東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-08-04 16:46:10
 

東京建物と日本土地販売が所有している倉庫をタワーマンションに建替えようとしています。まだ情報は少ないですが、早めに情報交換していきましょう。
東京駅12分の湾岸地域でありながら60平米台が3300万円台からと激安の大規模マンションです。


所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85m2~103.61m2
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2009-09-06 14:40:26

現在の物件
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE
Brillia(ブリリア)辰巳
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番)
交通:山手線 東京駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩13分 都営バス「東京ビックサイト」行き
総戸数: 232戸

Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)

181: 匿名さん 
[2010-07-02 21:48:07]
タワマン欲しいんだったら、ここじゃないほうがよくない?
182: 匿名 
[2010-07-02 22:46:28]
マンションごとぎで年増のババアに囲われたくないわ!
183: 匿名さん 
[2010-07-04 20:50:52]
>>179
南側敷地はマンション(14~15階)が建つことがほぼ確定。

東側は売却されてないがいずれは売却されると思う。
スーパーでも出来れば良いと思うがおそらくマンションでしょう。
ただこちらの敷地は形態制限(日影)がきびしいので10階前後かな。

後はガソリンスタンド隣の倉庫も売却されてマンションが建つ可能性はある。
184: 匿名 
[2010-07-05 10:30:42]
ここはこのエリアの相場からすると安いんでしょうか。恐らく10年以内には引っ越さなくてはならないので転売した時にあまりマイナスにならない場所を選びたいです。ここは最初の持ち出し部分がとても安いので魅力的だとは思うのですがいかがでしょうか。
185: 周辺住民さん 
[2010-07-05 17:17:20]
約10年前、近くの分譲マンションを買って住んでます。
購入時の全戸の価格表を保管していますが、
最近、中古で販売していた部屋はほぼ発売当初の値段でした。
モデルルームに行くのが好きなので、
いろんなところで机上査定してもらってますが、
概ね購入時と近い金額が出ます。(営業的な持ち上げかも知れませんが。)
理由を営業の方に尋ねると、
豊洲や東雲など周辺地域は新築が高騰していて中古物件も少ないから、
と言われました。
これが、豊洲、東雲の中古が安く出始めると
辰巳にも影響してくるのかな、と思います。

住んでいて、本当に不自由はないですよ。
いろいろ否定的な書き込みを見ると、そんなひどい所ではないよ、と思います。
186: 184 
[2010-07-05 19:01:36]
ありがとうございます!
参考になりました。
辰巳に開発でも入れば資産価値は上がりそうですね。
187: 匿名さん 
[2010-07-05 20:35:48]
辰巳・枝川・塩見あたりが開発されると、価値は安定していくとは思います。
ただ、至難の業だとは思います。
188: 匿名さん 
[2010-07-05 20:47:12]
> 住んでいて、本当に不自由はないですよ。
> いろいろ否定的な書き込みを見ると、そんなひどい所ではないよ、と思います。

数年前にデベが高値で掴んだ土地に建てたこの長谷工マンションを、
貴方が今、将来売却も見越して買いたいと思うかどうか、だと思いますよ。
189: 周辺住民さん 
[2010-07-06 12:12:46]
185です。
住む場所に、格や地位(ぢぐらい)を求める人は、
辰巳をスルーしてください。
そういうものは無いです。
でも、生活の利便性や予算重視の人にはお勧めだと思います。
デベロッパーがいくらであの土地を購入しようが、
自分に必要なスペースの住戸が予算内にあれば、
その人にとっては買いなのではないでしょうか。

190: 匿名さん 
[2010-07-06 20:09:10]
じゃあ全員スルーだよ。

住むだけの場所ならともかく、わざわざ分譲買うなら少しは格や地ぐらいは気にするって。
それを気にせず10年前に買って旦那にローン払わせているなら、旦那がかわいそうすぎるぜ。
191: 購入検討中さん 
[2010-07-06 22:22:59]
豊洲勤務の者ですが、ここはかなり魅力的です。

自分の周りを見ると、豊洲周辺(豊洲、月島、勝どき、東雲など)は家の相場が高いから、千葉方面や埼玉方面(和光市とか)から通っている人が多いんです。

有楽町線って、豊洲から見ると和光市方面だと池袋を越えないと安い家が無いし、新木場方面は家の数が極端に少ないんです。なので住むところが難しいんです。

なので、辰巳でこの価格なら人気でると思いますよ。

早めに申し込みをして第一期の選びやすい時に、安くていい部屋を購入する予定です。
192: 匿名さん 
[2010-07-07 06:40:13]
この中古価格から考えると確かにお買い得感はありますね。

2780万円 豊洲駅17分 72.0m2 8F 南東 1983年
http://www.nomu.com/mansion/547383/

5880万円 豊洲駅14分 106.83m2 6F 南東 2007年
http://www.nomu.com/mansion/398276/

4800万円 豊洲駅14分 103.82m2 3F 南 2001年
http://www.nomu.com/mansion/536205/

6380万円 豊洲駅11分 99.95m2 28F 南 2000年
http://www.nomu.com/mansion/383354/
193: 匿名さん 
[2010-07-07 06:46:29]
それ、枝川・塩浜や豊洲の中古だよ。

辰巳の中古と比較したほうがよくない?
いつも1000万円台で成約してるような気がする。
中古の不動産業者さんに聞いてみたら?
194: 匿名 
[2010-07-07 07:26:22]
駅近の集合住宅は家賃タダ同然で、

税金で養われている貧困層がひしめいているのに、

なんでずっと遠い場所にローン組んで住まいを買い、

彼らより不便な生活をしたがるのかも謎。
195: 匿名 
[2010-07-07 10:22:48]
有楽町線一本じゃねぇ〜?不通になったら、おしまいだし、あんまり利便性よくないし買いとは言えないんじゃない?
196: 匿名 
[2010-07-07 10:38:16]
191さん。働いて感じる雰囲気と住んで感じる雰囲気は違うよ。豊洲は特にね。週末の買い物程度のレベルだよ。
197: 匿名さん 
[2010-07-07 20:45:02]
安すぎて批判もあるようですが、
ここは売れるでしょう。
東京から出たくない人や城東地域勤務者で「この値段なら」という層がいます。

知人も資料請求したそうです。
私は個人的にオススメしないと言いましたが聞く耳持たずです。
「舞浜まで3駅で都内だし、湾岸だし」と。
198: 匿名さん 
[2010-07-08 06:48:55]
へえ。欲しい人も結構いるんだ。
この立地はビビると思ったんだけど。まだ現地見たことない人なのかな?
199: 匿名さん 
[2010-07-08 07:20:58]
きついよね。

運河と幹線・高速道路に挟まれ隔離された狭い埋立地に、
90棟もの都営住宅が密集する様からは、ある地域しか連想されない。
ここが都内最貧困地域というのは、疑いようのない事実だ。

安さの力は強いから売れるだろうけど、デベがどうやってイメージ作りをし、
既存住民がネガコメントへの涙ながらの抵抗をいつまで続けるかが見物。
きついよね。運河と幹線・高速道路に挟まれ...
200: 匿名さん 
[2010-07-08 11:30:08]
>199

上空から見おろすとそう見えますが、
実際に現地(地上レベル)に行くとイメージ違いますよ。
とりあえず団地は緑が多いし、川風も心地いいです。

まあ上層階に住んだら団地が丸見えなのは事実ですけどね。
検討者全員がここを見てるわけでもないですから、
やはり価格で引きつけられる方が多いのでは?
201: 匿名さん 
[2010-07-08 12:06:56]
別スレをたてたものです。
統合という手段もあるんですね。統合されてよかったです。
Brilliaキャナルかなえるプロジェクトという名前がないので
別スレを立てたのですが、
こちらに名前が載ったのでよかったですね。
202: 匿名さん 
[2010-07-08 12:15:44]
それにしても安い。この値段であこがれの湾岸住みか。

さらに開発が進んで値上がる可能性が高いから今の環境はどうでもいいかも。
203: 匿名 
[2010-07-08 12:30:25]
開発はいつ頃進むんですかね?ハイリスクハイリターンな気がするんですが…
204: 匿名さん 
[2010-07-08 12:37:34]
おっ、スレタイが変わった!
別スレと統合されたようだ。
205: 匿名 
[2010-07-08 12:43:51]
後の都内値上がり率最大マンションである。
206: 物件比較中さん 
[2010-07-08 12:52:54]
>>200
>実際に現地(地上レベル)に行くとイメージ違いますよ。
確かにさうだが、よりヤバイ方向に違ってると思うぞ。
あの立地だと、価格だけでは解決できない厳しさがある。
207: 匿名さん 
[2010-07-08 13:14:37]
昔から有名な地域だからねぇ。
むしろ、東京建物も買う人も勇者だと思う。
讃えられるべき。
208: 匿名 
[2010-07-08 13:17:10]
>>206、207
価格だけでは解決できない厳しさって何ですか?
昔から有名な地域って?
詳細、御教示ください。
209: 匿名さん 
[2010-07-08 13:45:26]
>>208
検索すればだいたいわかるかと思いますよ。
そもそも古くからの埋立地は、昔公害が酷かった地域だったり、
外国人が多かったりして、住環境としては問題アリで地価が安いとか
住民層が貧困者多数等の問題があることが多いです。
210: 匿名さん 
[2010-07-08 13:45:31]
まぁ、安ければいいよ。
都心には近いし。
住環境はこれからの再開発に期待。
211: 匿名さん 
[2010-07-08 15:30:44]
大規模マンションだから一つの町のようなものだし、セキュで部外者は入れないし。
問題ない。
ここは10年前の豊洲、値上がり率最大のマンションは本当だろう。

212: 匿名さん 
[2010-07-08 15:39:33]
都営住宅って居住権ではなく「使用権」なので立替えはわりと簡単なはず。
うちの近所でも高層化して余った分は都民住宅にするらしい。
辰巳も再開発すればいいのにね。
213: 匿名さん 
[2010-07-08 15:45:37]

>大規模マンションだから一つの町のようなものだし、
たかが232戸なのにw

>セキュで部外者は入れないし。 問題ない。
このレベルのセキュリティでw

>ここは10年前の豊洲、値上がり率最大のマンションは本当だろう。
頭大丈夫w
214: 匿名さん 
[2010-07-08 15:46:34]
湾岸の土地も有限だからデベの政治力で辰巳もタワマンに建て替えがどんどん進むでしょう。
今買っておけば10年前に豊洲買った人みたいに大儲けできます。
215: 匿名さん 
[2010-07-08 15:47:33]
買いたくてしょうがない人のネガレスがひどいね。
216: 匿名 
[2010-07-08 15:54:54]
いや、このスレには他では類を見ないポジ過ぎる人がいるのは事実。ポジというか営業さんね。
214の発言は、なんとなくリアル営業さんが言ってるセリフに聞こえるもの(笑
文書に残さないのが鉄則。
217: 匿名さん 
[2010-07-08 16:40:37]
まあ物件自体は価格相応だけど この立地に魅力がある人いるか?
ここで新築買いたいか?
これからの再開発に期待って言ってる人がいましたが
そんな開発の青写真でもあるの?????
218: 匿名さん 
[2010-07-08 16:43:03]
営業じゃないですよ。
他のマンションでも私はポジレスを書いています。
いいと思ったら書く主義です。

数時間でスレタイまた変わりましたね。
( )の前と中が入れ替わりました。
辰巳を( )の中に入れたこっちの方が分かりやすくていいですね。

219: 匿名さん 
[2010-07-08 16:43:10]
>>217
なんか金利は今が底だから、これからはもう上がるしか無いから固定にしとけ
っていうのと似ている気がする>ここのマンション

金利はそれでもさらに下がったけどね…
220: 匿名さん 
[2010-07-08 16:47:17]
いや、このスレには他では類を見ないネガ過ぎる人がいるのは事実。ネガというか買いたくてしょうがない人ね。
217の発言は、なんとなく買いたくてしょうがない人が言ってるセリフに聞こえるもの(笑
ネガの連続投稿はすごい。倍率を下げようという意図が見え見え。
文書に残さないのが鉄則。


221: 匿名さん 
[2010-07-08 16:54:54]
いや  ネガとかポジなんてどうでもいいの  

この立地に魅力があるなら その魅力を聞かせてくれw
222: 匿名 
[2010-07-08 17:10:22]
>>220
いやいや、他の湾岸スレに粘着する本格派のネガさん達はまだ登場していない。
というかスルーされており相手にされていない状況かと。

この物件の場所、リアルで知ってる人は非常に稀だと思うもの(笑
グーグルさん宅の地図でみると良い場所のようにも思える。<運河沿いとか周りに緑豊かな公園一杯とか。
223: 匿名 
[2010-07-08 17:14:58]
リアルで知ってる人、ちゃんと教えてー!どうヤバいのー?
224: 東雲の住人 
[2010-07-08 18:44:49]
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E8%BE%B0%E5%B7%B3&ie=UTF8&hl=...,139.808836&spn=0.002711,0.004238&t=h&z=18&brcurrent=3,0x601889b448f83687:0x33ea811671edc268,0&layer=c&cbll=35.650353,139.80862&panoid=QLxL9rNJRExx4ZgjOHlnVA&cbp=12,171.34,,0,0.9

ストリートビューでみればわかると思いますが…。
たまに車で前を通りますが、ここのローソンの前でヤンキーがパラパラ練習してたりとか
「何時代なんだろ…」って思うことがあります。

街灯も夜はとても暗いですね。
辰巳でもこっち方面はあんまりオススメできません…。

WOWOWの方ならいいんですけど。
225: 匿名さん 
[2010-07-08 19:51:21]
東京23区の最貧地区。
他の地区とは川で隔離されたまさにゲットーのような貧民窟。それが辰巳。
駅前にはなにもなく、とても東京の地下鉄駅周辺とは思えない閑散としたところ。
周辺には都営住宅が大量に林立し、低所得者世帯が大勢住んでる。
低所得者の人たちって育ちが悪いせいか、公共マナーが悪い人が多い。
そういう場所でもいい人なら買えばいい。
でも世田谷や文京区、港区の山の手エリアで育った人にはとても無理だと思う。
ここでの生活に耐えられるのは千葉県民や城東育ちの人だろう。
また、都営住宅は賃貸だから立ち退きは簡単というが、ここよりも安い場所は23区内にはないから、ここを移転させる場所なんかどこにもない。
つまり、ここの都営住宅はこれからも永遠になくならない。
226: 匿名さん 
[2010-07-08 20:29:49]
>>221

いちいち他人に聞かなきゃわかんないくらいなら、検討すること自体やめた方がいいんじゃない

検討していないのなら書き込まなきゃいいんだし
227: 匿名 
[2010-07-09 00:15:31]
本当にひどい場所なんですね。萎えてきました。。
228: 匿名 
[2010-07-09 00:41:56]
ひどいってもんじゃないよ
隣の枝川だって朝鮮人の**だし。
それを理解した上で買わないと。
ちなみに近所の潮見で同じマンション住人をバラバラにした殺人事件や、最近東雲で起こったトラック運転手が起こした殺人事件などがあって、怖いエリアです。
229: 匿名さん 
[2010-07-09 00:43:07]
ということにしたいのですね。
わかります
230: 匿名さん 
[2010-07-09 05:57:25]
こういう酷い場所がどんどん変わっていかないと、湾岸地域の発展もないと思う。
なので、この物件のように、この場所にどんどんマンション建設していくのは良いと思います。
231: 匿名さん 
[2010-07-09 09:48:13]
殺人事件なんて23区のどこでも起きています。ことさら取り上げるのもいかがなものか。

232: 匿名さん 
[2010-07-09 09:50:53]
この地域が発展するのが悔しいのでしょう

単なる妬みです
234: 匿名 
[2010-07-09 12:12:16]
私は、この物件に中立な立場ですが・・・
新しいマンションが建ち、そこから地域は変わっていくものです。
だから物件自体の場所は「これから」だと思いますが、いくつかの駅までの徒歩ルートの動向が気になります。
現状のままですと、ちょっと夜の一人歩きは躊躇われる所です。
物件だけでなく通勤ルートもご確認くださいね。
235: 匿名さん 
[2010-07-09 12:52:35]
辰巳の団地は年金受給者の為にあるんだから年収低くて当たり前だろ
家を買えずに歳を取ると、そのような生活しかおくれない
年金は家持ちを想定しているのだから仕方ない
辰巳団地の生活はネガの未来なのだから仲良くしろよ
236: 匿名さん 
[2010-07-09 12:53:57]
ネガは年金受給資格すらない
237: 匿名さん 
[2010-07-09 13:22:55]
検討者は朝晩と時間をあけて通勤駅まで絶対散策すべき
そんなん当たり前!っていう人も多いと思うけど特にこの辺りはね・・・
辰巳駅周辺本当に何にもないからさ・・・
開発も豊洲と違って期待しないほうが良い、実施されればめっけもんみたいなスタンスが吉
優先・確実度は明らかに豊洲>>>有明>>>>>>>>辰巳

予算内、横の比較という意味では安いのかもしんないけど、
長谷工だし駅から遠いしそんなに安い?ってのが実感
ネガと受け取って貰って全然構わないけど、周辺散策は慎重に・・・ね!
238: 匿名さん 
[2010-07-09 13:53:44]
運河沿いなんだし
WCTみたいに専用桟橋作って豊洲までボート便出したら?
買い物便利だし辰巳団地の中を歩かずに済むね
239: 匿名 
[2010-07-09 14:44:51]
有明と辰巳で検討中です。
どちらの方が資産価値ありますか?駅はは辰巳の方が便利だと思いますけど将来性は有明?
240: 匿名さん 
[2010-07-09 14:55:18]
ナイスアイディア!といいたいところだけど、
行政との調整も必要だろうし管理費に跳ね返るし難しいだろうねぇ・・・
長谷工系物件にそこまでのサービスを期待するのは酷
まあBrillia冠なんだけどさ

逆に船上バス、巡回バスなんか導入しちゃったらそれに惑わされる人増えるかもw
付帯サービスに惑わされることなくしっかり立地条件を見極めて欲しい
241: 匿名さん 
[2010-07-09 15:09:46]
>>239
資産価値を考えるなら豊洲か東雲でしょう。
242: 匿名さん 
[2010-07-09 15:15:14]
>>239

今後の値上がり率でいったら辰巳です。
豊洲だって10年前「あんなとこ人の住むとこじゃない」って言われていたのに、
今はあの状態で地価は急騰しました。

現在の地域ブランドなら有明、値上がりなら辰巳です。
243: 匿名さん 
[2010-07-09 15:20:45]
辰巳の再開発開始は時間の問題だな。このマンションも10年後急騰確実。

近隣の豊洲や東雲は再開発が進んでいますが、辰巳については一向に再開発の傾向が無いように見えます。
辰巳の再開発の予定はあるのでしょうか

しかしながら、辰巳団地は、築後40年近く経過し、老朽化、狭小化等の問題があること、また、団地の活性化は辰巳地域のまちづくりには欠くことができないことから、区としても、東京都に対し、再生計画の推進を図るとともに商業業務機能を誘導するよう強く要請していきます。

引用元
http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=601
244: 匿名さん 
[2010-07-09 15:21:52]
>>239
どちらも資産価値には程遠い、値上がり期待だったら、
有明はハイリスクローリターン
辰巳はハイリスクハイリターン
但し、
有明は安けりゃ幾らでも買い手はつきそうだけど、
辰巳は完全に不良債権化しそうな気もしないでもない

真の資産価値だったら、
駅直結とか主要駅5分以内とか湾岸だったら恒久的に遮断されないレインボービューとか、
普遍的なメリットがあれば値下がりし難いね、その分元々高いけどw
245: 周辺住民さん 
[2010-07-09 15:25:59]
街がきれいで何もかも新しいのは有明だけど、
公共交通がゆりかもめだけ、って言うのがネックですかね。
都バスもありますが結構混みます。
勤務地がゆりかもめの沿線ならいいのでは。
他に新たな鉄道が通る計画も聞いたこと無いですし。

辰巳は一部に団地の方々を毛嫌いする人がいるようですけど、
そんな**差別みたいな感覚がまだ現代に残ってるんだな~と、
ちょっとおどろいています。
246: 匿名さん 
[2010-07-09 15:36:25]
>>243
時間の問題じゃなくて、その時間が問題なんだってばw
現時点で具体的な計画がないってことは最低10年、下手すりゃ20年は今のままってこと
投資家や資産家だったらいざ知らず、実生活10年は結構な時間だよw

臨海副都心指定した有明でさえ、あの体たらく・・・
急転直下で具体案が動き出したとしても官&東京建物主導じゃ知れてる
三井三菱が出張ってくれば大逆転の目もあるけど、果たして・・・
247: 匿名 
[2010-07-09 15:44:12]
都営をどうにかするってことは逆に言うとこんな駅から遠い場所よりもっと駅に近くて良い場所にマンションが建つと言うことですね。
万が一値上がりすると仮定するならそっちだし、開発されたら東雲の方が恩恵を受ける気がします。

