大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート新千里東町について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. ローレルコート新千里東町について
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

千中にできる建替えマンション近鉄不動産の物件について皆様いかがでしょうか?

所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目7番2(地番)
交通:北大阪急行電鉄「千里中央」駅から徒歩10分

【スレッドを京都・滋賀検討板から大阪検討板へ移動しました。2012.2.2 管理担当】

[スレ作成日時]2004-12-02 12:54:00

現在の物件
ローレルコート新千里東町あかしやの丘
ローレルコート新千里東町あかしやの丘
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目7番2(地番)
交通:北大阪急行電鉄千里中央駅から徒歩10分
総戸数: 221戸

ローレルコート新千里東町について

222: 匿名はん 
[2006-02-23 09:04:00]
実は私は共有施設が少ないところも気に入ってここに決めました。
音楽室や運動施設等の施設がある物件もありますが使わない施設
に維持費がかかる所に住むことはないと思います。
もっと生活を楽しむことにお金は使いたいです。
それから年金生活者の方が貯蓄がないかどうかは
他人が詮索することではありません。
長年この千里の土地を守って発展させてこられたことに感謝しています。
223: 近隣に住む者です 
[2006-02-23 09:06:00]
十分高級物件だと思いますよ。
こんないいお家に住める方々がうらやましいです。
224: 匿名はん 
[2006-02-25 06:02:00]
>218

西松建設は、事前にネットで調べて、
公共工事などを請け負ってる会社らしいという情報を得て
購入に踏み切りました。
逆に、このところトラブル続きの、
誰でも知ってる大手建設会社施工物件は避けました。

218さんのカキコ見る限りでは、有名な大手ゼネコンで大丈夫らしいですね。
良かった。
225: 匿名はん 
[2006-02-25 07:49:00]
内覧会に行ったときに、いざとなれば冷静に見れるかどうか、不安です。
自分では見落としがちなところもあるのではないかと思ったりします。
皆さん、どのようなところを指摘されたのでしょうか。
226: 匿名はん 
[2006-02-25 09:40:00]
>>225

■設計図通り施工されているか確認する
コンセントの位置、扉の位置、扉の開閉方向

■全てのものをまず使用してみる
ドアは開閉、扉の開閉、クローゼットの開閉など動作不良がないか?
鍵はちゃんと締まるか? 歩き回ってみて変な音やたわみがないか?
棚などががたがたしていないか?

■水平の確認
ホームセンターなどで1,000円ほどで売られている水平器で床や壁の
水平を確認する。

■傷と汚れ
標準のフローリングは傷がつきやすそうなフローリングなんで小さな
傷はあまり気にしても無駄かもしれません。どうせ同色のパテで埋める
だけです。大きな深い傷があれば張替えてくれると思います。

ちなみに私が指摘したのは3箇所だけでした。
窓のクレセントの作りつけが悪く、開閉がしずらかったこと
棚の作りつけが悪くがたついている箇所があったこと
フローリングの大きな傷

227: 匿名はん 
[2006-02-25 15:11:00]
>225さん

 傷・汚れ・水平等はみなさん内覧時にチェックされていますが、
キッチン・UB・WCの換気扇を全部入れた状態で、差圧式の給気口から風がながれるか、
各部屋のドアが重くないかなんかも調べれられるといいですよ。
換気扇がまわることは室内が負圧になるので、外部から空気がなかに流れます。
外部空気の取り込みがないとドアの開閉が重くなる等のクレームが出たりします。
また、給気口の面積が足りない場合は、エアコンを取りつけたときにエアコンから
ボコボコと言う音が発生したりする場合もありますからね。
あと、可能ならば、上階のトイレや、風呂の水の流れる音、上の人の足音ぐらい
調べられたら良いのでしょうが、たぶん無理でしょうね。
2重床の下に防音材が入っているかもLL45ならば、ポイントですよ。
キッチンの床点検口から鏡を使って見たら分かるんじゃないでしょうか。
228: 匿名はん 
[2006-02-25 22:11:00]
内覧会で思ったのですが、廊下や階段の手すりが低くなかったですか?手すりはありがたいのですが、子供が登って下を覗きそうで少し気になりました。
229: 匿名はん 
[2006-02-25 22:31:00]
バルコニーも少し低いように思えました。上に手すりがついて基準の高さになっているからでしょうが、、、、なんか子供が登り、落ちそうな気がしました。手すりがついている場合はどこでもいっしょとは思いますが、、、、
230: 匿名はん 
[2006-02-26 00:54:00]
>228 廊下の手すりが低い位置にあるのは、
体の不自由な人が使いやすいようにじゃないのかな?
そう解釈してました。
階段の手すりとバルコニーは、何とも感じませんでした。
手すりに登らないように、子供さんにはきちんと注意しておきましょう。
231: 匿名はん 
[2006-02-26 11:34:00]
引渡しまであと一ヶ月なのにまだ26戸も売れ残っているのね。
価格設定高すぎたのかな?
232: 匿名はん 
[2006-02-26 21:18:00]
少し高い印象があるのでしようね、、、早く,せめて10台にならないかしらん、、、個人的には千里中央公園も近く気に入っているのですが、、、
233: 匿名はん 
[2006-02-26 23:49:00]
225です。
226さん、227さんのおっしゃるような点について、よく気をつけて見てみたいと思います。
具体的なアドバイスで、参考になりました。
ありがとうございました。
234: 信託金利 
[2006-03-01 09:02:00]
3/1付住宅ローン金利が各行で一斉にUPしていますが、
10年物以上をUPさせるのは便乗ではないでしょうか・・・
信託と金消を結んだのですが、今から他行乗り換え
はできるのかな???
235: 匿名はん 
[2006-03-04 18:44:00]
入居者説明会、行ってきました。
部屋のイメージも、はっきりしたし、
家具の配置やインテリア、考えるの楽しみです。
といっても、買い足すものは殆どなく、
現状維持ですが…
236: 匿名はん 
[2006-03-04 22:10:00]
私も住友信託の超長期の金消済です。
以前ほど他行との金利差はなくなりましたが、まあ3年後に振り返れば
滑り込みセーフで低金利のローン借入れができたと思うと思いますよ。
237: 匿名さん 
[2006-03-05 23:43:00]
238: とくめいサン 
[2006-03-07 10:19:00]
鍵渡しまで、2週間を切りましたね^^
自転車はみなさん2台目以降は部屋の前に
持っていくのでしょうか?
自転車置き場が地下と言う点で子供の自転車は
部屋前に置こうかと思っているのですが、
邪魔にならないのかなぁ?
自転車複数台、所有されてる方はどうされんでしょう?
239: 匿名はん 
[2006-03-07 18:34:00]
2台以上あるところはとりあえず空いてるところに置いておいて下さいって
こないだ言ってましたよ。
240: 匿名はん 
[2006-03-07 19:08:00]
気になることが1点。北側の洋室にクーラーをつける場合、室外機の設置場所がちょっとせまい
ように思うのですが・・・室外機の足の部分を考えると・・(部屋のタイプによっては気にならない
とこもありますが)
241: 匿名はん 
[2006-03-10 00:37:00]
ローレルコート高槻の掲示板をみていたら、内覧会の際に、内覧業者を同行させている人が意外に多数いらっしゃることがわかりました。この掲示板ではあまりそのような発言がなかったようにおもいますが、皆さんどうされましたか?といってもあとの祭りですが。。。いよいよ引き渡しの時期が近づいてきました。土曜日には塔内モデルルームもはじまるようです。後26戸あるようだが、大丈夫かしらん。
242: 匿名はん 
[2006-03-10 17:57:00]
内覧会では舞い上がってしまい、ろくにチェックできないと思い
業者に頼みました。結果は素人では気づきにくい箇所を細かく見て
もらったので大変良かったです。12ヶ所ほど直し部分ありました。(笑)
施工精度は良好でしたよ。
243: 匿名はん 
[2006-03-11 18:27:00]
こちらのマンションは管理費にインターネットの使用料1890円が含まれているようですが、
その他にNTTへの接続料金は掛かるのでしょうか?また電話回線を引かないでIP電話のみも可能なのでしょうか?
ご存じの方、教えてください。
244: 匿名さんX 
[2006-03-12 13:30:00]
>243
DoCANVASと言うNTTのマンション向けインターネットです。
OPTIN以外は金額はかからないと思います。
IP電話もOKっぽいです。
くわしくはDoCANVASのサイトにてご確認あれ〜
245: 匿名はん 
[2006-03-13 07:54:00]
>244
243です。レスありがとうございます。110番や119番、0120等はダイヤルできないようですが、
頻度を考えて、とりあえずIP電話のみで試してみたいと思います。

246: 匿名はん 
[2006-03-14 01:03:00]
ぜんぜん話題は違いますが、2F以上では火災保険に対象として水害が入っていなくても
たぶん大丈夫ですかね?近鉄住宅管理が代理店の保険では、あえて水害が対象からぬいて
安くなっていますが。。。。普通に考えれると2Fはまだしも、三F以上ではまさかいらないとは思うのですが。
247: 匿名はん 
[2006-03-14 08:11:00]
水害を保険対象からはずしていくら安くなるかといえばしれた額
なのではないですか?
まあ確かに千里のような高台で3階以上まで床下浸水なんて考えら
れないんで必要ないと思いますけどね。
248: 匿名はん 
[2006-03-15 07:52:00]
やっと売れ残りが25戸に!(1戸ご契約〜っ)
実際の部屋を見てから購入という方々が現在契約交渉中でしょうから
3月中に売らないとその後はなかなか売れないですよ。
249: 匿名はん 
[2006-03-16 13:39:00]
近鉄のHPでは、24戸になっていましたよ。
売約済の部屋が空いてきたり、色々、動きがあるみたいですね。
うちも、部屋を決める前、あれこれ目移りして迷いました。
見てから決めるのは、間違いがなくていいですよね。
内覧会の時に、実際の部屋が、頭に描いていたイメージと違ってて、びっくりした。
今は、現実を元にイメージを修正して、家具の配置とか考えています。
250: 匿名はん 
[2006-03-18 08:02:00]
購入を決めてから1年3ヶ月ようやく明後日入居です。
自由設計やら何やらで結構お金がかかったなーというのがまず感想です。
ただ子供の育つ環境としては、幼稚園〜中学校まで徒歩3分圏で揃っており
大きな公園も目の前と申し分ないと思い購入しましたので後悔はありません。
地権者の方は高齢の夫婦が多いと聞きますので、私のような若い夫婦と子供
とお互い助け合えるようなコミュニティーを作りたいですね。
251: 匿名さんX 
[2006-03-18 14:51:00]
>250
確かに地権者は高齢の夫婦が多いですが、地権者Jrがけっこういますよ。
昔からの地権者と新たな入居者と関係なく良いコミュニティーを作りたいですね!
252: 匿名はん 
[2006-03-18 22:53:00]
今日、鍵を受け取りました。玄関のドアを開いたまま固定する方法がわかりません。まあ、近鉄か西松にきけ
ばよいのですが。
取扱い説明書には、法律で開きっぱなしは禁止されていると書いてあります。最近は固定できないのかなあ?
253: 匿名はん 
[2006-03-19 05:35:00]
ドアストッパー買うしかないのでは?
254: 匿名はん 
[2006-03-19 11:59:00]
電気、ガス、水道は、すぐ使える状態なのでしょうか?
255: 匿名さんX 
[2006-03-19 13:43:00]
>254
電気、ガスは問題なし
ガスは各々で開栓手続きすれば大丈夫です。
256: 匿名はん 
[2006-03-19 22:45:00]
明日引越しです。
今は広々している部屋が物で埋まるのかと考えると憂鬱です。
257: 匿名はん 
[2006-03-19 23:32:00]
機械式駐車場入れにくかったです。。
258: 匿名はん 
[2006-03-20 20:55:00]
>257
同感。普通車なのに、幅も高さもカツカツで、入れるの難儀しました。
259: 匿名はん 
[2006-03-20 20:58:00]
>>252
新聞を小さく分厚くしてドアの下の隙間にいれてみてはどうでしょう?
260: 匿名はん 
[2006-03-20 23:17:00]
機械式駐車場は初めは面倒くさいけど慣れでなんとかなります。
私も最初そうでしたが、今は300ナンバー車も1発で入れられ
るようになりました。コツをつかむまでだと思います。
261: 匿名はん 
[2006-03-20 23:29:00]
>260
私もそうです。現在住んでいるマンションも同じような機械式です。
おかげでどこの駐車場でもスム−ズに入れることができます。
車は300ナンバ−ですよ。
262: 匿名はん 
[2006-03-20 23:32:00]
駐車場ですが、バック角度がきついとチェーンにたぶんあたります。(上段だけある)
トレイの鉄にもホイールあたりそうでヤだな。
ほんでもってトランクあけるのに前進入庫したいんですけど、だめなんですかね。
263: 匿名はん 
[2006-03-21 02:00:00]
私は後ろが長いワゴンなので、機械式とても苦痛
264: 匿名はん 
[2006-03-21 08:29:00]
>262
内覧会の時に、駐車場の説明係員に聞いたんですけど、だめだって。
荷物を積み下ろしてから、バックで入庫して下さいって。
後部座席に載せていた荷物を、入庫してから出そうとしたら、
ポールが邪魔で、後部ドア、開けれませんでした。
一人の時、荷物の積みおろしや、ゲートの開け閉めが面倒くさいわ〜。
265: 匿名はん 
[2006-03-21 22:10:00]
>264
だめなんですか〜。
ゲートの開け閉め遅いしね。
ちょっと不便。
でも床暖快適です。
266: 匿名はん 
[2006-03-21 22:12:00]
ネット速度はこんなんでした。
1.NTTPC(WebARENA)1: 23962.756kbps(23.962Mbps) 2994.91kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 24555.715kbps(24.555Mbps) 3069.14kB/sec
推定転送速度: 24555.715kbps(24.555Mbps) 3069.14kB/sec
267: 匿名はん 
[2006-03-22 03:03:00]
既に引越しされた方で幹事会社に頼まれた方に伺いたいのですが、私は幹事会社で引越しをお願いしているの
ですが、対応等いかがでしたか?それと、他社で見積もりはされましたか?
268: 匿名はん 
[2006-03-22 13:59:00]
近鉄のHPをみると、いきなり残18戸になっていました。
モデルルームに見学に来ている人も、結構見かけます。
何となく嬉しいな。
早く、一桁台にならないかな。
269: 匿名はん 
[2006-03-22 22:07:00]
>268
残18戸ですか。まだまだですが嬉しいですね。
これから春に向けてマンションの周りの木々も花が咲いたり
新芽が芽吹いたりしてきれいな季節になりますね。
たくさんの人に見にきてもらいたいですね。
270: 匿名はん 
[2006-03-23 10:30:00]
防犯装置をセットして出掛けようとしたら
「異常」とかなんとか音声が鳴り響いて恥ずかしいから、
結局、解除して出掛けました。
何がいかんねん?鍵かけてすぐに出たのに。
ベランダ側の扉の補助錠もしなあかんのかな?
補助錠の鍵が、かけられへんねんけど…
271: 匿名はん 
[2006-03-23 11:28:00]
はじめまして。おととい引っ越してきたものです。みなさんのご意見楽しく拝見しています。駐車場
入れにくいとのご意見同感です。今までが平面駐車場だったのですぐ出せてすぐにとめられることに
なれていたせいか、駐車場が開くまでも時間がかかることやとめにくいこととても不便に思っていま
した。でも何人かのかたのご意見をきいて(”慣れるよ”という意見)ちょっと安心しました。なに
より雨の日や車へのいたずらの不安を考えると立体駐車場の魅力はありますもんね。とめにくいとい
えば、自転車もとめにくかったなー。下段にとめるには「左右の上段が邪魔」でとめにくく、上段に
とめるには上げ下ろしに力が要る。これも”慣れ”でしょうか?
272: 匿名はん 
[2006-03-23 18:06:00]
サブロックの不具合は内覧時に指摘するべきでしたね。でも今からでも遅くないと思うので言った方
がいいですよ。あと駐輪場も上段は力いりますね。女性ではちょいやっかいかも・・・
273: 匿名はん 
[2006-03-23 22:00:00]
今日は風が結構強かったので24時間換気の吸気口がうるさかった。
『閉』にしても風が入ってくるし熱効率悪そうですね。
また、入口のドアも結構空気が入ってきて音がうるさいしこちらも
熱効率が悪くなりそう。夏はともかく冬は寒そう・・・
274: 匿名はん 
[2006-03-24 19:27:00]
>272 サブロック、かかりました。
鍵が、ちゃちいから、鍵穴に上手く入らなかったのですが、
今日、試してみたら、かかりました。
警報装置のマニュアルを見ながら、設定変更とかはしましたが、
また今日も、鳴ると嫌なので警戒にはしませんでした。
引越しが完了したら、トライしてみます。
275: 匿名はん 
[2006-04-01 21:35:00]
毎日ぱらぱらと入居が続いています。なかなか埋まらないがこんなもんなんでしょうか?
入居しましたが、いまのところ快適です。
276: 匿名はん 
[2006-04-02 07:30:00]
私の棟の同フロアはすでにすべて入居済みです。
引越しの挨拶にいった所感では意外と若い方が多いと思いました。
今まで大阪市内だったので、豊中市のゴミの分別が大変です。
ゴミ出しのことを考慮して買うものまで変りそうな勢いです。
277: 匿名はん 
[2006-04-02 17:30:00]
このところ、天候がすぐれませんね。
雨の日、風の日の引越し、ご苦労様です。
宅配BOXが1棟にしかないのと、
メインゲートしか開いていないときがあって、
宅配業者の方が困惑しておられます。
東側のゲートは昼間は開いてるのではなかったのですか?
引越しがある時以外は、昼間でもしまっているようです。
4棟の住人としては、1棟が遠いので
宅配BOXの登録をしていないのと、
東側のゲートからすぐだという安心感があったのですが、
インターホンもなく、宅配の方も、メインゲートに回らないといけないので、
配達に時間がかかるとぼやいていました。
夫が夜遅くタクシーで帰宅した時も鍵がないと入れないから不安だって言ってました。
管理室へのインターホンぐらい、あっても良いと思うのですが…?

あと、この辺で一番近い郵便ポストとコンビ二はどこでしょうか?
278: 匿名はん 
[2006-04-02 21:59:00]
ポストはスーパー青葉に行くまでに郵便局がありますよ。コンビニは
松本引越しセンター方面のファミリーマートが一番近いような・・・
Ⅲ番館はまだまだ未入居の家が多いですよ。
279: 匿名さんX 
[2006-04-03 00:30:00]
コンビニは千里中央のローソンの方が近いかも?
280: 匿名はん 
[2006-04-03 00:40:00]
東町近隣センタにコンビニほしいんで、去年初め主要コンビニ客センに出店希望メールだしたんですが、できる気配なしですね
281: 匿名はん 
[2006-04-03 08:50:00]
東町住居内(千里中央内除く)はコンビニがないのが
良いんではないですか?
24時間のコンビニがあれば若い子が夜更かしもする
でしょうしネ(一概にそういう子が悪いとは言いませんが)
町の環境は確実に悪くなると思います。。。
夜遅くまで仕事をされている方は、やはり千里中央の
ローソン等を使用するのがいいと思いますよm(__)m

282: 匿名はんX 
[2006-04-03 19:58:00]
多分ですが、千里ニュータウンって何らかの規制があってコンビニは簡単に出店出来ないと思います。コンビニがあるのは、千里ニュータウン除外地の上新田や千里ニュータウン内でも商業地?っぽいとこですもんね〜
近隣センターにはコンビニは無い方が良いですよ!今でさえ若い子がたむろってうっとおしいのに!
283: 匿名はん 
[2006-04-03 20:02:00]
>278 郵便局&ファミマ確認しました〜。
ファミマもローソンも、ちと遠いですね。
今まで、公共料金等の振込を近所のコンビニでしてたので、
駅前まで行くの面倒くさいなーと思っていましたが、
郵便局で出来るので、ホッとしました。
窓口営業時間に行かないといけないのが辛いですけど…。
284: 匿名さんX 
[2006-04-03 22:04:00]
リビングのカーテン長さは何cmにしましたか?
すでに入居済みの誰か教えて下さい。
メジャーではかっても、なんか微妙で・・・

宜しくお願い致します。
285: 匿名はん 
[2006-04-03 22:29:00]
24時間は私もいやですが、夜9時ごろまでだったらという意味でほしかったんですけど。
結構反対意見ありますね。青葉がOKでコンビニがだめって条例なんてあるんですか?
さびれた酒屋や本屋があるよりずっといいと思いますよ。
近隣センターでまともな店舗は郵便局と青葉だけですから。
286: 匿名はん 
[2006-04-03 23:42:00]
>284
カーテン屋さんで、ホックつきのカーテンメジャー貰えますよ。
私は、SSOKで貰いました。カーテンは、別のところで頼んだけど…。
287: 匿名はん 
[2006-04-04 01:18:00]
青葉ももうちょっと遅くまでやってほしい。今は夜8時まで。
カーテンもまだ買えてない。工事用のビニールカーテンのまま。
どうもコンセントの位置が高い。床から40cmぐらいあるのではないか?皆さんもいっしょ?
これもバリアフリー?
288: 匿名 
[2006-04-04 16:16:00]
カーテンはオプション会で頼みました。幅はともかく長さはプラスティックの
アジャスター(?)が付いていて丈夫の金具の上下5センチ程度は調整可能の
ようです。たぶんどこのカーテン屋さんで頼んでも同じではないでしょうか?

千里中央より近くで、あるいは配達サービスで、安いクリーニング屋さんをご存知でしょうか?このマンションでも取次ぎサービスがありますが、それほど安くはないようです。
以前住んでいた近所ではカッターシャツで120円でした。
289: 匿名 
[2006-04-04 16:17:00]
288です。上記で「丈夫」とあるのは「上部」の間違いです。すみません。
290: 匿名さん 
[2006-04-05 12:53:00]
ゴミ出しで不燃ゴミとか新聞・段ボールなどはどの場所に出せばいいのですか?
ゴミドラムのところでいいのかなぁ・・・
291: 匿名はん 
[2006-04-05 15:12:00]
>289 ゴミ投入口に向かって右側の部屋の中です。
家の鍵で開きますよ。こういう説明、全くなかったですよね。
試しに、鍵を差し込んでみたら開いたので分かったけど、
不親切だなと思いました。
292: 匿名はん 
[2006-04-05 15:13:00]
>290の間違いです
293: 匿名さん 
[2006-04-05 17:26:00]
291さん、ありがとうございました。
ホントに不親切ですよね。
早速家の鍵で開けてみます。
294: 匿名 
[2006-04-05 20:39:00]
>284さん:カーテンは購入されましたか?
市販のでは少し丈が足りないと、SSOKでオーダーにしました
カーテンメジャーうちもSSOKでもらいました
図り方も教えて下さいます
リビングはボックスタイプなので、上部の余剰をあまり作らないんだとか・・・
カーテンをひっかける金具の下から床まで(長さ)
一番はしの金具から逆サイドの金具はしまで(横幅)を計るとよいですよ

自転車置き場活用しています
上段に中学の娘が置いていますが、なんとか出し入れしています
下段は時々、頭を打っています


ゴミ置き場は、入って正面奥に紙類を置くスペースがありました
燃えるゴミ以外は子ども達が出しに行きます
ドアの鍵が家の鍵で開くのを、子どもから教えてもらったんですよ

ところで、床暖房活用されてますか?
内覧会の時は、床鳴りはなかったように思うのですが
ミシミシいう時があり、どうも床が冷えると音がしないような・・・?
そんな事ってありますか?
295: 匿名はん 
[2006-04-06 10:11:00]
床暖房ですが、私は実際のところあまり使っていません。エアコンを使っていました。なんやかんや言って床暖よりガスファンヒーターのほうが早く温まるし、電気カーペットもいいと思います。床暖はじわじわ温まる感じ? 引っ越してくる数ヶ月前にガスファンヒーターを買ったのですがこのマンションにガス管差込口が台所しかなく使えずに終わってしまいました。電気のコンセントはこれでもか!!ってくらいあるのにガス管少なすぎませんか?今年の冬はガスの延長ホースを買おう!と思ってます。
296: 匿名はん 
[2006-04-06 10:15:00]
みなさんに質問ヽ(^o^)丿 ゴミドラムに入れてはいけない可燃ごみ(たとえば木材)など
どうされてますか?ゴミ置き場に”可燃ごみ”の一角が無いですよね。
あと、ゴミドラムに入れるときはスーパーの袋でもOKなの?
297: 匿名 
[2006-04-06 20:37:00]
>296さん
最初の説明会の時に質問したら、スーパーの袋でもいいと言われましたが、
別のマンションでは、最初よかったものの途中から指定ゴミ袋で出して下さいと
変更になったんだとか・・・
市役所側は指定ゴミ袋で出して下さいと言うんじゃないかな〜
注意書きがでるまでは、普通の袋で出してもよしとしません?
じゃないといつでも
出せる特典いかせないですよね!
298: 匿名はん 
[2006-04-07 10:19:00]
そうなんですよねー。うちは毎日のように(出かける際に)出してます。
ただ、千里中央で買い物する際はマイバック持参で行くのでレジ袋があまりないんです
よね。青葉は今のところマイバックの特典が無さそうなのでレジ袋もらってます。
これってだめですよね^_^;
ところで、可燃ごみでゴミドラム不可のものはみなさんどのようにされてますか?

今日は東丘小学校の入学式のようですね。お天気でなにより。
299: 匿名さんX 
[2006-04-07 22:32:00]
>294
ありがとうございます。SSOKにてカーテンメジャーをGET致しました。
通販かSSOKで購入を予定しています。
300: 匿名はん 
[2006-04-09 00:40:00]
皆さんテレビの映りは良好ですか?
豊中のケーブルテレビが来て、基準は満たしているといっていましたが、どう見ても、画面が粗いような気がします。テレビのアンテナコンセントを多くしたからかなあ?
皆さんどうですか?
301: 匿名はん 
[2006-04-09 01:40:00]
テレビ映り悪いです!
うちのとこだけかと思ってましたが、やはり他の方もそうなのですね。
これってなんとかならないものでしょうか・・・
302: 匿名はん 
[2006-04-09 08:23:00]
ケーブルテレビの人曰く、地上波デジタルの感度が60前後と
ぎりぎりのレベル。新築マンションでは考えられないくらい
悪い感度とのこと。
管理人に申し出れば施工会社が間違いなく動くレベルと言って
いました。うちはブースター付けたらそれなりに写っているし
ケーブルなんで気になりませんが・・・
303: 匿名はん 
[2006-04-09 13:40:00]
テレビ映りが悪いのは、うちのテレビが古いせいだと思っていました…A^^;)
それは、そうと、先日、朝方、「ぶーん、ドンドン!」と繰り返す奇妙な音がして
恐る恐る起きて見に行ったら、掃除機が音を立てて暴れていました。
コンセントに差しっぱなしだったのですが、掃除機のスイッチは切っていました。
プラグを抜いたら収まりましたが、気味が悪くて仕方がありません。
コンセントに差しっぱなしの電化製品って結構ありますよね?
それらが誤作動したら、どうなるのか心配です。
電気の流れ方に何か問題があるのでしょうか?
304: 匿名はん 
[2006-04-09 22:58:00]
うちはアナログですが、うつりが悪い。たぶんブスターをつければ映りは改善されると思いますが、せっかく各部屋にアンテナコンセントがあるのに、すべてブスターが必要では、資産価値にも影響すると思います。なんとかならんもんでしょうか。近鉄には言おうと思っていますが。。。。
デジタルの場合も感度が悪いと影響があるのでしょうか。デジタルの場合はあまり影響がないのではないかと想像していたのですが。。。地上波デジタルも感度が悪いと聞いてショックです。新しいテレビを買おうと思っていたのですが。。。直らないとなると考え直さないと。
ちなみにBSアナログはきれいです。
305: 匿名はん 
[2006-04-10 05:53:00]
二重床の特徴かもしれませんが、室内を歩くときの反響音がうわさには聞いていました
がかなり気になります。自宅だけならいいのですが、下階に響ているのではと心配です。
まだ我が家の上は入居されていないので、上下階の遮音性がわかりませんが、実際
どうなんでしょう?
306: 匿名はん 
[2006-04-10 13:56:00]
>305
子供が走り回る音が、たまに聞こえます。
部屋の中にいて閉め切っていても、
人の話し声や子供の泣き声が丸聞こえの時もあり、
防音性を期待して入った割には、そうでもありません。
換気口や水道管を伝ってくるのでしょうか?
駐車場のアラーム音も、初めのころは気になりました。
もうちょっと低い音にしてくれないかな?
それでも、以前住んでいたところに比べれば、静かですけど…
307: 匿名はん 
[2006-04-12 00:19:00]
そうですか。締め切ってても人の話が聞こえるとは・・・
集合住宅なので仕方ないといえばそうですけど。
性能評価書も遮音性能は割愛してましたから
近鉄さんも自信がなかったんですね。

308: 匿名はん 
[2006-04-12 06:18:00]
私のところは上に幼稚園児がいますが、ほとんど音が聞こえません。
横も人の話声が聞こえてきたことはないです。
隣や上に住む人の生活音には程度差がかなり大きいと思いますが
遮音性能が悪い物件だとは思いませんよ。
ベランダもドアを閉めると大声で外にいる人を中から呼んでも
聞こえないくらいですから。
309: 匿名はん 
[2006-04-12 13:11:00]
何かね…部屋の中の音がすごく響く。
時計の音とか、パソコンの起動音とか。
お風呂に入ってたら、風呂中に
隣室で使っているパソコンの音が鳴り響いてびっくりした。
だから、外から換気口などを通して部屋の中に入ってきた音が、
響いて大きく聞こえるのかな、と思います。
高い音がよく聞こえますね。
女性や子供の甲高い声、駐車場や車のアラーム…。
あと、携帯で喋ってるらしき人の話し声とか。
ついつい、声を張り上げてしまいますものね。
換気口は、こまめに開閉しています。
音がうるさいと思ったら、たいてい「開」になっています。
隣の人がベランダで吸ってるタバコの臭いが漂ってきたこともあり、
換気口は、最大のネックではないでしょうか?
310: とくめいはん 
[2006-04-15 21:46:00]
今日もけっこう入居されたようです。私の部屋の上下ともにまだ入居されません。入居率はまだ半分、2/3ぐらい? こんなもんなんでしょうか?
311: 匿名どん 
[2006-04-16 18:54:00]
>310
4/15入居したでごわす!雨の日に引越しは大変だったでごわす。
冗談はさておき、早く全ての部屋に明かりがつくといいですね〜
312: 匿名はん 
[2006-04-16 20:46:00]
けっこう今日も入居されているかたがいらっしゃいますね。
販売代理もセイクレストから日本レイトというところにかわりました。販売中に販売代理がかわることってたくさんあるのでしょうか?なんか事情でもあるのかしんらん?
313: 匿名はん 
[2006-04-16 23:07:00]
今日結構モデルルーム見に来てる方いらっしゃいましたね
314: 匿名さん 
[2006-04-17 11:16:00]
SSOKは会員証がいりますよね?誰かの紹介がないとやはり無理でしょうか。こちらで知り合いができるのを待とうかと思っています(^^;。>288さん 私も安いクリーニングを探して、ホワイト急便の支店も調べましたが遠めでした。今回はとりあえずちらしの入っていた宅配を利用しました。
315: 匿名はん 
[2006-04-18 20:52:00]
エレベーターとかに張ってある引越し用の青いシートっていつまで張ってるのかな?
316: 匿名はん 
[2006-04-19 11:36:00]
入居予定のみなさんの引越しがほぼ終わる頃まででしょうねぇ。
まだ半分くらいですね。
317: 匿名 
[2006-04-19 20:27:00]
今日はじめて来客用駐車場を借りました。
ライフサポートのカウンターで昨日、手続きをしたんですが、
外の門な開閉が気になり、質問すると・・・
午後7時までに来てもらえば、外の門は管理人室から開けられますと説明を受けました。
ところが、夕方帰ってきたら、ライフサポートのシャッターが閉まっててびっくり!
お客様は来るし、門は開かないし・・・
ちょうど住人の車が帰って来られて、後ろから開られたので入れたのですが、あせりました〜
もう1台困ってた車があったんですよ!
手続きした時に、明日は休みですから管理人さんのいる時間しか無理ですよ〜とか、
自宅用のリモコンを用意しておいて下さいとか、説明してくれればいいのに・・・
説明書を熟読してなかった私が悪いのかしら!?
駐車場を借りてない家もリモコンは持ってるのかな〜
うちは主人が車関係の鍵を管理してるので、急に自宅用リモコンといっても取り出せず、
本当あせりました!
皆さんも、気をつけて下さい〜

318: 匿名はん 
[2006-04-20 00:06:00]
ところで新聞勧誘来ました?私のとこ来なかったんで電話しました。
3回引っ越したけど勧誘なしなんて初めてでした。
試しで日経とりましたけど、広告少ないなー。
前住んでたとこなんか土曜朝なんて新聞より厚かったのに・・
家電量販店やら家具屋やら。
読売とか朝日でもこんなもんなんですか?千里って。
319: 匿名はん 
[2006-04-20 00:06:00]
うちは、駐車場の鍵を、夫がポケットにいれたまま出かけてしまい、
車が出せないので買い物に行けなかったことがあります。
駐車場の鍵って、一個しか貰ってないので、無くすの怖いですね。
いざという時、管理人室で、借りれるのかな?
320: 匿名はん 
[2006-04-20 09:43:00]
318さん
新聞ですが、日経でも広告って入ってるんですか?
どちらで日経とってますか?
前住んでたところでは、朝日新聞で日経をとってて広告を入れてもらってたんですが、
この地域には日経の販売所があって他の販売所では扱ってないってきいたんですが。。。
321: 匿名はん 
[2006-04-20 10:51:00]
駐車場・・・ほんと鍵が1個って不便ですね。いくらか払えば鍵のコピーできるとは聞いてますが。
いくらだったかな?家の鍵はたくさんもらったのに駐車場の鍵1本ってなんかおかしいですよね。
せめて2本は欲しかったな。
来客用駐車場もゲートが閉まってるのにどうやって入るの??と思ってました。管理人さんに
開けてもらうみたいですが、管理人さんが巡回中などでいないときはどうなるの?とちょっと
心配です。
新聞・・・うちは朝日新聞です。朝日新聞の担当の方がおっしゃるにはこの辺の(千里地区と
言う意味?)地域は新聞の勧誘が禁止されているそうです。新聞会社間での取り決めのような
ものがあるみたいです。朝日は結構折込広告入ってますよ。以前日経をとっていたこともあり
ますが、日経は折り込み広告ほとんどなかったですね。だから変えました。
そういやこのマンションハトがよくとまってますよね。うちは洋室のルーバー格子にハトの糞
をつけられていました。いやだなー。共用廊下の手すりにもハトの糞ついてるところありまし
たよ。廊下の手すりは管理会社さんお掃除してくださーい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる