、東京メトロは広告代理店に乗せられて無駄なイメージ広告に金を使いすぎてる。
メトロなんて宣伝しなくても必要なやつは使うだろw そんなのに無駄に金使うんだったら、新線着工しろっつーの。 無駄な広報は全部やめて合理化すりゃいいんだよ。 |
||
897:
匿名さん
[2010-07-29 23:52:42]
まあ、そういう意見もうなずけるよ。
でも、破綻すれば借金は最終的に国民と都民が負担しなきゃいけなくなる面もある。 景気がよくなり明らかに採算があうと考えればメトロも計画に入るんじゃないかな。 でも現状ではハードル高いよ。 今はechikaとかそういった商業施設に投資を向けてる。それが一巡し、強い 収益力を持てば、次の路線拡張へ動くとは思うのだが。 |
||
898:
匿名さん
[2010-07-30 00:22:14]
メトロは本業回帰で無駄なことすんなと言いたいね。
まあ、政治的な圧力かけりゃ、どうにでもなりそうな気もするがw |
||
899:
匿名さん
[2010-07-30 00:31:43]
ずいぶん昔から、江東区を地盤にしている政治家は集会のたんびに
ガンバリますと連呼してたけど。 ドンがいれば何とかなるかもしれないけど、みんな小粒だし、 そういう時代は少なくとも都会じゃ終わったし。 もうそろそろマンションの話題に戻した方がいいんでないかい。 |
||
900:
匿名
[2010-07-30 00:50:26]
少なくともメトロは負担しないよ。やっと13号線通したんだからいくらの収支を見込めるか解らない田舎に吐き出すお金ないよ。殆どの費用を江東区が負担しない限りは夢のまた夢。5億じゃとてもとても。
|
||
901:
匿名さん
[2010-07-30 02:28:58]
ここって田舎じゃないでしょ。
田舎って千葉、埼玉あたりを言うんだよ。 |
||
902:
匿名
[2010-07-30 03:49:32]
ちなみに辰巳は千葉じゃありませんからね!
|
||
903:
匿名さん
[2010-07-30 06:15:03]
>豊洲や住吉駅もわざわざ延伸に対応した2面4線の構造で建設している。
これは延伸計画があるので、「一応」それに対応できるように準備してるだけ。 延伸が決まってからまた駅を改造するのは無理(営業しながらの大規模改造は不可能)だから。 公共サービスだから赤字になるのも仕方ないとか、これから発展するんだからまず作れとか、まるで昔の国鉄ローカル線を地方にバンバン作った論理だな。 北海道のロクに人が住んでない場所に鉄道を敷いたのも、開発を進めるためという理屈だった。 結果、莫大な赤字を垂れ流し廃線。赤字は税金で穴埋め。 俺たちが汗水流して働いた貴重な税金がわがままな一部の住民のために使われたわけだ。 同じことを繰り返せを言ってるのか? 結局無知な大衆というのは自分のことしか考えてないってことなんだな。 自分が払う税金がそういう赤字の穴埋めに使われてるとも知らずに。 東京メトロも東京都もそんなに頭悪くないし、いまどき我田引鉄を強行すればマスコミの批判を浴びるだけだから政治家もあんまり強くはやらんよ。 城東住民と一部の埼玉県民しか使わない、間違いなく莫大な赤字を生むような支線の建設は有り得ないね。 |
||
904:
匿名さん
[2010-07-30 06:22:38]
有楽町線支線はエイトライナーやメトロセブンと同じくらい実現性の薄い計画ですよ。
有楽町線支線ができるんなら、この二つも実現しちゃうでしょうね。 江東区の南北交通なんかバスで十分でしょ。 それかBRT(ガイドウェイバス)ぐらいでいい。 BRTならどこかの道路の上に高架を作ってその上に専用バスを走らせればいい。これなら建設費は高架線の建設費だけ。 地下鉄のトンネルを掘るよりだいぶ安く済む。 BRTは日本では名古屋くらいでしかやってないが、海外ではあちこちで走ってて、渋滞がない分、時間もかからない。 江東区のローカル需要に地下鉄なんてオーバースペックもいいとこ。 |
||
905:
匿名
[2010-07-30 06:23:59]
みんなアスペだか自閉症だかの妄言につきあってやさしいよね
最初ネタで書いていると思っていたが、本気っぽいので私は触れないw このコメントも彼がまた必死に削除依頼して削除を確認したら妄言書き散らすんだなw まったく自分のブログでやれよ 簡単にコメントがつくから矮小な自我を満たすにはここがうってつけの場所なのは分かるけどさ |
||
906:
匿名さん
[2010-07-30 06:32:32]
ここでイタイ妄想を書き連ねているのは、もしかして自称「大学教授」の例の弱小不動産屋ですか?
|
||
907:
匿名さん
[2010-07-30 06:50:15]
すっかりネタ物件ですね。よっぽど安くないと誰も買わないだろうな。
|
||
908:
サラリーマンさん
[2010-07-30 07:15:18]
>メトロは本業回帰で無駄なことすんなと言いたいね。
頭の悪い不動産営業らしいですね。なんにも知らないようで。 鉄道会社というのは用地を買収して、金のかかるインフラ(線路)をまず整備し、そこに商業施設を建てたり住宅分譲をして、その収益で利益を出すものなんですよ。 まさか、鉄道会社が鉄道の運賃収入だけで運営してると思ってたんですか?爆笑ものです。 |
||
909:
匿名
[2010-07-30 07:20:35]
|
||
910:
匿名さん
[2010-07-30 07:22:52]
> 江東区は地下鉄8号線の建設及び関連付帯設備に要する経費に充てるためとして、「(仮称)江東区地下鉄8号線建設基金」を設置し、平成22年度(2010年度)予算に5億円を計上した。
いいね、これ。基金の積み立てだから、使われなくてもフトコロは痛くも痒くもない。 江東区さえ、今やまったく現実味のない計画であると認識していることの証明にしか見えない。 しかし、ここのアスペや辰巳の大半を占めるナマポ住民がギャーギャーわめき散らすので、 やっているふりをするために「そうだ基金つくって煙に巻けばいい!」とひらめいたのだろう。 どうせナマポは億=大金の認識だから、5億も積んどきゃ江東区かっけーってなるという思惑もあるだろう。 辰巳再開発について江東区が言及するのも、内心は「ナマポがうっせーから、適当にあしらっておくか」 で、都と協議中やら具体的プランを調査検討中やら言い逃れ続けてそろそろ20年。 その間にナマポの言いなりになってりんかい線の東雲駅を江東区負担でつくったけど、 ナマポの所得レベルでは運賃が高すぎてほとんど使われず、 利用客収入より、CM撮影などの施設利用収入の方が多い異常な駅に(笑) ナマポ支給額が年間約150億円で、年率20%近く増えている江東区。 彼らの言うことも聞いていかなければならないから、これからも大変だねー。 |
||
911:
匿名さん
[2010-07-30 07:33:43]
豊洲に新市場ができるかどうかで変わってくるよ。
できれば2大観光スポット(新市場、スカイツリー)を結ぶための地下鉄として着工されます。 1129億円と概算 江東区が調査概要(07/13) 江東区は、地下鉄8号線(有楽町線)の事業化検討委員会による調査概要を公表した。調査では、地下鉄8号線の豊洲~住吉駅間約5・2㌔の延伸事業化について、用地費、土木費、総係費など概算建設費を約1129億円と見込んでいる。調査は運輸政策研究機構が担当した。 |
||
912:
匿名さん
[2010-07-30 07:40:02]
もっともっと大きな国家戦略が絡む話で、
ローカルレベルのお話ではないです。 日本観光庁の溝畑宏長官は28日、7月1日から緩和された中国人の個人観光ビザの発給件数が23日までに5836件に達し、昨年同期比で5.6倍になったことを明らかにしたほか、さらに、溝畑宏長官は今後、中国人の訪日観光を促進するため、将来的には発給条件をさらに緩和する意向を示した。 |
||
913:
匿名さん
[2010-07-30 07:46:46]
なんだか、一気に新駅が現実味を帯びてきましたね。
本当にできるとは。。。。 ネタ物件としても優秀ですが、ひょっとしたら将来の収益物件としても優秀かもしれませんね。 てか、優秀じゃね? |
||
914:
匿名さん
[2010-07-30 07:47:00]
しかし辰巳と有楽町線支線の話はまったく関係が無いのでは?
支線は押上と豊洲の往復運航で、新木場からの本数には影響なしですよ。 |
||
915:
匿名さん
[2010-07-30 07:51:28]
新駅?
枝川の話ですか? |
||
916:
匿名さん
[2010-07-30 07:58:46]
辰巳1丁目駅の話だと思いますよ。
|
||
917:
匿名さん
[2010-07-30 08:02:19]
>>916
有楽町線支線の予定コースから外れていますが? |
||
918:
匿名さん
[2010-07-30 08:23:48]
あらそうなんですか。枝川駅できたら、徒歩5分以内になったりしませんかね?
|
||
919:
匿名さん
[2010-07-30 09:01:09]
ああ枝川3丁目に計画されている新駅ですか
それなら分かります。 でも徒歩10分くらいじゃない? |
||
920:
匿名さん
[2010-07-30 12:11:09]
物件の話しよーよ(笑)
ん?既に出尽くしてる? んじゃ10年以上先の壮大なプロジェクトを予想(妄想)するのも悪くないかな・・・ |
||
921:
匿名さん
[2010-07-30 13:45:13]
HPに掲載内容の不備と言う事で
「豊洲2分」「東京7分」「銀座一丁目8分」の表記は当物件最寄り駅である「辰巳」駅からの 電車所要時間であり、当物件建設地からの徒歩所要時間ではございません。 と言うお詫びが載ってましたが、メンテナンスはこの表記を追加するためだったのでしょうか? |
||
922:
匿名さん
[2010-07-30 15:33:47]
モデルルームのオープン予定は10月上旬だそうですね。販売開始予定が2010年11月中旬と何だか忙しい時期に重なりますね。まだちょっと先の話なんでどうしようか悩んじゃいます。公式サイトで見ている限り、いいな~なんて思っているのですが、運河の真横ってどうなんでしょうかね?運河の隣に住んだことがないので、またこの辺りの者ではないので臭いとかその辺のことがわからないのですが…
|
||
923:
サラリーマンさん
[2010-07-30 20:02:22]
ここを検討しようと思うならまずは現地に行ってみましょう。
昼と夜と両方、駅から歩いてみることです。 それで大丈夫だと思えば(夜道が寂しいところとか)モデルルームに行けばいいでしょう。 最初にモデルルームに行くと営業にへんな先入観を植え付けられますからやめたほうがいいですよ。 あと、新駅ができるとか、再開発で劇的に変わるとかは全部ウソですから相手にしないように。 ここが再開発されても都営団地が高層化するだけで団地がなくなることは絶対にありません。 ここは永久に団地の街なんですよ。 |
||
926:
匿名
[2010-07-30 21:35:49]
サイトメンテナンス前
(1)東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分 (2)東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩21分 (3)ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩22分 (4)東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩26分 (5)JR京葉線 「潮見」駅 徒歩16分 サイトメンテナンス後 (1)東京メトロ有楽町線「辰巳」駅 徒歩11分 (2)JR京葉線「潮見」駅 徒歩16分 |
||
927:
匿名
[2010-07-30 21:57:09]
なんの問題ないじゃんか
|
||
928:
匿名さん
[2010-07-30 23:38:26]
地図で見ると高速道路の目の前なんですね。
まずベランダに洗濯物は干せないですね。洗濯物が排気ガスで真っ黒になりますよ。 |
||
929:
匿名
[2010-07-31 00:02:17]
目の前は隣だろ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |