東京建物と日本土地販売が所有している倉庫をタワーマンションに建替えようとしています。まだ情報は少ないですが、早めに情報交換していきましょう。
東京駅12分の湾岸地域でありながら60平米台が3300万円台からと激安の大規模マンションです。
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85m2~103.61m2
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2009-09-06 14:40:26
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE (旧称:辰巳1丁目計画)
384:
匿名さん
[2010-07-14 22:48:29]
|
385:
匿名さん
[2010-07-14 22:48:48]
竹ノ塚ってどこですか?
まさか埼玉じゃないよね? |
386:
匿名さん
[2010-07-14 22:58:48]
辰巳って、ニューヨークのハーレムみたいな危険地帯??
|
387:
匿名さん
[2010-07-14 22:59:01]
そっち方面です。
|
388:
匿名さん
[2010-07-14 22:59:18]
辰巳って、地名がちょっと恐いw
|
389:
匿名さん
[2010-07-14 23:16:56]
ハーレムというよりモスクワやピョンヤンの郊外みたいな場所だろ。
共産主義国の郊外団地みたいな風景が広がる場所だからな。 |
390:
匿名
[2010-07-14 23:18:32]
みんな、海外の辺鄙な場所よく知ってるなぁ。
毎日、グーグルさん宅の地図見て勉強してんのかしら。 |
391:
匿名さん
[2010-07-14 23:42:19]
都心なんだから、利便性の裏返しだよね
|
392:
匿名さん
[2010-07-14 23:46:22]
十年先やさらに先を見越した行動をとれない人は、
必然的に貧乏で医療にお金をかけないし、 健康にだらしないヘビースモーカーだったりするだろうし、 アクセスも間取りも魅力ないのに、 安さに飛びついて主要幹線道路沿いの物件を買うんだろうね。 > No.95 by 匿名さん 2007-06-10 10:29:00 > 結婚して幹線道路沿いのマンションを購入しましたが、生まれてきた子供(現在2歳)が喘息になってしまい、早くも買い換えることにしました。 > 23区内から郊外になり、通勤時間は30分くらい遠くなりますが、子供のことを考えると必要に迫られていますのでしかたないです。 > 譲れないものが家族の健康であるなら、幹線道路沿いは買っては駄目だと思いました。 > No.86 by 匿名さん 2007-02-15 23:14:00 > 騒音に関しては、音に神経質かそうでないかだけの問題だと思いますが、 > 煤煙の問題はあなどれません。 > 上のスレに何人かいらっしゃるように、都会の空気なんてみんな同じ、 > 嫌なら山奥に住めばいい、といった方は気にならないのかもしれませんが、 > デーゼルの排気ガスに含まれるナノ粒子は胎盤も脳血液関門も素通りするそうです。 > 妊娠マウスに排気ガスを吸わせた実験で、胎児の脳、精巣に排ガスが溜まるんですよ。 > 細胞壁にも異常が見つかるとか… > 動物実験の結果とはいえ同じ哺乳類、人では安全と言い切れないんじゃないですか > No.71 by 匿名さん 2007-02-07 12:59:00 > 利便性から首都高沿いの賃貸に5年ほど暮らした経験があります。 > (6Fで高速道路からは50メートルほど離れていました) > まずは振動が絶えず体感できます。 > そのせいで寝る時なども終始体が無意識に緊張状態にあり疲労が取れませんでした。 > 次に煤煙がひどくベランダなどには黒いチリがすぐにたまりました。 > 布団などは干すことすらできない状態です。 > 最後に騒音ですが、ルーレット族などの週末のエンジンの爆音と > トラックなどの大型車両のエンジン音はかなりの物でした。 > 特にトラックからは可聴範囲外の重低音が壁を突き抜けてきました。 > 健康に良いか悪いかといえば良いわけはありません。 > 室内は快適だとしても窓も開けられない家で健康的に > 暮らせるわけがありませんからよく考えてみてください。 > 二酸化窒素濃度の上位局(都における自排局 Worst 10) > № 測定局名 濃度(ppm) 近傍道路 > 1 環七通り松原橋 0.083 環状七号・第二京浜 > 2 環七通り亀有 0.081 環状七号 (中略) > 10 三ツ目通り辰巳 0.064 三ツ目通り・首都高速9号線 ← この物件直近!! |
393:
匿名さん
[2010-07-14 23:49:40]
0.064ppmが健康に与える影響を立証してくれないか?
マンションだけ買って、行政裁判でたんまりいただくから。 |
|
395:
匿名さん
[2010-07-15 00:43:06]
かがやかなければ東京なんて退屈、だから辰巳
|
396:
匿名さん
[2010-07-15 08:14:56]
ここといい、晴海といい、安い物件は立地がロクでもないところばかり。
不動産にお買い得なんかない、とはよく言ったもんだ。 |
397:
匿名さん
[2010-07-15 08:58:35]
この価格で、ウォーターフロントライフをエンジョイできるなら、
素晴らしいのでは? 毎日、リゾートラグジュアリを満喫。 どの物件にもデメリットはありますし、 ここの将来性を加味すれば受け入れられるでしょう。 |
398:
匿名さん
[2010-07-15 09:08:50]
>毎日、リゾートラグジュアリを満喫。
なんだそりゃ? こんな薄汚い団地ばかりが並ぶ場所がリゾート? リゾートがどういうものか知らない貧民にはこれがリゾートなんですか? |
399:
匿名さん
[2010-07-15 09:10:34]
俺は休暇には沖縄にダイビングに行ったりするから海と言えば真っ青で透き通ってないとダメ。
砂浜は真っ白ね。それが海。 こんな真っ黒なドブみたいな海は海とは呼ばない。 |
400:
匿名さん
[2010-07-15 09:14:03]
それ以前に
お前はここを海だと思っていたのか? どんな教育を受けたのだろう |
401:
匿名
[2010-07-15 11:33:47]
海をゴミで埋め立てたから、
もう海ではなく運河と呼ばないとね。 |
402:
匿名
[2010-07-15 11:46:15]
もう一度日本語を勉強したほうがいい人が多数投稿されてますね。。。
|
403:
匿名さん
[2010-07-15 12:20:47]
>>399
残念ながら目の前はドス黒い運河ですが、その代わりマップ上は目の覚める覚めるような深いブルーです。 http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-... |
404:
匿名さん
[2010-07-15 12:42:57]
どす黒いは酷い・・・
河川敷は整備されてるし水質も結構きれいになってるよ、たまに妙な匂いするけどさ 運河側開放感あるんだろうけど北向きだもんなぁ・・・ギリ北西角かね? あとは南~南西角かなぁ、都営ビューだけど若洲の新橋がきれいにみえるかも 東も高速を眼下に見下ろせる階層だったら先は公園だし悪くない そう考えると10階以上だったら全方位案外悪くないかもね たまにはポジティブなことも書いてみたいけどこれが限界 |
首都高沿いの三目通りは空気汚いよ。
ただ、夜間に辰巳駅から歩いて帰るのは人通りも少ないだけに恐いかも。
なんかね、社会主義国家みたいな町並みなんだよね、都営アパート郡って。