東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-08-04 16:46:10
 

東京建物と日本土地販売が所有している倉庫をタワーマンションに建替えようとしています。まだ情報は少ないですが、早めに情報交換していきましょう。
東京駅12分の湾岸地域でありながら60平米台が3300万円台からと激安の大規模マンションです。


所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85m2~103.61m2
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2009-09-06 14:40:26

現在の物件
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE
Brillia(ブリリア)辰巳
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番)
交通:山手線 東京駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩13分 都営バス「東京ビックサイト」行き
総戸数: 232戸

Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)

425: 匿名さん 
[2010-07-15 23:22:46]
辰巳って、冷静に考えると港区港南なんかよりも東京駅に近くね?
426: 匿名さん 
[2010-07-15 23:46:41]
この物件、なんか、とてつもなく夢のあるお買い得物件のような気がしてきました。
427: 匿名さん 
[2010-07-16 00:04:17]
PCTを買ったときの豊洲と同じ状況でしょ?
買えば一気にキャナリーゼともてはやされてお金持ち気分^^
428: 匿名 
[2010-07-16 00:07:33]
江東区横断計画の次は有楽町線延伸計画ですか?
江東区は夢が豊富でいいですね。真面目な話この不景気に延伸はないでしょう。メトロが都営に吸収されない以外はね。

処でチラシが届きました。辰巳の物件なのに銀座と豊洲と東雲の写真をいっぱい使用してました。
あれじゃどこの物件か解りゃしない。

“まるでクルージングを楽しむ豪華客船のように、颯爽とした存在感を主張する外観デザイン”

には笑った。豪華客船ね。
429: 匿名 
[2010-07-16 01:05:56]
メトロが都営に吸収?逆じゃね?
430: 匿名 
[2010-07-16 01:17:03]
メトロはもうこれ以上新線は作らないと断言してる。要するに延伸はないと言う意味。
431: 匿名 
[2010-07-16 01:25:16]
PCTにはならんでしょ(笑)ららぽーと辰巳の計画でもあるの?
432: 匿名さん 
[2010-07-16 01:31:39]
ここが豊洲や有明と違うのは地権者=旧市街地住民が多いこと。
豊洲なんかは旧市街区を覗いた地域はほとんどIHI関連の土地だったから
一気に開発が進んだし、都市計画もしっかりしてる。
有明も区画がほとんど倉庫などの企業なので開発移行は容易。

そういう意味では辰巳はほとんど住居地域で、先住の人が多いですからかなり難しいですね。
433: 匿名さん 
[2010-07-16 08:15:38]
>“まるでクルージングを楽しむ豪華客船のように、颯爽とした存在感を主張する外観デザイン”には笑った。豪華客船ね。

有明といい、広告の程度の低さにはホント笑えます。

奇跡が起こっても、長谷工デザインが「豪華客船」になる訳ないだろね。
434: 匿名 
[2010-07-16 08:21:11]
>>433
物件の外見デザインまで長谷工さんやってましたっけ?
>有明といい、広告の程度の低さにはホント笑えます。
人生楽しそうでいいですね?
お幸せに暮らしてください。
435: 匿名さん 
[2010-07-16 09:19:11]
大丈夫。
直に彼らもこのマンションを羨望の眼差しで見るようになるでしょう。
時代の先を行き過ぎてるだけです。
436: 匿名 
[2010-07-16 09:19:22]
デベも最初からネタ物件のつもりだろうから、キャッチも笑われてなんほでしょ。
437: 匿名さん 
[2010-07-16 09:28:21]
必死な反論、更に失笑。

時代の先?
昭和がいいとこだろ!
438: 匿名 
[2010-07-16 09:35:05]
将来に悲観的なこの時代に夢に溢れた物件でいいですね。

いつでも夢は大きい方がいいですから。
あとはこんな感じでドーピングしていくのがいいなあ。

確かな目と自分基準を持つあなたの辰巳という選択。

湾岸の歴史と品格をまとう辰巳に住まう。

水辺と森林、大空に抱かれる奇跡が辰巳にはありました。

辰巳は湾岸の中心から世界の中心へ!
439: 匿名さん 
[2010-07-16 10:55:36]
長谷工プラウド、長谷工パークシティの第一陣は散々な結果だったみたいだね。長谷工ブリリアはの結果が
でるのはこれからだけど、結果は目に見えてる。大手デベと言っても所詮、長谷工施工じゃね。
440: 匿名さん 
[2010-07-16 11:47:09]
>>418
嘘はいかん!とまでは言わないけど、妄想といわれても仕方ないレベル

住民関係ないというけど、既にマンション建設反対!の横断幕が・・・
東建も20階オーバーから変更したんじゃなかったっけ?間違ってたらゴメン
10棟以上点在してる団地を一挙に集めてタワマン化できればいいんだけどさ
都所有だし都主導なのは間違いないんだけど築地市場然りで必ず関係ない輩が絡んでくるんだよねw
上手くいった例があったら逆に教えて欲しいぐらい
市況財政も芳しくないし有明東雲勝鬨界隈が既に動き出してるし、
現状で具体案がない以上優先順位はかなり下だと思うんだけど・・・
441: 匿名さん 
[2010-07-16 11:50:44]
↑同感。
元々ブリリア自体のデザインはそれほどでもないのに、
長谷工が更に足を引っ張るということで。
442: 匿名さん 
[2010-07-16 15:21:26]
>439
長谷工プラウド、池袋本町は飛ぶように売れてますが?


>440
都有地、しかも全部賃貸だからこそ開発は簡単。
全体を再開発地区に指定して容積率割増。

まず現住民用にタワマンを2棟くらい建てて収容。
(周囲は柵か堀を作る。防犯のため)
空いた土地は東雲方式で各デベがコンペ→分譲か賃貸。

都は規制を緩和するだけで1円も税金を使わずに建て替えができる。
老朽化が進んでいるから、遠くない将来に現実化する。
443: 匿名 
[2010-07-16 16:16:27]
で、その既存住民用タワマンはどこに作るの?
空き地ないよ。
444: 匿名さん 
[2010-07-16 16:39:02]
>>442
だからその既存住民が問題なんだってばぁ・・・
耐震・老朽化危険!都は早急に予算化を!なーんていっときながら、
いざ動き出すと「日当たりが・・・」「引っ越し費用が・・・」「騒音が・・・」「駅らかの距離が・・・」
って始まっちゃうのは目に見えてるじゃん
(誤解を恐れずに言えば)格安で住ませて貰ってるくせに、
○○党やプロ市民巻き込んで「住民の権利を!」だもんねぇ・・・
具体案が浮上しても相当時間掛かるだろうし肩透かし喰らう可能性もあるから過度に期待しないほうがいいよ

板橋の物件はいいよね、検討外だから詳しいことは知らんけど、
やっぱ立地(駅2分池袋まで1駅)に勝るものはない
445: 匿名さん 
[2010-07-16 18:10:15]
>>444
あなた、都営住宅の建替えの実情を知らないですね?
住民の権利?彼らにあるのは住宅の使用許可だけですよ。
建替えの場合は住民の一部をほかの都営住宅に一時的に移し、
空いた土地に新しい都営住宅を建てます。

>>442の言ってることは正しい。
446: 匿名さん 
[2010-07-16 19:20:25]
ここでのポジティブな書き込みって、あまりにも現実離れした褒めちぎりで気持ち悪い。
もしかしてポジ書き込みに見せかけた褒め殺しなのではと疑うくらい。
447: 住まいに詳しい人 
[2010-07-16 22:41:19]
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_keiei/
都庁HPによれば辰巳アパートは建て替えよりも耐震補強が先のようです。
448: 匿名さん 
[2010-07-16 22:49:40]
耐震補強をやるってことは当分建て替えはないよ。
つまり辰巳は今の地味な団地の街が続くってことだ。

あと、豊洲が有楽町線の分岐に対応できるように2面4線の構造になってるのは、豊洲まで伸びた時にはまだここから分岐させる計画があったから。
今もその計画はあるにはあるが、メトロは全然やる気はなくなってる。人口が減ってきてるからな。
松戸から都心へのルートとしては豊洲のほうを回っていくのはかなり遠回りになるので開業しても過疎路線になる。
豊洲で働く人なんてごく一部の限られた人だから、とても地下鉄の運営が成り立つほどの乗客は見込めない。

スカイツリーなんて最初はめずらしさで観光客を集められるかもしれんが、最初だけ。そのために鉄道を整備するなんて考えられない。
449: 匿名さん 
[2010-07-16 23:18:57]
>445
「立替えの実情」って・・・
住民には使用許可しかないからといって、都が、立替えとそれによる家賃の上昇を拒む住民を強制排除するわけないでしょ。 そんなことしたら、ヘタすると誰かのクビが飛びますよ。誰がそんなこと好き好んでやるんですか。

こんなところの団地を、住民を立ち退かせ、代替住宅を用意し、税金を多額につぎ込んで立て替えて、家賃を上げて、なんてするほど都にはお金ないのでは。

まぁ、私は、合理的な判断は出来ても、「立替の実情」なるものは知りませんがね。

 
450: 匿名さん 
[2010-07-16 23:22:24]
そうそう、こんな場所に手を出しちゃったデベは必死なのかもしれんが、こんな場所の都営団地の建て替えのためにそんなに手間と苦労をするようなことを都がするわけがない。
都としては、文句があるんならほっときゃいいや、ぐらいの辺鄙な土地だから。
451: 匿名さん 
[2010-07-16 23:35:58]
全然わかってないね。

耐震補強は行政上やっておかないと、大地震来たときに管理者責任を問われるからアリバイ工作でやらざるを得ないんだよ。

耐震補強するか否かと再開発の有無は全く関係ない。
耐震補強なんて急場しのぎで抜本的な解決策じゃないしね。

別の人が書いてるけど、民間デベを混ぜて容積率等を上げれば、都の懐を殆ど痛ませずに再開発なんてできちゃうよ。辰巳の都有地の資産価値は莫大だからね。

この物件は、再発をにらんだ東京建物の橋頭堡でしょ?
入札に向けて、先行して辰巳で実績を作っておこうという魂胆。

都がメトロと都営地下鉄の合併を急いでるのも、合併させれば有楽町線延伸がやりやすくなるからでしょ。有楽町線延伸で、ここの再開発にも弾みがついて、都有地を高く民間に売却できるしね。
452: 匿名さん 
[2010-07-16 23:41:00]
有楽町線延伸は、南北間の交通が非常に不便な江東区の悲願でもあるね。
住吉駅も延伸をにらんだ構造になってるらしい。

この物件は、非常に奥が深いね。
背景をきちんと読み込まないと、表面だけみていたのでは現実を見誤る。

民間デベロッパー、都、地域住民等々の思惑を分析しないと判断を誤るよ。
453: 匿名さん 
[2010-07-16 23:47:16]
辰巳の都営って昭和42年、つまり、1967年築なんだ。
築43年なら、現存する都営の中でも最古参になるな。
建替えの日は、そう遠くないね。
454: 匿名さん 
[2010-07-17 00:00:25]
どうでもいいけど あんたら一体何年先を見通してるの?

最低でも10年は何も変わらないんだろw
455: 匿名さん 
[2010-07-17 00:08:26]
メトロと都営地下鉄の合併に都はかなり乗り気で猪瀬副知事も精力的に動いてるから、10年内には有楽町線は延伸され、辰巳の再開発も始まってる可能性は否定できないね。

こういうのは、動き出すと意外に早い。

晴海や東雲、豊洲の開発もあれよあれよいう間だったね。
まあ、有明がもたついてはいるがw
456: 匿名さん 
[2010-07-17 00:14:27]
有明は再開発じゃないから遅いんだな。
元々何もなかった埋立地だからね。

辰巳は都営が建ってるから、動き出したらきっと早いでしょう。
457: 匿名さん 
[2010-07-17 00:21:22]
「キャナルかなえるプロジェクト」って、やっぱ壮大なるマスタープラン(辰巳再開発)が隠されてたんだね。

つまり、地域住民の夢をかなえる偉大なるプロジェクトなんだ?
458: 匿名 
[2010-07-17 00:26:57]
動きだしたら早いとか団地を建て替えればとかタラレバばっかりで何一つ決定してませんね。てか予定すらしていない。
夢がでかいのは大変微笑ましいが夢と妄想は紙一重だということを忘れずに。

まあないだろうね。はきだめみたいな街再開発しても仕方ない。
459: 匿名さん 
[2010-07-17 00:27:15]
>>449
家賃が高くなる?公団住宅と勘違いしていないか?
そりゃ新築だと高めにはなるが、公団みたいに跳ね上がることはないよ。
あくまでも所得に応じた使用料(家賃ではない!)ですから。
それから建替えのための「代替住宅」ですが、周辺にある既存の都営住宅を使用します。
住民はそのまま旧団地を離れてもいいし、戻ってくるのも可。
ただし「代替住宅」が新築の場合は戻ってこれないみたいですが。

h ttp://fkumakura.exblog.jp/5384772/
↑参考にどうぞ。某政党区議のブログですが。
繰り返すが、都営住宅の建替えは 比 較 的 簡 単 です。
460: 匿名 
[2010-07-17 00:27:31]
万が一建て替えが実現するとして、計画を練る期間、決議、住民との協議期間、住民の移転先の確保、住民の移転、団地の解体、タワー?の建築・・・。何十年先?何棟あると思ってんだ?

また開発されたとして、数十年後の駅から遠い長谷工団地に資産価値はあるのか?
そしてその時購入者は何歳?
再開発されるとしたら駅前の条件の良いマンションが沢山できるし。

ここは都心までのアクセスと価格が肝で、将来性といった勘違いで購入を決断する物件では無いと思います。
騙しはよくない・・・
461: 匿名さん 
[2010-07-17 00:30:01]
逆だよ、はきだめみたいな街だからこそ、再開発の意味がある。
デベも都も住民も三者がみんな美味しいプロジェクト。

東雲や豊洲、晴海もそうでしょ?
462: 匿名さん 
[2010-07-17 00:32:47]
逆だよ、はきだめみたいな街だからこそ、再開発の意味がある。
デベも都も住民も三者がみんな美味しいプロジェクト。

東雲や豊洲、晴海もそうでしょ?
463: 匿名さん 
[2010-07-17 00:36:38]
>>460
辰巳の都営って、あんまり人が住んでる気配ないんだけど?
ゴーストタウンみたいな感じで余り人を見かけない。

かなり空いてるんじゃないか?

建替えを目論んで、都も新規に入居させてないかも?
てゆーか、こんな古いアパートに新規に入る人なんているのかな?

タワマンなんて2年もあれば完成するし、解体工事なんて半年もかからないよ。
いま、ゼネコンとか仕事なくて困ってるしね。
464: 匿名さん 
[2010-07-17 00:48:10]
この物件は、色々と考えさせられる勉強になる物件ですね。
単なる深読みかもしれませんがw
465: 匿名さん 
[2010-07-17 00:54:24]
ここどこ?

ここは東京のユメ。

夢の島近いしw
466: 匿名 
[2010-07-17 01:03:18]
あれだけの団地を半年で解体?現地見た事あるのかな~?
タワマンだって三年かかるでしょ?

ふと思ったが、都営団地の建て替えならシティタワー品川みたいな格安タワーができるかもね。
辰巳の発展に人生賭けるなら、そんなタワーができる事を待つ方にかけた方が良いね。
467: 匿名 
[2010-07-17 01:11:02]
Google地図で団地を確認しましたが 結構な数が連なってますね…
団地のおもむきといい、この地域を買うのはチャレンジャー過ぎます。
468: 匿名さん 
[2010-07-17 01:19:44]
>>466
解体業者も仕事ないから、複数の業者に依頼すれば半年でかたづくよ。

まあ、別段、一気に同時に全部を取り壊す必要もないから段階的にやってけば良い話。
であれば複数の解体業者を入れる必要すらない。

奥の手で爆破解体という手もある。
469: 匿名 
[2010-07-17 05:45:13]
東雲豊洲晴海は造船所だったり工場だったりしたとこが、まとめて再開発された場所。
細々と地権者が存在するこことは違いますね。
470: 匿名 
[2010-07-17 07:39:05]
いずれにせよリスキーな物件だよな。
この物件のメリットは都内23区で東京建物のブリリアマンションが安く買えるってことだけだな。
後は全く見当たらないな。安いのにはそれなりの理由があるってこった。

こんな最果ての所再開発すんならそな前に品川エリアの方が先だろ。
471: 近所をよく知る人 
[2010-07-17 09:39:58]
>奥の手で爆破解体という手もある。
日本では一般的でないし、そんな無理してここを急いで再開発する必要性も誰も感じてない。
ここの再開発を早くしたいのはマンション業者だけ。

団地の再開発計画なんかどこにもないし、有楽町線の延伸も白紙状態なのに、勝手に妄想を書き込んで買い煽るのは詐欺に近いぞ。
472: サラリーマンさん 
[2010-07-17 09:52:20]
有楽町線延伸はまだ計画もまったく具体化していませんから、最低でも開業まで10年はかかりますね。
例えば副都心線も池袋-渋谷の区間だけで建設開始から開業まで7年かかってますから(この区間は明治通りの真下を通したので用地買収はなし)、豊洲-亀有だと仮に建設が決まったとしても全線開業までは15年くらいはかかるでしょう。
つまり鉄道が開通して資産価値が上がるなんてのはまったくの夢物語ですよ。
仮にすべてうまくいったとしてもそのときはもう老人です。その可能性は限りなくゼロですし。
473: 匿名さん 
[2010-07-17 09:53:56]
ここは安さ爆発させないと誰も買ってくれそうもないな。
ユニクロ路線で行くしかない。
474: 匿名さん 
[2010-07-17 10:43:42]
473さん
同感ですね、長谷工物件なので。
マクドナルド路線とも言えるでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる