オーベル葛西べイパークス
No.1 |
by 匿名さん 2009-09-09 21:12:33
投稿する
削除依頼
調べたら、建設予定地は南葛西5丁目2番地のようですね。
地図で見てみると、中学校と小学校が隣接しているんですね。お子さんががいる家庭では便利かもしれないですね。 最寄り駅は葛西臨海公園駅のようです。徒歩だと18分位といったところでしょうか。 葛西臨海公園駅は確か、平日は各停しか停まらなかったような気がします。若干不便かな?? 朝の時間帯など、通勤時間帯なんかは結構送迎バスが欲しいかもしれなせん。 都バスの停留所がマンションの建設予定地前にあるみたいですけど、本数はまだ調べていないのでよくわかりませんが。。。 道路事情はどうなんでしょうか?混むようなら、自転車や徒歩の方が確実ですよね。。。 |
|
---|---|---|
No.2 |
葛西臨海公園駅まで徒歩18分ですか。 結構、距離ありますね。 毎日歩くのは、ちょっとつらいかなぁ。
自転車も季節のいい時は、快適かもしれませんが、暑い日、寒い日、雨の日は、めげるなぁ。 通勤時間帯の送迎バス、いいですね。 都バスの料金より安い設定で。 でも、送迎バスの運行とかすると、結局管理費なんかに跳ね返ってくるのかな・・・・ やっぱり、バスで駅までってことかな。 都バスの本数がたくさんあればいいけど。 雨がひどい日は、車で送迎ってことになるかな。 そうなると、機械式の駐車場じゃなくて、自走式の駐車場にしてほしいなぁ。 |
|
No.3 |
最寄りの駅まで徒歩18分!
かなり距離がありますね。 葛西臨海公園の物件は徒歩10分以上の物件が多いみたいで ここも例に漏れずという感じなのでしょうが これで駐車場率が100%なかったらびっくりですね。 物件情報はいつごろ出始めるんだろう・・・ 価格的にも駅遠な分お買い得価格だったりするのかな。 ところで南葛西5丁目2番地をgooglemapで見てみましたが、 西友南葛西店が一番近そうなスーパーでした。 日常の買い物的にはちょっと不便そう。 ただ、うまくすればディズニーランドの花火が見られる立地ですよね。 この点はちょっと魅力的かも。 |
|
No.4 |
駅徒歩18分と言った立地から見て、比較的手頃な価格に
なりそうな気がしますね。 しかし、この辺の物件は車がないと本当に身動き取れませんね。 3さんの仰る通り、駐車場は、100%であって欲しいです。 便りの綱の都バスも、本数は少ないです。 また、よく渋滞に巻き込まれる為、通勤では自転車を利用する人が ほとんどだと思います。 京葉線に関してはよく止まる・遅れる路線なので、通勤に限っては 結構苦労してしまいそうですね・・・。 |
|
No.5 |
まだ何も分からないので、何とも言えないけども価格次第。
|
|
No.6 |
ディズニーランドの花火は、今住んでるうちからも見えるけど見飽きました。
|
|
No.7 |
ディズニーランドの花火、見飽きるほど見てみたいです。。。。
ここなら、葛西臨海公園の巨大観覧車も見れますかねぇ。 夜にライトアップされた観覧車は、とてもきれいですよね。 まぁ、ここの詳しい情報がまだないので、何階建てのマンションになるかによって、眺望は左右されると思いますが。 それに、たいして広い土地があるわけじゃないのでしょうから、駐車場は機械式かな?個人的には、平置きの駐車場がいいですねぇ。 ここの計画は進んでいるのでしょうかね? |
|
No.8 |
はい。景色って見飽きます 向かいの至近距離に建物があったら嫌だけど、なけりゃ景色が良くても微妙でも、そのうち見なくなっちゃいます 価格差にもよると思いますが、だったら安い方がいいんじゃないかと思います
|
|
No.9 |
東京都環境局で建築物環境計画書が公開されていましたので
リンクを載せておきます。 http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/123_edogawa/09003... こちらは9階建てマンションになるんですよね。 ここ周辺のマンションはそれよりも高層だと思いますので ディズニーランドの花火や臨海公園の巨大観覧車は、 最上階でない限り期待できないのでは…と思います。 葛西臨海公園駅のあたりは緑も多いですし魅力的な 場所かなと思いますがやはり通勤の便が悪いという 意味では少し考えてしまいますよね。 |
|
No.10 |
通勤だけではない。
日常生活でも不便ジャン。 自走式100%じゃないなら坪単価120くらいじゃないと売れないでしょ。 |
|
No.11 |
ディズニーランドの花火は慣れれば時報くらいの感覚です。
お客様には喜ばれますが。 |
|
No.12 |
|
|
No.13 |
原価割れでも売れないマンションは売れない。
東葉線の駅から18分の江戸川区。 利便性は都区内では最悪レベルに悪いですね。 駐車場は100%どころか一人1台必要な地方じゃないでしょうか。 |
|
No.14 |
9階建ですか。。。
じゃぁ、ディズニーランドの花火や巨大観覧車は、きびしいかも?ですね。 周りは、もっと高層のマンションなのに、ここが9階しか建たないってことは、よほど、敷地面積が狭いのかな? そうなると、駐車場は、出来るのかなぁ?出来ても、機械式でしょうね。 駅からも結構遠いし、車がないと生活には不便そうだし、何がここのマンションの売りになるのかな? どのくらいの価格になるのかは興味ありますね。 |
|
No.15 |
9階建のマンションだと、周りが14階建なので眺望は全く開けてませんね。
駐車場も期待できそうにないとなれば、さすがに検討から外さなければいけません。 この辺は車がないと不便ですからねー。 自転車があれば10分圏内に大型スーパーも結構ありますが、 スーパー以外はこれといった店がないですよね…。 娯楽施設も見当たらないし。 駅までは自転車で通勤するとしたら、駐輪場はどんな感じなんでしょう。 空きがありますかね? |
|
No.18 |
ホームページがオープンしました。物件名は“オーベル葛西ベイパークス”。
http://www.o-kasai.jp/ |
|
No.19 |
HP見てみました。
「カイくんとリンちゃんの交換日記」って何?!と思ったら 周辺の環境や施設などについてブログ形式で紹介されていました。 葛西臨海公園駅から物件までの徒歩ルートが画像付きで掲載されていたのは かなり参考になりましたが、夜間の一人歩きはちょっと怖そうな感じでもあり。 駐輪場の情報等はなかったので今後そういった情報も提供して欲しいですね。 ちなみにこの辺にお住まいの方は、日常の買い物は西友をご利用ですか? 週末には車でイトーヨーカドー、とか? |
|
No.20 |
葛西臨海公園駅はレジャ-駅であって毎日の通勤駅としては不便です
駅中に数件テナントがあるだけで、暫く何もありません 夜間、歩いている人を見かけますが、人通りも少なく女性一人では危険です 特急や快速が停車しない上,各停の本数も少ないです(通過電車本数の方が多い位) この辺りの人はほとんどバスで葛西駅を利用しています 葛西臨海公園駅徒歩18分などと使えない駅を徒歩圏内表示するのではなく、 葛西駅バス○分停留所○分が妥当と思います |
|
No.21 |
>>20さん
19です。 ご近所の方ならではの情報をありがとうございます。 “JR京葉線「葛西臨海公園」駅徒歩13分”よりも “東京メトロ東西線「葛西」駅バス15分「コーシャハイム南葛西」バス停徒歩1分” の方がリアルな経路なんですね。 勤務先までのアクセスも実は葛西駅からの方が楽なので、教えていただけて良かったです。 ちなみに葛西駅は駐輪場など充実しているのでしょうか? 荒天時はバスも良いですが、普段は駅まで自転車もいいかなと思いまして。 |
|
No.22 |
葛西駅は環七地下に巨大な駐輪場があります
1回:100円 通勤定期:1ケ月⇒1,900円 3ケ月⇒4,900円 南葛西方面に行くバスも系統が多く,コ-シャハイム行きの他に, 少し歩きますが,近くのなぎさニュ-タウン行という 系統もあるので使えるのではないでしょうか? 東西線は今年3月より平日は始発~9時台半ばまで 快速⇒通勤快速(浦安より各停)となり,葛西に停車するので 以前より本数が増え,朝の通勤も以前よりは楽になりましたよ ピ-ク時は2~3分に1本 (京葉線とは圧倒的に本数が違います) 混雑率は一定という訳ではなく,始発駅がどこかで変わってきますね~ 西船橋発の通快or妙典発が狙い目 津田沼や勝田台発はかなり混んでいます |
|
No.23 |
すぐ近くに住んでおり、隣の小学校に子供が通学しているものです。
主人と私は、葛西臨海公園駅を通勤で利用しております。 京葉線は、確かに本数が少なく不便に感じる点もありますが、 慣れてしまえば、それほど、苦にはならないと思います。 大人であれば、徒歩15分くらいの距離でつきますし。(私はほぼ自転車ですが。) 直線距離は短いのですが、環状7号線と国道357号線がぶつかる道路の上に、 駅や、臨海公園へ向かうための歩道橋があり、その上を通って、 駅へむかわなければならないため、徒歩だと15分くらいかかってしまうのです。 話は変わりますが、葛西臨海公園駅を利用する方でも、本数が少ないことや、 風で止まりやすい不便な点があったとしても、東京メトロ東西線の葛西駅へバスで通えますし、 保険があるようで、安心なのではないでしょうか。 また、主婦目線から申し上げますと、日々の生活に必要な買い物に困ることはない地域です。 自転車で約5分くらいの距離に、スーパーだけで3件(西友(24時間営業)、新鮮市場、フジマート)、 ドラックストアであれば、マツモトキヨシ、ウェルパークの2件があります。 家具や、洋服も、自転車で10分くらいのところに、 イトーヨーカドーやHOMES(ホームセンターですが、スーパー、ユニクロ、西松屋、 ABCMART等も入っています)がありますよ。 また、お子さんに習い事を考えているのであれば、そろばん教室、英語教室、 ピアノ教室、進学塾等が、自転車(徒歩でも10分強くらい)で通える地域にあります。 また、付近の小学生は、コナミのスイミングスクールに通っているお子さんも多く、 毎日のように送迎バスが通っています。 これから、小学生、中学生になられるお子さんがいらっしゃるのであれば、検討してもよいと思います。 (ちなみにすぐ近所に区立保育園が2件、私立幼稚園も保育園よりは少し離れますが、2件ありますよ) 値段の予想ですが、この付近の3LDK中古物件であっても、3000-3500万する物件も多くありますので、 4000万前後はするのではないかと思っております。(不便そうな印象の地域のわりに高いのです) |
|
No.24 |
南葛西が堀江町と呼ばれた頃から住んでおりますが、
お台場方面を除き,やはりバス利用で東西線葛西駅がメインですね~ 平日7,8時台合計の都心方面への電車本数は 葛西駅:50本 臨海公園駅:11本 他線への乗換えも含め、圧倒的に東西線の方が便利です 最近、近所にヨ-カド-やホ-ムズといった大型店舗ができて 週末の買物には便利な地域になりましたよ |
|
No.25 |
HP見たら予定価格が出ていました。
3LDK(70平米) 3800万円〜 4LDK(78平米) 4200万円〜 23さん、すばらしい予想でしたね。 この辺りの相場はやっぱりこんな感じなんでしょうか。 暖房・ディスポーザ・食洗機などあったらうれし宅内設備は揃ってはいますが、駅からの距離や眺望面などいろいろ考えると、個人的には想像していたよりも高めな印象なんですよね(ちなみに土地勘はありません)。 販売予定時期は来年1月中旬、資料もまだですしMRオープンも年明けでしょうか。 実際の販売までの反響次第では、価格の下方修正などあったりする・・・のかな。 |
|
No.26 |
HPによるとキッズコ-ナ-・カフェサロン・ライブラリコ-ナ-という共用スペ-スがあるようですが、
共用スペ-スの運用費は管理費から捻出されるので、毎月の管理費がどの位になるのか気になります 1㎡当たり200円位 = 占有部分80㎡であれば15,000前後が妥当と考えていますが・・・ |
|
No.27 |
この辺りの騒音や排気ガスの影響はどうなんでしょうか?
|
|
No.28 | ||
No.29 |
価格は魅力的ですが、
確かにうるさそう・・ 周りも中学校、小学校てどうなのでしょうか? 見学行かれた方いますか? |
|
No.30 |
>>29さん
元々南葛西が地元というのもあり、早速現地を見に行ってみました。 周りはガッチリ団地に囲まれ、小学校と中学校に挟まれ… 圧迫感が半端じゃないと感じました。 葛西ではディスポーザ付き物件が珍しいことや、 共用施設も割と充実してそうな面等、 物件そのものは非常に魅力的なのですが、場所が酷過ぎる…と思いました。 物件はとてもいいのに…なんだかとても「惜しい」です。 |
|
No.31 |
騒音はうるさい、立地は圧迫されている、このマンションの魅力は何でしょうか。
価格的に気になっているのですが、考え直した方が良いでしょうか。 |
|
No.32 |
この物件の南に壁のように立ちはだかるコーシャハイム南葛西(13~14階)によって
湾岸道路および高速湾岸線の騒音は、きちんとさえぎられています。 私はコーシャハイム南葛西に住んでいるので、この物件の前をよく通りますが、 昼夜にわたり、むしろ閑静な印象を持ちます。これは現地に行けばすぐご理解できるでしょう。 隣接する小学校・中学校からの音(歓声や校内放送を含む)は、きわめて限定的で、 雑然とした印象にはなりません。 それよりも、すでにご指摘のとおり 周囲はコーシャハイム南葛西や、その隣の都営住宅(少し小高い上にある13階)によって 眺望は期待できません。窓を開けて見えるのは、13~14階だての団地のみです。 ディズニーリゾートの花火(通常約4分間)はコーシャハイム南葛西によって一切 見えません。 葛西行きの都営バスは、ほとんどがこの物件近くのコーシャハイム南葛西が始発なので 葛西から東西線を使うには便利です。 「自転車(約5分)で東京ディズニーリゾートに遊びに行ける家」として、 地方の親族にはアピールすることでしょう。 大晦日の0時には、東京ディズニーリゾートの花火がとても豪華に打ちあがるので 近くの土手に、この付近の住民がおおぜい見物に繰り出します。 |
|
No.33 |
この物件の魅力は、ほぼ永久的に保障された「日当たり」ではないかなぁ。
他は、販売価格に反映されていますが、設備がそれなりに豪華であること。 部屋によってはTDLの花火が日によって見えるかも?ってとこも。 あと、質は価格相応ですが、激安スーパーがあること。 ネガティブな点は、売主が売り文句にしている近所の学校かなぁ。。。 食中毒があったり、不審者が乱入したりといった事件やインフルエンザの集団感染。 あとは噂ではありますが、上級生から下級生へのカツアゲがあったとか。。。 物件価格も高いですよねぇ。近所の賃貸は共益費込みで10万円未満で住める地域ですから。 |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
|
|
No.36 |
この辺りでこの値段って妥当ですか?
両サイド学校ってどう思われます? |
|
No.37 |
この物件の特徴(売り)って何なのでしょう?
駅から遠い、 ディズニ-と近距離ながら花火鑑賞はできない 特別な設備がある訳でもない 魅力な値段でもない ヨ-カド-とホ-ムズが近い位かな~ |
|
No.38 |
ブログに3連休の事前案内会の様子がアップされていますね。「満員御礼」とのことでとても盛況だった様子が伝わってきたので、のんびり様子見じゃなく、早めに行った方がいいのかなと少し気が急いてしまいました。ところで、南東向きと南西向きはどちらがいいと思われますか?西日のことを考えると南東向きの方がいいのかなという気もしますが、小学校のことや価格的なことも気になります。
|
|
No.39 |
東南>南西 広い>狭い 角住戸>中住戸 最上階>2階
|
|
No.41 |
やっぱり立地微妙で価格も高すぎですか?
購入検討中ですが、入居者少ないのも嫌だし少し経って値引きして売られていても嫌だし。。 |
|
No.42 |
初めての投稿になります。
私は約15年間西葛西に住んでいたことがあり、現地(葛西臨海公園)のことはなんとなくではありますが知っていたので、今回この物件が販売されるにあたり検討してみたいと思いました。 先日の事前説明会にも参加をした今現在の感想を書きたいと思います。 (ポジティブ) ・児童手当が多い江戸川区の物件であること ・立地(公園が多い、学校隣り、角地) ・スーパー激戦区 ・個人的には外観が好み (ネガティブ) ・かなり割高!!(2LDK 62㎡=3600万円、3LDK 67㎡=3900万円、4LDK 78㎡=4500万円、駐車場=2万円/月) ・電車が少ない (葛西臨海公園駅の平日昼間の電車本数は約15分に1本) ・バスが少ない (目の前にバス停はありますが、本数は少ないです。) ・夜道暗い (その他) ・夜景や花火は期待しないほうが良いです。 ・担当者と話した感触ですが、当面は値下げ交渉に応じない強気な姿勢を感じました。 物件自体は気に入ったのですが価格がとてもひっかかります・・・ 数か月前に南船橋駅付近の超大型物件を見たばかりなので、、、(3LDK 75㎡=2500万円、4LDK 85㎡=2800万円) みなさんどう思われますでしょうか? |
|
No.43 |
私も西葛西・葛西に20年近く住んでおります。とても環境が良くこの場所に一度住んでしまうとなかなか外へは出て行けません。
たしかに今回の物件、立地条件からして物件価格高いですよね。 といっても駅近くは高くて買えません。 葛西駅から徒歩15分圏内でもこの価格よりも割高ですからね~。 ある程度の予算がある方はここにこだわらなくても良い気がします。 また小さい子供がいないのであれば小学校・中学校が 近い事、キッズルームの完備などがメリットにならないと思います。 多少この部分で値段を上げているような気もするので。 南船橋の物件安いですね。 やはり東京と千葉というところで大きく違ってくると思いますし、スーパーや公園の数、都内への交通の便など 総合してみるとこのくらいの価格差がでてしまうのでは ないでしょうか。 |
|
No.44 |
No.43 by 購入検討中さんコメント有難う御座います。
43さんの仰る通り、この物件は小さいお子様がいらっしゃらない方にはあまりメリットが無い、 むしろ割高となってしまう物件なのかもしれませんね。共有施設にはミニライブラリーもあるようなのですが、 一般開放時間が19時までらしく、会社帰りにライブラリーで勉強をしたいと考えていた私の希望は打ち砕かれてしまいました・・・ 以下に前回の投稿以降に気付いた事を追記させて頂きます。 (ポジティブ) ・大通りから少し離れた物件の為、騒音はほぼ聞こえない。 ・フジマート、マツモトキヨシ、SEIYU(のスーパー)が徒歩4分の位置に横並びにある。 (ネガティブ) ・物件のメインエントランスの位置が悪い為、帰宅時に利用するのは裏口になると思われる。 ・葛西臨海公園駅前にはお店がほとんどない。(コンビニとファーストフード程度) ・上に挙げた3つのお店以外、徒歩5分以内にはお店が見当たらない。(本屋さんがないのが辛いです。) ・周辺には大型トラックの駐車場が多い。 (その他) ・ペット飼育がOKな住宅のようです。 ・駐車場は住宅の半分の数が用意されるようです。 ・駐輪場は1家に2台分用意されるようです。 ・物件から観覧車は確実に見えません。 掲示板を見ていてフと思ったのですが、みなさんのご利用(予定)される駅はJR葛西臨海公園駅ではなく東西線の葛西駅なのでしょうか? もしそうだとしたら葛西駅は現地からとても遠いですし、なによりも朝の東西線の混み具合と言ったら都内でも上位1、2位を争うくらい凄い激混み具合だったかと思われるのですが。。。 改善されたのでしょうか? ご存じの方お教え願います。 |
|
No.45 |
東西線は昨年3月のダイヤ改正で、
中野方面はこれまで通過していた快速が通勤快速となり 葛西に停車するようになりました。 (平日のラッシュ時間終了まで) 本数が増え、多少は改善されたと思いますが、 時間帯にもよりますし、 始発駅がどこかによって混み具合は変わってきます。 |
|
No.46 |
MR行かれた方、どのような印象を受けられましたか?
|
|
No.47 |
先日いって価格表みせてもらったけど、駅遠にしては高いと感じました。
(4000前後の区画もあるけど、気に入った間取りは4500-5000位でした…) |
|
No.48 |
先日、現地見学会に行ってきました。土地勘はないのですが閑静な住宅地という印象を受けました。
ただ・・・ 葛西臨海公園駅から徒歩13分で4000万台っていうのは割高なような・・ 平日は快速止まらないですしね あと小学校・中学に囲まれてるのは逆にどうなのか・・・ でも・・閑静な住宅地・スーパー近・充実の設備・・・ここを換算すると妥当な金額設定なのか・ どなたか近隣に住んでいる方いらっしゃたらアドバイスください |
|
No.49 |
皆さんの意見を参考に検討しましたが、
我家ではNGという結論になりました。 1、駅遠 電車通勤者にとって駅遠は致命傷 帰宅が夜11時過ぎる事が多く、バスがない (臨海公園ではなく、せめて東西線葛西駅13分であれば) 2、資産価値 将来、売却の可能性もある為、この立地は厳しい やはりマンション需要の条件は駅近物件 ここを選び、将来売却するとしたら立地が致命傷となりそう 3、環境 TDLや臨海公園が近いのに、花火や観覧車がNG (両方は望みませんが、せめてどちらか・・・) 大型ス-パ-が近いですが、毎日行く訳ではないので 4、値段 この立地にしては割高 庭付き1戸建てという立地は良いと思いますが、 マンションとして押しのポイントがみつかりませんでした |
|
No.50 |
今週、第一期分譲価格表をもらう為に再度モデルルームに足を運びました。
モデルルームに行く前までの私達夫婦の気持ちは、 「予定価格のままでは割高過ぎて買えないが、正式価格で価格改定(値下げ)があれば・・・」と、 ささやかな希望を持っていたのですが、残念ながら正式価格でも割高なままでした。 価格例を挙げますと・・・ ・67㎡(3LDK 4F) 3,830万円 ・74㎡(3LDK 4F) 4,190万円 ・80㎡(3LDK 4F) 4,540万円 高くないですか?? 一応周辺物件と比較をしておきたいと思い、先程Yahoo!不動産で、葛西臨海公園駅徒歩15分以内、 築5年以内の周辺マンション(中古)を検索してみたところ60㎡(2LDK 4F) 2,800万円の物件が見つかりました。 資産価値を考えず永住するのであれば良いのかもしれませんが、でもそれにしては狭すぎますよね。。。 この金額を出せば海浜幕張で100㎡超の新築物件が購入出来ますからね。 No49.さんと同じく私達も将来売却の可能性がある為、資産価値を考えた結果残念ながら我家でもNGとなりました。 (補足情報) ・葛西臨海公園駅にあるお店は、NEWDAYS(コンビニ)とマクドナルドと日高屋(中華料理屋)の3店舗でした。 ・オーベルの販売員に近隣住民の利用駅を聞いたところ、葛西駅を利用する方が多いとのことでした。 |
|
No.51 |
地元に住んでいます。この辺りに住むのであれば生活のほとんどが自転車となりますね。
現在葛西から自転車で15分弱のところに住んでいますが特に不便さを感じません。慣れだと思います。 また、マンションは小学校側ですので中学校よりは騒音は気にならないのではないでしょうか。 運動会など大イベントの時やその練習時は少し気になると思いますが。 小さいお子さんはキッズスペースを有効活用できますし、これから小学校、中学校に通われるお子さんが いらっしゃる方には良い物件ではないでしょうか。 デメリットは、葛西駅が遠い事、それに対して価格が割高。 そこだけだと思います。 それに対して他のところでどれだけのメリットを感じられるかが決めてになると思います。 環境は良いと思います。 この近辺は葛西でも1番、2番を競う安いスーパーが集まってます。 イトーヨーカ堂、ホームズはいろいろあって楽しいところです。 湾岸沿いは、船橋ららぽーと、イクスピアリ、豊洲、お台場とショッピングモールがたくさんあって 車なしでも遊びにいけるところが私にとってはメリットだと思っています。 将来、葛西臨海公園駅や南葛西が栄えてくれれば資産価値は期待できるのですが・・・ その辺り期待できますかね?! |
|
No.52 |
南葛西で育ちました。むしろ葛西以外知らない者です。
臨海公園駅が今後栄えることはあり得ませんよ。 臨海公園そのものが避難区域になっていて公園はこの先も変わりようがないこと、 駅を見てもらえればわかりますが、あれ以上店舗を出す場所もありません。 事実、私が7歳の頃にあの駅が出来てから今までずっと、なーんにも変わってません。 「京葉線沿線の駅」(舞浜とか新浦安とか東京駅とか)に用がない限り 普段使いの駅は断然メトロが便利なので、京葉線はあまり使いません。 オーベルから臨海公園駅までの道も、夜暗い場合は怖すぎると思いますから、 バスを利用することになると思います。 したがって、同じくバスを使用するなら葛西駅の方がよほど便利だということです。 ただ、そういうのと関係なく 色々と都内の新築物件を見てきた私にとって、この物件の価格を初めて知ったとき 「安っ!」って思いました。 いくら駅から遠いと言っても、葛西を知らない人からすると千葉と勘違いされるような僻地だとしても 23区内ですよ。腐っても鯛です。 ディスポーザ、食洗機、キッズルームなどの設備が充実している点、 葛西地区には今まで1件もそういった物件はなかったので 希少であるにもかかわらず、この値段は安いと思いまいした。 隣の江東区など、葛西よりも西の地域では この価格でこの設備のマンションには住めません。 |
|
No.53 |
ちなみに>>49さん
もうNGという結論が出たいうことで、今更言っても仕方ないかもしれませんが 私の夫も毎日終電帰宅です。 東西線で通勤しているのですが、帰りは葛西ではなく西葛西駅で降りると 都バスの「深夜バス」というのがあり、それに乗って帰ってきます。 但し、料金は通常の2倍の400円です。 通常価格の200円分は定期が通用しますので、定期を持っていれば差額の200円で乗れます。 この物件の最寄りバス停であるコーシャハイムへも通っていますよ。 |
|
No.54 |
葛西、新浦安辺りで物件探しをしています。どこのマンションも駅から遠い割に価格が高値のところが多いように感じます。新浦安のマンションも検討のうちに入れてきましたが、土地柄的にというか…地元住民さん達の話を聞いていると何となく自分には合わないような気がしてしまって、こちらで探してみることにしました。基本的に通勤では車を使う為、ここの苦である駅遠はクリアなのですが、やはり価格が少し高く感じますね。ディスポーザや食洗機が標準でついているから仕方がないのかな…
|
|
No.55 |
No.54さん
ディスポーザは24時間ゴミ出しOKなマンションであれば不要な設備だと思いますよ。 また、このマンションは駐車場の値段が高めです。 総住戸100%の駐車場もありません。車が必須の場合、駐車場の抽選にもれたら大変ですよ。 この辺のことも考慮して、マンションを探してみてはいかがでしょうか? |
|
No.56 |
こちらの物件気がかりなのは管理費と修繕積立金が高い気がします
やはり共用施設があることからでしょうか。 スタートの金額が高いのでこの先数十年先いったいいくらになってしまうのか心配ですね。 そして食洗機標準でついているのはうれしいのですが 結構寿命短いです。5年もしたら洗浄効果も落ち、もし壊れてしまったらそれにあうものを購入しなければ いけないので後々高くつきそうな気がします。 部屋の内装や雰囲気はとってもいいです。 |
|
No.57 |
駐車場が50%以下というのが気になります。
入居を考えている方々は車を所有している世帯が多いのでしょうか。 周りの駐車場はこの物件から視界で確認できない距離にしかないので 抽選で漏れたら最悪です。 ここを契約する世帯の車所有率が気になっています。 |
|
No.58 |
55さん
54です。レスありがとうございます。公式HPで駐車場に置ける台数と価格、見てきました。総戸数135戸に対して駐車場は66台なんですね。50%以下ですか…ここは車を所有される方は多いのでしょうか…気になりますね。価格も18000円~19000円とけして安くはないですね。この辺りは全体的に駐車場料金は高いのでしょうか?我が家ではTDLから近いBay Area付近でのマンションの購入を考えているんです。他も探してみた方が良さそうですね。ありがとうございます。 |
|
No.59 |
近い駐車場でオーベルの敷地から200m程度でしょうか。
南葛西の駐車場は税込みで\15,000~\21,000程度かと思います。 ただし、周辺の都営住宅や公社も駐車場不足ですので、 希望の場所を見つけるのは困難かも? 車が必須でない限りは、この際 車を手放すのも手かもしれませんね。 |
|
No.60 |
この近辺は、駐車場不足なんですか。。。
通勤に車を使うわけでもないですが、ここは、駅までそこそこの距離もあるので、なにかと車があるほうが、便利な場所かと思います。 今も、車には結構依存した生活をしているので、車を手放すことは難しいですね。 でも、駐車場の抽選にもれた時のことを考えるとちょっとこわいです。 車を所有しているご家庭のほうが、多いような気がするんですが。 |
|
No.61 |
ディスポーザーのない生活なんて考えられない。
マンション買うなら絶対ディスポーザー付きがいいですよ。これは後付けできませんから。 三角コーナーなんて不潔きわまりない。 |
|
No.62 |
共用スペ-スは管理費で運営されますから、
設備充実=管理費は割高 常に活用する共用スペ-スであれば割高な管理費でも納得ですが、 例えば:幼児がいない家庭にキッズスペ-スは不要ですから、 無駄な出費が居住している限り永遠に続く事になります。 「我家は幼児がいないのでキッススペ-スは使用しません その分、管理費を割引いて下さい」という訳にはいきませんので。 根拠はなく管理の内容にもよりますが、1㎡あたり200円 (80㎡なら16,000円)を越えると自分では高いな~と感じます。 |
|
No.63 |
検討をやめました。
(理由) 1、 駐車場が50%以下である事。(敷地外も厳しい) 2、 何も駅から遠い不便な『臨海公園駅』物件を買う必要がない。 3、 立地のポテンシャルが低い。(不動産価値として疑問) 4、 1年後入居の物件なので先が見えない。 5、 東西線で完成していて値引してくれる物件を検討。 以上の結論に達しました。 個人的な意見ですが・・・ |
|
No.64 |
うちも何年かして売却する時に困りそうだから検討外した
買いたい人はもう半年とか1年待てばいいよ 捌ききれなくて最後は1割か2割は値下げするだろうし |
|
No.65 |
検討中ですが・・・
・日々の買い物に困らない。 ・小、中学校が近い。 ・落ち着いた住宅地。 ・TDLに近い。 ・公園に近い。 でも、 ・駐車場は、50%以下。周辺も駐車場不足。 ・駅から遠い。 ・TDLの花火は見えない。(これは、大した理由になりませんが) ・価格が割高。 いろいろ天秤にかけていますが、どうも、決め難い。 捌ききれなくて、値下げするのを待つのも手ですかねぇ。 |
|
No.66 |
間取りや階数等にこだわらなければ、様子見でもいいかも。
購入タイミングって難しいですね…。 |
|
No.67 |
まだ検討から外してませんが、我が家でも駐車場の件で悩み中です。駅から遠いのに、駐車場が50%以下である事。←このように考えている人が多い=車を所有している世帯が多い。マンションの駐車場を利用できないとなると、周辺で駐車場を見つけなくてはいけないが、都営住宅や公社も駐車場不足ということで希望の場所を見つけるのは困難以前の問題で、置く場所が見つかるかどうかがわからない。
見つからない割に(見つからないからこそなのかもしれんが)駐車料金が割高。悩みますね。 |
|
No.68 |
ディズニーランドが近いな~なんて、ミーハーな理由で、ここも検討物件なのですが、やはり、我が家も車は手放せそうにないので、駐車場に関しては悩ましいところですね。
駐車場のことを気にしている方々は、結構多そうですね。 第一期は、即日完売。人気だったんですね。 あまり、悩んでると買い逃しますね。 土曜日からは、2次のモデルルームがグランドオープンだし、駐車場の抽選に当たるように願うしかないのかなぁ。 |
|
No.69 |
駐車場が5割ってほんとちょっと少なすぎますよね。駐車場の抽選に当たるように願う前にどうせハズレるだろうって後ろ向きに考えてしまいそう。まあ、車がなくても徒歩3分のところに西友もあるし、自転車を利用すれば「葛西リバーサイドモール」や「ホームズ」があるから日頃の買い物には困りそうもないですけど。ここは駐輪場は1戸につき2台確保できるんですね。だからかな?ショッピング施設の紹介のところに(自転車約6分)って書いてある。車よりも自転車をアピール。
|
|
No.70 |
私も購入を検討していますが、
やはり駐車場が少なすぎることと、 価格が場所のわりに高いのがきになります。 もし、敷地内駐車場の抽選にもれでもすれば、 住宅ローン + 管理費(修繕積立金含) + 施設外駐車料金(約¥20,000) となり、とても割高な感じがしてしまいます・・・。 ですから最近は、南葛西の築浅中古マンションも視野に入れ探しています。 三○の○ウスのホームページにこのあたりの優良中古物件が 結構出ているので比較検討しております(検討されている方はご覧になってみては)。 今は金利がとても低いので、 来年入居物件と現在の金利底値時期の優良中古物件で悩んでおります・・・。 |
|
No.71 |
ここの営業に「駐車場たくさん用意しても実際の利用率って6~7割程度だから十分ですよ」って
言われたけど駐車料金が安ければちゃんと埋まるしそれが売りになったのに。 こんな立地なんだからちゃんと考えて設計してくれよ。 ここだったら平井のアクラスのほうが全然良さそうだ。 |
|
No.72 |
ふむふむ。「駐車場たくさん用意しても実際の利用率って6~7割程度だから十分ですよ」本当にそうなのか?って、ここの掲示板を見る限りでも十分に疑ってしまいますね。
ここってどちらかというとファミリー向けの物件だと思うし、いまどき自家用車を1台も所有していない家庭なんて少ないと思うけどな。我が家でも今現在、休日用と通勤用で2台所有しているけど、ここの購入を機に1台処分しようと考えています。2台置けたとしても駐車場料金が高いですし。 |
|
No.73 |
小・中学校と学校が近いと安心ですね~。
買い物も自転車で6~7分だとベビーカーではなかなか厳しい距離ですが、 子供がある程度大きくなってしまえば便利な環境だと思います。 ここって、駐車場が少ない事を理由に断念する人も多いんでしょうね。 これは完全にデベ側の計算ミスですね。 |
|
No.74 |
駐車場の件について、我が家を担当してくれている営業さんが
「車が必要なのって、お子さんが小さい時だけで、大きくなってしまえばそれぞれが自転車を所有しますよねぇ? 車が必要だと感じる期間って案外短いものですよ。そんなに車必要ですか?」とか言って 暗に「駐車場のことがそんなに気になるなら車を手放せば?」と言われているようで、非常にムカついた。 我が家は車を手放す気は一切ないので、その旨を伝えたら 「じゃあこの物件を諦める勇気も必要ですよ~」だって。 第一期完売したからって、営業の態度がそれまでと一変して 横柄なのですごく感じ悪かった。 周辺のマンションの利用率は低いからってのは実際にそうだったとしても ただの言い訳にしかすぎない。 50%以下はやっぱり、目論見を誤りすぎだと思う。 |
|
No.75 |
>「車が必要だと感じる期間って案外短いもの」
>「じゃあこの物件を諦める勇気も必要ですよ~」 ちょっと!その営業さんめちゃめちゃ感じ悪いですね~。 確かに子供が小さい時って車が必要。でも車って子供だけの 為に考えているものではないですよね。「そんなに車必要ですか?」 って、どの口がそれを言うんだろうって思ったら何だか腹が立ってきます。 近場にモールとかもあって確かに商業施設は充実しているけど、、、 けど、やっぱ自転車よりも車だろ! |
|
No.76 |
そこは、「お客様の状況が変わられましたら、是非またご検討下さい」だろ!!(怒)
言い方ひとつで全然違うのにね。 「子供ってそのうち歩くようになりますよね、ベビーカーって、そんなに必要ですか?」と 言われてるようなもんじゃない?無かったらその数年間、確実に死ぬって。 |
|
No.77 |
人によってライフスタイルは違うのに 「そんなに車必要ですか?」 とか腹が立ちますね。
自分の価値観や環境だけで判断して、お客様の事情や希望を何も考えてないと思います。 売れれば良いとのエゴが丸出しのディベからは買いたくないですね。 客の要望を全て満たす完璧な物件なんて無いんだから、事実を伝えて後は客に判断さすしかないだろ。 「じゃあこの物件を諦める勇気も必要ですよ~」なんて、 この物件に興味を持ってMRに、時間を掛けてわざわざ来て頂いたお客様に言うものですか?失礼過ぎます。 私も営業をしていますが首を傾げたくなります。 普通は「ご希望、要望に合わなくて残念です。」とかが当たり障りの無い言い方。 お客様の希望に出来るだけ沿う自社の他物件情報を提供するとかがサービスだろ。 |
|
No.78 |
交通事情について説明させていただきたく思います。
葛西臨海公園駅まで徒歩13分ではなく、15~20分です。また、葛西臨海公園駅は平日は各駅停車しか止まらず、朝ラッシュ時は下りの本数が多く、夕ラッシュ時は上りの本数が多いという不思議なダイヤになっています。土曜・休日は武蔵野快速のみ停車(京葉快速は通過)します。詳しくは時刻表をご確認ください。また、東京駅まで13分も日中の時間で、ラッシュ時は毎日3~5分の遅れがあります。新木場駅・八丁堀駅の乗換は比較的楽(3~5分)ですが、東京駅ではどの線に乗り換えるにも10分は必要となります。 葛西駅は通勤快速(平日の朝ラッシュ時上りのみ)の停車駅となっています。混雑は激しく、積み残しも発生し、ダイヤが過密のために遅延も多発しますので、葛西臨海公園駅利用より、余裕をもった通勤が必要です。 マンションすぐ近くにバス停(コーシャハイム南葛西)があり、葛西駅-葛西臨海公園駅(葛西21系統)、船堀駅-葛西臨海公園駅(西葛26系統)が都営バスで運行されています。葛西21系統は葛西駅-コーシャハイム南葛西の折り返し便がほとんとで、コーシャハイム南葛西-葛西臨海公園駅を走るバスは、平日・土曜の朝夕と休日の日中のみの運行です。西葛26系統は平日・土曜・休日ともに日中のみの運行です。かなり大回りな経路で便数も1時間に1本なので、利用しにくいです。葛西21系統で葛西臨海公園駅までの所要時間は5~7分、葛西駅までの所要時間は15~17分です。 以上ですが、便利から不便かは閲覧者の方の判断に任せます。 |
|
No.79 |
|
|
No.80 |
最近の売れ行き情報求む。
|
|
No.81 |
半分くらい花がついてました。
東西線側と比べるととても安く感じますね |
|
No.82 |
78さん
交通機関の詳細情報をありがとうございます。 ホームページの通勤シュミレーションには、乗り換えも充実していて都心へのアクセスが良いように 書かれていますが、実際は混雑や遅延に苦労させられそうですね。 バス便本数についても、参考になりました。 |
|
No.83 |
標準装備は全然問題なし!だと思いました。
ただ交通の便を考えると ちょっとうーん…ってなります。。周りが静かな分 夜の帰り道が人通りが少ないのは仕方ないのでしょうかね…マンションの周りはスーパー学校が近くにある為、生活には困らなそうですが毎日電車を使うとなると考えてしまいますね |
|
No.84 |
カイくんとリンちゃんの交換日記(ブログ)なるものを見つけ、初めて見てみましたが、
販売状況が写真入りで投稿されてましたね。 3連休前の3月19日の段階で、花の数は5割強くらいでしょうか。 今週末は第1期2次の販売ですね。今回は13戸が販売されるようですが、 即日完売となるでしょうか。 |
|
No.86 |
京葉線と東西線を比べれば、やはり東西線。
S・A氏の「江戸川区・葛西エリアファミリーマンション市場」という有料レポートには、はっきりとサンクタスがいいと書いてありました。ということで、検討をあちらに乗り換えます。 |
|
No.87 |
86さんサンクタスはサンクタスで色々問題ありですよ。一部借地権がありますし……
|
|
No.88 |
葛西臨海公園は快速がとまらないので朝は1本逃すと待ち時間が結構あります。(10~20分)
葛西駅のほうが本数は多いです。 混み具合としては京葉線(東京方面)は新木場で結構下りるので1駅我慢すればましかな~と。東西線(中野方面)はかなりの混みます。 大きな公園も多いし、ディスにーランドやイクスペアリに自転車で行けるのは良いです。 ディスにーランドの花火が見えたりしたら良いんですけど、周りに既に高いマンションがあるのでその辺は望めなさそうですね。部屋によっては見えるのかな? マンションは車を持っている人や、車を持ちたいとなると駐車場の数が少ないのできついですね。 |
|
No.89 |
IKSPIARI、いいですよね!
特に、毎月開かれるワークショップが趣味にジャストマッチングしている為 全部を受講したいくらいです。 手芸店はビーズが豊富だし、生活雑貨のお店もたくさんあるので 1日中いても楽しいです。 |
|
No.90 |
チャリでいけるけど、かなり遠いけどな。
普通の一駅ってかんかくじゃあないな |
|
No.91 |
目の前の橋を渡るだけ。チャリで実測8分。
|
|
No.92 |
昨日ハガキが来ましたが1期2次も即売だったようです。
|
|
No.93 |
今日は海抜ゼロ地帯のニュースがしきりに報道されてるけど、
この辺りは大丈夫なのでしょうか? 例え高層マンションに住んでいても浸水でライフラインが止まり、 エレベーターが止まり、水道も出なくなるそうです。 いざ水害に遭えば住民は一ヶ月以上非難する事になるそうですよ。 |
|
No.95 |
95戸売れましたね。続けて即日完売!思ったより人気でビックリ!このマンション避難地区内に建ってるんですね。http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/moshimo/bosai/saigaishien/haz...
自宅が避難地区?(^▽^) |
|
No.97 |
建築会社が構造の説明会を行ったようです。 http://www.o-kasai.jp/blog/2010/02/11/ こちらで見ると地盤沈下や液状化とか大丈夫なように書いてありますよがどうなんでしょうね? 南葛西の六価クロムは掘削と三価クロムへの還元がされたような話を聞いたことがあるのですが、やっぱり危険なんですかね。。。 実際のところどうなんでしょう? 誰か詳しい人います? |
|
No.99 |
まーまー。
ここで液状化発生したら、その時東京は皆それなりの打撃をくらってるよきっと。 どっちにしても発生する可能性と確率な話なわけで、そういうの気になって仕方ないなら安全で平和(と誰かが言っているような)な地域に行くと良いよ。 |
|
No.103 |
オプション販売会まだかなー。
|
|
No.104 |
ブログに書いてありましたが、135戸のうち、すでに95戸が売れているんですね。
やはりこのご時勢、お値打ち感のある物件は強いですね。 お値段以外でも江戸川区は子育て支援が充実してますし、学校も至近距離という 立地が契約されたご家庭にマッチングしているのだと思います。 近くのスーパーは西友くらいですが、24時間営業なので便利ですよね。 |
|
No.109 |
駅からは、少し遠いですが、葛西臨海公園が近いので
お休みの日は、遊びに使えるし、 ディズニーランドも近いので、ディズニー好きは良いですね。 |
|
No.113 |
葛西臨海公園やディズニーランドに近いとか、小中学校が側にあるとか、江戸川区で子育て支援が充実しているとかいいと思います。
リーズナブルな物件なのでかなり申し込みが入っているんじゃないですかね。 良い間取りや場所はもう残ってないかな。。。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
|
No.117 |
オプション会楽しみですね早く来年の2月になって欲しいものですo(^-^)o
【一部テキストを削除しました。管理人】 |
|
No.118 |
ここ買われた方の平均年収ってどのくらいなんでしょう?
600位? |
|
No.119 |
近く?に中央卸売市場があるみたいですが、
築地みたいに、新鮮な魚とか野菜が買えるのでしょうかね? だとしたら、とっても嬉しいです。 自転車とかで行けたら良いですね。 |
|
No.120 |
>>118
私は年収600万台ですけど何か? |
|
No.121 |
まーまー。
無職でも資産あれば買う人もいるし、もう他人の年収の話はいいよ。 オプション会って夏頃?何買おうかなー。 |
|
No.122 |
オプション悩みますね−! 必要じゃないとわかりつつも、バルコニーのタイルが欲しいです! キッチンの棚は必須かなあ…50万するらしいですが…(◎-◎;)
|
|
No.127 |
確かに同じ葛西でも臨海公園と東西線葛西は色々な面で随分違いますよね。
|
|
No.135 |
葛西の中でも学区が・・・
|
|
No.136 |
当スレッドのご利用ありがとうございます。
他の投稿者に対する批判や中傷を含むレスが散見されたため、 関連レスの一斉削除を行っております。 削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、 ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。 なお、削除関しましては、以下、FAQなどもご参照ください。 ◆投稿マナー http://www.e-mansion.co.jp/manner.html ◆「事実」を書ただけなのに削除されました http://www.e-mansion.co.jp/faq.html#21 ◆不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか? http://www.e-mansion.co.jp/faq.html#3 今後とも、当スレッドを宜しくお願いいたします。 |
|
No.137 |
江戸川区では、学校を選択出来るようですねー。
学校を選択してしまうと、学校が隣接している恩恵は、あまり受けれなそうですが。 http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/kyoiku/gakkosentaku/ |
|
No.138 |
直床ってどうなの?
|
|
No.139 |
駐車場の抽選もうすぐですね。まだ駐車場希望者100%では無いと思うので、確実に借りれそうです。駐車場が心配だったので、早めに契約して良かったです。
|
|
No.140 |
駐車場50%以下は後の資産価値に響くんでねーの?
|
|
No.141 |
140
資産価値は立地によるのでは? 駅前物件なら駐車場率の影響は少ないけど、 ここの立地で50%以下は厳しいね 近隣が団地エリアで駐車場事情も悪いようだし・・・ |
|
No.142 |
今日現在で103戸も売れてるらしい・・・
何でこんなに人気があるの? |
|
No.143 |
南葛西は物件が少なく、
東西線葛西駅近くの物件と比べると日当たりよいのに安いから? |
|
No.144 |
葛西、西葛西物件と比較すると、少し安く感じますよね。
立地は微妙ですが、通勤に京葉線が便利な人には良いのかもしれませんね。 |
|
No.145 |
でも個人的にはパス。
ここ買うなら東西線西葛西、葛西か京葉線新浦安にします。 |
|
No.146 |
東西線葛西側ではなく、あえて南葛西に住みたいと思っている地元の方が多いのだと思います。
いろんな意味で東京っぽくない(道が広い・日当たりが良い・繁華街がないなど)ですが、 舞浜も豊洲も銀座も近く、高速ICも近くて以外に便利なのに静かに暮らせます。 私もハマった南葛西住民です。契約会でお見かけした方を、別の日に町内で見かけたりもしました。(笑) |
|
No.147 |
最上階の部屋なんか、かなりの抽選倍率だったみたいだよ…
|
|
No.148 |
先日モデルルームを見に行き検討中なのですが、出向くのが遅かった為、80㎡以上の部屋は既に申し込み済みでした…
いずれ子どもを考えていて、立地なども踏まえ魅力的なマンションなのかなぁと思っているのですが、75㎡の間取りでは将来的に考え、手狭になるのでしょうか? お子さんのいらっしゃる方、是非ご意見下さい。 |
|
No.149 |
75平米は3人なら充分、4人家族だと少し狭く感じるかもですね。
|
|
No.150 |
149さん
ありがとうございます。前向きに検討してみます!! |
|
No.151 |
今現在、78平米の3LDKに住んでます。
子どもが2人いるのですが、特に手狭感はないです。 でも、欲を言えば、80平米越えの4LDKに住み替えたいです。 でも、もう80平米越えの間取りは、なくなってしまったんですねぇ、残念です。 将来的にお子さんが何人出来るかによると思いますが、75平米の3LDKなら、 お子さん2人いても、なんとか大丈夫じゃないですかねぇ。 |
|
No.152 |
新浦安のパームコートはいががですか?80平米からあるようですよ。
|
|
No.153 |
GW中に説明会が開催されるようなんですが、
5日が「構造説明会」 8日が「管理・修繕説明会」 これって、購入を考えているならどちらも重要ですよね。 2日に分けずに、まとめて開催してくれればいいのに! |
|
No.154 |
結構専門的な話が多いと思うので、色々な客層を考えたら、やはり別日程の方がいいかと。
集中力持たないですよ・・ |
|
No.155 |
客引きをするためのイベントが欲しいんですよ。
同じ日にやっちゃうとチャンスが1回になっちゃう。 なので分ける。 これは売主の都合。 |
|
No.156 |
GW期間中はスピードくじで、有名テーマパークのペアチケットや
ショッピングギフト券が当たるイベントを開催しているんですね。 マンションギャラリーで9日(日)までやってるようです。 また、6月27日(日)までMRでアンケートに答えると、 『液晶TV REGZA』や『ブルーレイVARDIA』などの家電がプレゼントされる キャンペーンも開催されてます。 これは、非常にわかりやすい客引ですよね。 |
|
No.158 |
客引きというより標準設備と考えたほうがわかりやすい
|
|
No.159 |
>>151
よく4人家族で4LDKを希望されてる方を見ますが、むしろ何故??です。 そんなに一人ひとりに個室が必要でしょうか。 その割に、リビングでの団らんも重視する・・ 昔はテレビが一家に一台しかないから皆、茶の間の集まって、楽しく笑いを共有したんです。 その時代から離れつつあるのはわかりますが、私は自分の子供とはいつも同じ温度差で会話できる事が夢なんで 3LDKでいいです。本当は1LDKでもいいくらい。 ただ、70㎡は欲しいですね。そんだけあれば4人充分。昔は40㎡の公団で5人とかザラにありましたしね。 |
|
No.160 |
>>159さん
横レス失礼します。 個室は、お子さんが大きくなったときに必要になってくるのだと思います。 確かに小学生くらいまではリビングでの団欒を楽しめると思いますが、 中学生以上になれば、お子さんの方からパーソナルスペースの確保を求められると思いますよ。 |
|
No.161 |
自分の時間、自分の場所を求める親御さんも増えているのかもしれませんね。
|
|
No.162 |
|
|
No.166 |
公式ホームページに最終期販売戸数3戸って載ってましたが、残り3戸しかないってことなんでしょうか…
|
|
No.167 |
連続即日完売で最終期3戸。
普通に考えれば3戸しかないけど、 完売した部屋でキャンセルが出てる可能性はありますね。 それにしてもバス便で南北を学校にはさまれた立地、 こんなに売れるとは思いませんでした。 |
|
No.168 |
>>167さん
この低価格で、欲しいと思う設備が一通り揃ってますからね。 私は立地の面で断念しましたが、学校が近い等の周辺環境や江戸川区の助成制度など、 子育て世帯にはピッタリのマンションだと思います。 |
|
No.169 |
|
|
No.170 |
バス便ですが、バス停がマンション目の前というのが
助かるかも。 |
|
No.171 |
学校の近くは微妙と言いますね。
校庭の砂が舞い上がって洗濯物が干せないとか、 子供の甲高い声、音楽・演奏の騒音とか。 |
|
No.172 |
今更ですが記事みました。
購入者の平均世帯年収が400万台と600万台! 400万台の方は沢山貯金があるのかもしれませんが、 ローンが払っていけるのか心配になりました。 |
|
No.173 |
それ本当?
|
|
No.174 |
販売センターから郵送で資料とともに送られてきました。
何かの雑誌か業界紙の記事のようです。 この位の世帯年収の人でも買えるとアピールしたかったのでしょうがびっくりしました。 |
|
No.175 |
頭金があれば無問題。
|
|
No.176 |
プロから見ても、即完売は納得だそうです。
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/22th/times/news218.htm |
|
No.177 |
最終3戸じゃないみたいですね。今日チラシポスティングされてましたし。
|
|
No.178 | ||
No.179 |
>>172
むしろ年収400万台の方こそが、どのマンションにおいても購入層として高いと思いますよ。 月々の家賃をローンに転換できるぐらい払ってる方も結構いるので、消えていくよりは・・って考えられるのでしょうね。私は28歳の時に購入しました、決して年収が高い訳ではないですが、地道に繰り上げ返済もし、現在36歳ですが、あと10年弱でローン終了。それだけは老後の安心材料です。 ただし、月々だけではなく、固定資産税などローン以外のランニングもありますから気をつけてください。 |
|
No.180 |
>>172さん
年収400万円台でも購入できるとなると、ちょっと勇気が出てきますね。 ただ、やはりまとまった額の頭金は必要だと思います。 購入層が若い年齢層であれば親からの援助もありそうですね。 また、176さんが書かれていたリンク先を読みましたが、 やはりマンションは立地と価格なんだなーと再認識。 |
|
No.181 |
177さん
残り3戸以上あるんですか? キャンセル物件ですかね。 ここだと固定資産税、どのくらいになるんでしょう。 ちょっと気になったもので。 |
|
No.182 |
181さん
ローン審査否認でキャンセル物件が出てるのではないでしょうか。 |
|
No.183 |
感覚的には、ローン審査通る人にしか売っていないような気がしました。
抽選申し込みの時点で、収入証明(2年分)を提出させられるんですけどこれって普通なのでしょうか。 |
|
No.184 |
審査通らなさそうな人にはどうやって断るんでしょうね?
抽選なら落選させれば良いのでしょうが。 他マンション購入しましたが、二年分は出していません。 |
|
No.185 |
固定資産税は、住宅ローン減税制度で10年間は相殺。
で、10年経てば資産価値も減ってるかなーと。 |
|
No.186 |
収入証明はデベロッパーではなく提携ローン等で融資を受ける銀行が必要としているんです。二期分出したくない事情がある人には銀行側も貸したくないというのが本音です。
|
|
No.187 |
そりゃそうなんでしょうけど、抽選時点で何故それが必要なんだろう?
二年分出す事が問題ではなく。。 |
|
No.188 |
抽選して当選した人がローン通らなくてキャンセル物件になるのを避けるためでしょう?
|
|
No.189 |
やっぱ操作されてるんですね。
|
|
No.190 |
売り手も商売なので、それくらいの事は当たり前だと思いますよ…
|
|
No.191 |
当たり前じゃないでしょ。
|
|
No.192 |
申し込み時に二年分の所得証明提出はどこの業者でもやってることです。不満なら買わなけりゃいい、それだけの事です。
|
|
No.193 |
二年分出すのに不満を持つ理由がある人なんているんですかね?
こういうのの抽選は不正なんだね、それって当たり前なの?って言ってるんですけどね。 |
|
No.194 |
審査通りそうな人や支払い出来そうな人にしか普通売らないんじゃない? 2年分見れば大体審査通るか分かる見たいだから。 そうじゃないと後で審査通らな人が続出して大変な事になるよ。
|
|
No.195 |
抽選は第三者立ち会いのもと公正に行われています。二年分提出出来ない方はそのテーブルに乗らないだけです。
|
|
No.196 |
結局、抽選が公正なのか不正なのか良く分からないけど、どっちにしてもローン審査落ちでキャンセル物件は出ない仕組みって事なんですね。
(2年分云々はどうでもいい) |
|
No.197 |
抽選できるか、できないかは、金融機関の事前審査をクリアできている人だけになります。
それは業者のローカルルールですが、どの業者もやってる事です。 またその事前審査のために銀行が2期分欲するために必要なんです。 年収が大きく変動する可能性のある方にはその低い方の金額で借入金額を決めるためです。 自営の方で、確定申告の方は3期分なんて事もありますよ。 |
|
No.198 |
他物件ですが一年分しか出してないです。
|
|
No.199 |
一年分だろうが二年分だろうが、銀行が事前審査に必要な書類を出せばいいだけの話しじゃないの?執拗に粘着してる人が居ますね。
|
|
No.200 |
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報