ローレルコート新千里東町について
322:
匿名はん
[2006-04-20 20:00:00]
|
||
323:
匿名
[2006-04-20 20:55:00]
日経は広告少ないですね〜
でも他紙は広告たくさん入りますよ! うちは以前、日経だったのですが、朝刊が下のポストに入るから、新聞止めてしまいました。 主人が出勤途中で買って行きます〜 家の方は、テレビやパソコンでニュース&テレビチャンネルをチェックしてて そんなに不便ないですよ。 |
||
324:
匿名
[2006-04-21 00:30:00]
先日物件を見てきました。みなさんおっしゃるとおり、とてもいい所でした。
1つだけ気になることがありました。 ある部屋でフローリングの継ぎ目辺りが規則的に盛り上がっていました。 同じ棟でもモデルルームとなっていた部屋では盛り上がっていませんでした。 すでに住んでいらっしゃる方のお部屋はいかがですか? 営業マンに聞いて確認してもらったところ、原因は不明だけど許容範囲だとか。 素人でもわかる膨らみが「許容範囲」なんでしょうか?(許容範囲かどうかは住む人が決めるものなのでは?と思ったり) これって直してもらえないのでしょうか? 直してもらえるのであればかなり前向きに購入を検討しようと思うのですが…。 |
||
325:
匿名はん
[2006-04-21 07:40:00]
直してもらえるのであればかなり前向きに購入を検討しようと思うのですが…ではなく
直してもらえるのであれば購入しますと言えば間違いなく直すと思いますよ。 |
||
326:
匿名はん
[2006-04-21 20:47:00]
本日21日に豊中・池田ケーブルネットワークの工事がありましたが、それ以降地上波デジタル放送がNHK以外受信できなくなりました。
こちらの住人の方で、似たような症状の方はおられますか? |
||
327:
匿名はん
[2006-04-21 21:18:00]
326です。
地上波デジタルの伝送出力が下がって映らなかったようでしたので、ブースターを調整したら映りました。 タイミング的に原因は工事だと思いますが、とりあえず普通に見れるようになって一安心です。 |
||
328:
匿名はん
[2006-04-21 22:53:00]
個人のブスターですか。それとも、各戸のブスターですか?
|
||
329:
匿名はん
[2006-04-21 23:35:00]
>328
個人のブースターですよ。 伝送レベルの感度が一定以上ないと映像が出ないようで、たまたまNHKだけがそのレベル以上になっていたようです。 しかし、ローレルコートが完成して一ヶ月・・・いったいどのような工事だったのでしょう? |
||
330:
匿名はん
[2006-04-22 11:19:00]
周りの環境が気に入り現在ローレルを検討中です。
ただ書き込みを見ますと、上下間の音は結構気に しておられる方も多いようですが、それでは 隣の世帯との遮音性はどうでしょうか?モデルルーム の問い合わせると戸境壁はコンクリートにクロスの直貼りでは ないとのことでした。多くの関係書物には、太鼓現象を 防ぐために直貼りは20年ぐらい前からの業界の 常識とうたわれています。実際今住まわれている方 にお聞きしたいのですが、どのように感じられて いますでしょうか? |
||
331:
とくめいはん
[2006-04-23 00:09:00]
私も確認しましたが、直張りではないようです。私の部屋の場合は、戸境壁が北側の開口部と接するため、どうしても断熱材がいるとのことでした。近鉄の場合は標準工法として、GL工法ではなく、間柱を立てていくという工法らしいです。間柱の間には、防音および太鼓現象防止のために、防音用のグラスウールを入れているらしいです。
多くのの本で確かに直張りがよいと書いてあるのですが、もともと壁は型枠をつけてコンクリートを打つと思うので、ある程度は平坦性は確保できると思います。その平坦性の精度の許容量を多くとるために、わざわざ、間柱をたて、グラスウールを入れて壁を作ったほうが、やっぱり安くできるのでしょうか?そんなことをやるぐらいなら、平坦にコンクリートを打って直張りするんじゃないかとも勝手に思う面をありました。 とうことなんですが、隣がまだ入居していないために、遮音性についてはわかりません。上については、上の人が気を使ってくれているのか、ほとんど音はしません。和室で夜寝転がったとき、少し聞こえるかなあという程度です。 |
||
|
||
332:
匿名はん
[2006-04-23 21:55:00]
我が家の隣もまだ未入居なので、遮音性能は未知数です。太鼓現象が無いこと、
モラルのある人が入居されることを切に願ってます。近隣センターの角の 街角ひろば?ってありますが、どんな施設なんでしょうか?先日、ぎっしり 人が集まり宴会をしていました。 |
||
333:
匿名
[2006-04-24 17:46:00]
街角広場は、平日と土曜午前11時〜午後4時まで開いてて
100円でコーヒーを提供してくれます。 地域のお茶の間みたいな感じかしら? 子どもには無料でお水を提供してくれます。 子ども110番の旗もかかげてあり、何かあったら逃げ込んで助けを求めるといいです。 バンドエードなどもお願いすればいただけますよ。 学校の先生方も時々立ち寄られます。 エプロンをしてコーヒーを用意して下さるのは、ボランティアの方です。 時間外は街角にお願いすれば、場所を貸していただけます。 もちろんゴミは持ち帰り、後片付けもきちんと元通りにしておかないとダメです。 地域で活動されてる色んなグループがあるので、 街角を借りて、何かの打ち上げをしてたのかな〜と思いますよ。 |
||
334:
匿名はん
[2006-04-25 01:46:00]
この近辺で良い整形外科とかご存じないですか?
先日交通事故にあってムチウチになり、通院していたのですが、 こちらに引っ越して来て、新たに病院を探しています。 少々場違いな質問ですが、もしよろしければ、教えて下さい。 |
||
335:
ぐーたん
[2006-04-26 23:30:00]
他府県からきたんですけど、来年子供が幼稚園に入るんですけど、アソカ幼稚園が近くていいなぁ〜と
思ってますが、千里ひじりがいいという話を良く聞きます。どなたかご存知ないですか? |
||
336:
匿名
[2006-04-27 08:23:00]
今、年長でアソカ幼稚園に行ってます〜
アソカは1学年3クラス程度で、少人数で目がゆき届くのがよいです。 音楽、体育の専門の先生がいらして、週1回子ども達を教えて下さいます。 月〜金まで、給食! 夕方5時までの延長保育が400円/1日(給食にない日は600円) 個人懇談日等、延長保育のない日もあります。 礼拝などもあり、きちんきちんとした感じです〜 ひじり幼稚園は、園庭が広く、のびのびした感じ! クラス数は確か学年4,5クラスあったはず・・・ 上新田あたりからでも、徒歩で通います。 延長保育もあります。 金額はよく知りませんが、ずいぶん前は夏休みも別費用がかかるけど預かってもらえると聞いた事があります。 元気いっぱいで、あまり窮屈なのはちょっと・・・と思われるなら、ひじりがよいかも〜 うちは、主人からアソカなので即アソカだったのですが、喜んで通っています。 |
||
337:
匿名どん
[2006-04-28 00:34:00]
|
||
338:
匿名はん
[2006-05-01 13:54:00]
不燃ごみ置き場、鍵を使っても戸が開かないけど、
決まった時間以外、捨てられないように 内側からドアにつっかえ棒でもしてるのかな? そうだとしたら、嫌らしいよね。 貼り紙の仕方にしてもそうだけど、 どうも、インフォメーションが少なすぎる。 |
||
339:
とくめいはん
[2006-05-02 22:01:00]
今日の夜は開いていた。
しかし、先日、このごみ置き場を覗いたら、おびただしい引越しごみ。 閉めたくなる気持ちもわからんでもない。 |
||
340:
匿名
[2006-05-03 11:35:00]
粗大ゴミが月1回しかなく、4月はローレルコートは受け付けてもらえなかったので、5/1の粗大ゴミは余計多かったんだと思います。引越しの時、捨てずに持ってきたものの、実際置いてみたら使えなかったとか、置けなかった物が、うちにも結構ありましたもの。この世帯数に、あのスペースだと満タンですよね〜燃えるゴミも一度、ドラムがいっぱいで入れられない時ありましたよ。
|
||
341:
近隣在住者
[2006-05-03 13:28:00]
入居して間もないころはゴミ置き場が混雑して大変なんですよね。
豊中市のクリーンランドに持込めば有料であるものの大概のもの (TV・冷凍冷蔵庫・エアコン・洗濯機を除く)が処分できるので 便利です。 去年の使ったきりなので利用するなら、確認してからにしてください。 所在:豊中市原田西町2−1 電話:06−6841−5394 廃棄受付:平日14:00〜16:30、土曜日12:30〜15:30 廃棄費用(実績):去年130kgを廃棄して780円でした。 |
||
342:
匿名はん
[2006-05-07 15:58:00]
実家のマンションと比較しましたが、普通に歩いても2重床は結構響きますね。
子供いるんで気をつかいますが、実際下の階はどの程度きこえてるんでしょうか。 上の階に子供がいる環境で実際聞かれててうるさいなと感じる方はいらっしゃいますか。 |
||
343:
匿名はん
[2006-05-07 16:51:00]
上に4歳くらいの子供がいますが、特に気になったことはありません。
横からはまったく音がしないですし、遮音性能はかなり高いと思います。 |
||
344:
匿名はん
[2006-05-07 23:33:00]
私の部屋は上の子供が騒いでる時や、何かの準備時(食事、就寝)はかなり響きます。
お世辞にも遮音性能が高いとは思いません。恐らく、342さんの上の方はきちんと躾を されているか、お子さんが一人だからと思います。上はともかく、それより自宅内での 反響音(太鼓音)にびっくりですね。フロア全体に響きます。(普通に歩いただけでも) 特にファミリー世帯の方は実感されていると思いますよ。あと各々の部屋の遮音は 無いに等しいです。隣の部屋の声などは筒抜けです。(将来のリフォームを見越して 壊しやすいように、あえてペラペラの間仕切りにしたのでは?)今まで住んでいた 築20年の分譲マンションの方が断然静かでした・・・ |
||
345:
匿名はん
[2006-05-08 12:17:00]
反対の立場から・・・。うちは子供が2人います。上下階ともにご入居済みですが上
階のかたの生活音は全く気になりません。(年配の方がお住まいなのか?うちが日中 外出が多いから?) 下階の方には、うちに子供がいることでうるさいかもしれない と思いあいさつに伺いましたが、その後うるさく感じてらっしゃるのでは・・・と 心苦しいところも。ファミリーでなくご夫婦だけのようだったので。うるさくても 面と向かって文句言いにくいですよね。子供は注意しても元気なもので・・・。 でもこのマンションは子供が多くてにぎやかそうで良かったです。 個人的には年配の方と交流したいのですが・・・そういう私も中年間際。 前のところでは、ご近所に私の親世代より少し年上の頼れる方が何人かいて、子供も よく遊んでもらったり私の相談にのってもらったり。そういう親交がこのマンション でもできたらいいなと思っています。 |
||
346:
とくめいはん
[2006-05-08 23:54:00]
上下にはどうか実はわかりませんが、確かに自宅内の反響音はちょっとびっくりです。ところで、これは2重床だからでしょうか。
ところで、管理組合の総会とかはいつあるのでしょうか? 説明があったのかもしれませんが、、 |
||
347:
匿名はん
[2006-05-09 15:43:00]
昨日、出かけにゴミを持っていったら、
またもやゴミ置き場のドアが開きませんでした。 今日、持って行ったついでにドアの構造と室中をチェックしたら、 隅っこに汚れた物干し竿が立てかけてありました。 やはり、内側からつっかえ棒をしているのですね。 そこまでしなくても…と思うのですが。 それならそれで、「時間外は閉鎖します」とか、 「室内がゴミでいっぱいになったら閉鎖します」とかの 告知をしてくれればいいのに。あれだけ、張り紙をしているくせに…。 ゴミ置き場前の張り紙を見ても、住民との対決姿勢がうかがえます。 戸が開かなくてあせってるところを、 テレビモニターで見て笑ってるのかなと思ったら、嫌〜な気になります。 それと、家族から、東と西のゲート以外は、鍵穴をガムテープで塞いで、 鍵を持っていても入れないようにしてあると聞いてびっくりしました。 何でそんなことするの?と思って見に行ったら、 南側ゲートの鍵穴に確かにガムテープが貼ってありました。 誰かが引きちぎっていましたが…。 そりゃそうでしょ、と思いました。 ガムテープを貼った(そしてはがさなかった)理由を知りたいです。 私は、24時間、好きな時にゴミを捨てにいけると思って このマンションを選んだのだし、 住民は、どのゲートからでも自由に出入りできると思っていました。 管理側との認識のずれがあるようですが、 その場合は、管理側の押し付けではなく、 住民との話し合いで折り合いをつけ、 住民が気持ちよく過ごせるようにするのが当然ではないでしょうか? コミュニケーションが足りないように思います。 |
||
348:
匿名はん
[2006-05-09 21:07:00]
近鉄管理は日経トレンディのアンケートにも答えてなかったし、あんまりいい印象ないです。
管理会社を変えるっていう手もありますよ。 管理費も安くなるはずですし住民集会?総会?、そういうので起案しましょう。 ライフサポートと管理人で日中2人いるみたいですが、ライフサポートなんていります? 月額何十万も払ってますよ。 |
||
349:
匿名さん
[2006-05-10 16:34:00]
私ももう少しコミュニケーション力のある管理人さんがいいです。性格や人間性だけでなく、こういった仕事に慣れた詳しい方がいいです。管理人として何を知っておくべきか、どういったことは一斉通知すべきか、わかっている方がいいです。ライフサポートは(はっきり覚えていませんが)確かに「利用する人いるのかな?」という内容でしたね。
|
||
350:
匿名はん
[2006-05-11 11:00:00]
ゴミ置き場を閉めてしまうのはなんだかいやーな気がしますよね。
個人的に言えば管理人さんちょっととっつきにくい感じだし・・・。 それに、ちょっと前の土曜日になにかを尋ねに管理人室に行ったとき、『私は 管理人ではありませんので・・・』と言われてしまいました。 確かに平日の管理人さんがメインとはいえあまりにお粗末。休日だけの勤務でも もっとマンションのことを知っててほしい。ライフサポートにそんなにお金を 払ってるなんて・・・これも腹立たしい! |
||
351:
匿名
[2006-05-11 16:15:00]
生ゴミですが、入居前の説明では豊中市指定の袋に入れるのが望ましいが、
スーパーの袋でもいいですよ、という話でした。もちろんその方は近鉄不 動産の方でしたので、何のお墨付きになるわけではないのですが。投入口 の横には豊中市指定のゴミ袋を使用するように注意書きがありますね。 毎日捨てたいけど(特に夏場は)一番小さな袋にもいっぱいにならない日 があるのでもったいなーなどとせこいことを考えています。 このような機械式のゴミ捨て施設のあるマンションに入るのも、豊中に 住むのも初めてですので、指定袋の使用はどうしても必要なのか、 教えていただけませんでしょうか? |
||
352:
匿名
[2006-05-11 16:30:00]
「ゴミ置き場を管理人さんが閉めている」というのは
|
||
353:
匿名
[2006-05-11 16:57:00]
352続きです。すみません。
確かかどうかわからないのでは?逆にあんなに張り紙をされる方 なので、閉めるならそういう掲示をされるのでは。もしどなたか 確認された方がいるなら教えて欲しいです。 以前、部屋の鍵を使えばゴミ置き場の鍵が開けられると 知らずに、前に置いてしまったことがありました。 今後管理組合の総会など開かれるようになれば もっと情報がスムーズに行き来するのではと 期待しています。 |
||
354:
とくめいはん
[2006-05-12 01:01:00]
管理人さんも何もいわないのもたしかに問題ですが、住民の一部の心無い人が、引越しのダンボール等もまとめて雑多に大量にごみ置き場においておくのを何回かみて、対策が必要と考えるのは管理人として自然だし、多分、南側の出入り口もしょっちゅうあけっぱなしになっている状況がつづけば、何か考えたくなるも自然かなあと思わないわけでもありません。
おたがいにコミュニケーションが必要なんだろうなと思います。 皆さんですみやすくしていくことが肝要です。 といっても、話しても、管理人が自分勝手にやっているようではいけませんが、、、 |
||
355:
とくめいはん
[2006-05-12 01:04:00]
日本レイトは頑張っているだろうか?
残個数15のまま動かないが、、、 もう、5月も中旬。大丈夫かいなあ?完売できるのかなあ? |
||
356:
匿名さん
[2006-05-12 10:24:00]
私はゴミ袋の件で直接注意されたので「可燃ごみに関しては指定でなくてかまわないと近鉄不動産からOKもらってます」と伝えましたが、それ(近鉄の言ったこと)が間違いのようです。なので、不燃可燃問わず指定ゴミ袋で出してます。不燃ゴミ置き場も最初のころわからなかったので聞きに行きました。出すところがわからないからといって適当に置くのもよくないですし、管理人さんもそういうことを住人に知らせてないことに気づいてほしいですね。私はいろいろ聞くようにしてますがそのたびに「それってみんな知ってるの?」と思います。
|
||
357:
近隣在住者
[2006-05-12 22:57:00]
同じ市内に住んでいるのですが、私もデベロッパーに可燃ごみに関して
は指定袋の必要なしと言われ入居以来ずっとそうしています。 また、可燃ごみをわざわざ指定のゴミ袋で捨てている人を見たことあり ません。 ちなみに24時間対応ゴミドラム設置マンションです。 組合の役員していますが、そのようなことが話題に上がったこともあり ません。 貴マンションの管理人さんが正しい事を言っているんですかね? |
||
358:
匿名はん
[2006-05-15 08:09:00]
休みのたびに、モデルルームに見学に訪れる人が絶えない。
GW中は、一日に何組も来てた。でも、北摂地域は新築マンションラッシュだし、 このマンションで残ってる部屋は、結構高い。完売するかな〜? 不特定多数の人に、棟内をウロウロされたり路上駐車されたりするのは うっとうしいので、早く売って欲しいが、 あと15組は引っ越してくるのかと思うと、うんざり。 この頃、引越しトラックが来なくなって、せいせいしてるところなのに… 今なら、引越し費用も安いだろうな。 うちは、ピークの時に越してきたから、金額聞いて、びっくりした〜。 もう一ヶ月、家賃払うよりいいと思って、契約したけど。 |
||
359:
匿名どす
[2006-05-16 21:05:00]
入居予定者なんですが
●マルチメディアコンセントって全部屋にありますでしょうか? ●あと和室の高さいくらでしたでしょうか? (ちなみに部屋は廉価版の三番館Kタイプとなります) どなたか親切な方教えてくださいませ <m(_ _)m> |
||
360:
匿名はん
[2006-05-16 21:39:00]
|
||
361:
匿名どす(359)
[2006-05-16 22:04:00]
359です
>360さん ご丁寧にどうもありがとうございます <(_ _)> 実は 和室の隅っこにタンスを置こうとしているんですが 梁があるので他の部屋に置こうかと考えております。 梁まで2100mmあれば置けるんですが・・・・・・ (直接聞けばいいんですが 何気に思いつきでカキコしてしまいました) コンセントは大変参考になりました。よければ教えてくださいませ (実際によく見たつもりでも肝心なことは見過ごしているものですね (^_^A)アセアセ...) |
||
362:
匿名はん
[2006-05-16 22:11:00]
うーん梁はわかんないですね。うち和室ないんで。
展開図みてますが、寸法書いてないし・・ |
||
363:
匿名どす
[2006-05-16 22:17:00]
359です
>360さん ご丁寧にどうもありがとうございます(お手数おかけしました) 明日 直接聞いてみますです。 家族でレイアウトの話が盛り上がってしまい、早く知りたくなってカキコしてしまいました。 今度はリアルでもお願いいたします <m(_ _)m> |
||
364:
匿名
[2006-05-16 22:28:00]
うちは和室の梁までの高さは2050mmです。
タイプによって違うようなので、参考程度に・・・ ちなみにうちは2番館です。 |
||
365:
匿名どす
[2006-05-16 22:37:00]
> <(・ェ・o) (o・ェ・)ゝ 皆様有難うございました。
参考になりましたです。 |
||
366:
匿名かも^^;
[2006-05-18 17:10:00]
可燃ゴミの袋ですが、近隣の、ガーデン・桜ヶ丘は
市指定の袋でなくても、いいそうなんですよ。。。 なぜ、ローレルだけ市指定でないといけないんでしょう。 |
||
367:
匿名はん
[2006-05-18 23:26:00]
>366
管理人さんは、融通がきかない方なのかも知れませんね。 管理人さんにではなく、豊中市に聞いてみたらどうでしょう? スーパーの袋で出せるのなら、その方が経済的ですよね。 そもそも、市がゴミ袋を無料配布していないっていうのがおかしい。 |
||
368:
匿名はん
[2006-05-19 16:16:00]
>367
豊中市のゴミ袋が有料なのは、別におかしくないでしょう。 財政難でゴミ処理費が追いつかなくなったため、有料制になったのです。 財政難解消のため行政にも努力して欲しいですが、 ゴミを出す豊中市民としては当然負担すべき費用です。 |
||
369:
匿名はん
[2006-05-19 23:58:00]
>368 それなら、袋は自由でいいと思うけどな。
|
||
370:
匿名どん
[2006-05-20 06:32:00]
親戚がフォルム千里中央(新千里西町)に以前から住んでいますが、スーパーの袋でもOKです。
当然24時間対応ゴミドラム設置マンションです。管理はリクルートです。 ゴミ置き場は地下駐車場のオープンスペースで、ウチのマンションみたいにカギがかかった部屋では有りませんが、住人はルールを守って捨てていますョ!。さすがッ!千里中央で建替えの先鞭を付けた先輩さん!『フォルム千里中央』(大阪府豊中市。総戸数263戸。1999年竣工) 確か空き缶はスチール/アルミ等に分けて、もっと細分化して分別していた様な…。 豊中市のHPには空き缶は不燃ゴミになっていて、分別までは謳ってませんが…。 空き缶はリサイクル場で磁石で簡単に識別できますが、川上のゴミを出す方分けてやった方がエコ感覚も自然に育つのでイイと思います。 http://www.city.toyonaka.osaka.jp/toyonaka/kankyo/kankyo/index.html ≪豊中市の分別区分≫ 可燃ごみ 不燃ごみ 粗大ごみ・危険ごみ(申込制) 紙・布(再生資源) ガラスびん(再生資源) プラスチック製容器包装※ 収集できないごみ 家電4品目* 臨時ごみ その他 |
||
371:
匿名
[2006-05-21 02:21:00]
24時間対応ゴミドラムに投入する際のゴミ袋に関して、豊中市のゴミの出し方のパンフレットに書いてある電話番号に電話して聞いてみました。その方いわく、ごみ収集には市が行っているものと業者が行っているものがあり、前者の場合は市の指定ゴミ袋を使用してくださいとのことでした。一般住宅のゴミは通常、市が収集をしているので指定ゴミ袋を使用してください、ということだったので、近所のマンションでは24時間対応ゴミドラムに投入する際にはスーパーのショッピング袋を使用しているが、特に問題になったことはないようですが、と言ってみましたが、それについてはわからないといわれました。ローレルコートの24時間対応ゴミドラムのゴミはどこが回収しているのか、マンションによって回収者が違うのか、など確認する必要があるのだと思いました。どこにどう聞けばいいのかわかりませんが…
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
北町の方に、新聞の販売店が3〜4軒、軒を並べてるのを見ました。
仲良くやってるんじゃないですかね?
千里ニュータウンは、テレビ局や新聞社の寮があるし、
マスコミ関係者が多く住んでるので、
下手な勧誘が出来ないのかも知れませんね。