これからマンション購入を考える人が参考にできるような、両設備を比較する上で有益な情報を交換し合う掲示板を新設します。
消費者が考えなければならない両設備のメリットやデメリット・知っておくべき特性・経験者が語るインプレッションや各種実績数値・トラブルや器具の紹介など、「理論に特化し過ぎて互いが互いを批判し合うのではなく」、不明な点を補足し合い自らの認識を改めていけるような情報を集約していきましょう。*もちろんプロの方からのアドバイスも大歓迎です。
また、いわゆるバトル板ではありますが利用規約に則り削除を行う場合があります。
当然のことではありますが、ルールを守って気持ちのよいコミュニケーションを心がけましょう!
[スレ作成日時]2009-09-04 07:20:12
設備比較検討! ガス併用・オール電化
59:
匿名はん1
[2009-09-11 15:17:23]
|
60:
匿名さん
[2009-09-11 16:40:12]
58さん・可燃性ガスを機器内で炎で燃焼させるガス給湯のほうが経年変化で機器の傷みはより早いですから、それにともなって熱効率もより悪くなりますし寿命も短いです。
電気のエコキュートとガスのエコジョーズの機器差額は現時点で実質15万前後でエコキュートが高いですが、この差額は光熱費ランニングコスト差額2~3年ですぐ回収できますよ。 リフォーム会社の広告を見ても今時点でエコキュート機器代は定価の40%引きは当たり前になっていますね。逆に電気温水器は台数も出ないため割引率が悪くなり補助金も出ないし、給湯コスト比で月額2.5千円程高くなります。 温室効果ガス削減の観点からも白熱電球の製造が中止になったように、メーカー・国の政策などから考えてもヒートポンプ技術を用いない電気温水器は進歩しようがなく淘汰されていく気風のようです。 かたやエコキュートの導入数や技術革新は進歩する一方なので、エコキュートに対する不安はさほど必要ないと思います。 |
61:
匿名さん
[2009-09-11 20:14:01]
うちの実家のガス給湯器、先代機種(セントラル暖房対応)は18年で交換。
次のは15年目の現在もなお現役バリバリ。 …エコキュートの冷媒とコンプレッサもそれくらいもつのか? |
62:
匿名さん4
[2009-09-11 21:08:46]
確かに以前我が家で使っていたガス風呂釜も15年近くもちました。(何度か部品を替えた記憶がありますが)
一方でエコキュートは発売されてから15年も経っていないので、それだけもったという実績はゼロですね。 もちろん8年や10年で壊れるのは機械として×ですが、それが18年というレベルになると「耐久性」というよりは「長生き比べ」の様相がありますし、そもそもガス給湯器のような「特定保守製品」をその期間限界まで使い続けることにメリットがあるのか?ということもまた一考だとは思います。 以前我が家の給湯は屋内型ガス瞬間湯沸かし器だったのですが、安価だから良いようなものの5年サイクルくらいで替えていた記憶がありますし、個体差もあるのでしょうね。 そのような中で客観的事実としてメーカー保障期間が長いということは参考になると思いますし、何より「短期保証だが18年もつ物もある」ことよりも「8年維持管理を保証してくれる」ことの方が、個人的には重要だと思ええるのですが。ここは考え方次第でしょうか。 10年も持てばエコキュートはガスに較べるとモトが取れることになりますし。 その点、エコジョーズも結構良いらしいですね。 |
63:
匿名さん
[2009-09-11 23:41:21]
ヒートポンプの効率も年々上がってるから10年たった頃には買い換えた方がきっとお得ですよ。
|
64:
匿名さん
[2009-09-12 19:33:46]
ガス器具のバーナーの寿命は3000時間と言われています。
15年や18年持つのであれば、極端に使用頻度が少ないか、 使えるが燃焼効率がかなり落ちているという事になるでしょうね。 それが経済的に良いかは、?ですがね。 |
65:
匿名さん
[2009-09-12 21:45:50]
ガス器具のバーナー寿命を越えてそこまで使うのは危険ですよね。
|
66:
匿名さん
[2009-09-12 23:17:56]
エコキュート等に較べると危険な部分もあるかもしれないけど、定期的に点検とメンテナンス、部品交換をしていれば大丈夫なのでしょうけどね。
|
67:
匿名さん
[2009-09-15 16:11:08]
オール電化で飲料用のお湯を沸かす場合はどうするのが一番お得なのでしょうか?
普通にIHでやかんで沸かす? ポットで沸かす? 電気ケトルで沸かす? |
68:
匿名さん
[2009-09-15 16:37:45]
その場合 IHクッキングヒーターでやかんで沸かすのがお得になるし時間も短縮できていいですよ。
同じ湯量を沸かしてもガスよりずっとはやいし、熱効率もいいですし。時間をかけて熱するのはエネルギーのロスにもなります。 コンロをIHにすると電気ポットや電気ケトルは基本いらないし使わなくなりますね。 |
|
69:
匿名さん
[2009-09-16 06:54:14]
うちのガス給湯器は昭和61年から使っているぞ。
何回か部品を交換してもらったが、給湯器自体は現役だよ。 毎日、給湯、お風呂、追い炊きと酷使しているけどな。 |
70:
匿名さん
[2009-09-16 09:33:02]
それはよかったじゃないですか。
これからもしっかり点検とメンテナンスをしてくださいね。 そこまで古いと油断が重大な事故にもつながりかねませんから。 |
71:
匿名さん
[2009-09-16 10:04:27]
とても素朴な、というかたぶんここにおわれる事情通の方々からしたらものすごく初歩的な質問になってしまうと思うのですが、どうしても気になってることがあるので質問させて下さい。
オール電化にした場合、直火調理をしたい時にはどうしたらよいのでしょうか? 今の季節でいえば、「焼きナス」などです。 実家がリフォームするにあたり、これから高齢になることを考えて安全面でやはりオール電化にしようかと両親も考えているようなのですが、母が直火料理をしたい時どうすればいいのか?と悩んでいて結論が出ないでいるんです。 うちの母は昔から料理好きでお菓子などもよく作るので、そういう面ではオール電化のIHの方が温度管理もしやすそうで、便利そうだねと言ってるんです。 ですから、気持ち的にはオール電化で決まりつつあるとは思うのですが、母が気になってることをひとつでも解決してあげられたらと思って、質問させて頂きました。 |
72:
匿名はん1
[2009-09-16 10:51:24]
>>71 焼きナスかあ~、今の時期、うまいよね(笑)
ラジエント付のIHでOKだよ。 http://www.tepco.co.jp/life/custom/denka/after/basic/yaku06-j.html あと、海苔やお餅などもOKね。ご参考に↓ http://www.denka-life.com/mov/perform/perform.html でも、その時だけ火がどうしても使いたいとなったら、カセットコンロ(約2~3千円)でいいと思うよ。 (私は,家ではIH、外では炭火だが...) では、大事なご両親を大切にしてあげて下さい。 |
73:
匿名さん
[2009-09-16 10:53:54]
>>71
炎による直火料理は出来ません。焼きナスは、魚を焼くグリルで焼きます。 ちゃんと焦げ目も付いて、いい感じに仕上がりますよ。 ガスで焼いたのと同時に食べ比べた事は無いので、味に差があるかはよく分かりません。 ガスとIHの差より、ナス自身の味の差の方が大きい気もします。 料理にこだわる人はやっぱり直火がいいので直火が無いと困るならガス併用。直火は無くても安全重視ならオール電化という判断基準じゃないでしょうか? うちは料理好きなのでガスです。 でも実家はIHですが、フランベにチャッカマンを使うくらいで、それ以外はIHで不便は無いです。 掃除は楽だし、お湯は早く沸くし、揚げ物をやっても周囲が汚れないし、良い面も多いです。 IHとガスコンロは、使う人の価値観で評価が全く異なりますから、お好みでどうぞという感じでしょうか。 |
74:
匿名さん
[2009-09-16 10:56:19]
「直火にあてなければ出来ない料理」であれば、当然できません。
ただ、裸火の有無を問わず「同様の結果」が得られる事はあるという事です。 直火でなければ焼き目を付ける事ができないかと言えば、そうとも限らないので。 どうしても必要であればカセットコンロを使う等、手段は様々あるでしょう。 電気式でも、輻射熱を利用したロースター等を使えば焼き物は作れます。 |
75:
匿名さん
[2009-09-16 11:07:01]
みなさん、私のしょうもない質問に親切にお答くださって、ありがとうございます。
早速、母にも教えてあげたいと思います! カセットコンロというのは盲点でした。本当にそうですね。 毎日、直火がほしいわけではないですから、それで充分な気もします。 グリルで焼くというのは実はすでに提案済みでして、母にグリルに入らないものはどうしたらいいの?と言われていたんです。説明不足で申し訳ございません。 トマトなどを直火にかけることもあり、焼きナスについてでも丸ごとではグリルに入らないと。。。 グリルの個体差もあるとは思うし、ナスの大きさにもよると思うのですけどね。 でも、本当に参考になりました! ラジエント付きIHなどなど、私には知らないこともあり、助かりました。 きっと、これで母も心おきなく、オール電化に踏み切れる事と思います。 みなさん、本当にお知恵を頂き、ありがとうございました! |
76:
匿名さん
[2009-09-16 11:16:02]
|
77:
匿名はん1
[2009-09-16 11:34:19]
>>76
>高齢者の家庭には、カセットコンロやチャッカマン等のライターも無い方が良いんじゃないですか? オール電化にするからといって、線香や喫煙者やたまの鍋料理などに火を使うことがあってもいいだろ(笑) 夏に孫が来れば、花火もするだろうし。 家に炎が無いという安全性を求めてオール電化を検討している人だけに、ガスコンロのように常に使うわけもないカセットコンロやチャッカマン等を勧めてはいけないと思う方がどうかと思うけど・・・ (苦笑) そもそも、ガスを使ってる人でも火というものに対しては、安全性を求めてるよ。 |
78:
匿名さん
[2009-09-16 11:37:48]
>トマトなどを直火にかけることもあり、焼きナスについてでも丸ごとではグリルに入らないと。。。
トマトの焼き剥きですか? ラジエントヒータでやった事は無いですねぇ・・・出来るかな? まぁ、我が家は湯剥きなので・・・ ナスは大きいのは半分に切ってグリルに入れてます。 ラジエントヒータなら丸ごと出来るんですね・・・気が付かなかった。 |
79:
匿名さん
[2009-09-16 12:10:58]
祖母宅(80才過ぎ)でコンロをIHに、 実家(還暦過ぎ夫婦)で水回りリフォームと同時にオール電化にしました。
どちらもIHの普段直火を使わないことによる安全性と手入れの楽さにとても喜んでいます。面倒な換気扇の掃除回数もとても減らせます。 とくに祖母は着衣着火などによる事故も心配でしたから。お年寄りは高熱に対しても感覚が鈍っていますし、とっさの事態に素早く反応するのも難しいんですよね。 今 地域によっては新築の電化率よりリフォームで電化にする率が高いところもありますね。 |
80:
匿名さん
[2009-09-16 13:06:45]
No75 です。
76さん、ご心配頂き、ありがとうございます。 ですが、まだ両親も今現在は高齢者というわけではなく(現在60歳になったところです)、ただ、これから歳をとった時の安全性という意味でした。 おそらくはこれから先の人生でもう一度リフォームをするということはないでしょうから、これを機に高齢になった場合の事も考えたリフォームを、という事だったんです。 もちろん、本当に炎を扱うこと自体が危険な年齢になれば、カセットコンロとて危険だとは思いますので、本人も使用はしないと思います。 ただリフォームしてすぐはまだ年齢的にもそこまでの危険性があるわけではないので、元々、料理好きなのもあり、退職後の人生、料理をもっと楽しみたいと考えているようなのです。 手入れの楽さというのは確かにすごく魅力ですね。 換気扇のお掃除もラクになるのですね。 それも母に伝えておきます。 施工会社の営業の方から「掃除がラクになります」ってのは聞いていたのですが、換気扇のお掃除もラクになるなら、それはとても母にとっては魅力だと思います。 強い洗剤がダメな人で手がかぶれるだけでなく、臭いでなのか(?)全身がじんましんのようになってしまうので、毎回、換気扇掃除の時は完全防護状態でやっていて、まるで大掃除のような状態になっているので・・・。 回数が減らせれるのはとても喜ぶと思います。 実際に使用されている方々のご意見、とても参考になりました。 |
81:
匿名さん
[2009-09-16 13:21:19]
私も換気扇のお掃除が楽♪ってのに目が止まってしまいました!!!
横レスすいません。 今度オール電化のマンションに入居予定のものです。 オール電化マンションにカセットコンロを持ち込んではいけない・・・ってことはないですよね?!?! 灯油ストーブとかはダメ、と聞いたことがあるような気がしたので。 非常時用も兼ねてカセットコンロは所持しようかと思っています。 |
82:
匿名さん
[2009-09-16 13:25:56]
|
83:
匿名さん
[2009-09-16 14:18:07]
>私も換気扇のお掃除が楽♪ってのに目が止まってしまいました!!!
そういえば、確かにIHにしてから換気扇の汚れが少ないですね。 うん。確かに汚れてない。 理由は何ででしょう? 料理からでる湯気とか油とかは一緒だと思うのですが・・・ ガスが燃えた「すす」とかが付着しないからでしょうか? |
84:
匿名さん4
[2009-09-16 14:46:41]
ススというわけではありませんが、ガスの時には炎によって生じていた気流の影響はありますね。
気流が発生しにくい分、実はIHは換気扇の能力(換気扇面風速)が問われるという話もあります。 まあ、分譲マンションレベルなら大丈夫ですが。 |
85:
匿名さん
[2009-09-16 15:10:16]
IHで換気扇の掃除がラクになる理由は、
直火燃焼による空気の拡散がおこらないし、鍋への熱の伝わり方にムラがなく均一なので油などが飛び散りにくいからでしょう。揚げ油もガスコンロの時より減らないんです。 それに良い相乗効果があって、調理の臭いが拡がるのも抑えられるんです。 私はガスコンロの時に2ヶ月に一度は換気扇フィルターの取り替えをしてましたが、IHにしてからは半年以上経ってから取り替えればすんでいます。 ガスだと揚げ物を何度かすればフードまわりや壁もすぐベタベタしたのに、今はしません。 頑固な汚れはすぐに付かなくなったので、強力な換気扇用洗剤も買わなくなったし、換気扇フィルターも取り替えサイクルが長くなって、それらの代金分もかなりのメリットになったなと思います。 それにガス臭さもガス燃焼による空気の汚れもないですよ。 81さん、お引っ越し後のキッチンではより快適に過ごせると思います♪ |
86:
匿名さん
[2009-09-16 15:27:27]
普段の調理後はIHのフラットな天目ガラスをふきんでサッと拭くだけ。
調理カスや吹きこぼれた汁がこびりつくからゴシゴシ擦ってたガスのゴトクはもうありません。 直火で熱しないから鍋も傷みにくくなって長寿命になりま~す。 |
87:
匿名さん
[2009-09-16 15:29:21]
83です。
84さん、85さん ありがとうございます。 >揚げ油もガスコンロの時より減らないんです。 そう言われてみれば・・・確かに天ぷら油の減りが少ないですね。 減った油が換気扇を汚していたのだとすると、減りが少ないので汚れも少ない! 納得です。(^^) |
88:
86
[2009-09-16 15:29:59]
天目ガラス→天面ガラス
に訂正です。すみません。 |
89:
匿名さん
[2009-09-16 15:41:31]
>IHで換気扇の掃除がラクになる理由は、
ガスの炎の気流というより、 ガスの燃焼による水蒸気が発生しないので上昇気流が少ないからでは? >揚げ油もガスコンロの時より減らないんです。 気のせいじゃね? |
90:
匿名さん
[2009-09-16 15:52:29]
揚げ油の減りがガスとIHで一緒なら換気扇フィルターの汚れ具合もかわらないはずだが、実際IHは汚れにくい。
ガスとIHで同じ量・素材のフライを作って比較すると あきらかにガスのほうが油の減りがはやいよ。 |
91:
匿名さん
[2009-09-16 16:18:49]
>ガスとIHで同じ量・素材のフライを作って比較すると
>あきらかにガスのほうが油の減りがはやいよ。 うちの場合、きっちり量を測った訳ではないので、気のせいかと言われればそんな気もするけど・・・ でも、理由はともあれ、換気扇もキッチン周りも明らかに汚れが少ない事だけは確かですよ。 |
92:
匿名さん
[2009-09-16 18:14:11]
>ガスとIHで同じ量・素材のフライを作って比較すると
>あきらかにガスのほうが油の減りがはやいよ。 そんな比較する機会ないわい。 |
93:
90
[2009-09-16 18:50:52]
>92 あるよ。IHの紹介パンフの鵜呑みじゃなく、自分で検証してみたかったので
ガス併用からオール電化に越すタイミングで両方の物件のキッチンを使用できる時に実際やってみた。 比較するためにコンロ以外の条件は全部同じにした。油の温度設定もね。 その上で鍋に残った油の量が違う。 テレビで検証番組でも同じ実験してたのをみたことあるし、IH使ってる人なら実感してること。 IH未使用者が知らないだけ。 |
94:
匿名さん
[2009-09-16 19:19:19]
>IH使ってる人なら実感してること。
へぇ・・・、皆そんな実験してるのか。 |
95:
匿名さん
[2009-09-16 19:40:09]
確かに油の減りが少ないのと換気扇やキッチンまわりの汚れが少ないのは実感してますよ。
でもこれはガスからIHに変わった経験のある人ならみんな知ってる事だよね。 逆に、「なにを今さら」って感じ。 >>93 しかし・・・実験までするなんて、マニアですね~(^^) 93=90さんは料理教室の先生とかですか??? |
96:
90
[2009-09-16 22:10:49]
>>95 小さい時から実験するのが好きな性格です(^∀^)
|
97:
匿名さん
[2009-09-16 22:17:49]
|
98:
匿名さん
[2009-09-16 22:36:06]
|
99:
匿名さん
[2009-09-16 22:41:45]
>>97 業者呼ばわりしてイヤミ言うことでしかツッコミいれられないのよね。
|
100:
匿名さん
[2009-09-16 22:57:05]
で、油はどこへ行ったん?
|
101:
匿名さん
[2009-09-16 23:35:03]
業者と呼ばれると過剰反応するね、なんでだろ?
ところで >両方の物件のキッチンを使用できる時に実際やってみた。 >比較するためにコンロ以外の条件は全部同じにした。 一般家庭の人間がどうやったらここまで実験できるの????? |
102:
匿名さん
[2009-09-16 23:35:27]
ガスコンロもIHコンロも、鍋や内容物を加熱している以上
コンロ周りの空気は対流を起こします。 IHコンロの場合は鍋自体に発生する誘導電力が電気抵抗によって熱に変わるので 炎を介するガスコンロよりも、熱伝達の効率が比較的良いのです。 簡単に言えば、鍋に伝わらずに逃げてしまう熱がコンロ周りに上昇気流を起こす。 その度合いがガスコンロの方が大きいという事です。 換気扇フィルタや壁面の汚れ具合に差が出るのはこれが主な原因とされていますが 一方で、この「コンロ周りの空気の対流」が調理のし易さに与える影響も 一部の料理では指摘されています。 オール電化の調理体験会などで炒飯などを作る時には、ガスコンロの様に鍋を煽らず 鍋を天板に置いたまま、2本のヘラで材料を空中に跳ね上げながら炒めます。 これはIHの構造上、鍋を天板から遠ざけると加熱が中断されてしまうのでそれを避けるためと 空気の対流が少ないので調理中に余分な水分や油が飛ぶのを補うためです。 IHで炒め物を作ると結果的には少ない油で仕上げる事にもなるため 食味に貢献する事がある一方で、それは裏を返せば、やはりIHは炒め物が どうしても不得手だという事でもあり、上手に作るためには工夫が必要です。 …てな説明を昔、電力会社の人から受けました。 |
103:
匿名さん
[2009-09-16 23:39:12]
ガスの場合、やっぱりキッチンの汚れがね~
コンロも換気扇も・・・ 掃除に関してはIHの方が良いですね。 ガスの方の利点は、炎で料理すると、何となく美味しそうな気がするところかな? 本当に美味しいかどうかは別にしても、料理の味って30%くらいは雰囲気が影響するからね。 |
104:
匿名さん
[2009-09-17 06:22:42]
今のIHはフライパンを煽っても ヒーター上に置けばすぐに加熱を再開するから問題ないですよ。
炒めものも高温で短時間でできるから 水っぽくならず美味しくできると思います。 ガスも今はSIセンサー付きが義務化されているし、フライパン煽ったら炎がかなり小さくなるんですよ。でコンロ上に置くと炎が大きくなるので、IHの作用と変わらないと思います。 |
105:
匿名さん
[2009-09-17 06:29:52]
SIセンサー付きのガスコンロはフライパンを常時煽ったり揺すったりして調理してたらセンサーが働いて消火しちゃうから。
使えない。 |
106:
匿名さん
[2009-09-17 09:24:05]
詳細不明な実験したとか、おいしくできると思うとか、
ここバトル板だよね? |
107:
102
[2009-09-17 09:30:35]
3行目、「誘導電力」ではなく「誘導電流」でしたね。
失礼〜 |
108:
匿名さん
[2009-09-17 09:36:57]
|
109:
匿名さん
[2009-09-17 09:44:47]
たかだか家庭料理レベルで、ガスとIHに味の差なんて出ねぇよ…。
所定の温度が出るまでの時間と熱の安定性。 差が出るとすればそこぐらいだが、調理者の「腕のムラ」に比べたら誤差レベル。 「私はそんな気がしたのでガス(IH)にしました」ってな程度の話。 新車を買った満足感の余りに「やっぱりカローラは完成度が高いねえ」 とか言ってるオヤジさんのささやかな喜びにも似てるな。 電磁波の話題よりよっぽどオカルトじゃね? |
110:
匿名さん
[2009-09-17 11:39:29]
|
111:
匿名さん
[2009-09-17 13:02:46]
>>110
そうだねぇ 確かに、○×の出汁、○×の素、○×のタレみたいなので味付けした料理なんかで、IHとガスの違いを語っても仕方ないわな。 ガスの方が炒め物が旨い!とか言いながら化学調味料をふりかけてたら笑っちゃうよね。 IHの方が揚げ物が旨いと言って、から揚げ粉なんて使ってたら、その時点で、味なんて何でも良いのか?って思うよ。 |
112:
匿名さん
[2009-09-17 13:20:46]
|
113:
匿名はん1
[2009-09-17 14:29:09]
ホットプレートも炊飯器同様、今やIHになって、売れてるみたいだね。
「店頭実勢価格は2万~3万円台と、競合他社品より1万円以上高い。にもかかわらず、8月末時点の販売台数は4万台と社内計画の4倍に達する売れ行きという」 「長方形のIHヒーターの上にプレートを置く構造で、プレートを外せばIH調理器になる」 http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/5578fc7c70e4b50bbdc698... 勝手な想像だけど、これを買ってる人はきっとガスコンロ使用の人が多いだろうな~(笑) |
114:
匿名さん
[2009-09-17 14:32:19]
|
115:
匿名さん
[2009-09-17 14:42:50]
>>114
お料理好きなんですね。 出汁は鰹節を削った方が美味しいのはわかってるんですが、出汁の素とか使っちゃうんですよね~ 便利さには勝てません。 でも、たま~に削り節パックの鰹節で出汁をとると、出汁の素とは雲泥の差・・・ 普通の鰹節は・・・削る機械も持ってません!(笑) ひと手間増やして美味しくしたいのは山々なんですが、もっと美味しい出汁の素が発売されないかと期待している私です。 そんな訳で、「ガスコンロの方が美味しいかも?」と言われても、一度IHにしてしまうと便利さには勝てません! |
116:
匿名さん
[2009-09-19 19:49:23]
なんか向こう岸のスレは酷い有様になっているみたいですね。
どうしてああなっちゃうんでしょうね。 ウチはIHですが、何よりも奇麗好きにはIHの清掃性は助かりますよ。 天ぷらは・・・ガスを使っている頃から揚げたことがないけど。 |
117:
匿名さん
[2009-09-20 20:37:32]
>>116
本当ですね。 向こう岸は… 私はガス併用ですが、あちらのスレにはついて行けません。 清掃に関しては確かにIHですよね。 でも、表面をパリッと焼く料理なんかはガスの方が得意ですよ。 今ならサンマですね。 好みの道具を使えばいいんです。 そういう訳で、器具を選ぶ選択肢が広いということで、ガス併用が有利かなと思います。 でも、コンロはIHで決まりという人は、オール電化という選択肢もありだとは思います。 光熱費なんかも有利になりますしね。 |
118:
匿名さん
[2009-09-21 06:06:31]
ガスはガラストップになってもバーナー部分にカスが詰まるしゴトクの磨き洗いから解放されたくてIHを選択しました。
ところで電気もガスも管轄の会社によって同じ量を使ってもかなり料金違いますね。 例えばオール電化の場合、ナイトタイム(深夜)・リビング(ファミリー)タイム(朝夜)・ディタイム(昼間)料金帯と時間によってわかれますが それぞれの1KWあたりの料金が関西電力と東京電力では2円以上違う時間帯があります。全ての時間帯で関西電力が安いです。 それから関西電力と中部電力には土日祝日にはディタイムが存在せず、ファミリータイムとナイトタイムだけなので電気料金がいつも安く使えるのですが、東京電力や九州電力にはその土日祝日割引がないみたいで。 あと時間帯の区切りが違うプランがあり、契約者が選択できる会社もありますね。 全国の電力会社を全て調べたわけじゃないですが、結構地方により特色があっておもしろい。 ガスも会社によってガス使用料金や器具導入による割引率がかなり違いがありますよ。 東京ガスはやっぱり高いようでした。 我が家は連休の昼間を家で過ごしても電気が安く使えるからかなりお得です。 さすがにゴールデンやシルバーウィークだと毎日出歩くわけにいかないし、自宅で寛ぎたい日もあるのでうれしいですね。 |
119:
匿名さん
[2009-09-21 09:03:23]
電気やガスだけでなく、東京はすべて高いよ。
収入差はそれほどでも無いのに… ネットで世界中と繋がった今の時代で、東京に住まなければならない人はもっと少ないと思う。 |
120:
匿名さん
[2009-09-21 23:15:56]
東京電力や東京ガスって高いんですか。全然しらなかった。
確かに物価は高いですけどね。 特に住居費が。。。 |
121:
匿名さん
[2009-09-22 02:19:20]
電気は各電力会社の発電量に占める原発の割合によっても違ってきます。(火力発電が多いと燃料価格による影響が大きい)
|
122:
匿名さん
[2009-09-22 11:52:39]
なら、ガスが高いのはどう言う理由なんだい?
コージェネ事業の資本提供に金がかかるからなのか? |
123:
匿名さん
[2009-09-22 11:57:50]
|
124:
匿名さん
[2009-09-22 12:01:01]
>>123
で、理由は? |
125:
匿名さん
[2009-09-22 12:01:42]
何でだろ。
インフラの維持整備コストが原因かな? 年間100億近いと言われるオール電化対策費がその原因だったら嫌だな。 オール電化対策費は大阪ガスの方が高そうな気もするんだけど。 |
126:
匿名さん
[2009-09-22 12:22:46]
>インフラの維持整備コストが原因かな?
地方より加入件数が多い都市部の方が維持費は安く済むんじゃない? 燃料転換、コジェネ需要の獲得が戦略みたいだから投資が占める割合が大きいのではないの。 |
127:
匿名さん
[2009-09-22 12:27:23]
いい加減なことを言う人がいて、それに続く人達がそのいい加減な主張をもとに
議論しているんだから話にならんな。 東京は電気もガスも他地域よりも安い。 http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200907310074a.nwc ガスに関しては、ここに詳細な分析があるからこれでも読みなさい。 都市ガス事業における「内々価格差」の定量的評価分析 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/08020001.html |
128:
匿名さん
[2009-09-22 12:35:00]
東京電力や東京ガスって安いんですか。全然知らなかった。
確かに都市部の集積はインフラコスト面では有利に働きそうですよね。 |
129:
匿名さん
[2009-09-22 13:28:56]
いや、一般市民が家庭で使うエネルギー料金について118の話間違ってないですよ。
電気についてはオール電化の場合、時間帯別料金が関電や中電のほうが東電より安い。東電には土日祝日割引もないから同じ量の電気を使っても月額料金はかなり変わるでしょう。 ガスも一般料金よりエコジョーズ導入だけで大ガスは5%割引ですが東ガスだと3%割引にとどまってます。さらにいろいろなガス器具を導入すると割引率は大ガスのほうがずっといいですよ。 気になる方は各社のページをチェックすればいいのでは? それからガス会社も各社で液化ガスの輸入買い付けをしてますし、そんなところからもガス料金の違いは出てくると思います。 |
130:
匿名さん
[2009-09-22 13:48:50]
つまり
東京:通常料金が安い。しかし各種割引率はしょぼい。 東京以外:通常料金が高い。しかし割引で大盤振る舞い。 ということか。 東京では何もせずにガス電気併用通常料金で十分ってことだな。 |
131:
匿名さん
[2009-09-22 14:01:00]
あーぁ;きちんと検証できない人だとそんな考え方になるのかな。
|
137:
匿名さん
[2009-09-23 21:29:42]
大量に削除依頼を出したみたいだね。
バトル板なのに、相手の口を封じるんだ… |
138:
01(スレ主)
[2009-09-23 22:15:14]
いや、私が削除依頼したのは挑発的な書き込みをするあからさまな荒らしさん、一人だけですよ。
他はその投稿へのレスもあったようなので管理者の判断で同時に削除されたのではないでしょうか。 詳しくはわかりませんが。 >>01にも書きましたが、バトル板であっても利用規約に反する書き込みはご遠慮願います。 今回、規約に反したのは投稿者自身であり、その口を封じたのはこの掲示板の管理者です。 スレ主としてはそのような姿勢を貫く事が有益な議論を生む土壌を育くむ上に、他スレに見られる ような「誤った」状況へ陥ることを防止する術でもあると思っています。 まっとうなバトルはまっとうなスレから。 以降も活発な議論を期待しております。 以上 |
139:
匿名さん
[2009-09-25 20:06:47]
エコキュートはヒートポンプもそうですが、そもそも使われていなかった深夜電力を使って熱エネルギーを
蓄える点がエコだと思っていたのですが、これって間違いですか? あちらの掲示板で「勉強しなおせ」って言われたのですが…。 |
140:
匿名さん
[2009-09-25 22:03:33]
|
141:
匿名さん
[2009-09-26 10:20:02]
>>139
間違ってはいませんよ。 ・昼間電力を減らさないからエコではない とか ・余った電気を使うことよりも電力を余らないように作ることが重要 とかいう話もありますが、 現時点のエネルギーシステムを考えた場合、確実にエコ(省エネ)です。 確かに昼間電力は減らしませんが給湯で使っていたガスを全く使わない分省エネですし、後者はエコ キュート(オール電化)かどうかではなく、発電全体の制度や技術、人間の生活サイクルの問題です。 ヒートポンプ自体もCOPが4を超える(効率が400%以上の)高性能ですしね。 対して送電ロスは5%程度ですし、深夜電力は使わなくても貯めてはおけませんから。 |
142:
匿名さん
[2009-09-27 01:49:23]
139=141
自作自演? それとも自問自答? ご苦労様です。 |
143:
139
[2009-09-27 02:06:57]
141は自分じゃないし。
…っていうか、142こそあっちにもこっちにもネガレスお疲れさま。 あまり派手にやりすぎて削除されないようにね。 |
144:
匿名さん
[2009-09-27 02:38:19]
|
145:
匿名さん
[2009-09-27 02:46:03]
パトロールさんが削除依頼してるのかな?
|
146:
匿名さん
[2009-09-27 12:14:43]
> 対して送電ロスは5%程度ですし
送電ロスは送電線の距離に比例する。これは物理法則。 5%というのは全発電所のトータル送電ロス。 柏崎の送電ロスはもっと高い。 |
147:
匿名さん
[2009-09-27 14:55:36]
そうだね。
柏崎や福島からの送電ロスはもうちょっといくのかもね。 ただ正確に言うと、送電ロスは現実だと単純に距離に比例するわけじゃなくて、山間部を経由して殆どの距離を稼ぐ高圧送電部分のロス率は物理的にかなり低いから、距離とはほぼ無関係な低圧に変換された後の市街地域でのロスや変電所での変換ロスが距離からすると多くなるんだよ。 結果的に発電所からの距離が2倍でもロスは2倍には遠く及ばないし、なにより現時点で送電ロスの低減は解決の技術的道筋が立っているからね。 逆にロスの低減は二酸化炭素排出削減の有力な手法とみられていたんだけど、調べてみたら他国に比べそもそも日本の送電ロスが低いためにロスの減らしシロが少なくて劇的な排出削減につながらないことがわかってガッカリしたという話があったくらいだから。 |
148:
匿名さん
[2009-09-30 12:46:12]
エコキュート、冬ってどうなんでしょう?
我が家は今年から使いはじめたので、まだ冬は経験していません。 ちなみに東京です。 関東までは大丈夫(効率を維持できる)とか、北海道は厳しいとか、何か大まかな目安があったりするんですかね? |
149:
匿名さん
[2009-09-30 14:59:32]
>エコキュート、冬ってどうなんでしょう?
うちは東京ですが、全く問題なかったです。 でも、気温が低いせいかお湯の消費が増えるので、多めに沸かす設定をした方が良いかもしれません。 (おまかせ設定の多め) お湯が減ると勝手に沸かしてくれますのでお湯切れの心配はありませんが、深夜電力ではない時間に沸かすので、少し電気代が高くなると思います。 北海道とかではどうなのでしょう? 寒い地方の方のレスを期待! |
150:
匿名はん1
[2009-09-30 15:02:14]
>>148 安心していいよ。マイナス10度でも全然OKだから。
(まあ、東京で仮にマイナス10度になれば自動車の方が色々と心配だろうが...) 北海道や東北あたりだと寒冷地仕様のエコキュートね。 http://www.hepco.co.jp/alldenka/whats/wh_increase.html |
151:
匿名さん
[2009-10-01 09:04:48]
「冬でも使えるのか?」ではなく
「効率は維持できるのか?」と訊かれている訳だが… 使えるのは あ た り ま え |
152:
匿名はん1
[2009-10-01 10:33:57]
>「効率は維持できるのか?」
「冬なら冷水になるが、ボンボン燃えるガスより給湯より断然効率がいいから使えるのは あ た り ま え 」でOK? |
153:
匿名さん
[2009-10-01 10:45:09]
エコキュートに蛇口は付いていますか?
|
154:
匿名はん1
[2009-10-01 11:36:34]
|
155:
匿名さん
[2009-10-01 21:45:05]
>「冬なら冷水になるが、ボンボン燃えるガスより給湯より断然効率がいいから使えるのは あ た り ま え 」でOK?
日本語として意味不明なんですが。 |
156:
匿名さん
[2009-10-05 19:31:44]
マイナス10度にも対応するのは寒冷地専用品なんでしょうね。
東京も今日なんかは結構冷えましたけど、それでも15度くらいはありますから、冬でも効率の点では問題ないようで安心しました。 |
158:
匿名さん
[2012-09-26 17:21:42]
http://www.hepco.co.jp/info/2012/1188557_1474.html
北海道電力 選択約款の見直しについて 2012年9月 20日 数多くのお客さまのご協力をいただき、道内においては冬季の夜間時間帯、特に深々夜時間帯(1時から6時)の需要造成が進み、夜間時間帯についてはほぼフラットな需要形態となりました。 このような状況を踏まえ、深夜電力メニューのうち、深々夜時間帯(1時から6時)での需要造成を目的とした、「深夜電力D」および「深夜電力Bの通電制御型電気温水器割引」、「時間帯別料金メニューの5時間通電機器割引と通電制御型機器割引」について、その目的が達成されたことから、新規加入を停止することといたしました。 本日、下記のとおり、選択約款の変更を経済産業大臣へ届出いたしましたので、お知らせいたします。 |
>実際は10年くらいは持つのでしょうか?
まあ、屋外に設置する機器だから絶対とは言わないが、冷蔵庫ほど使わない機器だから平気でもつよ。
そもそもエコキュートに限らず、ウン十万円の電化製品が5年で壊れたら、電機大手メーカーは信用なくなるから始めからそんなものは売らないし(笑) 仮にあっても無償だよ。
>ヒートポンプの効率がどんどん落ちて、年々電気代がかさむようになるという書き込みもありました。
仮に10年以上使って、かさむとしても月にウン十円という差かな(笑)
(それを言い出したら、ガス機器も古くなればガス代がかさむと言うようになり、キリがない)
最近は電化製品が古くなって、極端に電気代が変わるなんて聞いたことない。
というより、電気代は最近のエアコンや冷蔵庫などと同じように思ったらいいと思うよ。
>ガス器具のほうが、燃焼する部分に煤とかがついて効率が悪くなりそうな気もします。
確かに、燃えればそうだし、別に熱くしなくてもいいとこまで温かくするけど、その点、熱効率だけで比較すれば
エコジョーズ(約95%)は普通のガス給湯器(約80%)より効率いいよ。
とにかく、エコキュートが売れまくると都合が悪い人が多いのは事実だけどね(笑)