東京建物と日本土地販売が所有している倉庫をタワーマンションに建替えようとしています。まだ情報は少ないですが、早めに情報交換していきましょう。
東京駅12分の湾岸地域でありながら60平米台が3300万円台からと激安の大規模マンションです。
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85m2~103.61m2
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2009-09-06 14:40:26
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)
485:
匿名さん
[2010-07-17 16:28:42]
辰巳ってなんか開発計画あるんですか?
|
||
486:
匿名
[2010-07-17 19:26:06]
辰巳団地の再開発は、都が「基本計画策定のための調査検討」を今年から始めた。
基本計画の作成すら着手していないので、まだ何も具体化していない。 ちなみにこの「調査検討」はあちこちで恒例行事のように実施されている。 実施したからその流れで基本計画が翌年に出てくるといったこともないのは要注意。 また、都は1993年から10年間にわたり辰巳団地住民と再開発計画の協議をしていた。 結局、落しどころがなかったのか計画は具体化せず協議も打ち切られた。 今回はその仕切り直しになるわけだが、 協議打ち切り後に豊洲や東雲の再開発を目の当たりにした団地住民は、 都に無理難題をふっかけ、あの党とあの党も参戦し、協議の難航が予想される。 つまりここを買えば、再開発の計画から実施、完成までの紆余曲折を長く楽しめるわけだ。 |
||
487:
匿名さん
[2010-07-17 19:34:01]
という事は、このマンションの建て替え時期に一気に発展するかもしれないということ?
ちょっと長すぎるような。。。 |
||
488:
匿名さん
[2010-07-17 21:06:33]
は?マンション?団地でしょ?都営団地。
あの団地がすべて建て替えられたら発展の可能性がなくはないけど、そんなのいつの話だよ。 俺たちが元気に生きてる間はムリだろ。 そんな夢のような話を信じて買う奴なんかいるわけないよな。 いたら、よっぽど頭が弱い奴だな。 |
||
489:
匿名
[2010-07-17 21:29:07]
|
||
490:
匿名さん
[2010-07-17 22:34:48]
都営アパートの再開発なんて超簡単。
普通の賃貸と違って住民の権利関係は超弱いよ。 どう考えて、建物は寿命きており、建替えないと危険。 大地震きたらひとたまりもないね。 晴海トリトンだって、昔は大規模都営アパートだったが綺麗に再生した。 豊洲のタワマンはシンボルで終わりだし、東雲も野村で終わる。 となると、必然的に辰巳しかない。 辰巳はメトロの辰巳駅があるほか、既述のとおり、有楽町線延伸に伴う新駅の可能性もある。 はっきり言って、ゆりかもめと臨海線しかない有明よりもポテンシャルは高い。 辰巳から銀座までメトロで8分というのはコロンブスの卵で知らなかった人も多いだろう。 辰巳は都営の街だから土壌汚染もまず心配ない。 枝川よりは、雰囲気も良い。 将来性はかなり高いでしょ。 |
||
491:
匿名
[2010-07-17 22:50:45]
晴海トリトンって教習所だったと思うけど。。
|
||
492:
匿名さん
[2010-07-17 23:03:44]
水商売系が住んでた大規模都営が確かあったよ。
そんなにデカイ教習所があるわけない。 |
||
493:
匿名
[2010-07-17 23:05:40]
コヤマドライビングスクールがありましたよ
中央区民はそこで免許とってました |
||
494:
匿名さん
[2010-07-17 23:45:00]
>>490
かなりポジティブな意見ですが、私は一票入れたいですね。 有楽町線の路線図を見ると、有楽町→銀座一丁目→新富町→月島→豊洲→辰巳ですが、 豊洲→辰巳でガクっと価格が下がるんですよね。 有楽町~豊洲まではもはや庶民では買えない域の価格なのに、 辰巳でいきなり千葉価格ですからね。 ここはかなり売れると思いますよ。 |
||
|
||
495:
匿名さん
[2010-07-17 23:45:35]
都営アパートじゃなくて、公団住宅で「晴海団地」というのがあったようだ。
竣工 - 1957年(昭和32年)-1958年(昭和33年) 構成 - 15棟から構成 全669戸 所在 - 東京都中央区晴海1-6-15(15号館)ほか ついでに写真もアップしておく。 |
||
496:
匿名さん
[2010-07-17 23:50:34]
晴海団地は老朽化を理由に1997年には全部取り壊されて、トリトンになった。
つまり、築40年で天寿を全うしたことになる。 辰巳の都営アパートは、因みに1967年築で、既に築43年で、もう限界でしょ? |
||
497:
匿名さん
[2010-07-17 23:58:31]
ありえない新駅だの再開発だの妄想レスして買い煽る輩がいますね
営業さんですか? |
||
498:
匿名さん
[2010-07-18 00:05:48]
市井の都市再開発マニアです。
営業だったら、こんなこと書いたらまずいでしょw |
||
499:
匿名さん
[2010-07-18 00:09:53]
ついでに言えば、この物件に関しては何ら利害関係はないので、ある意味公平な立場にあると言ってよいでしょう。
あくまで社会経済情勢、公共交通機関等の諸条件を前提に、「ポテンシャル」について議論しています。 |
||
500:
匿名
[2010-07-18 06:43:04]
晴海が「都営」だったと勘違いしている点だけで、マニアでも何でもないよ。
単にネットで検索して上澄みをなめているだけ。 都営住宅の建て替えは簡単だという妄想コメントがあったが、 3300戸ともなると一つの村落以上の規模になっていて、 段階的移転先の確保から、集約→事業主募集のスキームまで綿密に計画で、 都住宅局にとってまず間違いなく史上最難事業になる。 特に台場周辺の再開発が目論見を大きくはずし、有明も離陸できず、 3セク破綻等、都財政の汚点ばかりつくったから、 大型の開発や再開発には慎重の上に慎重を来す構えだろう。 また、都営住宅の再開発は地域住民のためではなく、 都財政のためであることは忘れるべからず。 都と組んだ民間の激安定借タワーが駅近に大量供給されて、 地域相場を破壊するだけだな。 |
||
501:
匿名
[2010-07-18 07:18:53]
営業の買い煽りは勝手だけど、
どこにも情報や根拠のない恥ずかしい妄想はブログやTwitterでやってくれない? |
||
502:
匿名さん
[2010-07-18 07:30:22]
何十年も先になるかもしれない未来を夢見てもね。
ここは、プチバブル時に高値で競り落とした土地に、 総合設計でタワーを計画していたが、最終段階で断念し長谷工に切り替えた。 差額+金利+設計+調整の多額のコストをどこかで吸収しなければならないし、 それは躯体や設備の仕様を落とすこと以外では実現しにくい。 近隣のマンションが建ちそうな土地は、 最近の安めの相場で落とされ、最初から中層で計画してくる。 取得から販売までの期間短縮は進み、ここの販売が一段落したら、 即座に、ここより高い仕様で、ここより安く出してくるだろう。 「落ちてくるナイフはつかむな、落ちたナイフを拾え」 |
||
503:
匿名さん
[2010-07-18 08:30:33]
>叶うはずのない夢を信じて待ってもいいと思うよ。
叶うはずのない夢を信じて全財産を賭けるんですか?頭大丈夫? いかにもデベ営業がいいそうなセリフですね。買う人のことなんかまったく考えてない。とにかく騙してでも売れればいいんだね。 デベの実績作りの人柱にはなりたくないですね。 |
||
504:
匿名さん
[2010-07-18 08:56:53]
でも、近隣住民としてはこのような場所が成功してくれれば嬉しいかな。
実績を積み上げていく事でしか資産価値向上は無いだろうし。 枝川・辰巳地域の開発によって豊洲・東雲の価値は磐石なものになっていくと思います。 |
||
505:
匿名さん
[2010-07-18 09:07:31]
>>503
あなた余裕ないねw その通りで、あやしげなファンドと何ら変わらない手法でマンション売るのが分譲デベの実態でしょ。 有名タレントを広告塔につかって、 手の込んだパンフレットやCGで実態のなさを隠し、 リスクはほとんどないレベルと錯覚するように説明し、 営業力で高額な商品を売り抜け、 その後のフォローは一切なく市場原理に委ねとんずら。 違いは場所が豪華ホテルか、非日常的モデルルームかくらい。 無知な、夢だけ見るのに行動力のない貧乏人と、成金がひっかかる。 |
||
506:
匿名さん
[2010-07-18 09:08:45]
まぁ、近隣住民としては、このあたりの開発が進むのはウェルカムですよ。
|
||
507:
匿名さん
[2010-07-18 09:16:40]
開発はすすまないから大丈夫。
|
||
508:
匿名さん
[2010-07-18 09:56:43]
港南がどうにかなったんだから、辰巳も大丈夫だよ。
|
||
509:
匿名さん
[2010-07-18 10:38:18]
>>508
確かに。 辰巳がのぞみの停車駅やリニア発着駅候補になり、 JR+私鉄10路線くらいのターミナル駅になり、 財閥系や外資大手の本社ビルが集約する拠点になり、 あと、アドレスが港区になれば、 再開発成功の可能性は高まるだろう。 |
||
510:
匿名さん
[2010-07-18 11:22:36]
物件のことは何も知らないし、興味ないのですが、計画名にイラっとしたので。
なんとなく名前の付け方がいやだ。 誰の何を「かなえる」わけ? |
||
511:
匿名
[2010-07-18 12:12:32]
ネタ物件のプロジェクト名に何本気になってるんだか。
|
||
512:
匿名さん
[2010-07-18 13:23:13]
|
||
513:
匿名さん
[2010-07-18 16:18:15]
|
||
514:
匿名さん
[2010-07-18 16:25:00]
そうだよ。
WCTは徒歩20分だよ。 |
||
515:
匿名さん
[2010-07-18 16:35:24]
港南ネタがここまで来たか。
やっぱり海はつながってるんだなー。 「キャナルつながるプロジェクト」 |
||
516:
匿名
[2010-07-18 17:04:31]
辰巳は港南の弟分ってことでいいのかな?
運河沿いをちょこっと開発してやれば、港南の某マンション住民のように大喜びで買ってくれると思うんだけどなぁ。 |
||
517:
匿名さん
[2010-07-19 01:08:46]
辰巳は港南のような嫌悪施設もなく、ポテンシャルは港南以上でしょう。
夢の島マリーナも近いし、葛西臨海公園やTDLにも近い。 お台場も実は近いし、意外とエアポケットな地域。 |
||
518:
匿名
[2010-07-19 01:33:14]
あの巨大団地はネック。
|
||
519:
匿名さん
[2010-07-19 02:01:20]
巨大団地は、工場や倉庫、清掃工場等の嫌悪施設じゃないし、高齢者しか住んでないないんじゃない?
別に問題ないんじゃないか? |
||
520:
匿名
[2010-07-19 03:07:40]
そんなこと言ってると西側信者からメクソハナクソって言われるぞ!
|
||
521:
匿名さん
[2010-07-19 07:05:43]
まぁ辰巳は人気エリアですからねぇ
|
||
522:
匿名さん
[2010-07-19 07:12:15]
業務用スーパーできないの?
|
||
523:
匿名
[2010-07-19 07:31:26]
駅の逆側にできたでしょ。
営業免許みたいのが必要な本当の業務用スーパー。 |
||
524:
匿名さん
[2010-07-19 09:11:55]
この街が港南の兄弟分か?さすがに「品川駅港南口」「天下のWCT」に失礼じゃないか?
|
||
525:
匿名さん
[2010-07-19 09:32:49]
この地区一帯の住民は土民なみの知性だからね。
豊洲とか枝川とか東雲とか辰巳とか。 |
||
526:
匿名さん
[2010-07-19 09:33:44]
でも、こういう場所がすこしずつ開発されていくと、東雲や豊洲の価値も上がってくるわけで。
私は東雲あたりで希望してるので、このプロジェクトは成功して欲しいです。 |
||
527:
匿名さん
[2010-07-19 09:42:40]
隣家の女性をすりつぶしてトイレに流した事件で有名な潮見もすぐそこです。仲間に入れてください。
|
||
528:
匿名
[2010-07-19 09:43:49]
絶対価格は安いから、販売面では成功するでしょ。
辰巳に貧乏人がさらに増えるだけだけど。 |
||
529:
匿名さん
[2010-07-19 09:50:59]
豊洲、辰巳、東雲、枝川、潮見、洲崎...みんな一緒。そこに昔何があったか、も気になるけど
このエリアは今も現役だからね。銀座に5分の街豊洲なんて知らない人がイメージに踊らされたけど、 笑っちゃうよ。 |
||
530:
匿名さん
[2010-07-19 10:51:40]
辰巳ってどこにあるのか全然知らなかったんですが、この掲示板のおかげで詳しくなりましたよ。
海のほうの端っこにある23区最貧地区だったんですね。 |
||
531:
匿名さん
[2010-07-19 11:25:25]
デザインモチーフは「波止場に停泊する豪華客船」らしいが、
どうひいき目に見ても、そうは思えません。 共用部も安っぽいね~。 さすが23区最貧地区。 |
||
532:
匿名さん
[2010-07-19 11:35:00]
ゴミの処分場だったところには住みたくない。
|
||
533:
匿名
[2010-07-19 11:40:36]
3連休最終日、みんな暇だね.....
辰巳をけなすしかやることないって... |
||
534:
匿名さん
[2010-07-19 11:46:13]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |