東京建物と日本土地販売が所有している倉庫をタワーマンションに建替えようとしています。まだ情報は少ないですが、早めに情報交換していきましょう。
東京駅12分の湾岸地域でありながら60平米台が3300万円台からと激安の大規模マンションです。
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85m2~103.61m2
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2009-09-06 14:40:26
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)
995:
匿名さん
[2010-08-01 21:02:52]
ネガ墓穴(笑)
|
996:
匿名
[2010-08-01 21:03:02]
でも、こういった物件もちゃんと需要はある。
預貯金なしなのに見栄っ張りはたくさんいるし、 土地勘ないのに銀座や都心への距離で価値ありと判断する層は意外に多い。 専業主婦な嫁はデベが飛ばし気味に描くイメージ=自分の理想の人生だと重ね、 旦那はモデルルームでいい気分にさせられ、スパっと決断してこそ男だってことで契約へ。 少しでも預貯金があり、まともな勤め先で、 少なくともどちらかの親が都内出身であれば、ここはない。 |
997:
匿名さん
[2010-08-01 21:06:59]
|
998:
匿名さん
[2010-08-01 21:09:37]
>>996
これって めちゃくちゃひどい言いかたじゃないの? 既にこのあたりに住んでいる人がどう思うか・・ 業者のネガも節操(理性)がなくなってきたな。 よく自分の胸に手を当てて反省したほうが良いよ。 自分の商売がすべてと言うのもさびしい人生じゃない? 時代の流れには逆らえないんだし。 |
999:
匿名さん
[2010-08-01 21:09:58]
屋形舟の方がはるかに多いでしょ。
ネガかポジか知らんけど、東京湾岸には屋形船がよく似合う。 |
1000:
匿名さん
[2010-08-01 21:12:41]
人の人生をバッサリ切り捨てた言い方だね。
|
1001:
匿名さん
[2010-08-01 21:14:40]
ちなみにクルーザーが普通にいると
毎日運河を通過する屋形舟は見えなくなるのか? |
1002:
匿名さん
[2010-08-01 21:15:34]
このスレは閉鎖したほうが良いのでは?
ちょっとひどすぎるわ。 |
1003:
匿名さん
[2010-08-01 22:05:15]
有明のほうだとクルーザーのほうが多いけどね。
週末になると、ジェットスキーで遊んでるオッサンがたくさん現れる。 |
1004:
匿名さん
[2010-08-01 22:09:25]
お台場までいくと夏は屋形船で大渋滞するね。
なんかネガ扱いされたけど、東京湾岸の住民としては 湘南だとか言って欲しくない。ここは湾岸。屋形船が一番風情が あっていい。 |
|
1005:
匿名さん
[2010-08-01 22:20:51]
豊洲7丁目だと思えば、少しはイメージもよくなると思いますけどね。
|
1006:
匿名
[2010-08-01 23:04:41]
|
1007:
匿名さん
[2010-08-01 23:25:35]
有明を通過する屋形船。
|
1008:
匿名さん
[2010-08-01 23:27:46]
風流ですなぁ
|
1009:
匿名さん
[2010-08-01 23:30:11]
WCTみたいにクルーザー乗り場をキャナルサイドに設置すればいいのに。
運河にこれだけ肉薄した物件は豊洲・東雲にはないね。 もっと遊歩道の幅が広いんで離れてる。 ここは遊歩道の幅がそんなにないんで、本当に目と鼻の先が運河。 |
1010:
匿名さん
[2010-08-01 23:36:42]
WCTは護岸部までマンションの敷地だけど、ここの護岸は公共の遊歩道だから
WCTのような共用施設としては無理です。 |
1011:
匿名
[2010-08-01 23:37:43]
いや係留はできたはず
海水が入ってくる遊歩道のとこ |
1012:
匿名さん
[2010-08-02 00:17:41]
近くの32階建てベルタワーは都民住宅で賃貸、36階建て潮見一丁目アパートは都営アパートと都民住宅の合築。
この界隈のタワマンは、この二本だけだが、辰巳都営住宅も、いずれはきうなるんだろうな。 東雲は野村が最後になるし、豊洲はシンボルで終わったし。 枝川は色々と、なかなか難しいと思うので、次は必然的に辰巳と潮見が草刈場となって、デベの主戦場となりそうだ。 第三次城東湾岸戦争勃発に向けて、きな臭くなってきたね。 |
1013:
匿名さん
[2010-08-02 00:38:32]
東雲は野村が最後じゃないよ。
|
1014:
匿名さん
[2010-08-02 00:50:02]
辰巳を探検してみた。
古い団地、工場と大型トラック、まさに現代貧困層の縮図を見た。 駅前に行くと公園のなかにぽつんと地下鉄入口がある。 近くの小学校には少し生徒がいた。 辰巳団地に住んでいるんだろう。 思わず彼らの将来を憂れう。 辰巳に格安新築マンションができたら 貧困層と中流層が調和するだろうか? 辰巳という土地は実に怪しい。 |