東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-08-04 16:46:10
 

東京建物と日本土地販売が所有している倉庫をタワーマンションに建替えようとしています。まだ情報は少ないですが、早めに情報交換していきましょう。
東京駅12分の湾岸地域でありながら60平米台が3300万円台からと激安の大規模マンションです。


所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85m2~103.61m2
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2009-09-06 14:40:26

現在の物件
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE
Brillia(ブリリア)辰巳
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番)
交通:山手線 東京駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩13分 都営バス「東京ビックサイト」行き
総戸数: 232戸

Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)

810: 匿名 
[2010-07-27 23:25:06]
開発が進むと想ってる人は○○年後にどういった開発が行われて、○○年後この徒歩11分が○○万円で売れると考えていますか?

具体例をぜひ教えていただきたい。
811: 匿名さん 
[2010-07-27 23:25:18]
10年一昔というが、10年前に大江戸線が開通して沿線地域の風景は激変したね。
もっと遡れば京葉線の開通も沿線をおおいに発展させた。

結局、都心及び都心隣接地域は長い目で見れば着実に開発が進むという命題を歴史が証明している。
全ては都心からの距離なんだよ。

皇居からの距離で全ては決まる。
812: 匿名さん 
[2010-07-27 23:27:37]
>>810
ナンセンス。
そんなの神のみぞ知るだね。わかるわけがない。

確実に言えるのは、10年後に、ここは激変してる可能性が極めて高いということ。
813: 匿名さん 
[2010-07-27 23:57:17]
申し訳ないが10年後は何も変わってないと思うよ。

100年後はわからんけど。
814: 匿名さん 
[2010-07-28 00:10:15]
>開発が進めば住民も更に増えるから、新線の採算も向上

成熟した都市にこのような過去のスキームは通用しない。
メトロの関心は、老朽化した路線に資金を投下して今の採算を維持する一点にあるのだよ。
新線を作る部門は全て保守部門へと既設路線のメンテを強化している。
815: 匿名 
[2010-07-28 00:17:24]
>>812

神頼みということですね。
816: 匿名さん 
[2010-07-28 00:18:28]
辰巳が10年後に開発進む可能性は極めて低いと思うけどなぁ。
都市計画にも入ってないし。広大な空き地があるわけでも無し。

それより先に都市計画決まってる有明を進めるでしょ。
都市計画決まってから、そこから10年以上かけて開発が普通ですよ。
817: 匿名さん 
[2010-07-28 00:30:51]
有明は、次のオリンピックに立候補するか否か決まらないと動かないよ。
入札ゼロが続いた商業用地の入札が、今回決まればいいが、どうなるやら・・・

広大な空き地となるのが大規模都営団地。
ここは、もう建替えないと、地震が着たら大変なことになり都の責任が問われる。

辰巳の凄いところは殆どが都有地ということ。
はっきり言って都の一存でどうにでもなる。

>>815
神頼みというのは実現するプロバビリティが極めて低い場合の話、ここのように可能性が極めて高い場合は、「時間の問題」と言います。
818: 匿名さん 
[2010-07-28 00:47:59]
なんだ、開発が進むというのは都営の団地の事いってるの。
20年前から開発が噂されて何も変わってないけど、さすがに動き出すかもね。
でも、まじで再開発が進むとココは裏地。何の魅力も無くなる。
もし可能性が極めて高いと判断するなら、都営団地の再開発計画がはっきりするまで待った方がいい。
とびきり上質の高層化マンションを辰巳駅3分で分譲するかもね。
819: 匿名 
[2010-07-28 00:53:13]
値ごろじゃないよな
たいした発展する余地がない

ただし、辰巳にコストコのドイツ版ができるって
聞いたよ
誰か情報ない?
820: 匿名さん 
[2010-07-28 06:45:39]
それ、有明じゃなかったっけ?
821: 匿名さん 
[2010-07-28 07:00:56]
そういうのが近所にできると舞い上がるのが田舎者だよね(笑)
822: 匿名さん 
[2010-07-28 07:13:23]
なんでそれが田舎者なんだろ。
田舎に住んでる人が田舎者じゃないの?

823: 匿名 
[2010-07-28 07:36:59]
東京生まれ東京育ちからみたら、ジャスコやららぽーと、旧カルフールなんて
田舎者が喜ぶ「ザ・都会(笑)」のイメージってかんじなのでは?
コストコはしらんけど。

海外でも低所得者層の商圏をがばっと独占するコンセプトなのがこの業態でしょ。
低所得者層はやっとオラが街にも近代的なショッピングセンターができたぞ、
と踊り喜ぶわけで。
824: 匿名さん 
[2010-07-28 07:44:59]
>で、豊洲~潮見間が2.3キロだから、ど田舎の和光市~成増が2.2キロだから、中間に駅ができない訳がないって言ってるんだよw
ここはド田舎なんですけどね。

>不動産って、10年、20年先を見越して買うものだよw
バ カ ですか?
あぶく銭を持ってる投資家ならまだしも、普通の人が自分の住む家を買うのにそんな危険なことをするわけないでしょ。
それに20年後発展するから今は不便でも我慢する?有り得ないですよ。
今の生活が快適でなければ意味がないじゃないですか。
どこまでデベ目線なんだが。売れりゃなんでもいいんですね。

だいたい20年後に発展する可能性なんか限りなくゼロですよ。
そのゼロに近い可能性まで価格に織り込むつもりのようですがね。デベは。

有明の住民掲示板を見れば、開発を当て込んで不便な場所を買った田舎者が騒いでますよ。
同じことになるのがオチです。




825: 匿名さん 
[2010-07-28 07:46:33]
まぁ、そういう風にしたい人がいるんでしょうねぇ(笑)
自分が利益を享受できる施設ができたら喜べばよいだけ。
利益を享受できないのに喜ぶのは意味がない。

と、そういう事を言いたいのでしょうけど。
ちょっとヒネクレモノさんだったようで(笑)

田舎かどうかはまったく関係ないのですよ。実際。
826: 匿名さん 
[2010-07-28 07:49:17]
>で、豊洲~潮見間が2.3キロだから、ど田舎の和光市~成増が2.2キロだから、中間に駅ができない訳がないって言ってるんだよw
東京メトロ 千代田線の町屋~北千住は2.6キロありますけど?
都合のいい数字ばかり並べるのも不動産デベの特徴です。
827: 匿名さん 
[2010-07-28 07:50:10]
>有明の住民掲示板を見れば、開発を当て込んで不便な場所を買った田舎者が騒いでますよ。

↑どこの掲示板ですか?教えてください。そういう話題がでたのを見た事ないので。。。。
828: 匿名さん 
[2010-07-28 07:50:43]
でも、新駅できる可能性はかなり高いですよね。楽しみです。
829: 匿名 
[2010-07-28 08:34:21]
有楽町線支線は城東メトロの交通網麻痺時に有効という認識ではあるよね。
やるとすればスカイツリー効果を当て込んで、業平橋経由、豊洲、以南を東雲、有明、青海を繋ぐのが自然な感じ。
横浜市営地下鉄が同じようにMM21まで走っているしね。
830: 匿名 
[2010-07-28 09:29:07]
新駅何十年後にできる予定なんですか?
831: 匿名さん 
[2010-07-28 12:16:31]
>辰巳にコストコのドイツ版ができるって

ん、メトロ(地下鉄じゃないよ)のこと?同社は業務用卸だから一般人には関係ないでしょ。
【一部テキストを削除しました。管理人】
832: 匿名さん 
[2010-07-28 12:44:15]
>831
少し慎みなさい!


立地はベストではないけど、
23区内で地下鉄駅から徒歩11分。
値段は千葉県並み。
現状でもじゅうぶん魅力的です。私には。
新駅なんて期待もあてにもしていません。
833: 匿名さん 
[2010-07-28 15:19:57]
誰がなんと言おうと、コストパフォーマンスを考えればスンゴイ物件ですよね。
さっさと売れてなくなっちゃうんじゃない。
834: 匿名さん 
[2010-07-28 18:25:53]
怪しげなバッタ物の印象を与えます。
それに、新駅はさすがに止めた方が無難と思う。
835: 匿名さん 
[2010-07-28 18:26:33]
怪しげなバッタ物の印象を与えます。
それに、新駅はさすがに止めた方が無難と思う。
836: 匿名 
[2010-07-28 18:41:46]
私も計画がまったくない「新駅」を購入者に意識付けるのはよくない行為だと思います。
837: 匿名さん 
[2010-07-28 18:42:05]
こんにちは。

この辺はイメージ「水の都」ですね。ブリリアはなかなか素敵なところに建ちますね。
838: 匿名さん 
[2010-07-28 18:47:08]
親しげに
語尾に ね がつく
書き込みは注意と思う。
839: 匿名 
[2010-07-28 18:59:25]
なんでしょうね!  ね?(笑
スレ立て初期から、ちょいと過剰なポジがあって怪しさを感じさせます。
値段はリーズナブルなんだから堂々戦って頂きたい....ですね。
840: 匿名 
[2010-07-28 19:20:41]
>>830
そんなこと他人に聞いてるようじゃ旨い物件は買えねーよ
841: 匿名さん 
[2010-07-28 19:25:54]
行間読まないと。
842: 匿名 
[2010-07-28 21:27:11]
832さんみたいな考えで買うのは理解できます。

ただ、新駅だ開発だほぼ確実に行われると言っておきながら、いつどのくらいのなどの具体的な話は全く出てこないのは理解不能です。

デベの怪しげなデタラメ話以外の何ものでもない気がします。
騙されて買っちゃう人もいるんだろうな~。
かわいそう。
843: 匿名さん 
[2010-07-28 21:35:26]
ここが成功したら、豊洲・東雲の価値も一段上がりますからねぇ。
必死な人がいるんじゃないでしょうか。
844: 匿名 
[2010-07-28 21:50:06]
ただの必死なデベでしょ。

豊洲東雲の価値をあげたいならこんな1マンションにこだわらず、それこそ辰巳の開発を都に要請すると思う。
845: 匿名さん 
[2010-07-28 22:10:14]
辰巳の運河って、水死体が浮かんでそうなイメージだよね。
846: 匿名さん 
[2010-07-28 22:14:55]
新駅なんてどこにも計画ありませんよ。
ここのデベが勝手に言ってるだけで妄想レベルです。
有楽町線が豊洲から亀有まで伸びるという計画はありましたが、ほぼ消滅しかかってますし、辰巳や枝川に新駅をつくる計画というのはどこの計画書にもありません。

まあ、こんな幼稚な買い煽りを信じてここを買うマヌケはいないでしょうが。
847: 匿名さん 
[2010-07-28 22:16:48]
都営団地を移転させる場所なんかどこにもないんだから、ここは建て替えることはあっても永久に都営団地には変わらない。
つまりここが劇的に発展したり資産価値が大幅に上がることは有り得ない。
848: 匿名さん 
[2010-07-28 22:38:18]
辰巳団地は広大な敷地なので、高層化すれば新たな土地利用を促進できるのは確かです。
でも、まだそんな話は無いし、あったとしてもこのマンションの資産価値UP
につながるとは思えません。逆に魅力が無くなる方向になるかもしれん。
849: 匿名さん 
[2010-07-28 22:41:17]
HPは現在メンテナンス中ですね。何か情報が更新されるのかな。
結局新駅の計画は初めから無かったものなんですね・・・。
しかし、将来的に便利になり、資産価値が上がるであろうから
今この物件を抑えておくと言う考えは、あまりにリスキーすぎて賛同でき兼ねますね。
850: 匿名さん 
[2010-07-28 22:43:01]
>>824
10年、20年先を見て不動産を購入しないとは、完全に吉外ですかw
不動産買う以上は、10年、20年は住む可能性があるが、そのとき、どうなってるかも考えないで買う?
しかも、ここは現状も、比較的閑静なエリアだし、嫌悪施設もない。

都営団地に対して差別的な偏見を持ってる人が多いようだが、無法者や犯罪者が住んでるわけでもなく、身の危険を感じることもないよね。

メトロから徒歩11分でメトロ乗っちゃえば銀座まで8分、潮見も徒歩圏、豊洲・東雲隣接という現状の立地は捨てたもんじゃないよ。

新駅構想はボーナスみたいなもんでしょw
しかも、ボーナス出る可能性はかなり高いと思う。

>>826
荒川や足立区の特殊事例を持ち出されてもねぇw
しかも、有楽町線じゃなく千代田線だし。
更に言えば、北千住、町屋間は上下線が全く分離してるという特殊事情もあるわな?

どう考えても、江東区の実行密集度合いとか考えると豊洲~潮見間に中間駅はできる可能性高いと言わざるを得ないな。

851: 匿名さん 
[2010-07-28 22:49:16]
>>848
再開発によって辰巳地区全体の地価が底上げされるって小学生でもわかると思うがw

また、再開発計画が公表された時点で、価格が跳ね上がるから、今の値段じゃとても買えなくなるよ。
852: 匿名さん 
[2010-07-28 22:50:11]
中間駅のできる可能性は50%ぐらいあるかもね。

ただし、50年内に新線ができる可能性はほ0%。

という事でしょう。
853: 匿名 
[2010-07-28 22:51:15]
50%って??  算数からやり直してください。
854: 匿名さん 
[2010-07-28 22:56:55]
0.5×0=0

新線ができるとした場合の中間駅ができる可能性なんか関心ないよ。
855: 匿名さん 
[2010-07-28 22:56:59]
閑静?耳がおかしいようですね。
高速道路がこんなに近いのに。

それに人口密集地って、○○人居留地のこと?
そんなところに地下鉄駅を作るわけがないよ。

まあ、お前がいくら煽ったところで、全部実現しないことは誰にでもわかるから、好きなだけ煽ってくれや。
856: 匿名さん 
[2010-07-28 23:02:21]
新線は10年以内にできる可能性もあると思うな。

都内で新線構想ってここぐらいしかないし。

トンネル建築技術を高度化するためや鉄道建設技術の発展のためにも新線を作らざるを得ない。
過去の歴史が証明してる。

CO2削減も絡めて、鉄道が見直されてるのは周知の事実。

メトロも豊洲駅と住吉駅で分岐のための施設を既に設置しており優先順位は高い。
ここまでして、建設しなかった前例を知らないな。
857: 匿名 
[2010-07-28 23:03:43]
>>855
ん?静かなのは事実だと思う。私も耳おかしいのかも。
人口密度も確かにそこそこ高いエリアですね。
地下鉄の駅と絡めることではありませんが・・・

もうちょっと冷静に大人としての意見をお願いします。
858: 匿名さん 
[2010-07-28 23:06:25]
>>855
現地行ったか?
首都高からは結構離れてるから騒音はそんなにない。

○○人を差別して新駅を作らないなんて大問題になるから、逆に作らざるを得ないんだがw
859: 匿名さん 
[2010-07-28 23:09:00]
10年なんて絶対に有り得ない。
法螺吹きもここまでくると確信犯だな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる