建売の新築物件を購入するか検討中です。
もうほぼ完成に近い状態で、もちろん床もできています。
ずっと無垢の床にあこがれていたため、せっかく購入するなら夢を実現できればと思っています。
リビング(18帖)を無垢材(安いもので可。無塗装で)、キッチン(4.5帖)をテラコッタタイルに替えたい旨を売主さんに相談したところ、100万円は軽く超えます、と言われてしまいました。
売主さんは設計から施工、販売まで一貫してされている業者さんです。
物件を購入後、自分で業者さんを探して引っ越し前に工事をしてもらえばいいかもしれませんが、その場合、住宅保証が受けられなくなってしまったり、という問題もあるのか・・・という心配も頭をよぎります。
もし、建売の新築戸建で、床が完成しているのにあえて無垢に張り替えた!という方がいらっしゃいましたら、経験談など教えていただければ幸いです。
地球に優しくない行為でうしろめたいのですが、床だけはやっぱりどうしても妥協できそうにありません・・・。
[スレ作成日時]2009-09-06 02:21:15
完成後の建売で、フローリングを無垢に替えた方いらっしゃいますか?
1:
匿名
[2009-09-06 15:33:33]
|
2:
匿名
[2009-09-06 16:50:40]
>>1
市販品のクリスマスケーキ買ってきて、こだわりの店に持ち込んでデコレーションやりなおさないよでしょ。 |
3:
匿名さん
[2009-09-06 21:47:59]
同じ業者で注文住宅をお建てになってみてくださいな。
建売なんです、その物件。 |
4:
建売検討中主婦
[2009-09-06 23:49:52]
アドバイスありがとうございます。
リフォーム業者2件に見積もりをお願いしたところ、80万くらいというところと5~60万くらい、というところとありました。 売主さんに保証の点など聞いたところ、 ・10年保証というのは構造体に関する保証 ・その他のものについては個々で保証の年数が決まっている ・床を張り替えるなら床の保証のみなくなるってことで、その保証は施工業者さんのほうで新たにするだろう ということでしたので、入居までに張り替えることはできそうです。 夫は、しばらく住んでから、何年後かに張り替えたほうがいいんじゃないのか? と、とてもまっとうな意見です。 確かにそうですよね。 せっかく大工さんが一生懸命された仕事を無駄にすることにもなるし・・・。 すいません、大真面目な質問でした。 カウンセリング、探してみます。 |
5:
通りすがり
[2009-09-07 00:40:26]
旦那さんが言われるように、何年か住んで
傷付いて張り替えのタイミングが来た時に 実行されるのが一番良いと思いますよ。 それまでの間に木の種類や色、施工業者を 時間を掛けて吟味していってはいかがですか? |
6:
匿名
[2009-09-07 02:58:42]
やるなら最初からリフォームするべき。
数年ったら、荷物や家具の移動もあるし、家族が増えてるかもしれないし、いろいろと大変ですよ。 やるなら入居前の今だと思います。 |
7:
匿名さん
[2009-09-07 11:03:13]
|
8:
匿名さん
[2009-09-07 13:53:12]
取りあえず無垢なら何でもいいと思っている時点では
やめておいた方がいいかも。 後は>>5さんの言うとおり。 最近の合板は出来がいいですよ。 メンテナンスフリーで傷も付きにくいし。 まあ味はないけど。 床だけ無垢にしたら、次は壁、次は建具とどんどん不満が出てくるかもしれないですよ。 |
9:
入居済み住民さん
[2009-09-07 15:11:02]
やるなら今やったほうがいいですよ。何年か後とか思うと、これができないですよね。自分は
新築時に色々勢いで買ったのに1年たった今では炊飯器すら買うのをためらいますから(笑) 住んでからやっぱりすればよかったと後悔するのもせっかくの新築なのにもったいないですよ。 自分たちは建売でガスからオール電化、電動シャッター、食洗機、床暖など工事しました。 建売ならあえてひとつわがままをいう。新築の時のみの特権です。もう今では大蔵大臣(嫁)の 許可など出ませんから(笑) |
10:
匿名
[2009-09-07 15:29:51]
|
|
11:
来月入居予定
[2009-09-07 15:48:48]
私は、今住んでるマンションの北側の部屋が寒く、床も冷たかったため、リフォーム時に合板から、カバのフローリングにしました。他の箇所もリフォームしたため多少値引いてもらえたかもしれませんが6、5帖程で約20万円でした。足のひんやり感がなくなり、夏もさらっとして気にいりました。今新築中の一戸建ての居室も、全部無垢フローリングにしました。ナラやカバ、パインがお手頃です。
|
12:
匿名さん
[2009-09-07 15:57:54]
システムメンテナンス後「>>1」はスレ主じゃないですよ。
スレ主は番号無し。 |
13:
匿名さん
[2009-09-07 16:20:52]
建て売りでも、あちこち変える場合は、「安く注文住宅が買えた」と思えばいいのでは?
気の持ちようでは、安くあがって特した気分になれるような… |
14:
匿名
[2009-09-07 18:41:01]
|
15:
匿名さん
[2009-09-08 01:07:23]
せっかくの無垢フローリングでも
ワックスやコーティング塗るなら意味がありませんので、 合板+突き板の方がいいのですよ。 |
16:
建売検討中主婦
[2009-09-08 02:18:44]
皆様、貴重なご意見、体験談をありがとうございます。
物件も購入することが決まり、真剣に床について悩んでいます。 我が家は小さい子供が2人おり、床が相当ダメージを受けるのは目に見えています。 傷は味になるし、思い出の一つとして刻まれて行くのもいいな、と思うのですが、毎日食事とおやつのたびに大量の食べこぼしでやらざるをえない拭き掃除。何度かあった落書き事件(油性マジックでやったり、ボールペンでゴリゴリしていたり)などを考えると、しばらくは無垢はおあずけにしておいたほうが無難かもしれないと、確かに思います。 そう思って「やっぱりあきらめよう」と決心しているのに、さて家具を選ぼうと思いカタログを見て写真にちらりと写っている無垢の床を見ると、「ああ。やっぱり床の質感のもたらす影響は計り知れない!!今やらなければ後悔するかもしれない。やるしかない!」 と決心がひるがえったり・・・。この繰り返しです。 夫は床が何だろうと全く興味はないので、どうも私の考えは理解しがたいようです。 でも優しい人なので、そんなにやりたいならやってもいいよ、と言います。 がしかし、そこに使うお金があるなら、家の購入費に回してくれたらどんなに助かるか。というオーラがガンガン出ています。夫の気持ちも分かるので、協力せねば、と思うのですが・・・。 何度も何度も皆様の書き込みを読み返しています。 それぞれの書き込みに説得力があり、ますます悩みます。 入居までまだ期間があるので、この間に、 ・リフォーム屋さんへの見積もり&相談 ・サンプルを取り寄せたり、木について勉強 などして、多いに悩み結論を出そうと思います。 皆様の書き込み、夫にも読んでもらっています。 本当にありがたく感謝しております。 |
17:
匿名さん
[2009-09-08 07:52:42]
そりゃあ、無垢と普通のフローロングの味わいは、”全然”ちがいますよ!写真より現物は、もっと差があります。
好きなら、無垢にしましょう。 子供さんが小さい間は目をつぶって、5~10年くらいして全面サンダーかけるっていう、無垢ならではの手もありますよ。 気をつけなければいけないのは、今のフローリングと同じ板厚じゃないといけないということ。板厚を変えると、大工事になってしまいます。厚い杉板なんてのは使えません。 リフォームだからこそ、業者は選びたいように選べます。時間掛けても、良いリフォーム業者を探してください。 |
18:
入居済み住民さん
[2009-09-08 08:32:31]
我が家は築半年。子供が2人います。
床はパインの無垢ですが、床がとても柔らかいので、毎日傷がつきます。 本の角を運よく落してしまうと、小さな穴があく程です。 そのほとんどは、子供たちがつけるものばかり・・ 針葉樹は気泡が多いので、柔らかくて暖かい。 この肌ざわりは、なんとも気持ちいいものですが、 毎日傷がつく度に、諦めてはいるものの 「あ~!」と思ってしまいます。 それに、下の子のよだれのシミがいつも床に点々とついてしまい、 毎日雑巾を持ってウロウロする時間が必要です。 でも、合板にはない肌ざわりと質感にいつも満足しています。 子供たちもいつも素足で走りまわっています。 自分の冷え性も解消しました。 もし、選ばれるなら、硬さや肌ざわり、メンテナンス性などを色々な材で検討し、 納得した上で選ばれることをお勧めします。 |
19:
匿名さん
[2009-09-08 09:46:34]
>>17さん
全面サンダー=ヤスリがけという意味ですよね?(電動の) 傷を消すことが出来るのですね? 無垢だとそんな手があるのですねえ・・・。 合板だと手入れが悪いと端がめくれますよねえ?(安い合板だから?) 前にモリモトの物件見たのですが、あのフローリングは良かった。 叩いても傷がほとんど付かないんですよ。 その分高いのでしょうけどね。 うちはUVコート掛けたのですが床が柔らかい為、すぐ凹みます。 まあ、10数年したら張替えになるのかなあ・・・なんて。 |
20:
匿名さん
[2009-09-08 21:54:00]
No.19さん、過度な期待はしないようにね。
元が無垢で無塗装(白木)なら、白木の状態に戻りますってことです。 削るのは1mm程度ですから、汚れは取れますが、大きな傷は取れません。 元が無垢でも塗装しているフローリングなら、後から現場塗装しても質はかなり落ちます。 オイルかワックス程度の仕上げ向けですね。 スレ主さんはたぶん、無垢無塗装が好みのような印象を受けましたので。 私だったら、桧か地松を選ぶでしょうか。節のある一等材なら高くありません。 |
思いはわかりましたすが、質問がムチャクチャです。
ここで相談する前に身近のどなたかに顔を見ながらご相談された方がいいでしょう。
大真面目ならカウンセラーが必要なケースかもしれません。