東京建物と日本土地販売が所有している倉庫をタワーマンションに建替えようとしています。まだ情報は少ないですが、早めに情報交換していきましょう。
東京駅12分の湾岸地域でありながら60平米台が3300万円台からと激安の大規模マンションです。
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85m2~103.61m2
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2009-09-06 14:40:26
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)
201:
匿名さん
[2010-07-08 12:06:56]
|
||
202:
匿名さん
[2010-07-08 12:15:44]
それにしても安い。この値段であこがれの湾岸住みか。
さらに開発が進んで値上がる可能性が高いから今の環境はどうでもいいかも。 |
||
203:
匿名
[2010-07-08 12:30:25]
開発はいつ頃進むんですかね?ハイリスクハイリターンな気がするんですが…
|
||
204:
匿名さん
[2010-07-08 12:37:34]
おっ、スレタイが変わった!
別スレと統合されたようだ。 |
||
205:
匿名
[2010-07-08 12:43:51]
後の都内値上がり率最大マンションである。
|
||
206:
物件比較中さん
[2010-07-08 12:52:54]
|
||
207:
匿名さん
[2010-07-08 13:14:37]
昔から有名な地域だからねぇ。
むしろ、東京建物も買う人も勇者だと思う。 讃えられるべき。 |
||
208:
匿名
[2010-07-08 13:17:10]
|
||
209:
匿名さん
[2010-07-08 13:45:26]
>>208
検索すればだいたいわかるかと思いますよ。 そもそも古くからの埋立地は、昔公害が酷かった地域だったり、 外国人が多かったりして、住環境としては問題アリで地価が安いとか 住民層が貧困者多数等の問題があることが多いです。 |
||
210:
匿名さん
[2010-07-08 13:45:31]
まぁ、安ければいいよ。
都心には近いし。 住環境はこれからの再開発に期待。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2010-07-08 15:30:44]
大規模マンションだから一つの町のようなものだし、セキュで部外者は入れないし。
問題ない。 ここは10年前の豊洲、値上がり率最大のマンションは本当だろう。 |
||
212:
匿名さん
[2010-07-08 15:39:33]
都営住宅って居住権ではなく「使用権」なので立替えはわりと簡単なはず。
うちの近所でも高層化して余った分は都民住宅にするらしい。 辰巳も再開発すればいいのにね。 |
||
213:
匿名さん
[2010-07-08 15:45:37]
>大規模マンションだから一つの町のようなものだし、 たかが232戸なのにw >セキュで部外者は入れないし。 問題ない。 このレベルのセキュリティでw >ここは10年前の豊洲、値上がり率最大のマンションは本当だろう。 頭大丈夫w |
||
214:
匿名さん
[2010-07-08 15:46:34]
湾岸の土地も有限だからデベの政治力で辰巳もタワマンに建て替えがどんどん進むでしょう。
今買っておけば10年前に豊洲買った人みたいに大儲けできます。 |
||
215:
匿名さん
[2010-07-08 15:47:33]
買いたくてしょうがない人のネガレスがひどいね。
|
||
216:
匿名
[2010-07-08 15:54:54]
いや、このスレには他では類を見ないポジ過ぎる人がいるのは事実。ポジというか営業さんね。
214の発言は、なんとなくリアル営業さんが言ってるセリフに聞こえるもの(笑 文書に残さないのが鉄則。 |
||
217:
匿名さん
[2010-07-08 16:40:37]
まあ物件自体は価格相応だけど この立地に魅力がある人いるか?
ここで新築買いたいか? これからの再開発に期待って言ってる人がいましたが そんな開発の青写真でもあるの????? |
||
218:
匿名さん
[2010-07-08 16:43:03]
営業じゃないですよ。
他のマンションでも私はポジレスを書いています。 いいと思ったら書く主義です。 数時間でスレタイまた変わりましたね。 ( )の前と中が入れ替わりました。 辰巳を( )の中に入れたこっちの方が分かりやすくていいですね。 |
||
219:
匿名さん
[2010-07-08 16:43:10]
|
||
220:
匿名さん
[2010-07-08 16:47:17]
いや、このスレには他では類を見ないネガ過ぎる人がいるのは事実。ネガというか買いたくてしょうがない人ね。
217の発言は、なんとなく買いたくてしょうがない人が言ってるセリフに聞こえるもの(笑 ネガの連続投稿はすごい。倍率を下げようという意図が見え見え。 文書に残さないのが鉄則。 |
||
221:
匿名さん
[2010-07-08 16:54:54]
いや ネガとかポジなんてどうでもいいの
この立地に魅力があるなら その魅力を聞かせてくれw |
||
222:
匿名
[2010-07-08 17:10:22]
>>220
いやいや、他の湾岸スレに粘着する本格派のネガさん達はまだ登場していない。 というかスルーされており相手にされていない状況かと。 この物件の場所、リアルで知ってる人は非常に稀だと思うもの(笑 グーグルさん宅の地図でみると良い場所のようにも思える。<運河沿いとか周りに緑豊かな公園一杯とか。 |
||
223:
匿名
[2010-07-08 17:14:58]
リアルで知ってる人、ちゃんと教えてー!どうヤバいのー?
|
||
224:
東雲の住人
[2010-07-08 18:44:49]
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E8%BE%B0%E5%B7%B3&ie=UTF8&hl=...,139.808836&spn=0.002711,0.004238&t=h&z=18&brcurrent=3,0x601889b448f83687:0x33ea811671edc268,0&layer=c&cbll=35.650353,139.80862&panoid=QLxL9rNJRExx4ZgjOHlnVA&cbp=12,171.34,,0,0.9
ストリートビューでみればわかると思いますが…。 たまに車で前を通りますが、ここのローソンの前でヤンキーがパラパラ練習してたりとか 「何時代なんだろ…」って思うことがあります。 街灯も夜はとても暗いですね。 辰巳でもこっち方面はあんまりオススメできません…。 WOWOWの方ならいいんですけど。 |
||
225:
匿名さん
[2010-07-08 19:51:21]
東京23区の最貧地区。
他の地区とは川で隔離されたまさにゲットーのような貧民窟。それが辰巳。 駅前にはなにもなく、とても東京の地下鉄駅周辺とは思えない閑散としたところ。 周辺には都営住宅が大量に林立し、低所得者世帯が大勢住んでる。 低所得者の人たちって育ちが悪いせいか、公共マナーが悪い人が多い。 そういう場所でもいい人なら買えばいい。 でも世田谷や文京区、港区の山の手エリアで育った人にはとても無理だと思う。 ここでの生活に耐えられるのは千葉県民や城東育ちの人だろう。 また、都営住宅は賃貸だから立ち退きは簡単というが、ここよりも安い場所は23区内にはないから、ここを移転させる場所なんかどこにもない。 つまり、ここの都営住宅はこれからも永遠になくならない。 |
||
226:
匿名さん
[2010-07-08 20:29:49]
|
||
227:
匿名
[2010-07-09 00:15:31]
本当にひどい場所なんですね。萎えてきました。。
|
||
228:
匿名
[2010-07-09 00:41:56]
ひどいってもんじゃないよ
隣の枝川だって朝鮮人の**だし。 それを理解した上で買わないと。 ちなみに近所の潮見で同じマンション住人をバラバラにした殺人事件や、最近東雲で起こったトラック運転手が起こした殺人事件などがあって、怖いエリアです。 |
||
229:
匿名さん
[2010-07-09 00:43:07]
ということにしたいのですね。
わかります |
||
230:
匿名さん
[2010-07-09 05:57:25]
こういう酷い場所がどんどん変わっていかないと、湾岸地域の発展もないと思う。
なので、この物件のように、この場所にどんどんマンション建設していくのは良いと思います。 |
||
231:
匿名さん
[2010-07-09 09:48:13]
殺人事件なんて23区のどこでも起きています。ことさら取り上げるのもいかがなものか。
|
||
232:
匿名さん
[2010-07-09 09:50:53]
この地域が発展するのが悔しいのでしょう
単なる妬みです |
||
234:
匿名
[2010-07-09 12:12:16]
私は、この物件に中立な立場ですが・・・
新しいマンションが建ち、そこから地域は変わっていくものです。 だから物件自体の場所は「これから」だと思いますが、いくつかの駅までの徒歩ルートの動向が気になります。 現状のままですと、ちょっと夜の一人歩きは躊躇われる所です。 物件だけでなく通勤ルートもご確認くださいね。 |
||
235:
匿名さん
[2010-07-09 12:52:35]
辰巳の団地は年金受給者の為にあるんだから年収低くて当たり前だろ
家を買えずに歳を取ると、そのような生活しかおくれない 年金は家持ちを想定しているのだから仕方ない 辰巳団地の生活はネガの未来なのだから仲良くしろよ |
||
236:
匿名さん
[2010-07-09 12:53:57]
ネガは年金受給資格すらない
|
||
237:
匿名さん
[2010-07-09 13:22:55]
検討者は朝晩と時間をあけて通勤駅まで絶対散策すべき
そんなん当たり前!っていう人も多いと思うけど特にこの辺りはね・・・ 辰巳駅周辺本当に何にもないからさ・・・ 開発も豊洲と違って期待しないほうが良い、実施されればめっけもんみたいなスタンスが吉 優先・確実度は明らかに豊洲>>>有明>>>>>>>>辰巳 予算内、横の比較という意味では安いのかもしんないけど、 長谷工だし駅から遠いしそんなに安い?ってのが実感 ネガと受け取って貰って全然構わないけど、周辺散策は慎重に・・・ね! |
||
238:
匿名さん
[2010-07-09 13:53:44]
運河沿いなんだし
WCTみたいに専用桟橋作って豊洲までボート便出したら? 買い物便利だし辰巳団地の中を歩かずに済むね |
||
239:
匿名
[2010-07-09 14:44:51]
有明と辰巳で検討中です。
どちらの方が資産価値ありますか?駅はは辰巳の方が便利だと思いますけど将来性は有明? |
||
240:
匿名さん
[2010-07-09 14:55:18]
ナイスアイディア!といいたいところだけど、
行政との調整も必要だろうし管理費に跳ね返るし難しいだろうねぇ・・・ 長谷工系物件にそこまでのサービスを期待するのは酷 まあBrillia冠なんだけどさ 逆に船上バス、巡回バスなんか導入しちゃったらそれに惑わされる人増えるかもw 付帯サービスに惑わされることなくしっかり立地条件を見極めて欲しい |
||
241:
匿名さん
[2010-07-09 15:09:46]
>>239
資産価値を考えるなら豊洲か東雲でしょう。 |
||
242:
匿名さん
[2010-07-09 15:15:14]
>>239
今後の値上がり率でいったら辰巳です。 豊洲だって10年前「あんなとこ人の住むとこじゃない」って言われていたのに、 今はあの状態で地価は急騰しました。 現在の地域ブランドなら有明、値上がりなら辰巳です。 |
||
243:
匿名さん
[2010-07-09 15:20:45]
辰巳の再開発開始は時間の問題だな。このマンションも10年後急騰確実。
近隣の豊洲や東雲は再開発が進んでいますが、辰巳については一向に再開発の傾向が無いように見えます。 辰巳の再開発の予定はあるのでしょうか しかしながら、辰巳団地は、築後40年近く経過し、老朽化、狭小化等の問題があること、また、団地の活性化は辰巳地域のまちづくりには欠くことができないことから、区としても、東京都に対し、再生計画の推進を図るとともに商業業務機能を誘導するよう強く要請していきます。 引用元 http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=601 |
||
244:
匿名さん
[2010-07-09 15:21:52]
>>239
どちらも資産価値には程遠い、値上がり期待だったら、 有明はハイリスクローリターン 辰巳はハイリスクハイリターン 但し、 有明は安けりゃ幾らでも買い手はつきそうだけど、 辰巳は完全に不良債権化しそうな気もしないでもない 真の資産価値だったら、 駅直結とか主要駅5分以内とか湾岸だったら恒久的に遮断されないレインボービューとか、 普遍的なメリットがあれば値下がりし難いね、その分元々高いけどw |
||
245:
周辺住民さん
[2010-07-09 15:25:59]
街がきれいで何もかも新しいのは有明だけど、
公共交通がゆりかもめだけ、って言うのがネックですかね。 都バスもありますが結構混みます。 勤務地がゆりかもめの沿線ならいいのでは。 他に新たな鉄道が通る計画も聞いたこと無いですし。 辰巳は一部に団地の方々を毛嫌いする人がいるようですけど、 そんな**差別みたいな感覚がまだ現代に残ってるんだな~と、 ちょっとおどろいています。 |
||
246:
匿名さん
[2010-07-09 15:36:25]
>>243
時間の問題じゃなくて、その時間が問題なんだってばw 現時点で具体的な計画がないってことは最低10年、下手すりゃ20年は今のままってこと 投資家や資産家だったらいざ知らず、実生活10年は結構な時間だよw 臨海副都心指定した有明でさえ、あの体たらく・・・ 急転直下で具体案が動き出したとしても官&東京建物主導じゃ知れてる 三井三菱が出張ってくれば大逆転の目もあるけど、果たして・・・ |
||
247:
匿名
[2010-07-09 15:44:12]
都営をどうにかするってことは逆に言うとこんな駅から遠い場所よりもっと駅に近くて良い場所にマンションが建つと言うことですね。
万が一値上がりすると仮定するならそっちだし、開発されたら東雲の方が恩恵を受ける気がします。 豊洲は10年前からある程度予想されていましたよ。 一丁目のツインが完成した時点でね。 |
||
248:
匿名
[2010-07-09 16:01:50]
>>247
するどいと思います。 この地域、駅前の再開発が将来あると思います。 その時には駅近なマンションも数多く出るかと。 まぁその頃には値段もそれ相当なのでしょうから、今買うのも一考です。 けど慎重に(^^; |
||
249:
匿名さん
[2010-07-09 16:17:05]
都営団地は築50年をめどに建て替えるから築40年以上の辰巳団地建て替えは時間の問題だと思う。
|
||
250:
匿名さん
[2010-07-09 16:43:59]
結局 10年後20年後じゃないと将来の事は何一つ解らない
つまり 最低でも10年はこの悲惨な現状のままですね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
統合という手段もあるんですね。統合されてよかったです。
Brilliaキャナルかなえるプロジェクトという名前がないので
別スレを立てたのですが、
こちらに名前が載ったのでよかったですね。