東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-08-04 16:46:10
 

東京建物と日本土地販売が所有している倉庫をタワーマンションに建替えようとしています。まだ情報は少ないですが、早めに情報交換していきましょう。
東京駅12分の湾岸地域でありながら60平米台が3300万円台からと激安の大規模マンションです。


所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85m2~103.61m2
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2009-09-06 14:40:26

現在の物件
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE
Brillia(ブリリア)辰巳
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番)
交通:山手線 東京駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩13分 都営バス「東京ビックサイト」行き
総戸数: 232戸

Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)

351: 匿名 
[2010-07-13 01:23:15]
購入層は若年層かな?年齢的に上の人は買わないでしょうね。余り深く考えず冒険好きでブランド好きだけど安いマンション欲しい人は買ってもいいんじゃないかな。
都内23区内のブランドマンション坪200切りでの物件はそうそう出ないからね。
俺はパスだけど
352: 匿名さん 
[2010-07-13 01:29:51]
近隣の枝川、潮見について、以下が参考になりました。

http://tokyodeep.info/2009/06/94.html
http://tokyodeep.info/2009/06/95.html

ネガティブな内容が含まれますが検討するのであれば読んでおいた方がよいと思います。

あと最近現地に行ってみたのですが、
目の前がややくたびれた倉庫、裏が運河、左側に少し行くと高速、右側は新しめのマンション、という感じでした。
華やかな場所ではありませんが、近くにベルタワーなどがあって、
これから運河沿いに辰巳団地を囲んでマンションが立ち並ぶのかなと思いました。
値段相応な感じはしました。
353: 匿名さん 
[2010-07-13 07:16:54]
でも、こんな枝川や辰巳のような場所が開発されると、豊洲を含む湾岸全体のレベルアップになるので、是非ここには成功して欲しいです。
豊洲の弱点でもあるのよね。枝川や辰巳が近隣であるとネガってくる人もいるし。
354: 匿名さん 
[2010-07-13 07:58:32]
購入層って結構多様化してますよ。

今賃貸で有明のオリゾンマーレに入居しているのですが、シングルと若い夫婦だけと思いきや老夫婦や学生もいたりする。(意外に老夫婦が多い印象。)
年金暮らしの老夫婦だったら便利な街で駅近で探したほうが楽なんじゃない?と思うんだけど、「りんかい線高いよねぇ」なんて話しながら暮らしてる。
しかも、安いマンションだからそれなりの年収層の人が多いと思いきや、ラウンジで話をしてみたりすると会計士であったり奥さんが医者だといった人が結構いたり。(普通の共働きサラリーマン夫婦なんてのもいますけどね)

うちのマンションだけかと思ったのですが、知り合いの湾岸のマンションも同じような感じだそうです。
意外に感じませんか?
355: 匿名 
[2010-07-13 08:07:36]
通勤に楽だもの。意外性はないですね。同じ値段で城南エリアに探すと多摩川近辺まで行かなきゃいけないけど、銀座大手町から終電後にタクシーで帰ることを考えたら…。買い物も一定そろってるし。
ここが苦手な人は昔からの江東区南部(豊洲や辰巳)エリアのイメージを知ってる人だし、それをリアルで見ていない人には年齢問わずでいいとこでしょう。
356: 匿名さん 
[2010-07-13 08:42:20]
>「江東区辰巳の有楽町線駅徒歩11分の高速道路が近くの物件を検討している」

高速道路はまったく近くないと思うけど。上記だと、プラウドとかWコンと変わりないし。
357: 匿名さん 
[2010-07-13 09:55:51]
辰巳の半分が公園なんだから住環境は言わずもがな
358: 匿名さん 
[2010-07-13 13:38:23]
>>354
タワマンや大規模の常識でしょう
階層や方角によってウン千万違ってきますからね、最上階プレミアムもお約束だし
住民層が様々なのは当たり前、まあ当物件には関係ない話題ですけどね

>>355
そうそう、全てを理解した上でメリットが上回れば買えばいいんです
ただ豊洲には昔のイメージってのは当てはまると思うけど、
辰巳は昔のイメージというより昔のままですけどね・・・
買い物はコンビニぐらいしか思い浮かばない、
豊洲その他の周辺地区を完全に生活圏と捉えないと厳しい
359: 匿名 
[2010-07-13 13:44:54]
>>358

確かにそうですね
イオン東雲SC(ジャスコ)が橋向こうに無かった時は辰巳の人達はどうやって暮らしていたんでしょう?
辰巳商店街が今よりは充実していたのだろうか…

いずれにせよ、足元は弱いから周辺エリアの利便施設には頼らざるを得なさそう
地元の方達の生声を聞きたいところ
360: 匿名さん 
[2010-07-13 13:50:57]
>>356
50m強しか離れておらず至近だというイメージですが。
361: 匿名さん 
[2010-07-13 22:29:48]
50m????
どことどこが?????
362: 匿名 
[2010-07-13 22:45:58]
>>361
現地行けば分かるだろ????
マンションたったひとつ分挟んで高速道路だろ?????
363: 匿名さん 
[2010-07-13 22:55:24]
ん????
運河沿いのマンションで、運河はさんで塩見だったと思いますが。。。。
どこかと間違ってる?????
364: 匿名さん 
[2010-07-13 22:57:50]
これのことでしょ。深川線の事を言ってたらしい。さすがに50mはねーわ。

http://www.b-canal.jp/access/popup.html
365: 匿名さん 
[2010-07-13 22:59:24]
ハセコー、晴海テラスの成功で気をよくして、究極立地で二匹目の泥鰌ねらいかw
しかし、そうウマクいくかな?

そういえば、ハセキョウは最近みないが、どうなった?
366: 匿名さん 
[2010-07-13 23:09:09]
都心のマンションなんて高速気にしてたら住めないんじゃない?

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/azabu/location.html
367: 匿名さん 
[2010-07-13 23:20:04]
高速道路沿いなんか住めるわけないだろ。
排気ガスで喘息になるよ。
そんな場所にしか物件がないのなら都心に住む必要なんかない。
だいたい職場のすぐそばに住みたい人なんかいるのか?俺はいやだな。
休みの日は会社のことなんか忘れていたいから。
満員電車で一時間とかは有り得ないけど、歩いて職場にいくなんてのもちょっといやかな。
368: 匿名 
[2010-07-13 23:24:48]
排ガス気にするなら、渋滞ひどい幹線は避けるべき。
交通量の多い交差点付近もダメだな。

ここの首都高は比較的渋滞ないし、排ガスの心配は低いと思う。
緑も多いし(^^;

粉塵は....気になるところ。
でもまぁ、近くに大規模住宅あるし、目立って健康被害がある場所ではないのでしょう。
369: 匿名さん 
[2010-07-13 23:49:20]
湾岸は空気の流れがいいからあまり気にならないと思うよ。
気になるなら都心じゃなく郊外にした方がいいと思う。
370: 匿名 
[2010-07-14 06:21:13]
首都高の中で「比較的」渋滞は少ないと排ガスの心配は低いというのはウソで、
深川線でもあの辺は、少なくとも平日は夕方から渋滞しまくっている。

その下を通る、車線数が多く大型トラック往来の多い幹線道路(三ツ目通り)も、
湾岸道路からの車があの辺の橋の手間でアクセルふかすから排ガスが多い。

このデメリットは楽観やくだらない妄想や思い込みで消えるものではないので、
それを補うメリットがあるか検討すれば良い。でも、ここにはない?
緑が多いのは「せめてもの救い」であり、メリットとはとても思えないし。

誰も住みたがらない劣悪な住環境だから安い。
もちろんそれに妥協できる人が買って住むには悪くない物件。

健康被害については疫学的なので、個人的には、幹線道路沿いに住む層は、
医療に金をかけられないとか、健康面に妥協する(だらしない)人であり、
普段の生活習慣も原因なのだと思っている。

> <肺がん発生率>
> 幹線道路から50メートル以内に住んでいる人は肺がんや胃がんになるリスクが高いことが、
> 千葉県がんセンター研究局疫学研究部の三上春夫部長らの調査で分かった。
> 男性の肺がんで1.76倍、男女の胃がんで1.68倍、それぞれ発生率が高くなっているという。
> 29日から福岡市で開かれる日本癌(がん)学会で発表する。
371: 匿名さん 
[2010-07-14 06:41:03]
湾岸は30日かからずガラス真っ黒!

煤で網戸の目が埋まってしまう。

実体験してます。

372: 匿名さん 
[2010-07-14 07:03:28]
という事にしたいのですね(笑)
ほんと毎晩お疲れ様です。

湾岸にマンション買えるといいですね。
373: 匿名さん 
[2010-07-14 08:57:38]
同感です。

湾岸に憧れちゃって仕方ない人には、ここはいいですよね。
374: 匿名さん 
[2010-07-14 09:22:24]
ネガが凄いですね。
どれほど批判を頑張ってもこのマンションの溢れんばかりの魅力や将来性を変えることはできないよ。
375: 匿名さん 
[2010-07-14 09:55:04]
>>374
うん、たぶん倍率つくだろうし普通に完売すると思う
ただ検討者は必ず曜日時間帯をずらしてこれでもかというぐらい現地を散策すべし
んで近隣や駅距離等確認して納得できれば買えば良い
個人的に安いとは全然思わないけど、横の比較でいくとまあ単純に安いしね
あとは安易に将来性に期待しないこと、オマケ程度に考えといたほうがいい
実際具体的にはまだ何も決まってない
376: 匿名さん 
[2010-07-14 12:22:28]
目と鼻の先の首都高や幹線道路をなかったことにしたい人がいるな(笑)
それがバレたら次は「都心では仕方ない」だって。
どう見てもここは都心じゃありませんから(笑)
377: 匿名 
[2010-07-14 12:42:18]
私、アンチネガ(ネガにアンチな人)ですが・・・
>どれほど批判を頑張ってもこのマンションの溢れんばかりの魅力や将来性を変えることはできないよ。
溢れるばかりの魅力をどうか具体的列挙願います。
今日、物件資料届いたけど、まずは間取りに魅力なく検討外となりました。
賃貸にするにしても、ここらの需要がまったく見えません。
378: 匿名 
[2010-07-14 17:43:28]
350です。
「ゲストルーム」作ってましたね(驚)
さすが…
379: 匿名さん 
[2010-07-14 18:03:23]
>370
>幹線道路沿いに住む層は、医療に金をかけられないとか、健康面に妥協する(だらしない)人


いくら匿名掲示板でもこれは酷いのでは?

都内だけでも幹線道路沿いに住む人は何十万人もいます。
国や都も路線商業地域を設定し、
幹線道路沿いに高層マンションを並べることで火災延焼を防ぐ都市計画を推進しています。

そういう街に住む人間を「だらしない人」と言い切るとは、
呆れてモノが言えません。
380: 匿名 
[2010-07-14 20:59:05]
379さんに同意。

幹線道路や高速沿いに住んでるだけで、人格まで批判されたらたまらんね。
ひどい偏見です。

っていうか、370の投稿は日本語がおかしいし。だらしないね…
381: 匿名さん 
[2010-07-14 21:23:37]
こんな劣悪な場所に住むくらいならまだ竹ノ塚とかのほうがずっとマシだよな。
貧しい埋立地で、排気ガスもすごい。
駅からも遠く、さびれた団地しかない東京の最果て。それが辰巳。
382: 匿名さん 
[2010-07-14 22:43:16]
辰巳って聞くと正直引くけど
でも安いからいいんじゃない?
383: 匿名さん 
[2010-07-14 22:44:39]
竹ノ塚よりはずっと良いと思うが。。。。
384: 匿名さん 
[2010-07-14 22:48:29]
辰巳駅までの徒歩ルートは意外と車も人通りも少なくて空気は汚れてないかも。
首都高沿いの三目通りは空気汚いよ。

ただ、夜間に辰巳駅から歩いて帰るのは人通りも少ないだけに恐いかも。

なんかね、社会主義国家みたいな町並みなんだよね、都営アパート郡って。
385: 匿名さん 
[2010-07-14 22:48:48]
竹ノ塚ってどこですか?
まさか埼玉じゃないよね?
386: 匿名さん 
[2010-07-14 22:58:48]
辰巳って、ニューヨークのハーレムみたいな危険地帯??
387: 匿名さん 
[2010-07-14 22:59:01]
そっち方面です。
388: 匿名さん 
[2010-07-14 22:59:18]
辰巳って、地名がちょっと恐いw
389: 匿名さん 
[2010-07-14 23:16:56]
ハーレムというよりモスクワやピョンヤンの郊外みたいな場所だろ。
共産主義国の郊外団地みたいな風景が広がる場所だからな。
390: 匿名 
[2010-07-14 23:18:32]
みんな、海外の辺鄙な場所よく知ってるなぁ。
毎日、グーグルさん宅の地図見て勉強してんのかしら。
391: 匿名さん 
[2010-07-14 23:42:19]
都心なんだから、利便性の裏返しだよね
392: 匿名さん 
[2010-07-14 23:46:22]
十年先やさらに先を見越した行動をとれない人は、

必然的に貧乏で医療にお金をかけないし、

健康にだらしないヘビースモーカーだったりするだろうし、

アクセスも間取りも魅力ないのに、

安さに飛びついて主要幹線道路沿いの物件を買うんだろうね。


> No.95 by 匿名さん 2007-06-10 10:29:00
> 結婚して幹線道路沿いのマンションを購入しましたが、生まれてきた子供(現在2歳)が喘息になってしまい、早くも買い換えることにしました。
> 23区内から郊外になり、通勤時間は30分くらい遠くなりますが、子供のことを考えると必要に迫られていますのでしかたないです。
> 譲れないものが家族の健康であるなら、幹線道路沿いは買っては駄目だと思いました。


> No.86 by 匿名さん 2007-02-15 23:14:00
> 騒音に関しては、音に神経質かそうでないかだけの問題だと思いますが、
> 煤煙の問題はあなどれません。
> 上のスレに何人かいらっしゃるように、都会の空気なんてみんな同じ、
> 嫌なら山奥に住めばいい、といった方は気にならないのかもしれませんが、
> デーゼルの排気ガスに含まれるナノ粒子は胎盤も脳血液関門も素通りするそうです。
> 妊娠マウスに排気ガスを吸わせた実験で、胎児の脳、精巣に排ガスが溜まるんですよ。
> 細胞壁にも異常が見つかるとか…
> 動物実験の結果とはいえ同じ哺乳類、人では安全と言い切れないんじゃないですか


> No.71 by 匿名さん 2007-02-07 12:59:00
> 利便性から首都高沿いの賃貸に5年ほど暮らした経験があります。
> (6Fで高速道路からは50メートルほど離れていました)
> まずは振動が絶えず体感できます。
> そのせいで寝る時なども終始体が無意識に緊張状態にあり疲労が取れませんでした。
> 次に煤煙がひどくベランダなどには黒いチリがすぐにたまりました。
> 布団などは干すことすらできない状態です。
> 最後に騒音ですが、ルーレット族などの週末のエンジンの爆音と
> トラックなどの大型車両のエンジン音はかなりの物でした。
> 特にトラックからは可聴範囲外の重低音が壁を突き抜けてきました。
> 健康に良いか悪いかといえば良いわけはありません。
> 室内は快適だとしても窓も開けられない家で健康的に
> 暮らせるわけがありませんからよく考えてみてください。


> 二酸化窒素濃度の上位局(都における自排局 Worst 10)
> № 測定局名 濃度(ppm) 近傍道路
> 1 環七通り松原橋 0.083 環状七号・第二京浜
> 2 環七通り亀有 0.081 環状七号
(中略)
> 10 三ツ目通り辰巳 0.064 三ツ目通り・首都高速9号線 ← この物件直近!!
393: 匿名さん 
[2010-07-14 23:49:40]
0.064ppmが健康に与える影響を立証してくれないか?
マンションだけ買って、行政裁判でたんまりいただくから。
395: 匿名さん 
[2010-07-15 00:43:06]
かがやかなければ東京なんて退屈、だから辰巳
396: 匿名さん 
[2010-07-15 08:14:56]
ここといい、晴海といい、安い物件は立地がロクでもないところばかり。
不動産にお買い得なんかない、とはよく言ったもんだ。
397: 匿名さん 
[2010-07-15 08:58:35]
この価格で、ウォーターフロントライフをエンジョイできるなら、
素晴らしいのでは?
毎日、リゾートラグジュアリを満喫。
どの物件にもデメリットはありますし、
ここの将来性を加味すれば受け入れられるでしょう。
398: 匿名さん 
[2010-07-15 09:08:50]
>毎日、リゾートラグジュアリを満喫。
なんだそりゃ?
こんな薄汚い団地ばかりが並ぶ場所がリゾート?
リゾートがどういうものか知らない貧民にはこれがリゾートなんですか?

399: 匿名さん 
[2010-07-15 09:10:34]
俺は休暇には沖縄にダイビングに行ったりするから海と言えば真っ青で透き通ってないとダメ。
砂浜は真っ白ね。それが海。
こんな真っ黒なドブみたいな海は海とは呼ばない。
400: 匿名さん 
[2010-07-15 09:14:03]
それ以前に
お前はここを海だと思っていたのか?
どんな教育を受けたのだろう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる