東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-08-04 16:46:10
 

東京建物と日本土地販売が所有している倉庫をタワーマンションに建替えようとしています。まだ情報は少ないですが、早めに情報交換していきましょう。
東京駅12分の湾岸地域でありながら60平米台が3300万円台からと激安の大規模マンションです。


所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85m2~103.61m2
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2009-09-06 14:40:26

現在の物件
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE
Brillia(ブリリア)辰巳
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番)
交通:山手線 東京駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩13分 都営バス「東京ビックサイト」行き
総戸数: 232戸

Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)

505: 匿名さん 
[2010-07-18 09:07:31]
>>503
あなた余裕ないねw

その通りで、あやしげなファンドと何ら変わらない手法でマンション売るのが分譲デベの実態でしょ。

有名タレントを広告塔につかって、

手の込んだパンフレットやCGで実態のなさを隠し、

リスクはほとんどないレベルと錯覚するように説明し、

営業力で高額な商品を売り抜け、

その後のフォローは一切なく市場原理に委ねとんずら。

違いは場所が豪華ホテルか、非日常的モデルルームかくらい。

無知な、夢だけ見るのに行動力のない貧乏人と、成金がひっかかる。
506: 匿名さん 
[2010-07-18 09:08:45]
まぁ、近隣住民としては、このあたりの開発が進むのはウェルカムですよ。
507: 匿名さん 
[2010-07-18 09:16:40]
開発はすすまないから大丈夫。
508: 匿名さん 
[2010-07-18 09:56:43]
港南がどうにかなったんだから、辰巳も大丈夫だよ。
509: 匿名さん 
[2010-07-18 10:38:18]
>>508
確かに。

辰巳がのぞみの停車駅やリニア発着駅候補になり、

JR+私鉄10路線くらいのターミナル駅になり、

財閥系や外資大手の本社ビルが集約する拠点になり、

あと、アドレスが港区になれば、

再開発成功の可能性は高まるだろう。
510: 匿名さん 
[2010-07-18 11:22:36]
物件のことは何も知らないし、興味ないのですが、計画名にイラっとしたので。
なんとなく名前の付け方がいやだ。
誰の何を「かなえる」わけ?
511: 匿名 
[2010-07-18 12:12:32]
ネタ物件のプロジェクト名に何本気になってるんだか。
512: 匿名さん 
[2010-07-18 13:23:13]
>>509
港南なんて駅まで徒歩15分の癖に最寄り駅品川(笑
無理、無理、詐欺

そんなんだから豊洲以下になっちまうんだよ
513: 匿名さん 
[2010-07-18 16:18:15]
>>512
品川駅が港南だし、

Vタワーの徒歩6分から多数物件があるだろう。

徒歩15分って何のことだ。
514: 匿名さん 
[2010-07-18 16:25:00]
そうだよ。
WCTは徒歩20分だよ。
515: 匿名さん 
[2010-07-18 16:35:24]
港南ネタがここまで来たか。

やっぱり海はつながってるんだなー。
「キャナルつながるプロジェクト」
516: 匿名 
[2010-07-18 17:04:31]
辰巳は港南の弟分ってことでいいのかな?

運河沿いをちょこっと開発してやれば、港南の某マンション住民のように大喜びで買ってくれると思うんだけどなぁ。
517: 匿名さん 
[2010-07-19 01:08:46]
辰巳は港南のような嫌悪施設もなく、ポテンシャルは港南以上でしょう。
夢の島マリーナも近いし、葛西臨海公園やTDLにも近い。

