東京建物と日本土地販売が所有している倉庫をタワーマンションに建替えようとしています。まだ情報は少ないですが、早めに情報交換していきましょう。
東京駅12分の湾岸地域でありながら60平米台が3300万円台からと激安の大規模マンションです。
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85m2~103.61m2
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2009-09-06 14:40:26
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)
770:
匿名さん
[2010-07-26 09:28:41]
23区の人口減れば、多少は安く買えたりするのかな。
|
||
771:
匿名さん
[2010-07-26 12:41:15]
安くなったら都外の人が流入してくるので、一定以下には下がらないと思うよ。
|
||
772:
匿名さん
[2010-07-26 12:45:04]
入ってくるなら下がらないんじゃないか?
入ってこなくなって初めて下がるのに。 |
||
773:
匿名さん
[2010-07-26 12:55:52]
流入してくる人たちの
所得レベルによる。 低所得者がたくさん流入してくると… |
||
774:
匿名さん
[2010-07-26 13:00:19]
地方は清貧な人が多いから安心だよ。
欲にまみれている人は都心に住んでる(笑 |
||
775:
匿名
[2010-07-26 13:48:20]
う~~ん!
ネガさんの発言、ネガの内容より、レベルの低さにイラッとくるのは私だけですかね(^^; |
||
776:
匿名さん
[2010-07-26 16:05:55]
皆さんも感じてると思います。
最近のネガさん、レベル低いですよね。。。。。 何度も同じ事を繰り返している人も多いようでデジャブなのかと思った事さえあります。 |
||
777:
匿名さん
[2010-07-26 16:40:43]
まあ、ネガが多い物件ほどアレだって言いますから。
粛々と検討していきましょ。 |
||
778:
匿名さん
[2010-07-26 19:36:51]
え? 辰巳?w
大雨のあと行ったらミミズが大量に道にあふれ出ていた、まさに都内の魔境。 |
||
779:
匿名さん
[2010-07-26 19:39:18]
相変わらずスゴイ場所なんですね。
でも、ここには是非成功して欲しいです。 このような酷い場所が開発されていく事によって、豊洲や東雲の価値も上がっていくのですから。 あとは枝川あたりが再開発されると面白いですね。 |
||
|
||
780:
パウル
[2010-07-26 20:27:26]
即完だな。
|
||
781:
匿名さん
[2010-07-26 20:42:09]
結構戸数があるので難しいでしょうね。
50戸くらいだったら売れたでしょうけど。 |
||
782:
匿名さん
[2010-07-26 21:20:07]
ここは、価格の割りに共用施設がなかなかカッコイイから売れるでしょ?
長谷工も晴海で成功したノウハウを凝縮してる。 しかも、なんと「豪華客船」だよ。 この価格で「豪華客船」なんだから、買うっきゃないじゃん!? |
||
783:
匿名
[2010-07-26 22:04:04]
百歩譲って幹線道路激近とか海抜0Μ以下とか世紀末の団地群とか長谷工物件とか駅徒歩11分は許すよ。確かに安いからさ。
でもコンビニ以外で買い物すんのに徒歩26分て何だよ。他にも公園行くのに徒歩20分、ゴルフ練習場に車で8分とか…全然近隣施設じゃないじゃん。 その内発展するとか言う奴いるけど保証ないし、現段階で車がなきゃ生活できないエリアが都心とかありえなくね? 真面目に検討した俺が馬鹿だった。 |
||
784:
匿名さん
[2010-07-26 22:18:30]
>>783
文字読めない人には、この物件購入は無理だねw イオン東雲ショッピングセンター 約940m/徒歩12分 マルエツ/潮見店 約1,150m/徒歩15分 辰巳の森海浜公園 約230m/徒歩3分 潮見運動公園約270m/徒歩4分 東雲イオンはチャリなら6分以下でつくよ。大体、徒歩の半分以下で行けるからね。 |
||
785:
匿名さん
[2010-07-26 22:23:24]
辰巳・潮見エリアは都心に近い割に開発が遅れていただけに、今後、要注目です。
こういうとことが、劇的に変わった先例は枚挙に暇がありません。 あと10年もすれば様変わりの可能性大です。 その時になって、「あの時買っておけば・・・」と言っても、もう遅い。 キャナルかなえるプロジェクトという名称にも、デベロッパーとしての意気込みを感じますね。 |
||
786:
匿名
[2010-07-26 22:31:21]
坪120万なら買い。150越えたらまだ足立区の方がいいわ。
|
||
787:
匿名
[2010-07-27 00:11:39]
開発がされるってなら中古仕込めばいいんじゃないですか?
|
||
788:
匿名さん
[2010-07-27 02:20:16]
生協スーパーは辰巳にあるよ。商店街で野菜も売ってるし。
あとイオンから巡回バスが出てる。 ゴルフ練習場って言えないかも知れないけどパターゴルフ場か フィールドゴルフなら辰巳の公園にあるよ。 |
||
789:
匿名さん
[2010-07-27 02:21:55]
ミミズは知らないけど、本当なら自然が豊かなんだね。
人工もののどこかとは大違い。 |
||
790:
匿名さん
[2010-07-27 06:36:36]
マジレスすると、田舎者が城東に買ったら子供の人生終わりだけどね。
城東湾岸の新住民は、なんだかんだで見栄ばかり高くて、 やっぱり子供の学歴に江東区が入るのは嫌で、 ズルして小学校は中央区に越境させる。 そこで、東京では私立がステータスであることを思い知る。 自分が一生懸命「評判がいい」と思い込み越境させた先は、 小学校の私立お受験に敗れた者が傷を舐めあう教室だったと。 学歴で早慶や国立を持ち出すのは間違いなく田舎者で、 東京では小学校から大学まで受験なしにエスカレータであがる 学校に通っていたのが、真の都会モンだと知る。 そこでは田舎者視点でバ カにしていた三流私立が、 どの親も全力で狙うお受験先であり、 一流企業トップや政治家、各界著名人の子弟が集い、 家族ぐるみの付き合いで緩やかに人脈を広げる場となっている。 そこには城東住まいはわずかだ。 クラスは、完全に東京の南と西側の住民で構成されている。 もともと城東は、公立優位の地方の出身者ばかりだから、 東京では私立超優位って発想が実感として出てこないんだな。 ここで「やつらはアッパー志向だから」と仕分けても、 実際、自分の子供が小学校、中学校と進む時に、 ネット検索で就活も住宅選びも子育てもする今の子育て世代は、 目の前の現実を見て超焦る。この状況は、マズいんじゃないの? やつらと同じ時期に、同じレベルでお受験に励むべきだった? 親の金は孫の教育支援に使ってもらい、子供が小さく、 自分の収入も少ない時期は狭い賃貸でも東京の南や西に住み、 お友だちを増やしながら私立に進ませる人生。 親の金はマンションの頭金に使わせ、営業にのせられ、 城東湾岸マンションや車のローンに収入をつぎ込み教育に回らず、 キャナル(笑)脇をマクの中で風切っていた頃が最盛期の人生。 子供のためにどっちも選べるのが今の分譲検討者だと思うけど。 もちろん湾岸のかえつとか、レジャー大学の芝浦工大は、 人生終わった子供の行き着く果てだから、 間違っても湾岸が文教地区だなんて思わないように(笑)。 |
||
791:
匿名
[2010-07-27 07:07:44]
東京ヒエラルキーの真実だな。
|
||
792:
匿名さん
[2010-07-27 07:16:29]
まぁ私立じゃないと何があるか分からない時代ですからねぇ。
バスで送り迎えしてくれるところじゃないと行かせるわけにはいかない。 |
||
793:
匿名さん
[2010-07-27 07:56:55]
坪120万ってどこの地方だよ(笑)
周りで安いところの相場は250万くらいだろうから。190万だったら買い。200個超えてたら見送りって感じじゃない? |
||
794:
匿名さん
[2010-07-27 18:17:24]
うちは子供いないから、ここにするよ。
|
||
795:
匿名
[2010-07-27 18:40:35]
子供がいるなら止めるべき?
|
||
796:
匿名さん
[2010-07-27 20:05:32]
まぁ、子供がいても大丈夫だとは思いますけどね。
心配なのなら、今住んでるところで購入するってのが良いと思います。 住み慣れたところが安心でしょ。 |
||
797:
匿名
[2010-07-27 20:10:11]
住み慣れてないのにトライするのは
リスクが大きすぎます。 ジャスコの二階フードコートでも みてみてください。 あまりの客層の悪さに江東区を感じるはず。 質の悪さが露見される。 |
||
798:
匿名さん
[2010-07-27 20:18:20]
こんな23区最底辺の辺鄙な場所が坪190万だなんて客をナメきってますね。
なんにも知らない地方出の人は買っちゃうのかな。 坪190万で売れたら東京建物はボロ儲けで笑いが止まらないでしょうね。 |
||
799:
匿名さん
[2010-07-27 20:22:04]
>豊洲から潮見は2.3キロ程度で、豊洲から辰巳は1.7キロ、豊洲から月島は1.4キロだから、豊洲~潮見間に駅ができる可能性はあるよ。
てことは辰巳から潮見は600メートルしか離れないわけでしょ? こんな郊外でそんな近い距離に駅を作るわけがないですよ。 2.3キロならこういう郊外ではひと駅の距離です。 有楽町~銀座1丁目は繁華街でしょ。こんななんにもない団地しかない場所とはまったく違いますよ。 なんでも都合よく解釈するのが埋立地関係者の特徴ですね。 |
||
800:
匿名さん
[2010-07-27 20:33:02]
まぁ、できる可能性は高いでしょうね。
|
||
801:
匿名さん
[2010-07-27 20:36:09]
そもそも有楽町線の延伸なんていつになるのかわからないだろ。
そんなもん、あてにして営業に組み込んでるのか? |
||
802:
匿名
[2010-07-27 21:51:30]
はぁ?馬鹿も休み休み言ってくださいな。
こんな僻地に地下鉄なんか通すわけないでしょ? |
||
803:
匿名さん
[2010-07-27 22:50:31]
>>799
はあ?文字読めない? 有楽町線と新線は豊洲を起点に分岐して、方や南、方や東に分かれるんだよ。 で、豊洲~潮見間が2.3キロだから、ど田舎の和光市~成増が2.2キロだから、中間に駅ができない訳がないって言ってるんだよw 枝川は結構人も住んでて密集してるから、中間駅を作らざるを得ないだろうね。 作らないと暴動起きるかもよw |
||
804:
匿名さん
[2010-07-27 22:52:48]
位置関係もご存じない、どこか遠いところにお住まいの方なんでしょうね。
夏休みに見学に来られたらよいと思います。 |
||
805:
匿名さん
[2010-07-27 22:58:21]
まぁ、新駅ができる可能性もかなり高いと思います。
|
||
806:
匿名
[2010-07-27 23:00:56]
新駅造るにしても、最短でも10年、普通に15年以上先の話しですね。
今買う物件のネタとしては使えないと思います。 海上バスのほうがまだ現実的。 |
||
807:
匿名さん
[2010-07-27 23:12:18]
はああああ?
不動産って、10年、20年先を見越して買うものだよw 今を見て買うってのが愚の骨頂。 不動産ってのは、文字通り動かないから、ある意味、未来を買ってるわけ。 投下資金が寝ちゃうから、消費じゃなくて投資ね。 将来価値も見通して買う必要がある。 つまり、開発余地=ポテンシャルがどの程度あるかってのがポイント。 そういう意味で、ここは先物買いの値ごろ感は高いよ。 |
||
808:
匿名さん
[2010-07-27 23:16:05]
計画があったことは確かですが、今は完全にベンディング状態。
事業者のメトロは新規には作りませんと明確に宣言している。 もはや既存路線のメンテナンス費が飽和しているので、全額建設費を負担する と言っても断ると思う。 |
||
809:
匿名さん
[2010-07-27 23:21:14]
開発が進めば住民も更に増えるから、新線の採算も向上するということ。
現状を前提に考えちゃだめなんだってw 現状が未来永劫つづくと思ったら大間違い。 ここは埼玉や千葉じゃないんだよ。 都心周辺地区は、今後も当面は人口が流入してくるのは、上のレスにあるとおり。 人が増える地域は開発が進み発展するのは自明の理。 |
||
810:
匿名
[2010-07-27 23:25:06]
開発が進むと想ってる人は○○年後にどういった開発が行われて、○○年後この徒歩11分が○○万円で売れると考えていますか?
具体例をぜひ教えていただきたい。 |
||
811:
匿名さん
[2010-07-27 23:25:18]
10年一昔というが、10年前に大江戸線が開通して沿線地域の風景は激変したね。
もっと遡れば京葉線の開通も沿線をおおいに発展させた。 結局、都心及び都心隣接地域は長い目で見れば着実に開発が進むという命題を歴史が証明している。 全ては都心からの距離なんだよ。 皇居からの距離で全ては決まる。 |
||
812:
匿名さん
[2010-07-27 23:27:37]
|
||
813:
匿名さん
[2010-07-27 23:57:17]
申し訳ないが10年後は何も変わってないと思うよ。
100年後はわからんけど。 |
||
814:
匿名さん
[2010-07-28 00:10:15]
>開発が進めば住民も更に増えるから、新線の採算も向上
成熟した都市にこのような過去のスキームは通用しない。 メトロの関心は、老朽化した路線に資金を投下して今の採算を維持する一点にあるのだよ。 新線を作る部門は全て保守部門へと既設路線のメンテを強化している。 |
||
815:
匿名
[2010-07-28 00:17:24]
|
||
816:
匿名さん
[2010-07-28 00:18:28]
辰巳が10年後に開発進む可能性は極めて低いと思うけどなぁ。
都市計画にも入ってないし。広大な空き地があるわけでも無し。 それより先に都市計画決まってる有明を進めるでしょ。 都市計画決まってから、そこから10年以上かけて開発が普通ですよ。 |
||
817:
匿名さん
[2010-07-28 00:30:51]
有明は、次のオリンピックに立候補するか否か決まらないと動かないよ。
入札ゼロが続いた商業用地の入札が、今回決まればいいが、どうなるやら・・・ 広大な空き地となるのが大規模都営団地。 ここは、もう建替えないと、地震が着たら大変なことになり都の責任が問われる。 辰巳の凄いところは殆どが都有地ということ。 はっきり言って都の一存でどうにでもなる。 >>815 神頼みというのは実現するプロバビリティが極めて低い場合の話、ここのように可能性が極めて高い場合は、「時間の問題」と言います。 |
||
818:
匿名さん
[2010-07-28 00:47:59]
なんだ、開発が進むというのは都営の団地の事いってるの。
20年前から開発が噂されて何も変わってないけど、さすがに動き出すかもね。 でも、まじで再開発が進むとココは裏地。何の魅力も無くなる。 もし可能性が極めて高いと判断するなら、都営団地の再開発計画がはっきりするまで待った方がいい。 とびきり上質の高層化マンションを辰巳駅3分で分譲するかもね。 |
||
819:
匿名
[2010-07-28 00:53:13]
値ごろじゃないよな
たいした発展する余地がない ただし、辰巳にコストコのドイツ版ができるって 聞いたよ 誰か情報ない? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |