東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-08-04 16:46:10
 

東京建物と日本土地販売が所有している倉庫をタワーマンションに建替えようとしています。まだ情報は少ないですが、早めに情報交換していきましょう。
東京駅12分の湾岸地域でありながら60平米台が3300万円台からと激安の大規模マンションです。


所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85m2~103.61m2
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2009-09-06 14:40:26

現在の物件
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE
Brillia(ブリリア)辰巳
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番)
交通:山手線 東京駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩13分 都営バス「東京ビックサイト」行き
総戸数: 232戸

Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)

121: 匿名 
[2010-06-07 22:23:20]
ゲッ◯ー地区は治安やばいよ
122: ビギナーさん 
[2010-06-11 20:35:30]
設備がしょぼいですね。トイレはタンクレスじゃないし、壁も薄そう。
室内イメージは東京フロントコートのような感じなんでしょうね。
123: 匿名さん 
[2010-06-12 11:26:36]
南向き両面バルコニー。

ということは2戸1エレベータ?
スキップフロア?

ちょっと楽しみ。
124: 匿名さん 
[2010-06-12 19:53:34]
>南向き両面バルコニー。
>ということは2戸1エレベータ?

多分廊下が真ん中で分断されてるタイプじゃないかな?真ん中の行き止まり住戸だけが両面バルコニーかな(角住戸もかもだけど)
125: 匿名さん 
[2010-06-13 00:58:49]
でも両面バルコニープランの間取り図を見ると、
どうやら隣も両面バルコニーのよう。

これって反対側の廊下の突きあたりってこと???
126: 匿名さん 
[2010-06-13 01:07:01]
>>125
はい、廊下の突き当たりだと思いました。
127: 匿名さん 
[2010-06-13 13:11:15]
>>126
そっかあ。
今どき2戸1エレベーターなんて無理なのかな。
この場所は北側ビューしか売り物がないのに。もったいない。
128: 匿名さん 
[2010-06-13 13:22:29]
人を呼べないような恥ずかしい場所には買うべきではないよ。

ここがそうだとは言わないけど。
129: 匿名 
[2010-06-14 00:23:54]
ここはそういう場所なのさ
130: 匿名さん 
[2010-06-14 00:38:18]
お前が恥ずかしいよ
131: 匿名さん 
[2010-06-14 08:29:50]
皆さんわかってないなー。

なんで東京建物がこの場所に進出したか。
それはズバリ都営住宅の建て替え絡みだろ。

勝どき1丁目プロジェクトで実績があるし、
最近だと多摩ニューで1000戸以上の建て替えコンサル成功。

この物件で辰巳という土地での分譲実績をあげて、
3000戸超の都営住宅建て替えプロジェクトに食い込むつもりのはず。
(だから本当はタワマンにしたかった)

豊洲や東雲がああなって辰巳だけが現状維持とは考えにくい。
たぶん10年後は50階建てクラスのタワマンが林立している。

以上、株主の妄想でした。
132: ご近所さん 
[2010-06-14 13:05:51]
準組設立して都決までとても10年じゃ出来ない。
あれだけの地権者(ほとんどは借地権だろうけど)の同意を得るだけでも大変。
30年で出来れば早い方じゃない。
133: 匿名さん 
[2010-06-14 16:37:56]
しかも超低所得の老人がほとんどだしね。
頑固で聞く耳もたず、他人は顧みず、
利己に生き、ゴネるだけだから、主幹の引き受けもない。
そもそも人口減少期に東京の果てを再開発しても、
誰も欲しがらないでしょう。

三井系のIHIの土地を三井主導で再開発した豊洲や、
三菱系の工場跡を再開発した東雲、
都市博後を見据えた広大な土地を再開発中の有明とは別物。

134: 匿名さん 
[2010-06-14 17:01:01]
>頑固で聞く耳もたず、他人は顧みず、
>利己に生き、ゴネるだけだから、主幹の引き受けもない。

お前は何様?上の世代ががんばってきてくれたから今の日本があるんだよ。
135: 匿名さん 
[2010-06-14 17:13:10]
辰巳にタワマン建てても海が見えないでしょ。
豊洲と東雲の壁で。
136: 匿名さん 
[2010-06-14 17:15:05]
>>132
辰巳団地は全部賃貸。分譲団地と違って権利関係が簡単。
移転条件によっては劇的に進む可能性あり。
築40年以上経って不便を感じてるのは他ならぬ住民自身。
都としてもゴースト化して治安悪化させるわけにいかない場所。
137: 匿名さん 
[2010-06-14 20:58:57]
>>134
辰巳の老人が日本を作ってきたとは思えないが?
働けるのに職に就かず、生活保護で昼間っから酒飲んでいると日本は発展するのか?

>>136
好待遇の移転条件なんて都民の大反対で出るわけない。
誰だって、彼らは自分の税金で都営住宅に寄生して、
そのくせ文句だけ言っている存在としか思っていないんだから。
一生懸命建て替え建て替え言ってるのって共産党とあの党だけだよ。
138: 匿名さん 
[2010-06-14 21:01:45]
なんか変なの湧いたな。情報商材か?
139: 匿名さん 
[2010-06-14 21:04:51]
>>137
都営に住むのと生活保護は違うぞ
勘違いしてないか?
もう少し調べてみろ
140: 匿名さん 
[2010-06-14 21:13:14]
都営住宅は生活保護者の抽選倍率が高いから、当選確率も上がって、入居者の生活保護者率は高いよ。もう少し調べてみろ。
141: 匿名さん 
[2010-06-14 21:14:27]
>>137

税金払ってるのなら良いんじゃない?何がそんなに不満なの?自分自身のふがいなさ?

142: 匿名さん 
[2010-06-14 21:16:01]
オレさまより税金払ってねーんだからオレさまの前を歩くな!

こんな感じの人カナ?辰巳には似つかわしく無いね。
143: 匿名さん 
[2010-06-14 21:20:57]
老人なら生活保護じゃなくて年金で暮らしてるんじゃない?
144: 匿名さん 
[2010-06-14 21:23:12]
>137

強酸党は基本的に建て替え反対。
都内各地の区議・市議のサイトを見てみれば?


いいこと教えてやるよ。

勝どき1丁目の都営住宅建て替え、
コンペ1位が東京建物だったが2位がどこだか知ってるか?
それは日本土地建物。

この物件の売主は両方とも都営住宅の建て替えを狙ってるんだよ。
勝どきではライバルだった2社が今度は手を組んで辰巳団地を狙ってるってこと。

だから思い切った値段で出してくるよ。見ててみな。
販売状況が思わしくないと選考で不利になるからね。
 
145: 匿名さん 
[2010-06-14 21:27:55]
老人が避け飲んじゃいかん理由を教えてくれ。
おれのじっちゃん酒好きだから。
146: 匿名 
[2010-06-14 21:28:49]
どうでもいい話題で盛り上がるね。
147: 匿名さん 
[2010-06-15 07:22:56]
>>144
> だから思い切った値段で出してくるよ。見ててみな。

価格帯はもう出ているが。。。

でもなあ、辰巳団地住民はタチが悪くてとにかくゴネるよ。
公園を作ると言えば、使いもしない池みたいなプールを造らせて、
結局誰も使わなかったので今は水は枯れて単なるお荷物に。
りんかい線が通るとなれば、東雲駅を造らせて、
結局誰も使わないので、東京区部で最も過疎ったお荷物駅に。
周辺の唐突な緑も、高速道路建設反対をしてゴネ得したもの。

基本、発想が閉鎖的で、
それは陸の孤島と呼ばれた数十年を過ごした住民には仕方のないこと。

そもそもあの団地は、完成当時から夢の島(虫大量発生)やヘリポート(騒音)、
目の前の三菱製鋼工場の黄色い煙(大気汚染)、荒地の砂嵐(ほこり)、
その他諸々の公害を事前に承諾させて入居させた「公害団地」だよ。
つまり、誰も住みたがらない地域に都の政策として低家賃を条件に
「押し込めた」、都内の流刑地のような扱いだったわけで。

過去のこととはいえ、そういう層が多勢を占める地域に、
喜んで分譲を買ってしまう決断力は私にはないな。
とにかくまずは賃貸で住んでみて、買うべき地域が判断しなって。
148: 匿名さん 
[2010-06-15 07:57:13]
辰巳地区の世帯年収平均は、借家で182万円、持家で364万円。
地域平均236万円は2003年時点で区部最低。

ここに分譲を買って彼らと価値観を共にし、
地域のコミュニティを築きたい方、どうぞこのブリリアのお買い上げを!
149: 匿名さん 
[2010-06-15 09:51:25]
非人道的な差別的発言ばかり目立ちますね。生活に困っているのでしょうか?
しかし、その街のモラルというものは街角のゴミを見ればわかりますよ。
吸殻や空き缶など落ちている街はダメです。ここはとてもきれいですね。
150: 匿名さん 
[2010-06-15 09:58:11]
どーしても情報商材売りたいのかな・・・
151: 匿名 
[2010-06-15 10:08:55]
そりゃあ駅前にコンビニどころか自販機もなければ、空缶も転がりようがないでしょ。
152: 匿名 
[2010-06-15 14:28:17]
辰巳住民ネタが事実ばかりで否定できず、
空カンが道端になければモラルの高い地域とか、苦し紛れすぎ。

辰巳が分譲合わせても23区内最貧困地域であることは変わりないしな。
153: 匿名さん 
[2010-06-15 14:48:54]
>地域平均236万円は2003年時点で区部最低

団地の高齢化で年金生活者がメインだから仕方ないのでは?
そのための建て替え・新住民誘致なんです。
勝どきあたりもほんの何年か前までは・・・
154: 匿名さん 
[2010-06-15 17:49:59]
私は152さんが差別的発言を意図的に使って、この地域の住民の方の名誉を
著しく毀損している行為に疑問を持ちます。何か意図でもあるのでしょうか?
155: 匿名さん 
[2010-06-15 19:40:57]
>>154
辰巳地区へ目を向けて欲しくない湾岸他地域関係者じゃないでしょうか。

スルースルーでいきましょう。
156: 匿名さん 
[2010-06-18 03:16:36]
>>153

>地域平均236万円は2003年時点で区部最低
>
>団地の高齢化で年金生活者がメインだから仕方ないのでは?
>そのための建て替え・新住民誘致なんです。
>勝どきあたりもほんの何年か前までは・・・

理由はどうあれ、現実的にそういう層がメインの立地なのです。
そしてそんな場所には、またもそういう層しか入ってこない。
勝どきは腐っても中央区。
江東区との比較は論外ですよ。
157: 匿名さん 
[2010-06-18 06:42:03]
で、否定だけする人はなんでこのスレに張り付いているの?

私? どんな層が検討しているのか楽しみで見ている。
あと、近隣分譲物件と思われる既存住民の冷静さに潜む必死ぶりが面白い。
スマ○チとセットで見ると、さらに味わい深し。
158: 匿名さん 
[2010-06-18 07:29:37]
郊外の業者のネガキャンですよw
159: 匿名さん 
[2010-06-18 07:31:46]
坪単価がもろに競合しそうだからねw
160: 物件比較中さん 
[2010-06-20 00:52:15]
教えてキャナリーゼが中々盛況ですね。
161: 周辺住民さん 
[2010-06-23 12:12:31]
近くに住んでいますが、個人的には大変満足してますよ。
都心に出るなら便利だし、ららぽーと、イオンがあれば
生活には困らないので。

確かに辰巳駅からの道は最初は怖かったのですが、今は慣れて
何も感じなくなってしまいました。最近は自転車か、
タクシーで豊洲まで行ってしまうことも多いです。
(タクシーは比較的すぐつかまります。)
そういえば桜の季節は団地沿いも満開の桜できれいでした。
倉庫横のケーキ屋もおいしかったです。

友達呼ぶのはちょっと気がひけたので、最近は本当に仲のいい人
しか呼んでいませんが、高層ならレインボーブリッジまで綺麗に見えて
景色がいいのでうちに来るとみんなとても楽しんでくれますよ。
特に東京湾花火大会の時はサイコーです。
(このマンションから見えるかは知らないですが・・・)

話は変わりますが、近くの元プロパストの土地は、どうなるんでしょうね?
当初20階建のタワーマンションができる計画だったそうですが・・・
162: 匿名さん 
[2010-06-23 12:51:53]
よくある「住めば都」的な感想はどうでもいいですよ。

スーパーやスイーツなお店はどの街にもあります。
生活圏にあるお店の中には人気店もあるでしょう。

都内の住宅地で桜がない街ってありますか?
大抵は昔からある桜を、住民は毎年愛でています。

そんな無理やり見つけた満足点より、貴方がなぜこのような
「人を呼べない」「怖く感じる」「中古が叩き売られる」場所に、
マンションを買ったかにみんな興味あると思いますよ。
163: 周辺住民さん 
[2010-06-23 14:30:34]
あ、買ってません。賃貸です。
ここに住んでいるのは、メリットもデメリットも含め、
値段以上の価値があると思ったから。

言葉にするとそれだけですが、そんなことより、
ここに住むとどういう生活ができるか、
どんな日常が生まれるのか?
何が便利で何が不便か、
どんなことを感じるのか?

それを知ってもらいたいと思い、
書き込みしたまでです。
164: 匿名さん 
[2010-06-23 15:21:24]
ん?161~163って・・・。


それより価格、やっぱり安いですね。
ほとんど千葉県並み。
江東区でこのレベルなら欲しい。
165: 匿名 
[2010-06-23 16:18:46]
上の賃貸さんはベルタワー住民さんですよね(笑)

この辺りを隣街の東雲や豊洲と同じようなイメージを持って購入するとかなりの後悔をする事になると思いますが割りきって値段だけで購入するのもありかもしれません。
買い物も八百屋がトラックでベルタワー前まで売りにくるので便利かもしれませんし東雲イオンと潮見マルエツと木場ヨーカドーがあるので有明と比べれば便利な気持ちになってきます。

ここ買って売るときも欲をかかないで安めに出せば辰巳を知らない人かベルタワー住民が値段だけ見て買ってくれるかもしれません。
近所の都営団地や晴海のゴミ処理場横のマンションよりは良いと思いますしね。
タクシーに乗った時にすぐ近所の潮見駅殺人事件をふるとベラベラしゃべりますから話し好きにももってこいです。
166: 匿名さん 
[2010-06-23 16:41:08]
とまあ、ベルタワーレベルの生活で満足な層にはもってこいの物件なわけですね。
167: 匿名 
[2010-06-23 16:54:51]
ベルタワーみたいな安賃貸に住んでりゃ、
大抵のことは妥協できるだろえね。

もともと妥協に妥協を重ねて借りているわけだし、
満足のしきい値も限りなく低いでしょう。
168: 匿名さん 
[2010-06-23 17:22:00]
>>161
リアルな感想とても参考になりましたよ。書き込みありがとうございます。
169: 匿名さん 
[2010-06-23 22:56:08]
ベルタワーいいと思いますよ。頭が光ってます。
170: 匿名さん 
[2010-06-24 23:28:19]
しかし、東京建物は広告が上手いね。
広告代理店がいいのか?
なかなか、面白いコンセプトというかふざけてるというかw

有明のキャッチコピーも笑ったが、ここも凄いねw
まあ、夢があっていいというか、超絶ポジティブというか・・・

イメージ戦略が巧いと妙なところで感心。
171: 周辺住民さん 
[2010-06-25 00:31:39]
今日、東京建物からこのプロジェクトに関するアンケートが送られてきましたよ。
教えてキャナリーゼ、次はいつ更新なのでしょうか?質問出したのに・・・
172: 匿名 
[2010-06-25 03:34:19]
辰巳。。。
ないだろ(笑)
173: 匿名さん 
[2010-06-25 08:24:30]
分かったよ、
タツミーゼ。
アンケートの集計が終わってからさ。
174: 匿名 
[2010-06-25 16:33:24]
違います。
タツミランダ。
175: 匿名さん 
[2010-06-29 15:02:04]
この値段なら買えそう。

そろそろ決断しようかな。
176: 匿名さん 
[2010-07-01 07:57:30]
おめでとうございまーす。
この立地で我慢できる人なら買いでしょう。
177: 匿名さん 
[2010-07-01 08:12:12]
SUUMO新築マンションでの、女子供は騙しやすいを徹底追求した、デベのイメージ戦略は面白い。

憧れの暮らしができる賢い選択らしい。
ページを見間違えたかと思った。
178: 匿名 
[2010-07-01 18:58:10]
ダンナが死んだ場合、賃貸や社宅だったら
子供を抱え貧困母子家庭へまっしぐら

分譲マンションであれば、ローンは保険でチャラ
後は家付きを武器に若いオトコを捕まえればいい
明るい女の第二の人生がスタートする

奥さんにとってはマンション購入を煽るのは
自己防衛本能であり当然の行動
179: 匿名さん 
[2010-07-01 19:05:44]
騙されてるつもりはありませんけど。

この値段ですから豊洲や東雲並みの利便性は期待しません。
都心からの絶対距離の近さがポイントです。

気になるのは南側と東側の隣接地。
マンションになったら完全に日影。
180: 匿名さん 
[2010-07-01 19:48:33]
181: 匿名さん 
[2010-07-02 21:48:07]
タワマン欲しいんだったら、ここじゃないほうがよくない?
182: 匿名 
[2010-07-02 22:46:28]
マンションごとぎで年増のババアに囲われたくないわ!
183: 匿名さん 
[2010-07-04 20:50:52]
>>179
南側敷地はマンション(14~15階)が建つことがほぼ確定。

東側は売却されてないがいずれは売却されると思う。
スーパーでも出来れば良いと思うがおそらくマンションでしょう。
ただこちらの敷地は形態制限(日影)がきびしいので10階前後かな。

後はガソリンスタンド隣の倉庫も売却されてマンションが建つ可能性はある。
184: 匿名 
[2010-07-05 10:30:42]
ここはこのエリアの相場からすると安いんでしょうか。恐らく10年以内には引っ越さなくてはならないので転売した時にあまりマイナスにならない場所を選びたいです。ここは最初の持ち出し部分がとても安いので魅力的だとは思うのですがいかがでしょうか。
185: 周辺住民さん 
[2010-07-05 17:17:20]
約10年前、近くの分譲マンションを買って住んでます。
購入時の全戸の価格表を保管していますが、
最近、中古で販売していた部屋はほぼ発売当初の値段でした。
モデルルームに行くのが好きなので、
いろんなところで机上査定してもらってますが、
概ね購入時と近い金額が出ます。(営業的な持ち上げかも知れませんが。)
理由を営業の方に尋ねると、
豊洲や東雲など周辺地域は新築が高騰していて中古物件も少ないから、
と言われました。
これが、豊洲、東雲の中古が安く出始めると
辰巳にも影響してくるのかな、と思います。

住んでいて、本当に不自由はないですよ。
いろいろ否定的な書き込みを見ると、そんなひどい所ではないよ、と思います。
186: 184 
[2010-07-05 19:01:36]
ありがとうございます!
参考になりました。
辰巳に開発でも入れば資産価値は上がりそうですね。
187: 匿名さん 
[2010-07-05 20:35:48]
辰巳・枝川・塩見あたりが開発されると、価値は安定していくとは思います。
ただ、至難の業だとは思います。
188: 匿名さん 
[2010-07-05 20:47:12]
> 住んでいて、本当に不自由はないですよ。
> いろいろ否定的な書き込みを見ると、そんなひどい所ではないよ、と思います。

数年前にデベが高値で掴んだ土地に建てたこの長谷工マンションを、
貴方が今、将来売却も見越して買いたいと思うかどうか、だと思いますよ。
189: 周辺住民さん 
[2010-07-06 12:12:46]
185です。
住む場所に、格や地位(ぢぐらい)を求める人は、
辰巳をスルーしてください。
そういうものは無いです。
でも、生活の利便性や予算重視の人にはお勧めだと思います。
デベロッパーがいくらであの土地を購入しようが、
自分に必要なスペースの住戸が予算内にあれば、
その人にとっては買いなのではないでしょうか。

190: 匿名さん 
[2010-07-06 20:09:10]
じゃあ全員スルーだよ。

住むだけの場所ならともかく、わざわざ分譲買うなら少しは格や地ぐらいは気にするって。
それを気にせず10年前に買って旦那にローン払わせているなら、旦那がかわいそうすぎるぜ。
191: 購入検討中さん 
[2010-07-06 22:22:59]
豊洲勤務の者ですが、ここはかなり魅力的です。

自分の周りを見ると、豊洲周辺(豊洲、月島、勝どき、東雲など)は家の相場が高いから、千葉方面や埼玉方面(和光市とか)から通っている人が多いんです。

有楽町線って、豊洲から見ると和光市方面だと池袋を越えないと安い家が無いし、新木場方面は家の数が極端に少ないんです。なので住むところが難しいんです。

なので、辰巳でこの価格なら人気でると思いますよ。

早めに申し込みをして第一期の選びやすい時に、安くていい部屋を購入する予定です。
192: 匿名さん 
[2010-07-07 06:40:13]
この中古価格から考えると確かにお買い得感はありますね。

2780万円 豊洲駅17分 72.0m2 8F 南東 1983年
http://www.nomu.com/mansion/547383/

5880万円 豊洲駅14分 106.83m2 6F 南東 2007年
http://www.nomu.com/mansion/398276/

4800万円 豊洲駅14分 103.82m2 3F 南 2001年
http://www.nomu.com/mansion/536205/

6380万円 豊洲駅11分 99.95m2 28F 南 2000年
http://www.nomu.com/mansion/383354/
193: 匿名さん 
[2010-07-07 06:46:29]
それ、枝川・塩浜や豊洲の中古だよ。

辰巳の中古と比較したほうがよくない?
いつも1000万円台で成約してるような気がする。
中古の不動産業者さんに聞いてみたら?
194: 匿名 
[2010-07-07 07:26:22]
駅近の集合住宅は家賃タダ同然で、

税金で養われている貧困層がひしめいているのに、

なんでずっと遠い場所にローン組んで住まいを買い、

彼らより不便な生活をしたがるのかも謎。
195: 匿名 
[2010-07-07 10:22:48]
有楽町線一本じゃねぇ〜?不通になったら、おしまいだし、あんまり利便性よくないし買いとは言えないんじゃない?
196: 匿名 
[2010-07-07 10:38:16]
191さん。働いて感じる雰囲気と住んで感じる雰囲気は違うよ。豊洲は特にね。週末の買い物程度のレベルだよ。
197: 匿名さん 
[2010-07-07 20:45:02]
安すぎて批判もあるようですが、
ここは売れるでしょう。
東京から出たくない人や城東地域勤務者で「この値段なら」という層がいます。

知人も資料請求したそうです。
私は個人的にオススメしないと言いましたが聞く耳持たずです。
「舞浜まで3駅で都内だし、湾岸だし」と。
198: 匿名さん 
[2010-07-08 06:48:55]
へえ。欲しい人も結構いるんだ。
この立地はビビると思ったんだけど。まだ現地見たことない人なのかな?
199: 匿名さん 
[2010-07-08 07:20:58]
きついよね。

運河と幹線・高速道路に挟まれ隔離された狭い埋立地に、
90棟もの都営住宅が密集する様からは、ある地域しか連想されない。
ここが都内最貧困地域というのは、疑いようのない事実だ。

安さの力は強いから売れるだろうけど、デベがどうやってイメージ作りをし、
既存住民がネガコメントへの涙ながらの抵抗をいつまで続けるかが見物。
きついよね。運河と幹線・高速道路に挟まれ...
200: 匿名さん 
[2010-07-08 11:30:08]
>199

上空から見おろすとそう見えますが、
実際に現地(地上レベル)に行くとイメージ違いますよ。
とりあえず団地は緑が多いし、川風も心地いいです。

まあ上層階に住んだら団地が丸見えなのは事実ですけどね。
検討者全員がここを見てるわけでもないですから、
やはり価格で引きつけられる方が多いのでは?
201: 匿名さん 
[2010-07-08 12:06:56]
別スレをたてたものです。
統合という手段もあるんですね。統合されてよかったです。
Brilliaキャナルかなえるプロジェクトという名前がないので
別スレを立てたのですが、
こちらに名前が載ったのでよかったですね。
202: 匿名さん 
[2010-07-08 12:15:44]
それにしても安い。この値段であこがれの湾岸住みか。

さらに開発が進んで値上がる可能性が高いから今の環境はどうでもいいかも。
203: 匿名 
[2010-07-08 12:30:25]
開発はいつ頃進むんですかね?ハイリスクハイリターンな気がするんですが…
204: 匿名さん 
[2010-07-08 12:37:34]
おっ、スレタイが変わった!
別スレと統合されたようだ。
205: 匿名 
[2010-07-08 12:43:51]
後の都内値上がり率最大マンションである。
206: 物件比較中さん 
[2010-07-08 12:52:54]
>>200
>実際に現地(地上レベル)に行くとイメージ違いますよ。
確かにさうだが、よりヤバイ方向に違ってると思うぞ。
あの立地だと、価格だけでは解決できない厳しさがある。
207: 匿名さん 
[2010-07-08 13:14:37]
昔から有名な地域だからねぇ。
むしろ、東京建物も買う人も勇者だと思う。
讃えられるべき。
208: 匿名 
[2010-07-08 13:17:10]
>>206、207
価格だけでは解決できない厳しさって何ですか?
昔から有名な地域って?
詳細、御教示ください。
209: 匿名さん 
[2010-07-08 13:45:26]
>>208
検索すればだいたいわかるかと思いますよ。
そもそも古くからの埋立地は、昔公害が酷かった地域だったり、
外国人が多かったりして、住環境としては問題アリで地価が安いとか
住民層が貧困者多数等の問題があることが多いです。
210: 匿名さん 
[2010-07-08 13:45:31]
まぁ、安ければいいよ。
都心には近いし。
住環境はこれからの再開発に期待。
211: 匿名さん 
[2010-07-08 15:30:44]
大規模マンションだから一つの町のようなものだし、セキュで部外者は入れないし。
問題ない。
ここは10年前の豊洲、値上がり率最大のマンションは本当だろう。

212: 匿名さん 
[2010-07-08 15:39:33]
都営住宅って居住権ではなく「使用権」なので立替えはわりと簡単なはず。
うちの近所でも高層化して余った分は都民住宅にするらしい。
辰巳も再開発すればいいのにね。
213: 匿名さん 
[2010-07-08 15:45:37]

>大規模マンションだから一つの町のようなものだし、
たかが232戸なのにw

>セキュで部外者は入れないし。 問題ない。
このレベルのセキュリティでw

>ここは10年前の豊洲、値上がり率最大のマンションは本当だろう。
頭大丈夫w
214: 匿名さん 
[2010-07-08 15:46:34]
湾岸の土地も有限だからデベの政治力で辰巳もタワマンに建て替えがどんどん進むでしょう。
今買っておけば10年前に豊洲買った人みたいに大儲けできます。
215: 匿名さん 
[2010-07-08 15:47:33]
買いたくてしょうがない人のネガレスがひどいね。
216: 匿名 
[2010-07-08 15:54:54]
いや、このスレには他では類を見ないポジ過ぎる人がいるのは事実。ポジというか営業さんね。
214の発言は、なんとなくリアル営業さんが言ってるセリフに聞こえるもの(笑
文書に残さないのが鉄則。
217: 匿名さん 
[2010-07-08 16:40:37]
まあ物件自体は価格相応だけど この立地に魅力がある人いるか?
ここで新築買いたいか?
これからの再開発に期待って言ってる人がいましたが
そんな開発の青写真でもあるの?????
218: 匿名さん 
[2010-07-08 16:43:03]
営業じゃないですよ。
他のマンションでも私はポジレスを書いています。
いいと思ったら書く主義です。

数時間でスレタイまた変わりましたね。
( )の前と中が入れ替わりました。
辰巳を( )の中に入れたこっちの方が分かりやすくていいですね。

219: 匿名さん 
[2010-07-08 16:43:10]
>>217
なんか金利は今が底だから、これからはもう上がるしか無いから固定にしとけ
っていうのと似ている気がする>ここのマンション

金利はそれでもさらに下がったけどね…
220: 匿名さん 
[2010-07-08 16:47:17]
いや、このスレには他では類を見ないネガ過ぎる人がいるのは事実。ネガというか買いたくてしょうがない人ね。
217の発言は、なんとなく買いたくてしょうがない人が言ってるセリフに聞こえるもの(笑
ネガの連続投稿はすごい。倍率を下げようという意図が見え見え。
文書に残さないのが鉄則。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる