東京建物株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブリリア武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. ブリリア武蔵小杉
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-05 10:32:51
 

ブリリア武蔵小杉プロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東三丁目地区土地区画整理事業2街区1画地他(仮換地)、新丸子東三丁目928番1他(従前地)
交通:東急東横線目黒線JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩2分
売主:東京建物

[スレ作成日時]2009-09-04 17:52:01

現在の物件
Brillia武蔵小杉
Brillia(ブリリア)武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目地区土地区画整理事業2街区1画地他(仮換地)、新丸子東3丁目928番1他(従前地)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 131戸

ブリリア武蔵小杉

551: 匿名さん 
[2009-12-31 10:37:26]
>>550
坪単価より、総額だよね。
ふつうのサラリーマンでも
DINKSで世帯年収2000万超えるくらいなら1億越えの物件は買えるのかもしれないけど
もう人生もどれなくなるけどねw

552: 匿名 
[2009-12-31 13:34:26]
290はいい線いってると思います。
でも最初は正直320くらいはいくと思います。
セントスクエアも300オーバーで最初は売り出されてましたしね。
途中からはディスカウントしたのかわかりませんが、それでも
わりとすぐに完売してましたし。

新駅ができる武蔵小杉は侮れませんよ。
250以下といっているのは、まったくわかってないですね。
相手にしないでおきましょう!
553: 匿名さん 
[2009-12-31 14:30:06]
パークもこの時点で6000万円台が残っていれば競合するけどね。
もうないから。
554: 匿名さん 
[2010-01-01 03:13:46]
マジ悲しくなるからパークと比較するのやめようよ。
デベロッパー・ゼネコン・立地
残念だけど全てにおいてパークの方が上だよ。
555: 匿名さん 
[2010-01-01 07:24:09]
>>554
パークが一番下、いやまじで。
556: 匿名さん 
[2010-01-01 07:28:18]
パークは、でんき関係の私服社員が朝延々と玄関前を行列して会社に向かっていく、という悲惨な立地。
一階が喫煙所になってる悪名高き喫煙所マンション。
騒音も大きい、中途半端な駅への近さで、直結2棟ができたら完全に負け。
北と南にブリリアができたら、眺望も悲惨になるマンション。
557: 匿名さん 
[2010-01-01 08:20:18]
初期の御三家でも結局最後まで売れ残ったのがパークだからね。

一番と思わなかった人多いんだよ。買った人が一番と思うのは理解できるけど。
558: 匿名さん 
[2010-01-01 08:20:52]
初期の御三家でも結局最後まで売れ残ったのがパークだからね。

一番と思わなかった人多いんだよ。買った人が一番と思うのは理解できるけど。
559: 匿名さん 
[2010-01-01 10:12:45]
元旦早々荒れてますね。。
人間性の貧しさにびっくりです。。。
かわいそうに。
560: 匿名さん 
[2010-01-01 10:20:36]
よほど買えなくて悔しい思いをしたんでしょう
561: 匿名さん 
[2010-01-01 10:57:07]
元日にちょっと休憩を・・・
今日は良く晴れて、空気も澄んでいて・・・富士山が綺麗に見えてます。
意外に、大きくて白いですね。青い丹沢の山々を従えて、なかなかの光景です・・・
562: 匿名さん 
[2010-01-01 14:38:19]
事実は事実だからね、全くうそがない。
人間性とかを持ち出すのは差別の発想でしかない。
563: 匿名さん 
[2010-01-01 14:56:57]
>>561
どこから?
ブリリアのスレッドでなにがいいたいのやら
暇人ね。寂しいなら初売りにでもいけばどうでしょう
564: 匿名さん 
[2010-01-01 15:40:14]
ブリリアのスレでパークと騒ぐほうが変な意図感じるけどね。

実際派手な共用施設が不要であれば、タワーじゃないほうが修繕積立等の面ではかなり有利かと。
565: 匿名さん 
[2010-01-01 20:21:58]
パークの売れ残りなんて売れ残るべくして残ってる部屋でしょ。
大きな問題じゃないよ。
お金があって武蔵小杉に地の利があれば絶対に売れちゃう。

マンションは立地第一です。
立地が悪い所で良いのであれば一戸建てでもいいんですからね。
好立地に住もうと思ったらマンション以外にありえないです。
566: 匿名さん 
[2010-01-02 00:42:07]
立地=駅近

違います。
567: 検討中さん 
[2010-01-02 02:21:27]
パークの自演厨、いろんな板に出没していてウザすぎ

悪いけど中古なんて眼中ねぇよ
568: 物件比較中さん 
[2010-01-03 01:22:28]
投資も兼ねてセカンドハウス的な物件を探しており、武蔵小杉の将来性を疑うものではありませんが、価格的には、皆さんもう少し冷静になった方がいいのでは・・・

私は、芝浦アイランドの住人なのですが、現在のグローヴタワーの実売坪単価は、レインボーブリッジ側の景色が抜ける東側で、ようやく@300万円を超えてくる程度です。築3年の、田町駅徒歩7分の、上々な仕様の大規模再開発超高層物件でその程度です。ケープタワーは徒歩11分で、@290万円がいいとこです。
たまに勘違いして@330ぐらいで出す人がいますが、売れません。
ワールドシティタワーズでも、都心ビューだったら、@270万円程度からあります。

客観的に見たら、やはり武蔵小杉だったら、新築でもそこそこ景色の抜ける中高層以上で@280万円が上限だと考えるべきだと思いますよ。仕様も良く比較しないとね。都心へのアクセスが良くなると言ったって、ここが「都心」になるわけではないのですから。

投資価値としては、現状@260迄と見ています。それ以上に加熱するようでしたら見送ります。
本当に長くここで暮らしたいと思う人だけが購入すべきでしょう。

569: ご近所さん 
[2010-01-03 01:32:02]
なら、あなたの出る幕はないてすね
570: 匿名さん 
[2010-01-03 03:27:47]
>>568
芝浦・海岸通りあたりの利便性を考えると妥当性のある価格じゃないですか?
ワールドシティタワーズ?ってバスで品川に行くマンションですか?
571: 匿名さん 
[2010-01-03 03:30:44]
>568
同感です。
投資価値としては、現状@260迄が常識的なところでしょう。
設備仕様も重要です。
食洗器やディスポーザーは好みがあるのでオプションでよいので
水流が静かなタンクレストイレですか。
騒音や断熱のための2重サッシやペアガラス仕様となってますか。
無駄な共用施設はありませんか。
駐車場は足りてますか。 などなど。。。
572: 購入検討中さん 
[2010-01-03 08:01:15]
>268

そのとおりです。250を超えたら、私も考買いません。
駅近のメリットがありますが、高層マンションが多いせいで、見合い、日照なしの問題がありますね。
573: 匿名さん 
[2010-01-03 08:23:29]
>>568
>>571

たぶん再開発の全貌がわかってないんだと思う。
電車利便性で終わるならその評価で妥当なんだけど、
そうはならないからね。
574: 匿名さん 
[2010-01-03 08:45:06]
小杉は品川と比較されると厳しいね。得意の電車利便性が通用しないし…。
横浜、みなとみらい、川崎あたりだと街の利便性や魅力で品川と勝負できるんだが、小杉はそこが弱いよね。
575: 匿名さん 
[2010-01-03 11:35:38]
>>574
いや、品川とか芝浦とかは、人が住むところじゃないから。
会社とか倉庫とか運河とかの隣に住みたくないわ。
576: 匿名さん 
[2010-01-03 11:42:23]
>>573 再開発、再開発ったって、東京、神奈川のいたるところで目白押しじゃない。
武蔵小杉のそれが、より魅力的な内容なの?

すべてが完成したとして、比較競合の対象となると思われる横浜、川崎、鶴見、大崎、品川、田町等々といった町より良くなる?
勝てるの鶴見ぐらいじゃない?

地元の人以外は、もっと冷静に見てますよ。
577: 匿名さん 
[2010-01-03 14:43:51]
街の性格が違うのを抜きにして・・・
横浜や大崎、品川はもっと高いので負けても問題なし。小杉が今より安くなければならない理由にはなりませぬ。
578: 匿名さん 
[2010-01-03 15:15:20]
品川、大崎、田町はレベルが違うだろ・・・
都内でも山の手線沿線に住めるのはステータスだよ。

579: 匿名さん 
[2010-01-03 15:16:56]
山手線沿線と横浜の駅前物件なんて手が届かないよね
580: 匿名さん 
[2010-01-03 15:18:54]
大崎はともかく品川、田町は最近湾岸にたくさんマンションできたじゃん。
軒並み250万以下だったよ
581: 匿名さん 
[2010-01-03 15:23:29]
山手線沿線の品川は別格だけど
品川住所のモノレールやりんかい線沿いはそれこそ陸の孤島ってイメージ。
上の人が書いてるように人が住むところじゃないような感じがする。
鉄道でも品川に出ないとどこにも行けなそうだし、
車がないと不便だろうな

582: 匿名さん 
[2010-01-03 15:41:16]
>>577

そもそも武蔵小杉の「今」をいくらと見て会話しているの?
新築の平均坪単価、せいぜい260万円台ですよ。中古も、一時みたいな高値では全く売れていない。
徐々に街の価値が高まって行くことは間違いないとは思うが、それを「坪300万」だの「400万も遠からじ」みたいな夢みたいなこと言う購入済者がいるから話がややこしくなる。

所詮は、いくら発展したところで「都心への鉄道アクセスのいい後背住宅地」という客観的な事実に沿った見方をしないとね。
商業集積地として大きな躍進をするには道路アクセスが致命的。高速出入口も遠い。地元の日常需要を満たす程度のものに留めないと採算的に厳しいから、ラゾーナ規模のものができるはずもない。
要は、鉄道アクセスがいいということは、「ハレの買い物は、新宿、渋谷、横浜でね」ということになってしまうリスクの方が高いということ。そんなこと、三井、東急や東建も、とうの昔に解っている。解ってないのは、行政関係者と地元民だけ。

そういった街の性格を良く理解したうえで、皆で、妥当な価格の住み心地のいい物件を探しましょう!!
583: 匿名さん 
[2010-01-03 15:53:45]
>>588

最近品川、田町の湾岸にたくさんできた@250万以下のマンションとやらを教えてください。

私、買います。
584: 匿名さん 
[2010-01-03 15:59:04]
>>583
駅徒歩10分以内の物件はまずないけどな…
585: 匿名さん 
[2010-01-03 16:03:39]
>>583
品川で分譲時点で
WCT<-初期
CTS<-これは例外か
ベイクレ
コスモポリス
フェイバリッチ
586: 匿名さん 
[2010-01-03 16:22:35]
>>所詮は、いくら発展したところで「都心への鉄道アクセスのいい後背住宅地」という客観的な事実に沿った見方をしないとね。

それだけで充分では?
587: 匿名さん 
[2010-01-03 17:02:38]
>>585
いつの話?そんな時代だったら小杉は@180だった。
「最近売り出した」というやつを聞きたかったのだが・・・

>>586
買う動機としては十分だと思うが、だからといって、それが都心と比較して割高な価格を正当化できるほどとも思わない。
588: 匿名さん 
[2010-01-03 17:12:33]
あふぉか
そういう意味での最近なら港南、芝浦は物件自体でてきてないでしょ
知っててそんな質問するな
589: 匿名さん 
[2010-01-03 17:31:35]
だったら >>580 >>585 >>588 は削除だな。

これから買おうとしている人にとって、ただの無駄話でしかない。
590: 匿名さん 
[2010-01-03 17:51:39]
>>587
都心ではこの”それだけ”ってやつが大きな価値を持っているんだよ
現時点では駅前にスーパー以外のものがないのがネックだと思うが
591: 匿名さん 
[2010-01-03 18:07:54]
>>587
あれ、@250以下だったらかうんじゃなかったの?
実際に買えた時期は都合がわるかった?
この掲示板は、永久に検討中のまま値段が合わないとわめき続ける人が少なからずいるから困る
592: 匿名さん 
[2010-01-03 18:12:14]
きっとわめいている人は同じ人だろ
593: 匿名さん 
[2010-01-03 22:55:20]
ナイスみたいなマイナーデベが出してる、ロイヤルタワー鶴見が坪310なんだから
ブリリアのタワーの方は余裕で坪400超えると思うが。

武蔵小杉の今の坪単価を坪300として、タワープレミア分で坪+100ぐらいか。
駅直結タワーだったら坪450でもおかしくない>武蔵小杉
594: 匿名さん 
[2010-01-03 23:03:01]
いやいや、タワープレミアは200万つけときましょう
595: 匿名さん 
[2010-01-03 23:59:48]
どうしたこの板?
武蔵小杉である立地はともかくこんなちっぽけな物件で何でこんなに騒ぐんだ?
それなりに妥当性のある坪単価で出るよ。
坪300万だなんて絶対にありえないからさ。
596: 匿名さん 
[2010-01-04 00:21:54]
>>595
武蔵小杉のマンションは将来的にどこも70㎡1億ぐらいの相場になると思うけどな
将来と言っても遠い将来じゃなくて、2・3年後ぐらいの期間で
ここは当初の予定である坪300ぐらいで出たら即完すると思う
597: 投資家さん 
[2010-01-04 02:59:28]
>>597
80年代じゃあるまいし、70平米だとまあどんなによくなってもせいぜい8000万止まりだろ
億はねぇよ

最高値で@350前後+階数×50ってとこかな


あんま夢見てっとやけどするぞ
598: 匿名さん 
[2010-01-04 11:08:35]
>>596
おいおい
70平米で1億なんてあるわけないじゃん。
大丈夫?
現在武蔵小杉在住で希望価格なのか?
絶対に70平米1億はないよ。
599: 匿名さん 
[2010-01-04 11:54:55]
インフレになれば1億もありえるけどね。
600: 匿名さん 
[2010-01-04 12:05:23]
>>599
インフレじゃなくても、億が普通になると思うけどな・・。
川崎と武蔵小杉は今まで悪かった点が打ち消されれば、
立地的には品川・大崎辺りと遜色無いんだし。
601: 匿名さん 
[2010-01-04 13:42:14]
>>600
釣りがひどすぎだろ。
小杉と大崎、品川を比べるのは無理がありすぎ。
立地は都心に近く交通の要衝となっている大崎、品川がはるかに上。
街の利便性でなら川崎であればそれらより上かもしれないが、
小杉は街自体でもあきらかに見劣りする。
602: 匿名さん 
[2010-01-04 17:30:45]
川崎東口徒歩7分だったら小杉徒歩10分のほうが明らかに人気だよ。

店がたくさんある街が格上と思う?
603: 匿名さん 
[2010-01-04 17:55:57]
>>602
川崎東口は住宅地というよりも商業地だからね。
比べるなら住宅地の西口側とでしょ。
数年前は明らかに小杉の方が人気あったと思うけど、
ラゾーナでイメージが相当改善されてる今だと
人気は小杉とほぼ互角でしょ。
勤務地が東京方面になるか新宿渋谷方面になるかで
川崎か小杉かという感じだと思う。
604: 匿名さん 
[2010-01-04 17:56:58]
小杉の住民層は高所得サラリーマンでそ。
高所得と言っても年収1千万前後だろうから親からの相続や援助があったとしても
あまり上がり過ぎるとメイン購入層がついて来れなくなってある程度で止まるだよ。
605: 匿名さん 
[2010-01-04 19:09:15]
どうしたんだこの板は?
川﨑と比較するのもどうかと思うが品川・大崎と比較するのはダメでしょう。
勉強して出直して来いって感じだよ。
606: 匿名さん 
[2010-01-04 19:21:41]
川崎東口側のほうがマンションたくさんありますが。
西口は戸建エリアだよ。
607: 匿名さん 
[2010-01-04 19:27:18]
年収1000万以下でローン4000万以上はきついので、その年収なら今の小杉だとだいぶ頭金入れてるはず。
608: 匿名さん 
[2010-01-04 22:56:13]
>>604

坪単価が上がると、総額が問題になってくる。
結局70平米以下が売れるゾーンになってくるんだよ。
80平米以上の部屋が多すぎると、普通のサラリーマンには買えないからね。
609: 匿名さん 
[2010-01-04 23:28:21]
小杉は既に今の時点で平均的なサラリーマン1馬力世帯だとキツイ価格帯では?
610: 匿名さん 
[2010-01-05 00:19:24]
親の援助がないとキツイね。
611: 匿名さん 
[2010-01-05 00:38:17]
リエト東向き低層階レベルの坪単価で『仮に』売り出されたとしたら、平均サラリーマン所得でもなんとか70平米を買えるかも。

慈善事業じゃないから無理か。
612: 匿名 
[2010-01-05 01:03:04]
>勤務地が東京方面になるか新宿渋谷方面になるかで
>川崎か小杉かという感じだと思う。
横須賀線が開通すれば、東京方面も新宿渋谷方面も
小杉でいいんでないの??
613: 先住民 
[2010-01-05 10:38:25]
品川って、品川駅前とか高輪のことでしょ。コスギが山手線沿線の「駅近」と勝負してもしょうがないのはわかるが、埋め立てや倉庫街と比べてもね。コスギは一戸建ての住宅街がある街として確立された場所なのに、あれだけの再開発できるようになった希少さに価値があるんでしょ。区役所も学校も商店街も地域の繋がりも元々ある街だから、一生ゴーストタウンになる心配もない。ただし、超高層マンションの行く末だけは、誰にもわからないが。
614: 匿名さん 
[2010-01-05 12:15:11]
品川の埋め立て地だって今後住宅地として発展する余地あるよ。
郊外と違って都心近くなら今後人口が減っても
空けば必ず人の流入が見込めるからゴーストタウン化なんてないよ。
リニアや山手線新駅やJR操車場跡地再開発の構想もあるし、小杉より有望だと思うけど。
615: 匿名さん 
[2010-01-05 12:29:48]
品川はあと何十年かはあんな状態だろ・・・
武蔵小杉はあと10年以内にはなんとかなる
616: 匿名さん 
[2010-01-05 12:48:50]
港南は工場・倉庫街・・・
617: 住民 
[2010-01-05 13:53:17]
ゴーストタウンってのは、マンションしかない即席団地の街で、全員が高齢化して起こる。要は世代交代の代謝がよくなければ、住宅街ならどこでも起こる可能性がある。投資目的、景色目的の核家族やディンクス世帯で、世代の代謝ができるかな? それと老朽化した超高層マンションの先がどうなるかは誰にもわからない。災害のリスクも高い場所で10年、20年先に中古物件が常時売れるのか?建て替えができるのか?
618: 匿名さん 
[2010-01-05 14:10:32]
マンションだって戸建ての住宅街だってゴーストタウン化はある。
大田区、世田谷区、川崎区、幸区あたりでも
戸建ては空き家が多いし、だんだん歯抜けが目立ってきてる。
だいたい似たような時期に人が流入してきて街が発展してきた以上、
高齢化する時期は住宅街でもマンションでも同じようなもの。
要は今後も抜けたところを埋める流入人口があるかどうか。
619: 匿名さん 
[2010-01-05 14:15:26]
だから古くからある街がよいのですよ。道が狭かったりしても。
620: 住民 
[2010-01-05 15:56:12]
湾岸埋め立て地は、住民以外の人が往来する場所ではない。例えばディズニーランドのような人気が途絶えないテーマパークが近くにあるとかでないと、結局商業施設が栄えない。一旦できても、また時代の波にのまれて衰退する繰り返し。完全な街として確立されるには、それらを経験して50年はかかる。湾岸に将来性が絶対ないとは言えないが、超高層マンションが永遠に存在し続けるのかだけは、どうしても疑問だな。まあ、自分の世代だけ良ければいいって人には、もともと関係ない話でしょうが。歳をとったら引っ越すつもりかもしれないしね。
621: 戸建て住まい 
[2010-01-05 16:01:20]
いい場所の戸建てなら、一時的に空き家があっても、簡単に壊せるし、必ず用途がある。マンションは難しい。
622: 匿名さん 
[2010-01-05 16:14:28]
>>620
品川徒歩圏で場所が悪いって…。都内の人に聞けば多くが小杉より港南を選ぶよ。
倉庫がマンションになったのと、小杉のように工場がマンションになったのにどう違いが…。
マンション建った場所にもともと人が住んでなかったのは一緒でしょ。
品川だって高輪や芝浦にはもともと人が住んでたし、近くの大井町は住宅地だよ。
623: 恵比寿 
[2010-01-05 17:01:26]
だから、そういう場所と一体で一つの街として考えられる位置なら誰も文句言わないよ。品川が悪いなんて誰も言ってないよ。徒歩圏たって、駅や買い物に20分もかかる場所は論外。今、人が住む場所かどうかだよ。
624: 匿名さん 
[2010-01-05 17:29:39]
モノレールとりんかい線沿いの天王洲アイルとか、港南は特殊だよ。
高所得で都内でも車移動を頻繁に利用してる人向けだろう。
普通の人が住めば不便なだけだね。
625: 匿名 
[2010-01-05 19:19:56]
大崎あたりが便利だよ。いいマンションも選べるしね。
626: 匿名さん 
[2010-01-05 19:31:20]
確かに大崎はよくなったよね。小杉とは比較にならないほど高いけど。
627: 匿名さん 
[2010-01-05 19:37:54]
ほんとの高級住宅街や都心がSランク、誰もが認める人気の街をAランクとすると・・・

小杉はなかなかよい街でBランク。マイナス面もそれなりにあるけど悪くないよ。Aランクに上がることは無さそうだけどね。
628: 匿名さん 
[2010-01-05 19:44:25]
>誰もが認める人気の街をAランク
それこそ、小杉だと思うけど。
ちなみに、あなたの言うAランクの街はどこなの?
629: 匿名さん 
[2010-01-05 19:45:07]
神奈川で言うSランクはどこ?
630: 匿名さん 
[2010-01-05 21:10:23]
なんだか最近のマンショントレンドを語るスレになっているね。
631: 匿名さん 
[2010-01-05 22:18:54]
>>628
こんなのもあるようですよ
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61072/res/410
632: 匿名さん 
[2010-01-06 06:33:24]
神奈川にはSランクはないでしょ。広尾とかのレベル。

Aランクも危ない。自由が丘・吉祥寺クラスに匹敵するとなると・・・横浜駅のすぐ近く(ナビューレまで?)や鎌倉駅の徒歩5分エリアあたりの希少な土地レベルでないと厳しそう。
633: 昔都心住まい今コスギ 
[2010-01-06 08:47:14]
東京都心部、山手線内側だって、人が住めるまともな街は以外と少ない。山手の駅で言えば、恵比寿、目黒、目白、池袋・品川・渋谷のほんの一部、高田馬場・代々木の一部。あとは中央線の真ん中の辺りだけが特A。山手線沿線という名前で高いだけで、まともな住宅地とは言えない端パイ。新宿や渋谷のど真ん中に住みたい人もいるようだが、個人的には論外。大崎って、独身の時住んだことあるけど、あんなとこ絶対住みたくない。(SONYと関電工の工場が懐かしい。)たまに電車から見えるけど、駅が変わっただけで街が変わったようには思えないね。まあ、Sランクって、山手線の駅に匹敵する利便性と、ハイレベルな商業施設、そのすぐ近くに1種低層住宅地がある街ですよ。そんなとこどこ?
634: 匿名さん 
[2010-01-06 09:24:13]
買おうと思ったら高い、というところが評価の高い街。
小杉は250~300万の坪単価だからそこまで高くはないよね。
635: 匿名さん 
[2010-01-06 12:15:57]
Sランクとかの大人気レベルになっちゃうと、ますます高くなって買えなくなるから、とりあえずうちがマンション買うまでは現状維持でいてほしい(笑) 今ここで言われてる価格でも予想してたより高くなりすぎてる~とあせってるのに。そこそこ人気があって便利なとこでマンションが買えたらいいな~と思ってる我が家にはコスギは魅力的です。どこに行くにも便利そうだし。。
636: 匿名さん 
[2010-01-06 14:16:18]
まだ鎌倉の田舎に負けてるのか
637: 匿名さん 
[2010-01-06 15:27:49]
鎌倉なら許せますがな。歴史が違う。
638: 横浜 
[2010-01-06 15:52:28]
鎌倉。。価値観の違いですよ。東京勤めの庶民サラリーマンには、何のメリットもありません。ましてや縁もゆかりもない人間が住むとこじゃありゃしません。(だいたい鎌倉駅前にマンションなんかできませんがな。)
639: 匿名さん 
[2010-01-06 17:49:39]
1戸平均4億だか5億のブリリア鎌倉御成町があるジャマイカ。
640: 匿名さん 
[2010-01-06 21:38:34]
ブリリア武蔵小杉は注目されていませんな。
だってブリリア武蔵小杉ネタではなく他のマンションネタばかり。
かわいそうなブリリア武蔵小杉。
結局そんな程度の物件なんでしょうね。

ブリリア武蔵小杉、他のマンションの引き立て役として頑張ってね。
641: 住まいに詳しい人 
[2010-01-07 01:16:36]
632さん、633さんのお話にヒットする場所は、
横浜駅地区の松ヶ丘になりますね。高島台も住宅地ですが、
確か第二種の住居地域だったような。
横浜駅でしたら、都内にも負けない誰もが認めるメガターミナル駅でしょう。
一応、神奈川版のスレですので、東京を特に意識せず、神奈川に誇りをもって書いてます。
松ヶ丘には三井のマンションが、高島台には野村のマンションがあるようですね。
642: 住民 
[2010-01-07 09:05:47]
ブリリアに限らず、最近のマンションは質が落ちている(特に占有部分)から、立地以外での話題など、特にないのですよ。
643: 匿名さん 
[2010-01-07 15:24:41]
マンションは立地が全て。
644: 匿名さん 
[2010-01-07 15:28:02]
その通り、マンションは立地が全てです。
これからは、駅徒歩5分圏内じゃないと意味がない時代になる。
645: 購入検討中さん 
[2010-01-07 16:25:08]
よい立地は、駅徒歩5分圏内だけじゃないよ。

周りの環境も重要と思います。ここでは、眺望、日照等は求めないので、いい立地と思いにくい。

特に、日照は毎日の生活に係っているし、、、。
646: 匿名さん 
[2010-01-07 18:06:25]
以下、ブリリア鎌倉御成町の評価より

鎌倉駅西口から徒歩4分「鎌倉駅前の高級住宅地に住む」
設計・監修は黒川紀章建築都市設計事務所、空間デザインはマーク伊東。
最高の立地に、最高のアーキテクチャーが手がけたマンションが誕生。
古都保存法や景観法など、旧鎌倉地区には厳しい規制が多く設けられ環境を保護しているため、マンション建設は難しい場所でもある。
ゆったりとした住戸の広さと設備仕様のグレードの高さ、資産性の高さを考えると、会社で購入して福利厚生施設で使用してもいいのではないだろうか。
総戸数31戸で敷地内駐車場は32台で坪単価は約500万円。「鎌倉に住みたい」という高額所得者にお薦めの物件だ。

どこのブリリア見てもそうですけど、やっぱり、ブリリアって高級感あっていいです。
647: 匿名さん 
[2010-01-07 18:11:54]
>総戸数31戸
ずいぶん小さいマンションだね、世帯数が少ないと将来の修繕とかが心配。
648: 匿名さん 
[2010-01-07 22:19:33]
鎌倉と比べても意味が全くない・・・こちとら川崎の小杉よコスギ。
649: 匿名さん 
[2010-01-07 23:57:19]
>>646
高級感?
大丈夫ですか?

現在どんなマンションにお住まいですか?
650: 匿名さん 
[2010-01-08 01:19:31]
鎌倉に31戸の高級物件だから需要あるんだよ。
これが1000戸だったら鎌倉駅近でもまず需要がないと思う。
だから小杉と比較すること自体無意味だね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる