東京建物と日本土地販売が所有している倉庫をタワーマンションに建替えようとしています。まだ情報は少ないですが、早めに情報交換していきましょう。
東京駅12分の湾岸地域でありながら60平米台が3300万円台からと激安の大規模マンションです。
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85m2~103.61m2
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2009-09-06 14:40:26
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)
21:
匿名さん
[2010-05-27 00:54:59]
|
||
22:
匿名さん
[2010-05-27 01:42:50]
廊下側の窓の写真が出てるので、外廊下物件だね。
イオンくらいだったら、自転車でいくんじゃない? 最近のハセコーは、2重床も作るから分からんよね。晴海レジデンスはそこそこ良かったです。酷いと感じる部分もありましたが。 |
||
23:
匿名さん
[2010-05-27 01:48:05]
かなり嫌な場所ですね。
北向きが運河かぁ。 |
||
24:
匿名さん
[2010-05-27 02:11:35]
北向きが運河で、向かいの島は公園ってのはいいですね。
辰巳という場所はあまり行ったことがないのですが、環境いまいちですか? |
||
25:
匿名さん
[2010-05-27 02:12:53]
|
||
26:
匿名さん
[2010-05-27 02:13:17]
|
||
27:
匿名さん
[2010-05-27 02:18:22]
|
||
28:
匿名さん
[2010-05-27 02:27:22]
24時間ゴミ出しは無理なのかな。
共用設備とか、コンシェルジュがいるようなMSではないか。 |
||
29:
匿名さん
[2010-05-27 04:30:52]
ここは南向きか北向きか、どっちがメインのマンションなんでしょうね。
南向きだと眺望リスクありますか?? |
||
30:
匿名さん
[2010-05-27 06:36:31]
辰巳は平均世帯所得が都内で一番低い地域ですよ。
念のため。 |
||
|
||
31:
匿名さん
[2010-05-27 08:50:46]
そりゃ都営住宅がメインの街だからしょうがないです。
昔の有名な猟奇的殺人犯の出身が辰巳だったとか。 |
||
32:
匿名さん
[2010-05-27 08:53:38]
南北に細長い構造で、東向きがメインって感じぽいね。
北東角部屋だと、運河向きのバルコニーがついてるって感じ? ルーフバルコニーのプランがあるのは楽しみだね。運が向きだったら気持ちいいかも。 |
||
33:
匿名
[2010-05-27 11:31:29]
3900万円とはかなり低所得向けできましたね。辰巳団地から学区を変えない転居者を
狙っているのでしょうか。 東雲対岸の2/3、豊洲の半額ですね。 |
||
34:
匿名さん
[2010-05-27 11:38:43]
>>32
東向き以外には北向きと南向きの部屋もあるのかな? |
||
35:
匿名さん
[2010-05-27 15:59:40]
晴海レジデンスみたいな悲惨な住民層になりそうだね。
|
||
36:
匿名さん
[2010-05-27 20:00:10]
>>35
そこの住民層悲惨なんですか?? |
||
37:
匿名さん
[2010-05-27 22:28:51]
晴海レジデンスは結構悪くない住民層でしたよ。
ただ、結構割安価格で出たので、そんな言い方をされるんじゃないでしょうか。 |
||
38:
匿名さん
[2010-05-28 01:41:46]
駅遠、微妙な周辺環境・・・という立地。
長谷工による構造は絶対にウリにできない・・・という物件。 この肝心要素のダブルパンチで、60平米3300万が安い・・・か? 俺には明らかに高く感じるが。 ま、ビンコン塩漬け君たちの願望なんだろうけど。 |
||
39:
匿名さん
[2010-05-28 01:59:13]
間取り見てみると、北側にも南側にもバルコニーがあるけどどういう構造になってるんだろう。角部屋でもないみたいだし。
横に一続きの廊下ではなくて半分に分断されてる構造かな。 |
||
40:
匿名
[2010-05-28 02:14:37]
長谷工のよくやるてですよ。
角べやでもどきを作ったり。 ま、ベーコン居住者は、同じようなのが 対岸で半額だから気が気ではないかもね。 |
||
41:
匿名さん
[2010-05-28 02:23:54]
|
||
42:
匿名さん
[2010-05-28 02:36:50]
ここ坪180ぐらいか。埋立地物件というか、値段的には3K物件に近いのかな。
|
||
43:
匿名さん
[2010-05-28 02:48:18]
>>39
そうだとすると外観イメージイラストみると4世帯ずつに分断されてる感じっぽいですね。 ただそれだと運河沿い(北向き)にバルコニーがある間取りは廊下の突き当たりの部屋とかだけで そうでない真ん中の物件は南向きがバルコニーで運河側となる北側は廊下になってしまいますよね。 運河向きの部屋が少ないなら残念だなぁ・・・ |
||
44:
匿名さん
[2010-05-28 07:36:06]
>>37
晴海レジデンスもここも割安ではないんじゃないかな。 晴海はごみ処理工場真横で駅から遠くて人が住む場所じゃなかった。 ここも立地が致命的。 東京を知らない人が異様に執着する「銀座からの距離」を筆頭に、 何の資産価値もない立地を言葉と写真で盛り上げるのに必死。 買いたい人は、一度でも周辺の賃貸生活をしてから決断するのがいいよ。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
45:
匿名さん
[2010-05-28 22:53:02]
足を運んでみました。
辰巳駅から物件まで、昭和チックでカナリイイゼ。 私はやめとく。 |
||
46:
匿名
[2010-05-28 23:06:24]
44に同感。
あの場所で、晴海は割安とは言えない。 |
||
47:
匿名さん
[2010-05-28 23:14:18]
>辰巳駅から物件まで、昭和チックでカナリイイゼ。
昭和チック?私の昭和はそんなものではありませんでしたよ? 広尾のビンテージマンションを御覧なさい。 |
||
48:
匿名さん
[2010-05-28 23:58:14]
>>46
そのうち駅ができたら勝ち組になりそう。 |
||
49:
匿名さん
[2010-05-29 03:04:58]
おぉ!ここの駐車場「自走式」164台だって。
|
||
50:
匿名はん
[2010-05-29 09:43:20]
このPJの事業者は長谷工ではありませんよ、長谷工は施工を請負っているだけ
※事業JV:東京建物&日土地販売 長谷工さんを誹謗中傷のはお門違いだと思います |
||
51:
匿名さん
[2010-05-29 10:00:13]
|
||
52:
匿名はん
[2010-05-29 10:17:22]
だから
長谷工さんが「土地を仕込んだわけではない」ではないと言ってるのです。 まぁ、どうでもいいです。 ただ間違いを指摘したかっただけなので |
||
53:
匿名さん
[2010-05-29 11:21:41]
確かにどうでもいい。
長谷工さえ仕入れなかった底辺立地。 そんな立地でも受け入れる層向けの企画は、 長谷工の独壇場だし、相性は抜群だな。 |
||
54:
匿名
[2010-05-29 11:32:23]
|
||
55:
周辺住民さん
[2010-05-29 16:05:04]
辰巳国際水泳場は運動不足を解消するにはもってこい。空いているうえ50mプールだとターンの回数も少なくてすむので、ストレスなく気分よく泳げます。それに加え、すばらしい設備。水の透明度は抜群にクリアです。プールの底も深いので、波が立ちにくく水面が静かな点もグット。さすが、一流スイマーが競技するプールは違うと感動します。
また、脱衣場のコンクリートの床が常に暖かく、更に水分を上手に吸収・排出しているようで、水が浮いているいうことがありません。そのおかげで、巷のプールでいつも不快に感じていた足の裏が濡れてねっとりする感じがありません。 都心の高級スポーツクラブで格好だけ気にしている似非アスリートさん、一度、チャレンジしてみては? |
||
56:
匿名さん
[2010-05-29 16:18:34]
>>55
周辺の公共施設で優越感にひたって、 それを掲示板に書いちゃう人って。。。 コンプレックスがあるひとの書くコメントって、 こういう目線が多いよね。 金持ちが気にしないでやっていることを、 わざわざ引き合いに出して何したいんだかね。 |
||
57:
匿名さん
[2010-05-29 16:49:57]
デベの書き込みかと思ったら釣りなのね。気づかなかったよ。
>都心の高級スポーツクラブで格好だけ気にしている似非アスリートさん、一度、チャレンジしてみては? アスリート目指してないから大丈夫。カッコよく汗かいてる自分が好きなので。 |
||
58:
周辺住民さん
[2010-05-29 19:56:23]
|
||
59:
匿名さん
[2010-05-29 21:25:26]
ここはこれから1年ほどネガされ続けるでしょうが、
間違いなくお得物件だからでしょう。一瞬で蒸発した 晴海レジデンスもすごいネガでした。 |
||
60:
匿名さん
[2010-05-29 21:55:32]
ここトーア辰巳の隣ですよね?
前の道が三つ目通りから晴海通りへの抜け道になっていて大型トラックからバイクまで昼夜問わずかなりの通行量になってます。 JR潮見駅が15分ぐらいですかね。辰巳海浜公園が近いのはメリットかと思います。 |
||
61:
匿名さん
[2010-05-29 22:09:08]
二重床二重天井なのかとか構造的な情報&共用設備についても早く掲載してほしいですね。
|
||
62:
匿名さん
[2010-05-29 22:10:47]
運河もあるし、プールとかいらないかな。
|
||
63:
匿名さん
[2010-05-30 04:23:11]
運河沿いなのはとてもよさそうだけど、辰巳駅までの道のりがちょっと厳しいですね。
自分が歩くには全然いいんだけど、友達とか家に招待するときに辰巳駅から来てもらうのはかなりひかれてしまいそう。 |
||
64:
匿名さん
[2010-05-30 06:18:36]
リビングから運河方向(北側)に面してる間取りがほとんどなさそう。すごく残念。
リビングから運河方面の景色が見たいのに・・・ |
||
65:
匿名さん
[2010-05-30 06:51:47]
ここの立地が悪い意味で突出していると思ったら、
ルネリバーズタワー東大島もすごい。 どんな場所でもマンション作れば売れる時代なんだね。 |
||
66:
匿名
[2010-05-30 07:28:34]
どんな場所でもマンション作れば(値段が見合えば=払える額なら=安ければ)売れる時代。文化住宅時代逆戻り。
将来性も資産価値も転売益も期待薄でも、売らなきゃ価値は下がらないと駅までの長い道も気になる施設も空き地のまま進まない計画にも耐える時代。 |
||
67:
匿名さん
[2010-05-30 07:58:58]
でも、地縁も思い入れもない見知らぬ地に、
デベの美辞麗句と掲示板の仲間情報を自分の理想だと錯覚して買うだけだから、 本当に罰ゲームみたいなものだね。 だからこそ、デベの手当たり次第の登録と抽選で演出した人気だけを根拠に 「ここはお買い得だった」という自己暗示にすがるしかないのだろうけど。 |
||
68:
匿名
[2010-05-30 08:29:06]
(地方出身者は東京にマンション買うな、という意味でなく)地縁も思い入れもない見知らぬ地を買うのがリスクのあることなのだし
敢えて買うなら住宅情報誌やディベロッパー、先住民のポジティブコメントばかり読んでちゃ現実との乖離が広がるだけだということ。 自分はいくら払える、都内だとどこに買えるみたいな割り出し方じゃなくてどこなら住みたいと思う(港区、とか単なる夢でなく)、 どこなら育ってきた環境と似ていて愛着が持てるみたいな視点と、そこから割り出せる自分にとっての優先順位→全部満たしてるのはどこか→価格不適合(高い) →周辺部にも目を向ける、みたいなプロセスどれだけの人が踏んでるんだろうか。紙面や液晶見てるのと、行って感じる直感は別物。 もっと言うと、やっと下火のタワマンに固執するから湾岸に誘導されてませんか?人気だったのはタワマン自体が少数だった時代で 今やありがたくもなんともないですよ。タワマン住みたいから物件ありきで場所後回し、は後々大損となる危険性大。 |
||
69:
匿名さん
[2010-05-30 08:34:22]
タワマンも40階以上は人気が高いよ。
これからも人気は落ちないし。 |
||
70:
匿名
[2010-05-30 08:43:05]
人気も高いが値段も高い、最上階は売れてない。
『これからも人気は落ちない』断言の根拠は? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
内廊下なら嬉しいけどやっぱ外廊下かなぁ。
あとはタワー型の機械式駐車場だと車の出し入れが面倒で東雲のイオンへ車で気軽に行きにくいから、
タワー型じゃない駐車場がいいなぁ。