豊洲は10年前からある程度予想されていましたよ。
一丁目のツインが完成した時点でね。
248: 匿名 
[2010-07-09 16:01:50]
>>247
するどいと思います。
この地域、駅前の再開発が将来あると思います。
その時には駅近なマンションも数多く出るかと。
まぁその頃には値段もそれ相当なのでしょうから、今買うのも一考です。
けど慎重に(^^;
249: 匿名さん 
[2010-07-09 16:17:05]
都営団地は築50年をめどに建て替えるから築40年以上の辰巳団地建て替えは時間の問題だと思う。
250: 匿名さん 
[2010-07-09 16:43:59]
結局 10年後20年後じゃないと将来の事は何一つ解らない

つまり 最低でも10年はこの悲惨な現状のままですね
251: 匿名 
[2010-07-09 16:45:23]
有明も辰巳も同じ運命だな。
つまりバ・ク・チ
252: 匿名 
[2010-07-09 17:07:29]
大きな買い物するんだから、どこかってもバクチといえばそうですね。

30年先くらいまで価値を保証してる物件ありますか?>>251
253: 匿名さん 
[2010-07-09 17:18:19]
有明は不安感はだいぶ払拭された時期じゃないですかね。
確か来年には新しいスーパーと保育園ができるし、小中学校も建設中。
とりあえず住める地域にはなってきたと思う。あとはゆっくり時間をかけてくれたほうが眺望確保されていいかもなぁ。

辰巳も安いのはいいんだけど、豊洲っぽさというか、湾岸っぽさを感じる事ってあるのかな。そこが解決できれば大人気になれると思います。
254: 匿名さん 
[2010-07-09 17:18:34]
>>252
横レスだけど・・・
有明はバクチっていうか再開発を織り込んだ価格だからねぇ・・・
その再開発が頓挫してたり、同じデベでお見合いマンション建てたり・・・
計画性の欠片もない

ここも販売始まったら(不透明な)再開発や周辺環境(豊洲)を前面に押し出した営業するんだろうけどさ・・・
十分安いってレスもあるけど、織り込んでる価格のような気もするんだよねぇ
実際辰巳がどういう環境かってのを見極めて買う分には全然問題ないと思うよ
255: 匿名さん 
[2010-07-09 17:32:36]
>>245
有明ならりんかい線が使えるが?
256: 匿名 
[2010-07-09 17:40:18]
>>254
織り込みが大好きなんですね?♪
257: 匿名さん 
[2010-07-09 17:48:36]
有明って開発を織り込んだ価格かな???
どう考えても織り込んでない。普通に安いと思うよ。
開発が進んだら、豊洲や東雲な価格になるんじゃない?

どこと比較してるの?
東雲とか豊洲??まさか、台場??
258: 匿名さん 
[2010-07-09 18:00:26]
>>257
開発前提の価格でしょ
その開発が上手くいってないんだから割高なんじゃない?
中古も余剰気味だし成約価格もイマイチ
まだまだ無計画にMSできそうだし、五輪村予定地も立候補し続ける限り空き地のままだし、
逆にそこにタワマンなんかできたらマーレやスカイの眺望もどうなるか分からない、眺望だけが売りなのに・・・
259: 匿名 
[2010-07-09 18:06:28]
>>258
ここ、辰巳の物件スレだから、
有明のこと暑苦しく語りたいなら、別スレでどうぞ♪
260: 匿名さん 
[2010-07-09 18:13:25]
>>259
悪かった
比較?の流れで話がでたから思ったことを書いたまでなんだけどね
逆に有明スレでこんなこと書いたらすんげー勢いで反論されるw
まあそもそも有明と辰巳を比較する時点で間違ってんだけどね、対象ですらないし・・・
261: 匿名さん 
[2010-07-09 18:19:30]
有明、かなり安いと思うけどな。豊洲より2割くらい安いような気がする。価格でいうと1000万円以上違うよね。

辰巳はどうなんだろ。
有明より安くなるとは思うけど、この価格って割高なんじゃないだろうか。
周辺マンションの中古って1000万円台で成約してるよね。
262: 匿名さん 
[2010-07-09 18:21:51]
じゃ、気を取り直して辰巳の地域を話題にしたり、物件について語りましょう。
豊洲・有明を含む他地域の事を書くと荒れる原因になるので、書くのはやめてくださいね。
263: 匿名 
[2010-07-09 18:34:37]
この地域・この物件、よく知らないので、資料請求してきました。

んんん!
郵便番号欄に
>(海外居住の方は"000-0000" と入れてください )
とのこと。
ターゲットがちょっと見えた気がします。
264: 匿名さん 
[2010-07-09 18:44:33]
・辰巳地区の1/3は都営、1/3は公園、1/3は物流
・再開発の具体的な計画は皆無、但し都営の老朽化が進んでいる為、~10年以内に具現化される可能性大
・辰巳駅前は驚く程閑散としてる、体感は人それぞれだが・・・

>>262
もう終わっちゃったよ・・・
やっぱ豊洲を中心とした周辺地区を絡めないと厳しいっしょ
デベもそれを望んでるだろうし・・・

まあ再開発情報や周辺地区を過大評価しないことだね
なんかネガっぽいけど、決してネガではない
ボリュームゾーン3~4千万で高々200戸、ほっといても即完売すると思う
265: 匿名 
[2010-07-09 19:38:02]
売れてほしいね。

こういうどうしようもない物件が売れてこそ、
不動産市況回復って実感も生まれてくる。
266: 匿名さん 
[2010-07-09 19:46:38]
駄目な地域が価値あがるからこそ、都心の価値も維持できるわけです。
ここには頑張って欲しいです。
267: 匿名さん 
[2010-07-09 20:32:54]
再開発で価値が上がるとか、本気で考えてるのか。
具体的な計画も何も無いのに。
頭くさっとる。
268: 匿名さん 
[2010-07-09 21:00:01]
長~い目でもれば価値は上がるでしょう!有明スレでも昔書いたけどW
269: 匿名さん 
[2010-07-09 21:03:44]
他の地域のこと書くなって言っただろうが。
頭沸いてるんじゃないか?
270: 周辺住民さん 
[2010-07-09 22:10:38]
ここは犬好きにはたまらない場所ですよ。散歩できる場所がたくさんあります。中でも辰巳の森公園のドッグランは
マナーが良くて犬好きの人たちがたくさいます。
271: 匿名 
[2010-07-09 23:57:58]
キャナリーゼとかwww
必死に辰巳のイメージを払拭してるんだろうけど現地行ったら一発でばれるのに
この無理矢理感は正直痛すぎる。
272: 匿名さん 
[2010-07-10 00:01:59]
まぁいいんじゃないですか?それなりの値段設定みたいだし。
欲しい人もいるかも。
273: 匿名 
[2010-07-10 00:10:13]
価格につられて何も知らずに買うのは地方出身の若い層かな?
辰巳徒歩11分とか普通にあり得んだろう。
余りに阿漕だし余りに不憫だ。
274: 匿名さん 
[2010-07-10 00:22:25]
まぁ、安いからいいんじゃない?
必死になって止める理由も見当たらない。
275: 匿名さん 
[2010-07-10 00:24:42]
激安!!!車所有するならありだな。
276: サラリーマンさん 
[2010-07-10 00:41:36]
同じ安いのなら足立区の綾瀬や六月あたりのほうがずっとマシ。
こんな倉庫や団地や高速道路に囲まれた劣悪な住環境の場所よりもね。
277: 匿名さん 
[2010-07-10 00:43:13]
ここがきれいな街に変わるのをまってるとお爺さんになっちゃう。
それまではうらびれた場末の港湾地区。
278: 匿名 
[2010-07-10 01:26:02]
少なくとも子供を育てる場所ではない。
279: 匿名さん 
[2010-07-10 01:40:49]
別にいいんじゃないですか?安いし。
280: 匿名 
[2010-07-10 06:34:33]
「安いからいい」「再開発で資産価値上昇を期待できる」
というのは、確かにこの物件のターゲット層の一般的な消費傾向だと思う。

> 貧乏人=欲しいものがあるけど金がなくて買えない。
> 金持ち=金は余っているけど特に欲しいと思うものがない。

貧乏人ほど、安い価格のマンションが出ると手を出してしまう。
都内、大手分譲、銀座まで○分だけで完璧という価値観だろうし。

> 子供を一人だけもつとしたら
> 金持ち→しっかりした男の子がほしい
> 貧乏人→美形の女の子がほしい

金持ちは先祖伝来の資産を守るため、堅実=減らさないことを優先。
貧乏人は玉の輿で一発逆転を狙うことが発想の基準。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる