東京建物と日本土地販売が所有している倉庫をタワーマンションに建替えようとしています。まだ情報は少ないですが、早めに情報交換していきましょう。
東京駅12分の湾岸地域でありながら60平米台が3300万円台からと激安の大規模マンションです。
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85m2~103.61m2
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2009-09-06 14:40:26
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)
568:
匿名さん
[2010-07-20 22:58:52]
ドラマの撮影って人気スポットってことだと思うけど。。。
|
569:
匿名さん
[2010-07-20 23:00:46]
人気スポットかどうかは別として「絵になる風景」って事ではあるね。
|
570:
匿名さん
[2010-07-20 23:03:13]
ドラマ好きには堪らないロケーションだね。
まあ、人が少ないからロケしやすいというも事実だが。 今は、まだ人気はいまいちだけど、これから「辰巳革命」が始まるよ!! |
571:
匿名さん
[2010-07-20 23:17:22]
いったい何が目的でその書き込みになるんだ???
ほめ殺しみたいな感じ? |
572:
匿名さん
[2010-07-20 23:18:55]
確かに東陽町あたりの何の変哲もない物件に比べると、面白そうな物件。
「豪華客船」というコンセプトの勝利ですね。 あと、「キャナルかなえるプロジェクト」という奇天烈なイメージ戦略。 |
573:
匿名さん
[2010-07-20 23:19:58]
マンションは、ある意味、夢を売ってる面もあるから、広告戦略は重要です。
ブリリアは、なかなか巧いね。 |
574:
匿名さん
[2010-07-20 23:20:01]
いや、だから何が目的の書き込みなんすか?それ。
|
575:
匿名さん
[2010-07-20 23:23:56]
公式hpのフラッシュもなかなか良い仕上がり。
このデザインはいいね。 これ見ただけで、やられちゃうよ!! 参りました!!という感じ。 都心からの空撮写真がトドメをさすね。痺れるよ!! |
576:
匿名さん
[2010-07-20 23:24:34]
いやいや、だから何を目的した書き込みなのよ。それ。
|
577:
匿名さん
[2010-07-20 23:29:06]
正に豪華客船で東京をクルーズする日々ですね。
辰巳から目が離せない!! |
|
578:
匿名さん
[2010-07-20 23:29:50]
いやいやいや、何なのいったい。
何が目的なのよ!!!!アクセス禁止申請しちゃうよ!!!! |
579:
匿名
[2010-07-20 23:29:55]
>アーバン・ウォーターフロント・リゾート
マジにデベロッパーのコピーですか? |
580:
ご近所さん
[2010-07-20 23:31:44]
辰巳桜橋は辰巳から"東雲キャナルコート"へ渡る橋で、撮影も東雲がバックに
入るように行われることが多いですね。 残念ながらこの物件への経路では全く使わない橋ですが…。 |
581:
匿名
[2010-07-20 23:35:08]
辰巳って、すごかったんだあ!アーバンウォーターフロント・リゾート。なんか、パームツリーが並んでで、マンションの敷地内でデッキチェアでトロピカルカクテルなんか飲んじゃったりできる?一回、見学したい!
|
582:
匿名さん
[2010-07-20 23:35:38]
いやでも東雲キャナルコート桜橋ではなく辰巳桜橋なんだから、桜橋は辰巳の人気スポットでしょう。
そもそもキャナルコートも辰巳駅が無かったら価値がなかったわけだし、どちらがどちらに依存しているか熟慮するまでも無いでしょう。 |
583:
匿名さん
[2010-07-20 23:37:05]
辰巳は人気地域ですからねぇ
|
584:
匿名
[2010-07-20 23:38:49]
そんなに、人気ある場所だったとは!
|
585:
匿名さん
[2010-07-20 23:39:15]
豊洲・東雲・有明は財閥大集合って感じだし、辰巳も本格的な開発の波が押し寄せてるんだね。
|
586:
匿名さん
[2010-07-20 23:39:23]
>>578
素直に、この物件のコンセプトと販売戦略に共感してるだけで他意はないよ。 |
587:
匿名
[2010-07-20 23:43:21]
辰巳とキャナルは別物、別世界。
検討されてる方は天気の良い休日にでも辰巳団地内とキャナルコート内両方歩いてみた方が良い。歩いてる住民も見比べた方が良い。 |