東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-08-04 16:46:10
 

東京建物と日本土地販売が所有している倉庫をタワーマンションに建替えようとしています。まだ情報は少ないですが、早めに情報交換していきましょう。
東京駅12分の湾岸地域でありながら60平米台が3300万円台からと激安の大規模マンションです。


所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85m2~103.61m2
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2009-09-06 14:40:26

現在の物件
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE
Brillia(ブリリア)辰巳
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番)
交通:山手線 東京駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩13分 都営バス「東京ビックサイト」行き
総戸数: 232戸

Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)

1015: 匿名さん 
[2010-08-02 01:03:12]
>>1014
工場ってなに?別に工業地帯じゃないだろ。
大型トラックってなに?物流倉庫地帯でもないだろ。

ネガるにもマジに研究してくれよ。レベル低すぎて話にならん。

都営住民を馬鹿にするのもいい加減にしないと訴えられるよ。
1016: 匿名さん 
[2010-08-02 01:03:32]
あなた、本当の貧困層を知らないのか。

少なくとも辰巳には路上で寝ている人もいないし、炊き出ししている人も
いないし、ブルーシートの家もない。

また辰巳団地の住民は高齢化しているので、小学生はほとんどいない。
隣の東雲の高層マンションの子などは通学してる。


1017: 匿名 
[2010-08-02 01:04:27]
せいぜい南砂町くらいの開発で終わるんじゃないかなねぇ
いや、そんなに開発されないか
ほんと人がいなくて寂しい場所だよな
1018: 匿名さん 
[2010-08-02 01:05:54]
辰巳団地は老人ばっかりで子供はほとんどいないよ。
小学校にいた子供は東雲のマンションやURに住んでる子供たちだと思うよ。
1020: 匿名さん 
[2010-08-02 05:26:58]
マンションは環境耐性が強いから
都心に近いかどうかが最重要になるよね。

戸建てとかなり違う。
1021: 匿名さん 
[2010-08-02 07:04:09]
まあそうだね。

貯金ゼロで収入が低くてもローンが組める価格だから、
都内に憧れがあり、こだわりよりも見栄えを優先する一次取得層には大ウケするよ。

ただ、前にも出ていたけど、ここは一部屋や共有施設にかける原価以外が嵩んでいて、
その価格にも納得感がほとんどないとも私は思う。

支払う金額のほとんどが、タワーを建てるつもりで取得した土地代との差額、
長い長い基礎杭、そしてデベのブランド代に充当されているよう。

原価20円を、イラスト付きの袋にくるむだけで300円で売る、
夜店のわたあめのような存在に見える。

おそらくモデルルームでは「もともと坪280万円で企画していましたが」
「隣接する東雲や豊洲の坪単価や中古価格は」「建築材の仕入れ時期が」と言って、
全力で価格正当化をして、タワーより中層はメンテ費用が少ないとか、
自走式駐車場のメリットを聞いてもいないのに吹きこんでくるだろうけど、

マンションの資産価値ってそんなところにないから(笑)
1022: 匿名さん 
[2010-08-02 07:17:47]
>>1021
マンションの資産価値は仕様より都心までの距離だよねw
1023: 匿名 
[2010-08-02 07:20:05]
東雲のジャスコは開店時は辰巳住民ばかりで、
子供が通路にはらばいになってたり寝転がってたり、
お菓子売り場でゴネる子供に母親が「おめーうっせーんだよ!」って怒鳴ってたり、
試食が始まるとニオイを嗅ぎつけて客が一斉に群がって地獄絵図のようになっていたけど、
今は変わったよね?
1024: 匿名さん 
[2010-08-02 07:20:29]
豪華な仕様も古くなれば劣化するけど、
都心までの距離は永久に変わらないから。
1025: 匿名さん 
[2010-08-02 07:22:36]
>>1023
大きな公務員社宅ができるくらいですからね。
全体の人口に占める比率はどんどん下がっているんじゃない?
1026: 匿名さん 
[2010-08-02 07:22:46]
>>1022
>>1024
なるほど、そうすると辰巳の中古が1000万円とか、
比較的築浅で駅近で清水建設でも90平米近くが3000万円代とかで取引されているのは、どう説明が?
1027: 匿名さん 
[2010-08-02 07:25:29]
>>1026
お買い得物件って言いたいのか?
露骨な営業はNGじゃない?
1028: 匿名さん 
[2010-08-02 09:16:26]
辰巳団地は子供はほとんどいないんですか?
そしたら、このあたりの保育施設や小学校などはどうなんでしょうか??

教育関係も気になるところですよね。


1029: 匿名 
[2010-08-02 09:31:08]
教育を気にする前に高速道路、幹線道路が直近の立地を気にされた方が・・・
1030: 匿名さん 
[2010-08-02 09:55:27]
こちらはミキハウスの子育て総研認定マンションとの事ですが、
評価基準別に、具体例を挙げて欲しかったな。

・ママにとってストレスをためない空間になっている
・子供の健康に良い空間作りがなされている
・子供の情操教育のための工夫がなされている

上記の項目って、設備や仕様のどの辺にあたるんだろう?
1031: 匿名さん 
[2010-08-02 10:00:40]
港南に住めるのだから問題無いでしょう。
1032: 匿名さん 
[2010-08-02 11:44:33]
>>1009
クルーザー云々が既にネタだと認識しつつ・・・
可能か不可能かでいえば可能でしょう、実現すればそれなりにインパクトはあるし面白い

但し行政との折衝やノウハウの蓄積、管理費への転化諸々・・・
全てのレベルがデベも住民層もWCTとは違いすぎる・・・残念ながらこの物件では不可能でしょう
1033: 匿名さん 
[2010-08-02 12:07:56]
災害時や水上バスに使うフロートは設置可能かもしれないが
WCTのようなマンション専用はどう考えても有り得ない。
1034: 匿名さん 
[2010-08-02 12:30:37]
そうですか?私はできればヨットで生活したいものの、シャワーをあびたり外食したいので
そのあたりがまかなえるマンションがあればいいです。
1035: 匿名さん 
[2010-08-02 13:07:20]
立地条件は同じでも
残念ながら規模が違う。
複数のマンションで持てば?
1036: 匿名さん 
[2010-08-02 18:48:49]
しかし、なんであんな城壁みたいなお隣と近い構造物にしたんだろ。
個人的には高層を許容するかわりに、道から運河へ通じる開放スペースを作れば
地域のイメージもアップしたのにと思う。
あれでは道からはマンション並んで暑苦しい壁です。
1037: 匿名さん 
[2010-08-02 21:15:01]
>>1036
色んな事情が絡んで今の状態になったのでしょうが、街の景観は考えて欲しいところですよね
地域としては広々としているのに自宅周辺が窮屈じゃ不満を感じます
1039: 匿名さん 
[2010-08-02 21:58:17]
ここは、潮見に比べると倉庫や工場も少ないので殺伐としてなくていいね。
今まで余り開発の手が及んでいなかったサンクチュアリとも言える。

アーバン・マリーナ・シティ辰巳が今、出航する。

1040: 匿名さん 
[2010-08-02 22:23:00]
suumo今週号に打ったカラー広告いい感じ。
空撮写真の色調整が以前の暗い感じからあかるくなってたし。

キャッチコピーが忘れたが面白かった。

都心でヨットやゴルフやキャンプみたいなことが書いてあった。

良い広告代理店使ってるね、読売広告社だったかな?

1041: 匿名さん 
[2010-08-02 22:24:40]
分譲マンションの広告萌えな輩には溜まりませんw
これは工場萌えよりも新しいジャンル?
1042: 匿名 
[2010-08-02 22:53:11]
>>1038
WCTは、マンションに桟橋つくる許可を申請した。普通は港湾管理事務所から許可はおりないが、災害時は有用ということで許可がおりた。普通はなかなか許可はおりない。デベロッパーの政治力が違いすぎる。
1043: 匿名さん 
[2010-08-02 23:57:20]
ボン・ボヤージュ
といいたいが、
目の前も倉庫だし、かなり困難な船出ですな。
1044: 匿名 
[2010-08-03 00:03:10]
>>1042
後半は同意するが、
災害時に、湾岸道路に逃げずに、わざわざ小さな桟橋に避難するっていう想定が難しい。
確か近くに広い公園もなかったでしたっけ?
道路が使えず、船から放水っていうならわかるが。
1045: 匿名さん 
[2010-08-03 00:05:52]
夢の島のヨット、若洲のゴルフ場とキャンプ場の事を差して
いるんだろうけど、微妙な感じ。
東雲に住んでいるけどいずれも一度も利用した事ない。
1047: 匿名さん 
[2010-08-03 00:10:05]
救援物資の搬入や搬出で利用が出来るという事でしょう。
1048: 匿名さん 
[2010-08-03 00:21:42]
ここは陸のタイタニックといわれますから
1049: 匿名 
[2010-08-03 09:45:45]
貧乏を貧乏の中に封じ込めて、
その中で金を回すという商売が多すぎるんだよ。

服でも食べ物でも、
安売りの品だけを買ってたり、
安くて早くてという所に並んでばかりだと、
絶対上に上がれないよ。
1050: 匿名さん 
[2010-08-03 10:23:05]
>ミキハウスの子育て総研認定マンション
>上記の項目って、設備や仕様のどの辺にあたるんだろう?
きっと、多目的空間(コミュニケーションライブラリー)のことなんじゃないでしょうか。
それ以外の設備や仕様に特別他のマンションと違うところって感じないけど。
でもコミュニケーションライブラリーも一部なんだね…全部屋に設置しても良さそうなのに。

ゴーゴー育児ドットコムのホームページにもここのこと書かれてますね。

辰巳駅より徒歩11分の好立地にあり、辰巳駅から豊洲まで2分、銀座一丁目まで8分と非常に利便性が良い。
保育園、幼稚園、小中学校、スーパーなども近く、子育てファミリーでも安心して都心生活を楽しめそう。
カーシェア、レンタサイクルが取り入れられており、都心での生活をより暮らしやすくサポートしてくれる。
間取りも収納力抜群でファミリーも安心。
一部コミュニケーションライブラリーのある間取りもある。地震での家具の転倒を防ぐ冷蔵庫転倒防止下地など
見えない部分にも配慮が見られる点も評価できる。床暖房、ミストサウナなど設備も大変充実。
(認定士 箕浦友子)
1051: 匿名さん 
[2010-08-03 11:12:32]
1050さん
ゴーゴー育児ドットコムは、ミキハウスの子育て総研は運営しているんですね。
このマンションは子育て総研が監修しているのだから、
高評価なのは当然でしょうね。
認定基準ですが、例えば「ママにとってストレスをためない空間になっている」は
・泥のついたもの(キックボードやサッカーボール等)の収納の工夫がある
などの仕様だそうです。
1052: 匿名さん 
[2010-08-03 11:17:29]
>辰巳駅より徒歩11分の好立地にあり

好立地?ずうずうしいにも程がある・・・
こうやってボリュームゾーンぎりぎりのファミリー層を嵌め込んでいくんだろうな・・・

検討者は脳味噌をフラットにして、とにかくこれでもか!というぐらい現地周辺を視察したほうがいい
んで納得できれば購入に踏み切ればいい
提灯記事やモデルルームみちゃうとテンション上がっちゃうしね
1053: 匿名さん 
[2010-08-03 12:23:03]
>服でも食べ物でも、
>安売りの品だけを買ってたり、
>安くて早くてという所に並んでばかりだと、
>絶対上に上がれないよ。

自己破産した奴の自己弁護?
1054: 匿名さん 
[2010-08-03 12:42:56]
>>1042
>WCTは、マンションに桟橋つくる許可を申請した。
まあ手続き上は申請はしただろうけど、元が自衛隊の用地なので
災害用に行政から整備させられたのが正解。

都議会か区議会の議事録にある。
1055: 匿名 
[2010-08-03 14:23:33]
こんな炎天下の中、11分も歩いたら、倒れてしまう。
1056: マンション住民さん 
[2010-08-03 14:33:42]
辰己は面白いくらいなにもありません。
倉庫とぼろ団地があるだけ。
小学校も分校の規模です。

ただ、長期的に見れば間違いなく、
再開発が進みますね。
いまから我慢して10年以上住む方には
よいかも知れない。
1057: 匿名さん 
[2010-08-03 19:25:16]
お子さんをお持ちで無い方にはなかなかわからないですが、都心のメトロ
なのに駅が公園の中にあるなんて素晴らしく閑静な環境だと思います。

牛丼屋やファーストフードが駅の周りに無いと利便性を感じられない方や
居酒屋、風俗店など雑踏の中でしか落ち着いて暮らせない過去を背負っている
方などには不向きでしょうね。

しかも、ここには高台で失われて久しい助け合いの地域コミュニティがあります。
結局、何を重視するかでしょう。地に足着いたエコで落ち着いた暮らしか、否か。

ネオン街に生きる人には永遠にわからないかもしれませんが。
1058: 匿名さん 
[2010-08-03 20:00:58]
>>1055
最近の気温を考えると徒歩11分というのは大変に思えるけど
普段なら十分に許容範囲かな。
1059: 匿名 
[2010-08-03 20:06:56]
ここよりブランズ東雲の方が立地はいいように思うが価格差があるのかな?
1060: 匿名さん 
[2010-08-03 21:41:15]
クルーザ視点で考えるとあそこは検討外です
1061: 匿名さん 
[2010-08-03 21:52:33]
駅が公園の中にあるというのはいいが、公園を抜けても団地しかなく、ほんとに何にもない。
風俗やファーストフードがないだけではなく。街そのものがないといってもいい。
ただの貧しい郊外型団地のどこが住みやすいんでしょうね。
1062: 匿名さん 
[2010-08-03 21:58:22]
辰巳のような団地が郊外に存在するなら教えてくれ(苦笑
1063: 匿名 
[2010-08-03 21:59:15]
まあまあ。
こういう、子供がいるだけで万能感を持っているバ カ親に売れていくんだからいいじゃないの。
1064: 匿名さん 
[2010-08-03 23:19:49]
確かに辰巳駅は公園隣接で面白い駅だ。

ここは東雲イオンも徒歩10分程度でいけるし、日常生活は十分成り立つ。
むしろ、こんなに都心に近いのに静かな環境は得がたい価値があるともいえる。

辰巳都営団地は、殆ど消え去ってしまった同潤会アパートに通じる昭和のテイストもあって、非常にノスタルジックで、懐かしい。

そう、高度成長期の輝いていたころの東京の原風景が、ここにはある。

団地萌え~な人には涙もののエリアでもあるね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる