東京建物と日本土地販売が所有している倉庫をタワーマンションに建替えようとしています。まだ情報は少ないですが、早めに情報交換していきましょう。
東京駅12分の湾岸地域でありながら60平米台が3300万円台からと激安の大規模マンションです。
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85m2~103.61m2
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2009-09-06 14:40:26
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)
81:
匿名さん
[2010-06-01 22:35:03]
|
||
82:
匿名さん
[2010-06-02 01:55:20]
ついこの前、辰巳の物件建つ場所と辰巳駅の間を夕方歩いてみました。
団地の階段下のスペース(道路沿い)で年配の男女4人が酒盛りしてました。 ちょっと面白いかもと思ったりもしました! 夜道、女一人では怖いかもと思ったのですが、夜はどんな雰囲気なんでしょうね。 |
||
83:
匿名さん
[2010-06-02 10:19:56]
夜は閑静な低層住宅地という風情ですよ。
|
||
84:
匿名さん
[2010-06-03 18:17:37]
現地を見てきました。隣のマンションのバルコニーには「太陽を返して」という横断幕がいくつもありました。路上にも「東側マンション建設断固反対」と書かれたのぼりがありました。 立地はよろしくないですね。駅から離れてるし、周辺には店などほとんどないし(ファミマが近くにありましたが)。 それにしても、辰巳ってすごい場所ですね。古い都営アパートが密集していて、寂れ具合が半端じゃない。街歩きが趣味の私は結構楽しめましたが、キャナリーゼとは対極の世界だと思います。 |
||
85:
マンション住民さん
[2010-06-03 19:46:06]
>夜は閑静な低層住宅地という風情ですよ。
これはない。現実知ってると思うけど・・・。 |
||
86:
匿名さん
[2010-06-03 23:20:28]
2年ほど前、近隣の中古物件を夜見に行ったことがあった。
行きは不動産屋の車だったので何とも思わなかったが、 帰りに辰巳駅まで歩いて行ったら・・・。 買わないと決めた。 |
||
87:
匿名さん
[2010-06-04 00:46:29]
豊洲や有明みたいな場所とはちょっと違いますよね。
私も辰巳の森公園を見てみようと歩いてみた事がありましたが、ほんとに酷い。 この辺りは、本当にゴーストタウンですよ。北斗のケンの世界。世紀末って感じです。そろそろ、伝承者が現れればいいけど。 |
||
88:
匿名さん
[2010-06-04 01:01:57]
販売開始前からネガがすごいですね。人気物件なのでしょうか?
×周辺には店などほとんどない ○閑静な住宅街 ×ゴーストタウン ○ゆとりある計画人口 ×アパートが密集 ○ゆとりある敷地に低層住宅が計画配置 (新浦安駅前と同様に余裕ある建蔽率・容積率) ×伝承者が現れればいい ○ベルタワー |
||
89:
匿名さん
[2010-06-04 01:03:21]
伝承者ってのは、北斗神拳の伝承者の事ですよね。
|
||
90:
匿名さん
[2010-06-04 01:04:30]
値段が適正かどうかは賃貸価格からの収益還元法を使うとよいでしょう。
豊洲のベンチマークはロイヤルパークス、東雲はCODAN、辰巳はベルタワーです。 |
||
|
||
91:
匿名さん
[2010-06-04 02:11:44]
団地群のところは準工業地帯ではなく住居専用地域なのでしょうか?
|
||
92:
匿名
[2010-06-04 04:40:25]
属性低い層ほど早急にマンション買おうとするよな。
でゴミ工場とか駅遠とかスラムとか何でもありの場所が3000万円台~とか付けて売っちゃう。 やっぱり田舎出身や収入なんかにコンプレックスがあって、 それを23区のマンション買うことで解消して周りにも自慢したいんだろうけど、 周りもそういう田舎者思想の幼稚な自尊心に気付いてるから余計に滑稽なんだよな。 資産価値維持してるの見たことないし、先に待ってるのはローン地獄への道。 |
||
93:
匿名さん
[2010-06-04 16:11:06]
個人的には買おうとしてるのではなく情報だけを収集しています。
|
||
94:
匿名さん
[2010-06-04 21:14:09]
>>92は何らかのコンプレックス持ってそうですね!
|
||
95:
匿名さん
[2010-06-04 21:17:23]
自分が投資用ワンルームマンション買っちゃったので自分の教訓をアドバイスしてくれてるんでしょう。
|
||
96:
ご近所さん
[2010-06-05 12:08:55]
このマンションを真剣に検討しようと思っている方は、
まずは現地をしっかりと見に行かれた方がいいと思います。 確かに、有明や再開発が始まる前に豊洲のマンションを購入した方のように 将来性にかけるという選択肢もない訳ではないと思いますが、 都営住宅の再開発の予定がないのであれば、少しリスクが高いかな、という印象です。 |
||
97:
周辺住民さん
[2010-06-05 15:47:09]
>>96
おっしゃるとおりだと思います。 まずは辰巳駅や潮見駅から辰巳1・2丁目を練り歩いてもらうと、雰囲気を掴んで貰えると思います。 夜に来られると確かに外灯が乏しく暗いイメージを持たれてしまうかもしれませんが、今の時期の天気の良いお昼時に来られると、とても緑が多く気持ちが良いと思います。 都営アパートも基本低層5階建てなので空が広くて私は好きです。 実際、高速も三つ目通りの上(7階位ですかね)に通っていますし、辰巳商店街はかなり寂しい… でも、晴海通りや三つ目通りからは少し入ったところに今回のマンション含め住宅は建っているので閑静という表現は使えませんけど、都心至近エリアでは非常に静かな場所だと思います。 まぁ客観的に見れば、都心まで非常に近いのになぜか生活環境は郊外という感じですね(笑) |
||
98:
匿名
[2010-06-05 16:29:15]
辰巳商店街のレポよろしく。
|
||
99:
匿名
[2010-06-06 02:31:34]
商店街って単語が当てはまるかは?です。
八百屋、日用品商店、洋服屋、文房具屋、薬局、パン屋、郵便局、診療所 少し離れた所に酒屋、クリーニング店、コンビニ、中華屋 23区内の雰囲気はゼロ 車か電動チャリが無いと生活出来ないよ… |
||
100:
匿名さん
[2010-06-06 11:52:35]
不思議なのは97などの「周辺住民さん」の立ち位置だね。
撮影やパンフレット作成、営業用ネタ仕入れのために快晴の昼間に訪れるならともかく、 日々の暮らしで、あの都営住宅を「空が広いから」好きになるなど、私には考えられない。 夜は帰り道で必ず毎日通るでしょ? なんでその異様な雰囲気をけむにまき、 日々の暮らしではまずありえないシチュエーション(天気のよい日の昼間)の 雰囲気を重視させようとするのか。本当は夜に帰宅したことないんじゃない? 写真見ながら「街灯の数が少ないかな?」なんてチェックしているだけだったり。 物件目の前の通りが晴海通りと三ツ目通りの抜け道になって、 信号がない交差点を大型車が通っているのに「非常に静か」? そりゃ休日の午後は静かかもしれないけど、それ以外は交通量はそこそこあるし、 交通事故の観点では比較的危険なエリアだよ。 プールの話もね。以前に責任者か何かがインタビューで答えていた内容とほぼ同じ。 床暖房は他にはない自慢の設備だそうだけど、普通の利用者は気づかない。 プールの底が深いと波が立ちにくい? アスリートや運営者側の知識でしょう。 これも営業ネタ用に、自分では泳がず担当者に取材でもしたのかな? 本当に周辺住民なのか? 一年をずっとこの辰巳で過ごしている人なのか? 有楽町線で日々通勤したり買い物をしたことのある人なのか? 自転車でどこに食料や日用品を買いに出ているのか? 学校の評判を聞いているのか? 住んでいて周囲から反対や「なんでまた・・・」といった反応はなかったのか? この前のOLバラバラ殺 人の時には何を感じたのか? |
||
101:
周辺住民さん
[2010-06-06 13:52:01]
何をもって非難したいのか意図が良く分かりませんが
辰巳1丁目在住ですよ 因みに私だって残念ながら商店街はあまり使いません 郵便局と中国食材店ぐらいですかね ※韓国のりとザーサイがやすいので… 普段の駅からの帰り道はパルシステムも結構使えます それ以外はやはり潮見駅前のマルエツとイオンに行く事が多いです ビバも車の時は他の買い物と合わせて行けるので便利は便利 夜はそりゃあ暗いですよ でも都営アパートなので光々と明るい訳はなく来た時から私は諦めてました 他の地域に比べるなら、住んでいるエリアで違うと思うのでそれこそ一度来て実感して頂いた方が良いかと 学校の評判は知りません 子供はいないので… その辺りは誰か他の方に情報を出して頂ければと思います プールはただの個人的なお気入りスポットなのでお勧め 興味がある人だけが興味を持ってくれれば別にいいかな 元々が千葉県の戸建て育ちなのであまり都心というイメージがなくアクセス性を重視して引越してきた人間です あまり皆さんが期待しているような同じアクセス性を有した街と同じ土俵で生活環境を求めていなかったと言うのが本当のところなので、そんなに都営アパート等がマイナスには感じていない部分は否定しません。 計画地前面の通りは私はあまり危険に感じませんけどね どれくらいのどかなところに住んでらっしゃるか知りませんが 実際、見通しがきくから左右確認すれば別に…、という感じです 添付写真:駅前パルシステム(生協)前から北方向 |
||
102:
匿名さん
[2010-06-06 14:12:44]
樹木が成長していて見通しよく気持ちのいい通りですね。
駅からの道沿いにはこじんまりとしたケーキ屋さんもあります。 |
||
103:
匿名
[2010-06-06 14:21:34]
私もデベかと思ってた。。。
|
||
104:
購入検討中さん
[2010-06-06 15:54:58]
|
||
105:
匿名さん
[2010-06-06 18:12:17]
元至近タワー住民です。
辰巳に実際住んだ感想は賃貸ならまだしも買うにはリスクが高すぎると思いました。 後悔しないために、この辺りなら総合的に断然豊洲をオススメしますが、地下鉄に降りる時はすべて階段の辰巳駅がどうしても、と言う運動好きな方には東雲をオススメします。 |
||
106:
100
[2010-06-06 18:37:47]
なるほど、土地勘のない場所にお買い得だと思ってマンション買ったけど、
近隣の東雲や豊洲は急激に変わったのに辰巳だけ置いてけぼりで、 寧ろ新旧のコントラストで逆に目立って後悔もある日々だったが、 久々に新築分譲が出てデベがその立地を飛ばし気味に持ち上げ宣伝し始め、 自分が評価されているかのような錯覚から色々書き込みするようになった、 あるいは情報を求めている検討者に頼りにされている錯覚から・・・、 といったところかな。 大丈夫、ここはネガがまとわりついても大人気で即日完売だから。 貴方みたいな人は、驚くほどたくさんいるんだから。 |
||
107:
匿名さん
[2010-06-07 00:38:21]
何言ってるのこの人↑辰巳に最近できた分譲マンションなんてあるわけないでしょ。
インターネットなんてあのタワーぐらいしか通ってないんじゃないですか? >地下鉄に降りる時はすべて階段の辰巳駅がどうしても、と言う運動好きな方には東雲をオススメします。 このマンションできるまでにエレベータができるので煽っても無駄ですよ。 |
||
108:
匿名さん
[2010-06-07 00:50:44]
そもそもここは東雲じゃねーし。
|
||
109:
匿名さん
[2010-06-07 06:42:39]
日本語がワカラナイ方は放置するとして、
かつては辰巳でも毎年のように分譲の供給があった。 もちろん大手は手を出さない底辺立地なのでデベも三流揃い。 それが本当にパタッと止まり三流デベからも相手にされなくなった。 久々の供給で既存分譲購入者が情報提供の書き込みをしたり、 日々写真をアップして注目を集めたい気持ちは分かる。 コスモ東京キャナルプレイス 分譲開始2002年03月 70~83平米 2,348~4,498万円 江東区辰巳1-3-6他 辰巳駅徒歩11分 コスモ東京ベイフォート 分譲開始2000年07月 63~89平米 2,598~4,798万円 江東区辰巳1-7-1 辰巳駅徒歩10分 Aフロントステージメイツ辰巳 分譲開始1999年12月 67~83平米 2,890~4,460万円 江東区辰巳1-3-2他 辰巳駅徒歩9分 モアステージ辰巳 分譲開始1998年09月 65~84平米 2,970~5,340万円 江東区辰巳1-1-13 辰巳駅徒歩9分 グランシティ辰巳の森海浜公園 分譲開始1997年08月 53~117平米 3,170~8,080万円 江東区辰巳1-1-12 辰巳駅徒歩8分 |
||
110:
匿名さん
[2010-06-07 14:35:58]
↑
で、結論はなに? 辰巳は良くないよって言いたい? きもいよ。 |
||
111:
匿名さん
[2010-06-07 14:54:32]
ブリリアならブランドでしょ。
|
||
112:
匿名さん
[2010-06-07 15:19:31]
ここを豊洲や晴海や有明とひとくくりにされるのは迷惑、って
今から埋立地住民が牽制かけてるんでしょ。 自分もここら辺に何も無いのや都営住宅の件は知ってるけど 50歩100歩な気がするけどな。だったら安いとこを買ってみるってのは別に悪い戦略じゃない。 |
||
113:
匿名さん
[2010-06-07 15:22:58]
>ここを豊洲や晴海や有明とひとくくりにされるのは迷惑、って
豊洲や晴海は、有明とひとくくりにされるのは迷惑だろう。 |
||
114:
匿名さん
[2010-06-07 15:30:33]
豊洲民ですが心が広いのでそんなことないです。
|
||
115:
匿名さん
[2010-06-07 15:31:55]
>ここを豊洲や晴海や有明とひとくくりにされるのは迷惑、って
>今から埋立地住民が牽制かけてるんでしょ。 そんなわけないでしょ。佃は月島があったから下町が好きな粋な住民が 集まったわけだし、辰巳が無かったら東雲も豊洲もあんなに人気になって 無いよ。 |
||
116:
匿名
[2010-06-07 15:49:55]
高値掴みした人がネガるよな(笑)
|
||
117:
匿名さん
[2010-06-07 16:20:56]
ここのネガは湾岸スレでネガっている人と同じ筆跡だからわかります。
|
||
118:
匿名
[2010-06-07 19:12:54]
悲惨な物件でも安ければ売れるのが湾岸。
|
||
119:
匿名さん
[2010-06-07 19:59:06]
大阪の埋立地マンションの安さを考えると、ここでもまだ高い。
環境面に不安を抱えてる上に元々の仕入れの段階での地価は安いのに 高いお金で買わされてるのは デベにボッタくられてるってことを自覚した方がいいかと。 |
||
120:
匿名さん
[2010-06-07 20:43:05]
資金に余裕があるのであまり気にしません。
|
||
121:
匿名
[2010-06-07 22:23:20]
ゲッ◯ー地区は治安やばいよ
|
||
122:
ビギナーさん
[2010-06-11 20:35:30]
設備がしょぼいですね。トイレはタンクレスじゃないし、壁も薄そう。
室内イメージは東京フロントコートのような感じなんでしょうね。 |
||
123:
匿名さん
[2010-06-12 11:26:36]
南向き両面バルコニー。
ということは2戸1エレベータ? スキップフロア? ちょっと楽しみ。 |
||
124:
匿名さん
[2010-06-12 19:53:34]
>南向き両面バルコニー。
>ということは2戸1エレベータ? 多分廊下が真ん中で分断されてるタイプじゃないかな?真ん中の行き止まり住戸だけが両面バルコニーかな(角住戸もかもだけど) |
||
125:
匿名さん
[2010-06-13 00:58:49]
でも両面バルコニープランの間取り図を見ると、
どうやら隣も両面バルコニーのよう。 これって反対側の廊下の突きあたりってこと??? |
||
126:
匿名さん
[2010-06-13 01:07:01]
>>125
はい、廊下の突き当たりだと思いました。 |
||
127:
匿名さん
[2010-06-13 13:11:15]
|
||
128:
匿名さん
[2010-06-13 13:22:29]
人を呼べないような恥ずかしい場所には買うべきではないよ。
ここがそうだとは言わないけど。 |
||
129:
匿名
[2010-06-14 00:23:54]
ここはそういう場所なのさ
|
||
130:
匿名さん
[2010-06-14 00:38:18]
お前が恥ずかしいよ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ま、販売前から完全なネタ物件と化してますな。
デベから削除入るかな?