東京建物と日本土地販売が所有している倉庫をタワーマンションに建替えようとしています。まだ情報は少ないですが、早めに情報交換していきましょう。
東京駅12分の湾岸地域でありながら60平米台が3300万円台からと激安の大規模マンションです。
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85m2~103.61m2
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2009-09-06 14:40:26
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)
1015:
匿名さん
[2010-08-02 01:03:12]
|
1016:
匿名さん
[2010-08-02 01:03:32]
あなた、本当の貧困層を知らないのか。
少なくとも辰巳には路上で寝ている人もいないし、炊き出ししている人も いないし、ブルーシートの家もない。 また辰巳団地の住民は高齢化しているので、小学生はほとんどいない。 隣の東雲の高層マンションの子などは通学してる。 |
1017:
匿名
[2010-08-02 01:04:27]
せいぜい南砂町くらいの開発で終わるんじゃないかなねぇ
いや、そんなに開発されないか ほんと人がいなくて寂しい場所だよな |
1018:
匿名さん
[2010-08-02 01:05:54]
辰巳団地は老人ばっかりで子供はほとんどいないよ。
小学校にいた子供は東雲のマンションやURに住んでる子供たちだと思うよ。 |
1020:
匿名さん
[2010-08-02 05:26:58]
マンションは環境耐性が強いから
都心に近いかどうかが最重要になるよね。 戸建てとかなり違う。 |
1021:
匿名さん
[2010-08-02 07:04:09]
まあそうだね。
貯金ゼロで収入が低くてもローンが組める価格だから、 都内に憧れがあり、こだわりよりも見栄えを優先する一次取得層には大ウケするよ。 ただ、前にも出ていたけど、ここは一部屋や共有施設にかける原価以外が嵩んでいて、 その価格にも納得感がほとんどないとも私は思う。 支払う金額のほとんどが、タワーを建てるつもりで取得した土地代との差額、 長い長い基礎杭、そしてデベのブランド代に充当されているよう。 原価20円を、イラスト付きの袋にくるむだけで300円で売る、 夜店のわたあめのような存在に見える。 おそらくモデルルームでは「もともと坪280万円で企画していましたが」 「隣接する東雲や豊洲の坪単価や中古価格は」「建築材の仕入れ時期が」と言って、 全力で価格正当化をして、タワーより中層はメンテ費用が少ないとか、 自走式駐車場のメリットを聞いてもいないのに吹きこんでくるだろうけど、 マンションの資産価値ってそんなところにないから(笑) |
1022:
匿名さん
[2010-08-02 07:17:47]
>>1021
マンションの資産価値は仕様より都心までの距離だよねw |
1023:
匿名
[2010-08-02 07:20:05]
東雲のジャスコは開店時は辰巳住民ばかりで、
子供が通路にはらばいになってたり寝転がってたり、 お菓子売り場でゴネる子供に母親が「おめーうっせーんだよ!」って怒鳴ってたり、 試食が始まるとニオイを嗅ぎつけて客が一斉に群がって地獄絵図のようになっていたけど、 今は変わったよね? |
1024:
匿名さん
[2010-08-02 07:20:29]
豪華な仕様も古くなれば劣化するけど、
都心までの距離は永久に変わらないから。 |
1025:
匿名さん
[2010-08-02 07:22:36]
|
|
1026:
匿名さん
[2010-08-02 07:22:46]
|
1027:
匿名さん
[2010-08-02 07:25:29]
|
1028:
匿名さん
[2010-08-02 09:16:26]
辰巳団地は子供はほとんどいないんですか?
そしたら、このあたりの保育施設や小学校などはどうなんでしょうか?? 教育関係も気になるところですよね。 |
1029:
匿名
[2010-08-02 09:31:08]
教育を気にする前に高速道路、幹線道路が直近の立地を気にされた方が・・・
|
1030:
匿名さん
[2010-08-02 09:55:27]
こちらはミキハウスの子育て総研認定マンションとの事ですが、
評価基準別に、具体例を挙げて欲しかったな。 ・ママにとってストレスをためない空間になっている ・子供の健康に良い空間作りがなされている ・子供の情操教育のための工夫がなされている 上記の項目って、設備や仕様のどの辺にあたるんだろう? |
1031:
匿名さん
[2010-08-02 10:00:40]
港南に住めるのだから問題無いでしょう。
|
1032:
匿名さん
[2010-08-02 11:44:33]
>>1009
クルーザー云々が既にネタだと認識しつつ・・・ 可能か不可能かでいえば可能でしょう、実現すればそれなりにインパクトはあるし面白い 但し行政との折衝やノウハウの蓄積、管理費への転化諸々・・・ 全てのレベルがデベも住民層もWCTとは違いすぎる・・・残念ながらこの物件では不可能でしょう |
1033:
匿名さん
[2010-08-02 12:07:56]
災害時や水上バスに使うフロートは設置可能かもしれないが
WCTのようなマンション専用はどう考えても有り得ない。 |
1034:
匿名さん
[2010-08-02 12:30:37]
そうですか?私はできればヨットで生活したいものの、シャワーをあびたり外食したいので
そのあたりがまかなえるマンションがあればいいです。 |
1035:
匿名さん
[2010-08-02 13:07:20]
立地条件は同じでも
残念ながら規模が違う。 複数のマンションで持てば? |
工場ってなに?別に工業地帯じゃないだろ。
大型トラックってなに?物流倉庫地帯でもないだろ。
ネガるにもマジに研究してくれよ。レベル低すぎて話にならん。
都営住民を馬鹿にするのもいい加減にしないと訴えられるよ。