お台場も実は近いし、意外とエアポケットな地域。
518: 匿名 
[2010-07-19 01:33:14]
あの巨大団地はネック。
519: 匿名さん 
[2010-07-19 02:01:20]
巨大団地は、工場や倉庫、清掃工場等の嫌悪施設じゃないし、高齢者しか住んでないないんじゃない?
別に問題ないんじゃないか?
520: 匿名 
[2010-07-19 03:07:40]
そんなこと言ってると西側信者からメクソハナクソって言われるぞ!
521: 匿名さん 
[2010-07-19 07:05:43]
まぁ辰巳は人気エリアですからねぇ
522: 匿名さん 
[2010-07-19 07:12:15]
業務用スーパーできないの?
523: 匿名 
[2010-07-19 07:31:26]
駅の逆側にできたでしょ。
営業免許みたいのが必要な本当の業務用スーパー。
524: 匿名さん 
[2010-07-19 09:11:55]
この街が港南の兄弟分か?さすがに「品川駅港南口」「天下のWCT」に失礼じゃないか?
この街が港南の兄弟分か?さすがに「品川駅...
525: 匿名さん 
[2010-07-19 09:32:49]
この地区一帯の住民は土民なみの知性だからね。

豊洲とか枝川とか東雲とか辰巳とか。
526: 匿名さん 
[2010-07-19 09:33:44]
でも、こういう場所がすこしずつ開発されていくと、東雲や豊洲の価値も上がってくるわけで。
私は東雲あたりで希望してるので、このプロジェクトは成功して欲しいです。
527: 匿名さん 
[2010-07-19 09:42:40]
隣家の女性をすりつぶしてトイレに流した事件で有名な潮見もすぐそこです。仲間に入れてください。
528: 匿名 
[2010-07-19 09:43:49]
絶対価格は安いから、販売面では成功するでしょ。
辰巳に貧乏人がさらに増えるだけだけど。
529: 匿名さん 
[2010-07-19 09:50:59]
豊洲、辰巳、東雲、枝川、潮見、洲崎...みんな一緒。そこに昔何があったか、も気になるけど
このエリアは今も現役だからね。銀座に5分の街豊洲なんて知らない人がイメージに踊らされたけど、
笑っちゃうよ。
530: 匿名さん 
[2010-07-19 10:51:40]
辰巳ってどこにあるのか全然知らなかったんですが、この掲示板のおかげで詳しくなりましたよ。
海のほうの端っこにある23区最貧地区だったんですね。
531: 匿名さん 
[2010-07-19 11:25:25]
デザインモチーフは「波止場に停泊する豪華客船」らしいが、
 どうひいき目に見ても、そうは思えません。

共用部も安っぽいね~。

さすが23区最貧地区。
532: 匿名さん 
[2010-07-19 11:35:00]
ゴミの処分場だったところには住みたくない。
ゴミの処分場だったところには住みたくない...
533: 匿名 
[2010-07-19 11:40:36]
3連休最終日、みんな暇だね.....
辰巳をけなすしかやることないって...
534: 匿名さん 
[2010-07-19 11:46:13]
>>532
これを見ると辰巳はエリア対象外なんだがw
4号地と5号地の下が辰巳。
535: 匿名さん 
[2010-07-19 11:46:24]
すごいネガ嵐。
この安さで競合物件は戦々恐々ですね。
豊洲の某友さん、おつかれさま。
こちらが先に完売しますよ。
537: 匿名さん 
[2010-07-19 13:22:08]
>>535
豊洲 >>>>>>>>>>>>>>>> 辰巳
スミフ >>>>>>>>>>>>>>>> トータテ

月とスッポン。眼中になし。
539: 匿名さん 
[2010-07-19 13:47:56]
ここはゴミ処分場ではありませんが。
まぁそんなことでは誰も騙せませんよネガさん
540: 匿名 
[2010-07-19 14:12:54]
>>538
>豊洲に住まいを持つのが千葉土人のステータスみたいになっているけど


このスレに限らず湾岸のスレは千葉県民は湾岸エリアを憧れの眼差しでみている。みたいに良く書かれるが何故だろ?

千葉県=田舎者。田舎者が興味を示せるお買い得な(安価な)マンションで富裕層、都心住居者は興味を示す様な場所でない。っていうベクトルでOK??

そのベクトルなら何故埼玉、神奈川はでてこないのか、毎回疑問でならない。湾岸が千葉に隣接しているから。だけなのだろうか??
晴レジの時も同じ様なカキコをみて不思議に思っていた墨田区民より。

スレチですんまそん。

541: 匿名さん 
[2010-07-19 14:43:02]
googlemapで周辺歩いてみたが、町工場と倉庫と団地の街で、ザ江東区って感じだね。
これで、駅からも遠いんじゃあ安くしないと誰も買わないよ。
542: 匿名 
[2010-07-19 14:51:23]
>>538
私は後者です。
それで有明にしました。
543: 不動産販売関係 
[2010-07-19 16:21:56]
>>540

折角なので良い事をお教えしましょう
このPJには関係ないことですが

ダブルコンフォートタワーズの購入者割合でみると
東京>埼玉>千葉>神奈川

まぁ圧倒的に東京都市部が多かったわけなのですが、実は千葉の方々はそんなに東雲でシェアは占めません
色々な見解・意見もありますが購入者の一部の「生声」として

東武線・西武線を利用していた方達は有楽町線の交通利便を高く評価していたように感じます
また、都心に地縁性が無い方にも都心までの絶対的な距離の評価は高かったですね
544: 周辺住民さん 
[2010-07-19 17:09:01]
私は、子供の時から30年以上 辰巳に住んでますが あまり進められないです。
マンション自体はいいかもしれませんが、環境が良くないですね!
子供を育てる環境ではないと思います。
できれば、今でも 中央区にしみたいと思っています。
545: 匿名 
[2010-07-19 17:10:26]
Wコンみたいな7年前の数字出して何したいの?

当時、東雲みたいな底辺の中の底辺は千葉県人にすら見放されていたってこと?
546: 540 
[2010-07-19 17:19:25]
>>543 情報どうもです。WCTということなので三菱の営業さんでしょうか??

なるほど。じゃあ数字的には千葉人が湾岸エリアに固執してるっていうのはイメージ的なモノなんですね。


大学時代、千葉(本八幡)に住んでた友人が江東区(東雲)に住んでる人間に田舎者扱いされて怒っていたのを思い出したもので。江東区の人って千葉嫌いなのかなww

脱線しました。

ここは、千葉人の気持ちを掴めるのでしょうか
547: 匿名さん 
[2010-07-19 17:24:26]
こんな労働者の街に住むと公立小学校ではちゃんと勉強する子供のほうが少ないよ。
そんなところで子育てするのはどうでしょうね。
別に大学なんかいかなくてもいいし、子供がまともに就職できなくてニート状態になってもいいのならかまわないけどさ。

548: 匿名さん 
[2010-07-19 17:30:47]
千葉の人間は「都内でも城東に住むくらいなら千葉のほうがいい」という人が大部分。
千葉民が住みたい「都内」は山の手の城西城南方面。とくに中央線とか。
550: 匿名さん 
[2010-07-19 20:22:51]
b_canalizeをフォローしている人いる?
551: 匿名 
[2010-07-19 21:43:11]
みんな千葉をバ カにし過ぎ
湾岸に住むのがそんなに誇らしいか?w

城東湾岸新住民なんて千葉と上京組と中国人が大半なのに
原住民は不法滞在朝鮮人と都営の生保住民でしょ
552: 匿名 
[2010-07-19 21:48:40]
だいたいここのお隣りは千葉ではありませんよ
浦安くらいまで行けば同じ位のマンション買えますがね
まぁ検討してるならば知っててあたりまえですがね
553: 匿名さん 
[2010-07-19 22:43:03]
辰巳でも、この物件ができるラインはトーアを除いて割とあたらしく、違う雰囲気を出してる。
ベルタワーってのは、いつ販売されたんだか知らないが、人気あったのか?
ベルってのはカネボウの関係だったのか?

枝川、辰巳、潮見のなかでは、辰巳がマシと思えるが・・・
554: 匿名さん 
[2010-07-19 22:44:44]
コスモスが、この地域にけっこう建ててたね。
対岸の枝川のハセコーの軍艦みたいな大規模マンションが壮観。
555: 匿名さん 
[2010-07-19 22:45:05]
枝川も豊洲側はわりとまともですよ。
556: 匿名さん 
[2010-07-19 23:12:39]
徒歩至近の辰巳海浜公園とかいうのは、芝生の広場みたいなのが、なかなか良い感じだね。
しかも、夢の島のマリーナまでも、緑地がつながった感じで行けてしまう。
そこから更に若洲公園のほうもほぼ、つながってる感じ。

ここも、港南のWCTみたいに運河に専用のクルーズ乗り場をつければ人気が更に上がりそう。
アーバン・ウォーターフロント・リゾートをコンセプトに辰巳全体を再開発すれば、なかなか面白そうだ。

どうしようもなかった港南や芝浦もなんとかなったわけだし。
557: 匿名 
[2010-07-19 23:23:40]
辰巳公園と夢の島は綱がってないし。
国道沿いを歩いていけば行けるが。

若州公園なんか、ものすごく遠いい。
歩いて1時30分はかかる。もう二度と歩かないと誓ったわ。
558: 匿名 
[2010-07-20 06:26:53]
> アーバン・ウォーターフロント・リゾートをコンセプトに

Wコンがそんなコンセプトで台場のモデルルームで貧乏人を釣り上げてましたが。
559: 匿名さん 
[2010-07-20 07:33:41]
マンション買える資金と能力があるのに貧乏人って言われてもな。(笑)
ところで辰巳の森公園って、木村拓也主演のHEROってドラマのオープニングで使われてましたね。
職場のみんなで並んで並木道を歩くシーン。

まぁ、ずいぶんと昔の話ではあるのですが。(笑)
560: 匿名さん 
[2010-07-20 09:49:07]
まぁ辰巳は人気エリアですからねぇ
561: 匿名さん 
[2010-07-20 21:40:05]
>アーバン・ウォーターフロント・リゾート
なんか頭の悪い奴が一生懸命横文字をつなげて作った言葉って感じ。
恥ずかしすぎて、リアルではとても口にできない言葉ですね。
こんなのをなんの抵抗もなく使えることからしてもこのへんの人たちが地方上京組であることがわかります。
562: 匿名さん 
[2010-07-20 21:50:39]
地方上京組ってかっこいいね。
563: 匿名 
[2010-07-20 22:09:54]
先日も辰巳桜橋で松本潤が月9ロケやってましたね。
本当良くロケに使われます
564: 匿名さん 
[2010-07-20 22:24:28]
>>557
緑地帯でつながってるよ。
歩道の裏に玉川上水風のプロムナードがあって、夢の島の公園まで行けます。
夢の島の公園からは、水際を橋の下をくぐって、緑地帯が続き、東京ヘリポートの先まで行けるプロムナードもあります。

残念ながら、若洲公園とは完全にはつながってないけど、殆ど近くまで行けちゃいます。
昨日、チャリでいってきたから間違いないよ。

公式hpに共用施設の詳細がアップされたけど、キャナル側の二層吹き抜けのラウンジは、かなりいい感じ。屋上にもスカイテラスを設置するようで、正に「豪華客船」の風格。

「辰巳再開発のプレリュード」を飾るに相応しいフッラッグシップ物件だね。

ベルタワーは、都民住宅で賃貸オンリーのようだな。カネボウとも何の関係もない。


565: 匿名さん 
[2010-07-20 22:39:33]
確かに、ブリリアで辰巳のポテンシャルのすごさがわかったかも。
566: 匿名さん 
[2010-07-20 22:43:19]
激安ならいいんじゃない?
567: 匿名さん 
[2010-07-20 22:56:40]
豊洲の真似して「辰巳は人気地域ですからねぇ」は無い。それは無いよ(笑)
568: 匿名さん 
[2010-07-20 22:58:52]
ドラマの撮影って人気スポットってことだと思うけど。。。
569: 匿名さん 
[2010-07-20 23:00:46]
人気スポットかどうかは別として「絵になる風景」って事ではあるね。
570: 匿名さん 
[2010-07-20 23:03:13]
ドラマ好きには堪らないロケーションだね。
まあ、人が少ないからロケしやすいというも事実だが。

今は、まだ人気はいまいちだけど、これから「辰巳革命」が始まるよ!!
571: 匿名さん 
[2010-07-20 23:17:22]
いったい何が目的でその書き込みになるんだ???
ほめ殺しみたいな感じ?
572: 匿名さん 
[2010-07-20 23:18:55]
確かに東陽町あたりの何の変哲もない物件に比べると、面白そうな物件。

「豪華客船」というコンセプトの勝利ですね。
あと、「キャナルかなえるプロジェクト」という奇天烈なイメージ戦略。
573: 匿名さん 
[2010-07-20 23:19:58]
マンションは、ある意味、夢を売ってる面もあるから、広告戦略は重要です。
ブリリアは、なかなか巧いね。
574: 匿名さん 
[2010-07-20 23:20:01]
いや、だから何が目的の書き込みなんすか?それ。
575: 匿名さん 
[2010-07-20 23:23:56]
公式hpのフラッシュもなかなか良い仕上がり。
このデザインはいいね。

これ見ただけで、やられちゃうよ!!
参りました!!という感じ。

都心からの空撮写真がトドメをさすね。痺れるよ!!
576: 匿名さん 
[2010-07-20 23:24:34]
いやいや、だから何を目的した書き込みなのよ。それ。
577: 匿名さん 
[2010-07-20 23:29:06]
正に豪華客船で東京をクルーズする日々ですね。
辰巳から目が離せない!!
578: 匿名さん 
[2010-07-20 23:29:50]
いやいやいや、何なのいったい。
何が目的なのよ!!!!アクセス禁止申請しちゃうよ!!!!
579: 匿名 
[2010-07-20 23:29:55]
>アーバン・ウォーターフロント・リゾート

マジにデベロッパーのコピーですか?
580: ご近所さん 
[2010-07-20 23:31:44]
辰巳桜橋は辰巳から"東雲キャナルコート"へ渡る橋で、撮影も東雲がバックに
入るように行われることが多いですね。

残念ながらこの物件への経路では全く使わない橋ですが…。
581: 匿名 
[2010-07-20 23:35:08]
辰巳って、すごかったんだあ!アーバンウォーターフロント・リゾート。なんか、パームツリーが並んでで、マンションの敷地内でデッキチェアでトロピカルカクテルなんか飲んじゃったりできる?一回、見学したい!
582: 匿名さん 
[2010-07-20 23:35:38]
いやでも東雲キャナルコート桜橋ではなく辰巳桜橋なんだから、桜橋は辰巳の人気スポットでしょう。
そもそもキャナルコートも辰巳駅が無かったら価値がなかったわけだし、どちらがどちらに依存しているか熟慮するまでも無いでしょう。
583: 匿名さん 
[2010-07-20 23:37:05]
辰巳は人気地域ですからねぇ
584: 匿名 
[2010-07-20 23:38:49]
そんなに、人気ある場所だったとは!
585: 匿名さん 
[2010-07-20 23:39:15]
豊洲・東雲・有明は財閥大集合って感じだし、辰巳も本格的な開発の波が押し寄せてるんだね。
586: 匿名さん 
[2010-07-20 23:39:23]
>>578
素直に、この物件のコンセプトと販売戦略に共感してるだけで他意はないよ。
587: 匿名 
[2010-07-20 23:43:21]
辰巳とキャナルは別物、別世界。

検討されてる方は天気の良い休日にでも辰巳団地内とキャナルコート内両方歩いてみた方が良い。歩いてる住民も見比べた方が良い。
588: 匿名さん 
[2010-07-20 23:43:34]
そんなデベ目線じゃなくて、

待ち望んでいた商品企画
信頼と安心の財閥系ブランド
将来の値上がりも期待できる低価格

だと思う。高輪よりこっち派の人が多いのも頷ける。
589: 匿名さん 
[2010-07-20 23:45:32]
>辰巳は人気地域ですからねぇ


豊洲を真似してこれは無い。これは無いよ。(笑)
590: 匿名 
[2010-07-20 23:45:54]
>>高輪よりこっち派の人が多いのも頷ける。


そうなの?知らなかった!辰巳スゲーな。
592: 匿名さん 
[2010-07-20 23:48:45]
>>587
今は確かに違うが、将来はどうかな?
キャナルだって、ちょっと前は・・・ね。
豊洲だって、江南だって全部そう。

不動産は先物買いの感性が重要。

10年前に江南、豊洲・辰巳の現在を想像できた人って、デベ以外にいるかな?
立地のポテンシャルにいち早く気づいた者が得をする。

現在に拘泥せず、もっと未来を見ないとね。
593: 匿名 
[2010-07-20 23:49:44]
辰巳も豊洲も東陽町も東雲も有明も枝川も超人気。キャナルシティー万歳!江東区サイコーです。
594: 匿名さん 
[2010-07-20 23:49:49]
○港南
×江南
595: 匿名 
[2010-07-20 23:54:20]
江南は品川駅に歩いて行けるし羽田空港も近いし港区、豊洲はショッピング便利で地下鉄駅近、辰巳の潜在ポテンシャルが知りたい。
596: 匿名さん 
[2010-07-20 23:57:10]
>>593
江東区ならどこでも良いというわけではない。
たとえば、東陽町のキャナルアリーナは、キャナルを銘打ってる割にはキャナルのスケールが小さい。

この物件のキャナルはかなりデカく、海をより感じることができる。
まあ、百聞は一見にしかずで、現地で体感すべし。
597: 匿名さん 
[2010-07-21 00:02:21]
>>595
辰巳は辰巳駅に歩いていけるし、公園も近いし水辺。
辰巳は東雲イオンが便利で地下鉄駅割と近。
598: 匿名さん 
[2010-07-21 00:11:32]
辰巳の森緑道公園には、西側、特に閉鎖になって久しいプールがある南西側一帯は、昼間でも人通りが少なく有効活用されていない寂しい区域です。
あの辺一帯に辰巳駅直結、湾岸線からも車で入れるプチららぽーと的複合商業施設を作ったら、かなりの需要があるのではないかと思うのですが、どうでしょう?
599: 匿名さん 
[2010-07-21 00:16:39]
プール閉鎖の経緯を知りませんが、公園の商業地への転用は、左が煩いんで厳しいのでは?
東雲イオンともかぶるし、辰巳地区の商業開発は、都営アパートの再開発までないのでは?
600: 匿名 
[2010-07-21 00:17:24]
キャナルで、海を感じる?海が見えないのに?キャナルがデカいって、どのくらいデカいの?
601: 匿名さん 
[2010-07-21 00:19:47]
辰巳駅からだと、有楽町線座れるか?
新木場まで行って戻らないとだめか?

よく考えると、新木場行って京葉線乗り換えた方が早いか?
そういえば、京葉線の西への延伸構想なんてのもあるね?
602: 匿名さん 
[2010-07-21 00:24:19]
>>600
ここのキャナルの幅は100メートルくらいで、東陽町のキャナルアリーナの前の運河の2倍程度の幅。
ここの高層階や屋上のスカイテラスからは南に東京湾が多分見えるよ。

ベルタワー邪魔だけど、虹橋も見える・・・かも?
603: 匿名さん 
[2010-07-21 06:05:51]
多くの著名マンションを手掛ける世界有数の総合建築会社の先端技術と、
高所得者層向け分譲事業を中心とした財閥系売主の企画力から、
新しい辰巳の夜明け、辰巳の時代の到来を予感する。

豪華客船をモチーフにしたスタイリッシュな外観と数々の共有施設は、
まさに辰巳、いや東京湾岸のフラッグシップが誕生したと言えるだろう。

水が澄み青く悠々と流れ、時にキラキラと光を輝かせる運河。
緑を萌え薫らせ、自然の育みが四季の訪れを告げる森林公園。
低層中心の地区計画が叶える、青く、遠く水平線まで広がる大空。

4駅4路線利用可能、東京駅へ、銀座へ、豊洲へ10分とかからない、
東京湾岸の中心に奇跡的に残されていたこの地に住まう幸せ、誇り。
新たな都心居住区「辰巳」で手に入れてみませんか。
604: 匿名さん 
[2010-07-21 07:55:10]
そんな釣り針のでかいコメントには愚かなネガ以外誰も引っかからないと思うけど、
ここは港南以上のポテンシャルがあるよ。豊洲の夜景がきれいに見えることが港南の
唯一の売りだけど、ここは港南以上に豊洲がきれいに見える。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる