うるさくて電気代を食うので切りたいんですけど、
切ってもいいものなのでしょうか?
時々窓や扉を開け、換気したらいいような気もするんですが
いかがでしょう?
ご意見下さい。
[スレ作成日時]2009-09-04 14:24:29
注文住宅のオンライン相談
24時間換気は必要ですか?
57:
匿名さん
[2009-10-05 16:33:08]
お見事!!ちゃんと開け閉めしているのが成果に結びついたねー
|
58:
匿名さん
[2009-10-07 23:46:08]
窓なしの風呂は、何したってカビますよね
|
59:
匿名さん
[2009-10-07 23:56:35]
窓無しの風呂で、洗濯物も干しています。
24H換気ではありませんが、なるべく換気扇を回すようにしていたら、カビは生えなかったよ。 |
60:
匿名さん
[2012-04-13 18:56:10]
24時間換気の音がうるさい(>_<)
何とかしてくれ。 |
61:
匿名
[2012-04-14 01:36:32]
↑60さん
フィルター掃除はされてます? 汚れていると音大きくなりますよ。 |
62:
匿名さん
[2012-04-14 11:24:26]
入居1ヵ月目のマンションに住んでいますが就寝中も静かで気になりませんよ。
|
63:
ご近所さん
[2012-04-14 15:51:42]
風量が強に?
|
64:
匿名
[2012-04-15 01:29:22]
フィルターが目詰まりするとモーターに負担がかかって音が大きくなるみたいです。
取説に書いてあります。 |
65:
匿名さん
[2012-04-15 12:14:51]
話題が変わりますが、24時間換気のために各部屋の扉って床面から数センチの隙間を設けられていますよね。
あれってトイレだけどうにかならないものなのでしょうかね? 用をたしている音がだだ漏れです>< 浴室みたいに独立した換気扇がついているのだから隙間を開けなくても良さそうなものなのに。 |
66:
匿名さん
[2012-04-16 12:26:37]
隙間ないのに排気しまくったら、トイレの中負圧にならね?
|
|
67:
匿名
[2012-04-16 12:32:26]
なるな。確実に。
ドアが開かなくなるぞ。 |
68:
匿名はん
[2012-04-16 12:41:43]
窓なしの風呂はカビが生えるのでしょうか。
現在窓なしの風呂で、入浴後に浴室内の温度を下げるのも踏まえて水で浴槽や壁を洗ってます。 24常時換気は行っています。 |
69:
匿名さん
[2012-04-16 14:57:28]
家は24時間換気と次世代エコ断熱仕様だが、冬寒かったので、吸気フィルターを一番少ない
開閉度、換気量を少し弱めに設定してきた。 結露等は起きてない。冬も終わりなので、 吸気フィルターの開閉度を強めに換気量も多めな設定に変えよう。昨夏は風の有る時は、窓を 積極的に開けたが真夏は外気温が30℃と高く、部屋に蓄熱して、その後も冷房がなかなか 効かなかったので、外気温が高い時は、窓を開けないようにするつもり。 |
70:
匿名さん
[2012-04-16 19:46:03]
|
71:
マンション住民さん
[2012-04-16 22:02:39]
|
73:
匿名さん
[2020-03-10 19:47:47]
経験者は語る。意味がないと思って止めていたら、数年でカビだらけになった。
黒カビを消すのにものすごーーーーーーーーーーーーく、苦労した。 停めるべからず。 |
74:
匿名さん
[2023-01-14 18:28:53]
竣工後数年でコンクリートが乾くので、切ってもいいと聞いたことがあります。
信ぴょう性は保証しません。 |
75:
匿名さん
[2023-01-14 19:10:28]
法律で決まっているようですよ。
ホルムアルデヒドを発散する建材を使用しない場合 でも、家具からの発散があるため、原則として全て の建築物に機械換気設備の設置が義務付けられ ます。 例えば住宅の場合、換気回数0.5回/h以上 の機械換気設備(いわゆる24時間換気システムなど) の設置が必要となります。 https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/sickhouse.files/sickhouse_1... 誰でもググればすぐわかることですがね。 |
76:
デベにお勤めさん
[2023-01-14 20:19:11]
|
77:
匿名さん
[2023-01-18 19:43:55]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報