これからマンション購入を考える人が参考にできるような、両設備を比較する上で有益な情報を交換し合う掲示板を新設します。
消費者が考えなければならない両設備のメリットやデメリット・知っておくべき特性・経験者が語るインプレッションや各種実績数値・トラブルや器具の紹介など、「理論に特化し過ぎて互いが互いを批判し合うのではなく」、不明な点を補足し合い自らの認識を改めていけるような情報を集約していきましょう。*もちろんプロの方からのアドバイスも大歓迎です。
また、いわゆるバトル板ではありますが利用規約に則り削除を行う場合があります。
当然のことではありますが、ルールを守って気持ちのよいコミュニケーションを心がけましょう!
[スレ作成日時]2009-09-04 07:20:12
設備比較検討! ガス併用・オール電化
101:
匿名さん
[2009-09-16 23:35:03]
|
102:
匿名さん
[2009-09-16 23:35:27]
ガスコンロもIHコンロも、鍋や内容物を加熱している以上
コンロ周りの空気は対流を起こします。 IHコンロの場合は鍋自体に発生する誘導電力が電気抵抗によって熱に変わるので 炎を介するガスコンロよりも、熱伝達の効率が比較的良いのです。 簡単に言えば、鍋に伝わらずに逃げてしまう熱がコンロ周りに上昇気流を起こす。 その度合いがガスコンロの方が大きいという事です。 換気扇フィルタや壁面の汚れ具合に差が出るのはこれが主な原因とされていますが 一方で、この「コンロ周りの空気の対流」が調理のし易さに与える影響も 一部の料理では指摘されています。 オール電化の調理体験会などで炒飯などを作る時には、ガスコンロの様に鍋を煽らず 鍋を天板に置いたまま、2本のヘラで材料を空中に跳ね上げながら炒めます。 これはIHの構造上、鍋を天板から遠ざけると加熱が中断されてしまうのでそれを避けるためと 空気の対流が少ないので調理中に余分な水分や油が飛ぶのを補うためです。 IHで炒め物を作ると結果的には少ない油で仕上げる事にもなるため 食味に貢献する事がある一方で、それは裏を返せば、やはりIHは炒め物が どうしても不得手だという事でもあり、上手に作るためには工夫が必要です。 …てな説明を昔、電力会社の人から受けました。 |
103:
匿名さん
[2009-09-16 23:39:12]
ガスの場合、やっぱりキッチンの汚れがね~
コンロも換気扇も・・・ 掃除に関してはIHの方が良いですね。 ガスの方の利点は、炎で料理すると、何となく美味しそうな気がするところかな? 本当に美味しいかどうかは別にしても、料理の味って30%くらいは雰囲気が影響するからね。 |
104:
匿名さん
[2009-09-17 06:22:42]
今のIHはフライパンを煽っても ヒーター上に置けばすぐに加熱を再開するから問題ないですよ。
炒めものも高温で短時間でできるから 水っぽくならず美味しくできると思います。 ガスも今はSIセンサー付きが義務化されているし、フライパン煽ったら炎がかなり小さくなるんですよ。でコンロ上に置くと炎が大きくなるので、IHの作用と変わらないと思います。 |
105:
匿名さん
[2009-09-17 06:29:52]
SIセンサー付きのガスコンロはフライパンを常時煽ったり揺すったりして調理してたらセンサーが働いて消火しちゃうから。
使えない。 |
106:
匿名さん
[2009-09-17 09:24:05]
詳細不明な実験したとか、おいしくできると思うとか、
ここバトル板だよね? |
107:
102
[2009-09-17 09:30:35]
3行目、「誘導電力」ではなく「誘導電流」でしたね。
失礼〜 |
108:
匿名さん
[2009-09-17 09:36:57]
|
109:
匿名さん
[2009-09-17 09:44:47]
たかだか家庭料理レベルで、ガスとIHに味の差なんて出ねぇよ…。
所定の温度が出るまでの時間と熱の安定性。 差が出るとすればそこぐらいだが、調理者の「腕のムラ」に比べたら誤差レベル。 「私はそんな気がしたのでガス(IH)にしました」ってな程度の話。 新車を買った満足感の余りに「やっぱりカローラは完成度が高いねえ」 とか言ってるオヤジさんのささやかな喜びにも似てるな。 電磁波の話題よりよっぽどオカルトじゃね? |
110:
匿名さん
[2009-09-17 11:39:29]
|
|
111:
匿名さん
[2009-09-17 13:02:46]
>>110
そうだねぇ 確かに、○×の出汁、○×の素、○×のタレみたいなので味付けした料理なんかで、IHとガスの違いを語っても仕方ないわな。 ガスの方が炒め物が旨い!とか言いながら化学調味料をふりかけてたら笑っちゃうよね。 IHの方が揚げ物が旨いと言って、から揚げ粉なんて使ってたら、その時点で、味なんて何でも良いのか?って思うよ。 |
112:
匿名さん
[2009-09-17 13:20:46]
|
113:
匿名はん1
[2009-09-17 14:29:09]
ホットプレートも炊飯器同様、今やIHになって、売れてるみたいだね。
「店頭実勢価格は2万~3万円台と、競合他社品より1万円以上高い。にもかかわらず、8月末時点の販売台数は4万台と社内計画の4倍に達する売れ行きという」 「長方形のIHヒーターの上にプレートを置く構造で、プレートを外せばIH調理器になる」 http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/5578fc7c70e4b50bbdc698... 勝手な想像だけど、これを買ってる人はきっとガスコンロ使用の人が多いだろうな~(笑) |
114:
匿名さん
[2009-09-17 14:32:19]
|
115:
匿名さん
[2009-09-17 14:42:50]
>>114
お料理好きなんですね。 出汁は鰹節を削った方が美味しいのはわかってるんですが、出汁の素とか使っちゃうんですよね~ 便利さには勝てません。 でも、たま~に削り節パックの鰹節で出汁をとると、出汁の素とは雲泥の差・・・ 普通の鰹節は・・・削る機械も持ってません!(笑) ひと手間増やして美味しくしたいのは山々なんですが、もっと美味しい出汁の素が発売されないかと期待している私です。 そんな訳で、「ガスコンロの方が美味しいかも?」と言われても、一度IHにしてしまうと便利さには勝てません! |
116:
匿名さん
[2009-09-19 19:49:23]
なんか向こう岸のスレは酷い有様になっているみたいですね。
どうしてああなっちゃうんでしょうね。 ウチはIHですが、何よりも奇麗好きにはIHの清掃性は助かりますよ。 天ぷらは・・・ガスを使っている頃から揚げたことがないけど。 |
117:
匿名さん
[2009-09-20 20:37:32]
>>116
本当ですね。 向こう岸は… 私はガス併用ですが、あちらのスレにはついて行けません。 清掃に関しては確かにIHですよね。 でも、表面をパリッと焼く料理なんかはガスの方が得意ですよ。 今ならサンマですね。 好みの道具を使えばいいんです。 そういう訳で、器具を選ぶ選択肢が広いということで、ガス併用が有利かなと思います。 でも、コンロはIHで決まりという人は、オール電化という選択肢もありだとは思います。 光熱費なんかも有利になりますしね。 |
118:
匿名さん
[2009-09-21 06:06:31]
ガスはガラストップになってもバーナー部分にカスが詰まるしゴトクの磨き洗いから解放されたくてIHを選択しました。
ところで電気もガスも管轄の会社によって同じ量を使ってもかなり料金違いますね。 例えばオール電化の場合、ナイトタイム(深夜)・リビング(ファミリー)タイム(朝夜)・ディタイム(昼間)料金帯と時間によってわかれますが それぞれの1KWあたりの料金が関西電力と東京電力では2円以上違う時間帯があります。全ての時間帯で関西電力が安いです。 それから関西電力と中部電力には土日祝日にはディタイムが存在せず、ファミリータイムとナイトタイムだけなので電気料金がいつも安く使えるのですが、東京電力や九州電力にはその土日祝日割引がないみたいで。 あと時間帯の区切りが違うプランがあり、契約者が選択できる会社もありますね。 全国の電力会社を全て調べたわけじゃないですが、結構地方により特色があっておもしろい。 ガスも会社によってガス使用料金や器具導入による割引率がかなり違いがありますよ。 東京ガスはやっぱり高いようでした。 我が家は連休の昼間を家で過ごしても電気が安く使えるからかなりお得です。 さすがにゴールデンやシルバーウィークだと毎日出歩くわけにいかないし、自宅で寛ぎたい日もあるのでうれしいですね。 |
119:
匿名さん
[2009-09-21 09:03:23]
電気やガスだけでなく、東京はすべて高いよ。
収入差はそれほどでも無いのに… ネットで世界中と繋がった今の時代で、東京に住まなければならない人はもっと少ないと思う。 |
120:
匿名さん
[2009-09-21 23:15:56]
東京電力や東京ガスって高いんですか。全然しらなかった。
確かに物価は高いですけどね。 特に住居費が。。。 |
121:
匿名さん
[2009-09-22 02:19:20]
電気は各電力会社の発電量に占める原発の割合によっても違ってきます。(火力発電が多いと燃料価格による影響が大きい)
|
122:
匿名さん
[2009-09-22 11:52:39]
なら、ガスが高いのはどう言う理由なんだい?
コージェネ事業の資本提供に金がかかるからなのか? |
123:
匿名さん
[2009-09-22 11:57:50]
|
124:
匿名さん
[2009-09-22 12:01:01]
>>123
で、理由は? |
125:
匿名さん
[2009-09-22 12:01:42]
何でだろ。
インフラの維持整備コストが原因かな? 年間100億近いと言われるオール電化対策費がその原因だったら嫌だな。 オール電化対策費は大阪ガスの方が高そうな気もするんだけど。 |
126:
匿名さん
[2009-09-22 12:22:46]
>インフラの維持整備コストが原因かな?
地方より加入件数が多い都市部の方が維持費は安く済むんじゃない? 燃料転換、コジェネ需要の獲得が戦略みたいだから投資が占める割合が大きいのではないの。 |
127:
匿名さん
[2009-09-22 12:27:23]
いい加減なことを言う人がいて、それに続く人達がそのいい加減な主張をもとに
議論しているんだから話にならんな。 東京は電気もガスも他地域よりも安い。 http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200907310074a.nwc ガスに関しては、ここに詳細な分析があるからこれでも読みなさい。 都市ガス事業における「内々価格差」の定量的評価分析 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/08020001.html |
128:
匿名さん
[2009-09-22 12:35:00]
東京電力や東京ガスって安いんですか。全然知らなかった。
確かに都市部の集積はインフラコスト面では有利に働きそうですよね。 |
129:
匿名さん
[2009-09-22 13:28:56]
いや、一般市民が家庭で使うエネルギー料金について118の話間違ってないですよ。
電気についてはオール電化の場合、時間帯別料金が関電や中電のほうが東電より安い。東電には土日祝日割引もないから同じ量の電気を使っても月額料金はかなり変わるでしょう。 ガスも一般料金よりエコジョーズ導入だけで大ガスは5%割引ですが東ガスだと3%割引にとどまってます。さらにいろいろなガス器具を導入すると割引率は大ガスのほうがずっといいですよ。 気になる方は各社のページをチェックすればいいのでは? それからガス会社も各社で液化ガスの輸入買い付けをしてますし、そんなところからもガス料金の違いは出てくると思います。 |
130:
匿名さん
[2009-09-22 13:48:50]
つまり
東京:通常料金が安い。しかし各種割引率はしょぼい。 東京以外:通常料金が高い。しかし割引で大盤振る舞い。 ということか。 東京では何もせずにガス電気併用通常料金で十分ってことだな。 |
131:
匿名さん
[2009-09-22 14:01:00]
あーぁ;きちんと検証できない人だとそんな考え方になるのかな。
|
137:
匿名さん
[2009-09-23 21:29:42]
大量に削除依頼を出したみたいだね。
バトル板なのに、相手の口を封じるんだ… |
138:
01(スレ主)
[2009-09-23 22:15:14]
いや、私が削除依頼したのは挑発的な書き込みをするあからさまな荒らしさん、一人だけですよ。
他はその投稿へのレスもあったようなので管理者の判断で同時に削除されたのではないでしょうか。 詳しくはわかりませんが。 >>01にも書きましたが、バトル板であっても利用規約に反する書き込みはご遠慮願います。 今回、規約に反したのは投稿者自身であり、その口を封じたのはこの掲示板の管理者です。 スレ主としてはそのような姿勢を貫く事が有益な議論を生む土壌を育くむ上に、他スレに見られる ような「誤った」状況へ陥ることを防止する術でもあると思っています。 まっとうなバトルはまっとうなスレから。 以降も活発な議論を期待しております。 以上 |
139:
匿名さん
[2009-09-25 20:06:47]
エコキュートはヒートポンプもそうですが、そもそも使われていなかった深夜電力を使って熱エネルギーを
蓄える点がエコだと思っていたのですが、これって間違いですか? あちらの掲示板で「勉強しなおせ」って言われたのですが…。 |
140:
匿名さん
[2009-09-25 22:03:33]
|
141:
匿名さん
[2009-09-26 10:20:02]
>>139
間違ってはいませんよ。 ・昼間電力を減らさないからエコではない とか ・余った電気を使うことよりも電力を余らないように作ることが重要 とかいう話もありますが、 現時点のエネルギーシステムを考えた場合、確実にエコ(省エネ)です。 確かに昼間電力は減らしませんが給湯で使っていたガスを全く使わない分省エネですし、後者はエコ キュート(オール電化)かどうかではなく、発電全体の制度や技術、人間の生活サイクルの問題です。 ヒートポンプ自体もCOPが4を超える(効率が400%以上の)高性能ですしね。 対して送電ロスは5%程度ですし、深夜電力は使わなくても貯めてはおけませんから。 |
142:
匿名さん
[2009-09-27 01:49:23]
139=141
自作自演? それとも自問自答? ご苦労様です。 |
143:
139
[2009-09-27 02:06:57]
141は自分じゃないし。
…っていうか、142こそあっちにもこっちにもネガレスお疲れさま。 あまり派手にやりすぎて削除されないようにね。 |
144:
匿名さん
[2009-09-27 02:38:19]
|
145:
匿名さん
[2009-09-27 02:46:03]
パトロールさんが削除依頼してるのかな?
|
146:
匿名さん
[2009-09-27 12:14:43]
> 対して送電ロスは5%程度ですし
送電ロスは送電線の距離に比例する。これは物理法則。 5%というのは全発電所のトータル送電ロス。 柏崎の送電ロスはもっと高い。 |
147:
匿名さん
[2009-09-27 14:55:36]
そうだね。
柏崎や福島からの送電ロスはもうちょっといくのかもね。 ただ正確に言うと、送電ロスは現実だと単純に距離に比例するわけじゃなくて、山間部を経由して殆どの距離を稼ぐ高圧送電部分のロス率は物理的にかなり低いから、距離とはほぼ無関係な低圧に変換された後の市街地域でのロスや変電所での変換ロスが距離からすると多くなるんだよ。 結果的に発電所からの距離が2倍でもロスは2倍には遠く及ばないし、なにより現時点で送電ロスの低減は解決の技術的道筋が立っているからね。 逆にロスの低減は二酸化炭素排出削減の有力な手法とみられていたんだけど、調べてみたら他国に比べそもそも日本の送電ロスが低いためにロスの減らしシロが少なくて劇的な排出削減につながらないことがわかってガッカリしたという話があったくらいだから。 |
148:
匿名さん
[2009-09-30 12:46:12]
エコキュート、冬ってどうなんでしょう?
我が家は今年から使いはじめたので、まだ冬は経験していません。 ちなみに東京です。 関東までは大丈夫(効率を維持できる)とか、北海道は厳しいとか、何か大まかな目安があったりするんですかね? |
149:
匿名さん
[2009-09-30 14:59:32]
>エコキュート、冬ってどうなんでしょう?
うちは東京ですが、全く問題なかったです。 でも、気温が低いせいかお湯の消費が増えるので、多めに沸かす設定をした方が良いかもしれません。 (おまかせ設定の多め) お湯が減ると勝手に沸かしてくれますのでお湯切れの心配はありませんが、深夜電力ではない時間に沸かすので、少し電気代が高くなると思います。 北海道とかではどうなのでしょう? 寒い地方の方のレスを期待! |
150:
匿名はん1
[2009-09-30 15:02:14]
>>148 安心していいよ。マイナス10度でも全然OKだから。
(まあ、東京で仮にマイナス10度になれば自動車の方が色々と心配だろうが...) 北海道や東北あたりだと寒冷地仕様のエコキュートね。 http://www.hepco.co.jp/alldenka/whats/wh_increase.html |
ところで
>両方の物件のキッチンを使用できる時に実際やってみた。
>比較するためにコンロ以外の条件は全部同じにした。
一般家庭の人間がどうやったらここまで実験できるの?????