ブリリア武蔵小杉プロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東三丁目地区土地区画整理事業2街区1画地他(仮換地)、新丸子東三丁目928番1他(従前地)
交通:東急東横線・目黒線・JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩2分
売主:東京建物
[スレ作成日時]2009-09-04 17:52:01
![Brillia(ブリリア)武蔵小杉](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目地区土地区画整理事業2街区1画地他(仮換地)、新丸子東3丁目928番1他(従前地)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
- 総戸数: 131戸
ブリリア武蔵小杉
690:
購入検討中さん
[2010-01-13 10:15:37]
290なら、モテルルームにもいきたくないね。
|
||
691:
匿名さん
[2010-01-13 10:22:38]
再開発が進めば進むほど高くなっていくのは間違いないんだろうけど
新駅開通効果でそこまであがったと考えるべきなのかな? |
||
692:
匿名さん
[2010-01-13 11:43:14]
価格について情報が錯綜してますが本当のところはどうなんでしょう?
坪250なら嬉しいですが、坪290となるとほかにももっと選択肢があるような気がします。 もし坪290だったとしたら、単純に立地のよさとか資産価値の高さが理由なんですかね。 マンション自体が高品質というか、たとえば設備や仕様だったりとか共用施設が充実していたりとか、そういう理由ってことはないんでしょうか。 |
||
693:
匿名さん
[2010-01-13 12:11:54]
最上階プレミアも入れて。260~330、平均290ですね。
共用施設ほとんど無し、ごみ出しは1階のみ、それでこの値段。 店舗はコンビニほぼ決定。 これが武蔵小杉最強立地の、妥当な現在価格です。 駅近にできる2棟はさらに高くなることが予想されます。 |
||
694:
匿名さん
[2010-01-13 13:58:22]
中小デベがあらかた潰れてしまい供給数も激減してるので、2011年竣工物件の競合も安く出てこなさそうです。
竣工済物件と比べると、萎えるほどの価格ですが、竣工済はいずれ近いうちになくなりますからね。 |
||
695:
匿名さん
[2010-01-13 15:59:12]
MRでブリリアタワーの話出なかったかな。やっぱ未定・・・?
単純に考えれば、2011着工〜2014竣工か。となると商業モールは2013オープンか・・・ |
||
696:
匿名さん
[2010-01-13 21:29:00]
東京機械の移転が2011年夏に延期されたらしいから、推して知るべしでしょ。
ちなみにこんなことを言っている人もいるようです。 http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20100113d3000d3.html |
||
697:
匿名さん
[2010-01-13 22:33:20]
|
||
698:
匿名さん
[2010-01-13 22:59:13]
1LDKや2LDKに空きがありゃ買えるだろ
|
||
699:
匿名
[2010-01-13 23:20:26]
20坪なんて狭くて家族3人じゃ住めないよ
|
||
|
||
700:
匿名さん
[2010-01-13 23:24:23]
20坪で5800万円ならパークが余裕で買えますよ。
空いてませんけど。 |
||
701:
匿名さん
[2010-01-13 23:25:07]
|
||
702:
匿名さん
[2010-01-14 00:12:33]
昔買え『た』マンションの価格と比較する気持ちはわかりますがね。
まあそういったら始まらないですな。 今年終わりか来年あたり発表されそうな東急タワーの値段は怖くなりました。供給数も激減だし、景気が奈落の底へ落ちてかない限り坪200万そこそこのマンションは小杉ではもう出なさそうです。 庶民には辛いねコレ。 |
||
703:
匿名さん
[2010-01-14 07:25:06]
リエトコートが売れそうですね。
|
||
704:
匿名さん
[2010-01-14 07:36:08]
いや、ブリリアはほぼすべて南向きなので平均坪単価が高いだけ。南向き限定ならパークの坪単価も結構高かったからね。
これから出てくるタワーでも北側とかなら坪250以下の物件も出て来るかと。 |
||
705:
匿名さん
[2010-01-14 07:56:49]
|
||
706:
匿名さん
[2010-01-14 20:14:31]
ここはゆっくり売っていくつもりなんでしょうね。
290とは強気ですね。でも時間をかければ、きっと売れてしまうのでしょう。 |
||
707:
匿名さん
[2010-01-14 21:09:46]
|
||
708:
ご近所さん
[2010-01-14 22:21:39]
で、坪単価いくらなんだろう。
この板では平均290みたいな流れですけど実際のところはまだ発表前なんですよね? |
||
709:
匿名さん
[2010-01-14 22:39:58]
線路隣接で坪290はないってば。
それなら間違いなくリエトコートのほうがいいよ。 |
||
710:
匿名さん
[2010-01-15 07:43:46]
リエトもあまり残りがない・・・
|
||
711:
匿名さん
[2010-01-15 07:57:00]
そんなことないですよ。
きっとズルズルと放出されます。 毎晩見てますが灯りが周りと比べて明らかに少ない。 |
||
712:
匿名さん
[2010-01-15 07:58:53]
ホームページを見る限りまだかなり選べますよね。
余程こだわり有るなら別ですが。 |
||
713:
匿名さん
[2010-01-15 08:30:20]
序盤戦は競合ですね。でも75平米近辺の部屋はリエトの残り、そこまで多くない気が。
|
||
714:
匿名さん
[2010-01-15 14:16:37]
ここまで線路から近いならリエトの方がいいかもしれませんね。
だけどチョット遠いかな? やっぱり三井が一番良い場所にある。 |
||
715:
匿名さん
[2010-01-15 14:43:45]
パークやリエトのような内廊下タワーだと、75平米3LDKという間取が少ない。
あっても1つは窓なし部屋。 90平米弱を買える予算の人はタワーでもよいが、75平米だと悩みます。 子供いて2LDKはキツイし。 |
||
716:
匿名さん
[2010-01-15 18:38:21]
リエトで選べるといっても、残りは広いところばかりでしょ。
70~80㎡の住戸は、モデルルーム以外皆無に等しい。 年末あたりから休日に外でチラシ配っているデべが増えたけど、 ここの販売が本格化すると、この春は結構熾烈な競争が繰り広げられそうな気がする。 各種メディアでも新駅開業が取り上げられるだろうし。 |
||
717:
匿名さん
[2010-01-15 20:32:00]
モデルいったけど、リエトより造りは遥かにいいと思ったよ。
予定価格は想定していた感じでした。実際の価格は5%下がれば即完売するだろうと感じた。と感じるってことはたぶん下げずに出るんだろうな。 |
||
718:
匿名さん
[2010-01-15 20:53:29]
まぁリエトは元々賃貸仕様で建てられた物件だからね。
|
||
719:
匿名さん
[2010-01-15 21:12:02]
リエトは、分譲用タワーの内外装を賃貸向けにグレードダウンした
という方が正しいと思うけど。 ブリリアの内装仕様が低かったら売れないでしょ。 駅近以外に売りがないんだから。 |
||
720:
匿名さん
[2010-01-15 22:42:53]
公式ホームページに予定価格が出てますね。
3LDKが5900万〜とあります。最低坪260〜のようですね。 |
||
721:
匿名さん
[2010-01-15 22:53:56]
63.59㎡(2LDK)が5000万円で坪260から
98.74㎡(4LDK)が9200万で坪307までみたいですね。 まだ、おおざっぱな予定価格であるものの、 リエトでも予定価格より高くなった住戸があったので 同様になる可能性もあると思います。 |
||
722:
匿名さん
[2010-01-15 23:15:15]
予約している説明会をキャンセルして、他の物件を見に行こうと思います。
妥当なのでしょうが、私にとっては割高に感じます。 |
||
723:
匿名さん
[2010-01-15 23:23:09]
夫婦2人で約96平米3LDKを買ったが無駄だった気がする。
ひと部屋丸々空いてる。何も置くものがない。 他の部屋の家具の引出もガラガラ。 武蔵小杉はバブルっぽくて売っても損しないから売ろうか迷う。 |
||
724:
匿名さん
[2010-01-16 01:11:48]
この予定価格で予算オーバーならばもう少し安い場所にするか部屋を小さくするしかないですね。
小杉以外にいくとして、どのあたりになるんだろう?綱島?武蔵新城? |
||
725:
近所をよく知る人
[2010-01-16 02:58:39]
大丈夫ですよー。坪250と騒いでいた人もご安心下さい。ちゃんと別のブリリアが近くにあります。その名はブリリアeスクエア!
矢向駅だから武蔵小杉と同じ南武線仲間です。ビッグターミナル川崎駅にもムリすれば歩いていけます。72.4m2で3600万台とお手頃。2部屋買うのも良いかもです。スレ建ってるんだけど伸びないんで、覗いてみて下さいねー。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58721/ |
||
726:
匿名さん
[2010-01-16 13:40:44]
これからは人気エリアで駅近物件だと、ある程度㎡数は削らざるを得ない傾向になっていくんでしょうね。
|
||
727:
匿名さん
[2010-01-16 14:48:25]
坪350予想が坪260-307で収まったのだから、結構安いと思うが。
その分コストカットがされてるとのかもしれないけど。 |
||
728:
投資家
[2010-01-16 15:43:34]
私は坪500でも激安だと思いますが…最上階をおいしく買わせて頂きます。
|
||
729:
匿名さん
[2010-01-16 17:53:15]
|
||
730:
匿名さん
[2010-01-16 23:17:58]
最低が坪@260万から?
売れないだろうな~ ご愁傷様 |
||
731:
匿名さん
[2010-01-16 23:41:24]
坪500万なら広尾のマンション買うよ。おつりくるし。
何で武蔵小杉でそんなバカな価格を。。 |
||
732:
匿名さん
[2010-01-16 23:43:25]
最近販売して武蔵小杉で完売したマンションは無いからなあ。
パークもリエトもシティハウスも大規模マンションみんなまだ販売してんじゃない。。 |
||
733:
匿名
[2010-01-17 01:09:37]
少し高めだけど買おうかな。
|
||
734:
匿名さん
[2010-01-17 01:15:53]
東急の駅直結タワーが事実上発表されたのも
追い風になるだろうね。 |
||
735:
匿名さん
[2010-01-17 08:47:39]
>>730
あるていど狭くはなるが、総額で6000万未満の住戸は売れるだろうな。 そろそろみんな気づいてると思うけど、 マンションは坪単価で売れるのではなく、顧客の購買力で売れる時代になったってことだ。 |
||
736:
匿名さん
[2010-01-17 10:55:29]
きのう夕方、MRの前通りかかったが、何組か家族連れが入って行った。ディンクス+幼児連れって感じ。
セントスクエアが坪280だったか。小杉駅5分圏のレアリスやセレマークスの中古なら坪200〜220くらいかな。こっちも上がってる? |
||
737:
匿名さん
[2010-01-17 11:11:07]
ブリリア75平米とレアリス・セレマークス90平米弱なら同価格帯かな?
出物が有れば確かに悩むね。 |
||
738:
匿名さん
[2010-01-17 11:59:57]
>>734
東急の駅直結タワーは追い風でもあり向かい風でもあるかな。全体としてはプラスだと思いますが。 |
||
739:
匿名さん
[2010-01-17 12:35:54]
東急駅直結タワーがここより安くなる可能性はまずないだろうし、
むしろ価格はじわじわと高騰していく可能性の方が高いわけだから、 ここを買うか、タワーを待つか、検討者にとってジレンマになるかもね。 |
||
740:
匿名さん
[2010-01-17 13:17:57]
セレマークスの1階が中古で出てるよ
81.9m2の2SLDKで5,280万円 売れるかな? |
||
741:
匿名さん
[2010-01-17 20:21:55]
>>735
同意です。 小杉のMSも今後は面積は程々でグロスを購買層の懐具合にあわせたものになって来るでしょう。 交通利便性重視する人は多くいるでしょうが、 ある程度広さをガマンして利便性をとる人がどれだけ居るか。 そして、その層の購買力がどれだけあるかにかかっていますね。 小杉で残っているのは8000万、90平米クラス以上の高額物件。 この不景気の時代、7000万以上を払える人は少ない。 一流企業のリーマンでもリスクを取って多額のローンを組む人は少ないでしょう。 それにライフスタイルの変化もあって、広めの高額物件はやはり苦しいでしょうね。 お金持ちはいるのでしょうが、利便性や環境重視の人はお金があったら それに応じて面積を増やすのではなく、より良い場所を選ぶものと思います。 |
||
742:
匿名さん
[2010-01-17 21:00:11]
MR行ってきました。
設備はたしかに良かったのですが、気になったのが、 バルコニー側の外壁は鉄筋コンクリートではなくてALCボード。 戸境壁はコンクリートにクロスの地下張りと軽量鉄骨にビニールクロス張の二重表記 になっていて微妙。排水竪管の材質は不明。 スラブはボイドスラブ。洗面台のコーキングは天板左右のみで下部左右はコーキング無。 等々、細かいところがコストダウンされている様な・・・。 高層マンションなので軽量化が必要なのでしょうが、タワーでないメリットがスポイル されている様な気がしました。 立地の利便性を考えると悩みどころですが。変なところを気にしすぎでしょうか? |
||
743:
匿名さん
[2010-01-17 23:59:54]
気になるのはわかりますが、気にしすぎではないでしょうか??
コストダウンも今どきなら仕方ないのでは? |
||
744:
匿名さん
[2010-01-18 18:52:04]
タワマンは1に立地2に立地3、4が無くて5に立地と言うから間違いなく三井と東急の武蔵小杉駅隣接タワマンは見逃せないね、おまけに武蔵小杉の駅前開発も進み、利便性考えるとその頃は二子あたりと地位が逆転してるだろう。
とてもこの2物件は坪300では変えなくなると思います。 従い今のうちに290ぐらいならブリリア買っておいたほうが好いかも。 |
||
745:
匿名さん
[2010-01-18 20:21:35]
|
||
746:
匿名さん
[2010-01-18 21:40:15]
|
||
747:
デベにお勤めさん
[2010-01-18 23:56:52]
ここは営業ばかりだな。
俺の知り合いも名前変えて何度も書いてたよ。 |
||
748:
匿名さん
[2010-01-19 00:52:39]
なんだかんだ不景気なんだし、マーケティングは精査してるんじゃない?幸区のブリリアは安めに設定されているし、ここは希望小売価格を付けただけとは思えない。。
|
||
749:
匿名さん
[2010-01-19 07:07:39]
私もMRに行ってきました。確かに従来のブリリアよりコストダウンしている印象がありました。
それに、リビング側も寝室側もどちらも二重サッシというのは気になるところではあります。 南側には複数のタワマンがあるので眺望は期待できないでしょうね。 予定価格は低層階で坪260万ぐらいからでしたが、我が家には少し高めに感じました。 |
||
750:
匿名さん
[2010-01-19 07:36:39]
どっちも2重サッシは必須です。
新幹線がマジうるさいです。 距離あると思って馬鹿にしないほうがいいですよ。 高層階は特に。 |
||
751:
匿名さん
[2010-01-19 11:41:04]
新幹線って1日にどれぐらい走ってるのかな~と思って時刻表を見てみたら、すんごい数ですね。最寄り駅の時刻表より過密かも。ピーク帯なんて上り下り合わせたら数分に1本ペースでほぼひっきりなしに走ってます。たまになら我慢できても、これだけの数になると2重サッシじゃないと無理ですよね。2重サッシならあまり音は気にならないらしいですが、実際のところどんな感じなのかなぁと気になります。
|
||
752:
匿名さん
[2010-01-19 12:39:36]
新幹線など全く関係無いですが。最高速で走ってる訳でも無いし。もしそうなら、レジデンスやシテイハウス、コスギタワーなどとても住めないでしょう。現地で確かめれば簡単に分かる事。
教訓。ブドウを取ろうとしたお金の無いキツネには、結局ブドウは取れませんでした。するとキツネは悔しそうに言いました。「あのブドウは酸っぱい」(イソップ童話より) |
||
753:
匿名さん
[2010-01-19 18:01:26]
>>752
でたあああああ。 「すっぱいブドウ」の話。 何年マンコミュに張り付いているんだ? 同じトークを他の板でも何回も書いてるの見てるんだよ。 そのネタ飽きたから辞めてくれ。 しかし俺も含んでマンコミュとは何年も張り付いている輩が多いのー。 だけど俺は同じネタを何度も書くほど馬鹿じゃない。 書いてる本人は同じネタを書いている事に気が付かないんだろうな。 可愛そう。 |
||
754:
匿名さん
[2010-01-19 20:38:07]
予想通り、あるいは、予想より少し安めの価格になりそうですね。これからこの板も盛り上がりそうですな。
|
||
755:
匿名さん
[2010-01-19 22:50:22]
うーんここはスミフくらいの盛り上がりになるのでは。。
パークやコスタの時のような景気じゃないしね。 あの頃は熱かった。抽選間際なんて倍率下げようとネガティブな書き込みが急に増えたりしてね。 どんどんすれが消費されていったなあ。 >>752 私もその書き込みよくみたけど、751はその時のコピペではないね。 私も小杉に住むようになってもうすぐ一年だけど、買えずに張付いている人がまだまだいるとは。 この町はどんどん変わっていくからこの掲示板はおもしろいなやっぱり。 |
||
756:
匿名
[2010-01-20 00:18:47]
長く住む気が無ければ今小杉周辺のマンション購入はかなりリスキーでは?
まだ下降線開始直後だからそこそこ強気な単価価格を発表してきているけど、 3月過ぎれば状況がやや変わるはずであと2年は下降線と予測しています。 まあその前に発表してくるのは当然と言えば当然のような・・・ そして10年もすれば小杉周辺が供給飽和状態であったことに気が付き、 昨今分譲された物件が一斉に中古として魅力的な価格で放出されてくるはず。 家族が増え、買換えあるいは賃貸を考えても思うように行かなくなるのは用意に想像が付く。 もちろん電車通には便利な立地なので長く住む分には良いのだが、 開発予定の商業施設が期待を裏切る様だとかなりの崩落を見るかと。 周知の通り百貨店業界は苦しい状況であるためあまり期待は出来ない。 現にフーディアム2階はあれ程の好立地にもかかわらず、 寂しい出展店舗でありとても魅了的とは言えない。他も似たような状況になるかと。 とにかくこの街は不動産業者が強過ぎる。いい加減買主に優しくなって欲しいものだ。 小杉在住の住宅オタクより。 強いて買うなら駅直結が正解。もしくは東京機械跡地を待つ方がよろしいかと。 |
||
757:
匿名さん
[2010-01-20 00:23:18]
|
||
758:
匿名さん
[2010-01-20 05:44:20]
|
||
759:
匿名さん
[2010-01-20 07:45:00]
ぷぷぷ
新幹線が関係ないとか言ってるよ。 まぁいいや。 君があとで後悔しても知ったこっちゃないし。 |
||
760:
近隣住民
[2010-01-20 10:02:17]
新幹線より一般路線(東横・南武線)や道路のほうがよほどうるさいって、何度もかかれてるじゃない。新幹線なんて、生活音にかき消されて、通ったかどうかもわかんないよ。
|
||
761:
匿名さん
[2010-01-20 13:17:49]
新幹線を心配するのはここの検討者じゃないでしょ。かなり遠いよ。どこかと勘違いしているでしょう。
|
||
762:
近隣住民
[2010-01-20 14:43:19]
駅前に住みたいって言ってて、騒音がどうとか言ってどうすんだよ。まわりから見れば、アホみたいに見えるってことよ。
|
||
763:
匿名さん
[2010-01-20 14:52:18]
うるさいかどうかは新幹線がどうとかでなく車両の状態による。
同時に複数通過する時、特にうるさい。 新幹線も十分うるさい。 現地に行けばわかる。 高層階は遮蔽物なくダイレクトなので1~3階ぐらいよりうるさい。 1~3階は目の前通過する車がうるさい。 |
||
764:
匿名さん
[2010-01-20 16:13:48]
この辺り通過する車って綱島街道?これは大きめの道路ならフツーでしょ、他はほとんど通らんけど。。
目の前というのがヘン、現地知らないのがバレバレw |
||
765:
匿名さん
[2010-01-20 17:37:10]
駅近の利便性をとりたいので、音については捨ててます。
検討者ならあたりまえのこと。 |
||
766:
匿名さん
[2010-01-20 19:20:01]
|
||
767:
匿名さん
[2010-01-20 20:50:28]
道路計画を知らないんですね。
綱島街道の各幅後の車の流れを知っていますか? |
||
768:
匿名さん
[2010-01-20 20:51:11]
各幅 → 拡幅
失礼。 |
||
769:
匿名さん
[2010-01-20 20:54:32]
音のチェックしたいなら、近所のマンションの住人に相談して
廊下で電車の通過音を聞かせてもらうといい。 外廊下なら近くに賃貸あるね。 あと新駅直結の分譲マンションも外廊下だね。 |
||
770:
匿名さん
[2010-01-20 21:48:16]
新幹線より、横須賀線のがうるさい。
新幹線は音まで引き締まっています。 綱街は、暴走族が出るとすごいことに…。 どっちにしても、窓閉めてればいいんじゃないかと。 |
||
771:
匿名さん
[2010-01-20 21:57:40]
ここは敷地は丁度シティーハウス武蔵小杉とほぼ同じ敷地規模です。
私の歩幅で幅35歩です。 ブリリアは南向き、シティーハウスは西向きで前がもろに同じようなオフィスビルにさえぎられている事、またブリリアは東横線に近いこと考え合わせるとかなりブリリアの方が条件良いでしょう。 従い同じ仕様ならブリリアは若干高めでも充分売れると思います。 坪290万なら充分売れると思います。 |
||
772:
匿名さん
[2010-01-20 23:23:51]
仕様だけは良いシティハウスは残り10を切った。
参考にするならお早めに。 |
||
773:
匿名さん
[2010-01-20 23:48:17]
現地にいくとわかりますが、PCMは真っ正面ではありません。
ブリリアからみて斜め前だから、完全にふさがれるわけではない。 |
||
774:
匿名さん
[2010-01-21 00:03:30]
そして消防署よりも北側なので通過中の新幹線もバッチリ見えます。
|
||
775:
匿名さん
[2010-01-21 02:12:59]
坪290なら武蔵小杉の相場を考えると割安ですね。
この後のタワーを考えて、あえて安めの値付けになったんだろうか。 |
||
776:
匿名さん
[2010-01-21 07:48:18]
確かに大きい買い物だから電車の音を確認した方がいいですね。
南側の窓も閉めっぱなしはキツイ。 。 色々なスレで「音は上に上がる」っと書いてありますがぴんとこないです。 。 例えば15階ぐらいなら電車の騒音もかなり小さくなりそうな気がします。 でも近隣マンションの板では「窓は空けられない」って書いてある・・・。 南側の窓は開けていられるぐらいの電車の音であることを確認したいです。 事情を話してお礼の品を渡せば、廊下で音を聞かせてもらうぐらい 断る人はあまりいない気がします。 |
||
777:
購入検討中さん
[2010-01-21 08:06:00]
総戸数に対しての優先販売住戸数が多すぎじゃね?
|
||
778:
匿名さん
[2010-01-21 20:38:16]
だから高いんです。
|
||
779:
匿名さん
[2010-01-21 23:33:24]
電車の音の話ではありませんが。
我が家は10階に住んでおり(周りは比較的静か)、夏場窓を開けていると、一階で植え込みに水をまいているシャワーの音まで聞こえました。 隣家のバルコニーで水をまいているのかと思うほどハッキリした音のため、覗いて見ると、なんと一階だったもので、驚いたことがあります。 音は上に上がると良く言うのは、こういうことなんでしょうかね? |
||
780:
匿名さん
[2010-01-21 23:50:27]
>>776
パークのモデルルームもみてみれば?! |
||
781:
匿名さん
[2010-01-21 23:57:34]
下から見ていると、15階は遠いので音が聞こえないように思われるかもしれませんが、眺望がいいということは、その見えているところの音はすべて聞こえるということです。
しかも、素直に伝わるのではなくて、いろんなところに跳ね返ったり増幅されたりするらしく、なんともいえずごーごーした感じの中に電車のゴトゴトが響いてきたり…思わぬ掛け声が聞こえたり…聞こえる音に好き嫌いもあるので、いちがいにうるさいとも言えないのですが。 |
||
782:
匿名さん
[2010-01-22 07:55:59]
パークのSFTの東側高層にいますが、窓を開けると多摩川の鉄橋を渡る電車の音がハッキリ聞こえます。
風向きによっては結構うるさいです。 そんな感じなので新幹線がホテルに差し掛かるあたりはかなりうるさく、 窓を開けるのは空気を入れ換えるときだけです。 風が強いこともおおいです。 終電後に窓を開けてバルコニーで耳を澄ますと、ゴーって音がします。 色々書きましたが窓を開けなければ全然問題ないです |
||
783:
近隣住民
[2010-01-22 08:50:50]
気持ちいい景色を望んだのに、気持ちいい季節に窓も開けられないなんてね。
|
||
784:
匿名さん
[2010-01-22 10:51:13]
郊外の団地じゃあるまいし、ずっと開けっ放しにしてるか?カン違いし過ぎ。
川崎の重点要所なんだから、当然、人が多勢行き交う場所だ。空気も郊外に比べりゃ良くないし、防犯上も開けっ放しで良いわけない(日本のマンションのバルコニーはつながってるから、外部から進入しやすい。外国じゃまずない) 換気装置の性能を心配した方がよほど現実的だね(防音型か、熱交換型か、フィルターはどうなってるか等) |
||
785:
匿名さん
[2010-01-22 12:43:58]
私は花粉症なので窓を開けるのはなるべく避けてます。
換気口のフィルターは花粉対応です。 当然、各部屋に空気清浄機もあります。 ちなみに花粉症などのアレルゲンは蓄積されて発症することが 多々あるので予防した方が良いです。 |
||
786:
匿名さん
[2010-01-22 14:16:24]
そろそろ花粉症の話題が盛り上がる季節ですね。
花粉症の友人は、花粉症の季節は、窓も開けれず、洗濯物も外に干せないと嘆いていました。 駅に近い分、やたら線路に囲まれたような立地ですが、東急東横線沿線ってことで惹かれるものがあります。 音の関しては、二重サッシなどの、防音対策がしっかりできているんじゃないかと思いますので、さほど気になりません、いまのところは。 実際、住んでみて、騒音にびっくりってことになるかもしれませんが。 |
||
787:
購入検討中さん
[2010-01-22 18:16:36]
地図で見るとほとんど下あたりを貨物線が通っているようなのですが、
その影響ってないのでしょうか。 それから日当たりは年末年始に何度か現地見に行きましたが、 12時半前後から陰り出し、2時前後から当たりだしてました。 ただ低い階の位置だと4時頃 右前方の3階建てくらいの建物(フーディアム?)で陰ってました。 それはかなり意外でした。 しかも今後三井の3本目ができると、結局12時半~3時半くらいの時間帯が 日が当たらないのかな、と思いました。 もちろん東急直結ができれば、その後の夕方の日も当たらなくなりますよね。 結局ほぼ午前中しか日があたらない南向きって、どうなのでしょう。 せめて2時くらいまで当たるならいいのですが、悩んでしまいます。 |
||
788:
匿名さん
[2010-01-22 20:08:49]
この物件で日当たりや眺望、静かな環境などを期待するのは無理があると思います。
|
||
789:
匿名さん
[2010-01-22 20:55:01]
明日、近隣マンションで電車の音を聞かせてもらおうと思ってます。
高層階もうるさいというのが信じられません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |