役所から、固定資産、都市計画税の調査のため、家屋調査をします。との手紙が来ました。税金を払うために調査されるとむおもいますが、おおよそ、どのくらいの金額になるものなのでしょうか?
建物は100㎡の2階建て、外壁はALCです。
キッチンなどの設備や、コンセントの数などを見るそうですが、仕様によって、税額がとのくらい変わってくるのでしょうか?
参考までに、教えてください。
[スレ作成日時]2009-09-03 17:50:55
新築 家屋調査 固定資産税 都市計画税
51:
新築予定
[2009-11-09 15:23:14]
|
52:
匿名さん
[2009-11-09 23:55:45]
48です
物置に関するところ少し訂正します。 ブロックを数個置いてアンカーくらいであれば、容易に移動することができるので課税対象にはならない様です。 自分のところですが、ブロックを家の基礎の様に隙間なく並べてすべてモルタルで固定していたので、課税対象になると言われました。(業者さんが丁寧な方だったみたいで...) というわけで物置設置時はアンカーは必ず入れましょう。 49さん、よろしいでしょか? |
53:
匿名さん
[2009-11-10 01:12:23]
固定してある物置は建坪率に含まれるということではないの?
住宅+物置が家という認識になるのでは? そうだとすると、住宅を建坪率ぎりぎりで建てると 違反になってしまうということになるのかな? でも、1.4メートルなければ建坪率は関係ないか・・・・。 |
54:
入居済み住民さん
[2009-11-10 13:52:49]
便乗で申し訳ありませんが、教えてください。
ひな壇分譲地に建築し入居1年半ほど経っております。 また、これまで空き地になっていた当方より下の分譲地が売れたようで、これから建築に入る模様です。 そこでの質問です。 当方、今回、2階バルコニーにテラス屋根を設置しようと考えているのですが、下の分譲地に家が立った際に家屋調査に来ると思うのですが、その時テラス屋根が付いた当方の家を見て、当家に新たに家屋調査に来るとか起こりえることでしょうか? |
55:
匿名さん
[2009-11-10 23:45:34]
物置は建坪率には含まれないけど課税はされる。車庫なども。車庫は140センチ超えるから免れないね。物置も140以下ってなかなか見かけない。
|
56:
匿名さん
[2009-11-10 23:46:55]
>>次回の査定時に査定されます。
|
57:
検討中
[2009-11-11 09:15:55]
↑次回の査定時とは、いつですか?何年後とかにも来るのですか?
|
58:
匿名さん
[2009-11-11 11:36:11]
建て替えくらいの大きな変化がないと再査定に来ないだろ?
|
59:
匿名さん
[2009-11-11 13:00:09]
航空写真でも調べてるよ。
|
60:
物件比較中さん
[2009-11-17 15:57:59]
>>54
心配しなくても絶対に来ないからw ここの連中はビビらせるのが好きな変人ばっかりだから、気にしなくていいと思うよ。 役所の人間がどれだけ怠慢か知ってたら考えなくてもわかる事だと思うがw まぁ近所の奴に通報でもされりゃ話しは別だが(そういう時のために最低限の近所つきあいを) |
|
61:
匿名さん
[2010-02-14 14:46:03]
現在建築予定です。
人から聞いていた話では、建築当初の取得税は来るか来ないか程度で 毎年の固定資産税は当初の減額があるから数万円だけで それほど気にする事はないと思っていました。 当方は家の建て方として、自分の書いたプランを知り合いの設計士(資格のみ) 図面を興してもらい、その図面を元にHMや工務店に見積り依頼しました。 その結果、やはりHMでは持ち込まれた独自図面からの設計では大変高額となる様で (図面を参考にするのも難色を示されました)工務店施工予定なのですが その見積り依頼をしたHMの話では、独自色の強い建物は後の資産税評価が大変高くなると 言われた事が気になっております。 家の構造は普通の木造、50坪程度で一階40坪、2階10坪 特殊なものは何もありませんが、和室が3部屋あります。 工務店2社の見積りは、ほぼ同額で、木造で作るHM3社の見積りは工務店価格の 1,5倍から1,8倍程度の価格となりました(総額4000~5000万) 工務店での見積もりは、坪55万程度で総額2700万で納まる予定です。 私の知り合いの建てた家では、2500万程度(総2階)で、取得税はほとんど かからなかったと聞いています。 |
62:
匿名さん
[2010-04-15 22:32:43]
本日固定資産税の通知書がきました。
金額は数万で想定内ですが、評価額が閲覧してきた額と大幅にちがうのですが、どうしてでしょう。 通知書の金額では、1200万以下なので取得税がかからないけど、閲覧では1200万以上なので 取得税がかかるようなことを担当者に○○万かかると説明まで受けたのに、不思議です。 詳しい方がいましたら教えてください。 |
63:
匿名さん
[2010-04-19 11:31:12]
昨年新築し,初めての固定資産税。
土地とあわせて30万円超えた.....。 |
64:
匿名さん
[2010-04-23 13:44:58]
30万円越えって、どのくらいの物件価格?
うちは去年買った6500万円のマンションで固定+都市計画あわせて15万円。 これって妥当な額なんでしょうか。 |
65:
匿名さん
[2010-04-23 17:12:33]
うちは6千万円の一戸建て(土地含む)で25万。
|
66:
匿名
[2010-04-24 18:18:28]
何故そんなに差がでるのでしょう?
|
67:
匿名さん
[2010-04-25 00:16:17]
昨年、5月に新築分譲を購入しまして
今年3月に住宅ローン減税が25万程 銀行口座振込みで戻ってきました。 この戻ってきた分は 固定資産税と都市計画税の為に とっておいたのですが 本日時点で固定資産税と都市計画税の 案内がきていません。 4月30日が支払い期限なので まだ届いていないという事は 案内を出すのを忘れてる可能性があるのでしょうか? もしかしてラッキーなのでしょうか? 宜しく、お願い致します。 |
68:
匿名さん
[2010-04-25 02:38:19]
役所の税務課が行う固定資産税の家屋調査は受けましたか?
|
69:
匿名さん
[2010-04-25 13:49:24]
67です。
家屋調査など受けていません。 |
70:
匿名
[2010-04-27 03:31:07]
蓮田市に土地100坪に対して階立ての118坪の家を建てようと思います、モデルハウスで家自体は1580万です。固定資産税がきになります。誰か教えてくれませんか?
|
71:
匿名さん
[2010-04-27 04:39:51]
|
72:
入居済み住民さん
[2010-04-27 08:48:46]
>62
固定資産税は今年の1月1日時点での評価額です。それに対し取得税は取得年月日時点での評価額です。おそらく昨年に購入された物件でしょうから今年の固定資産税評価額は1年分の減価償却した価格ですので差がでてきます。(1年で0.8掛け) 構造工体や地域によって多少の違いがありますが、今年の評価額は昨年の0.8掛けですので、今年の評価額が1200万なら取得税のかかる時点の評価額は概算で1500万です。 控除が1200万として(1500万ー1200万)×0.03=9万くらいでしょうか。 |
73:
62です。
[2010-04-27 15:41:26]
|
74:
入居済み住民さん
[2010-06-03 14:18:42]
すいません、どなたか教えてください。
先日固定資産税の案内が来ましたが、この額は、 昨年8月引き渡しだった物件の場合、 今年に支払う固定資産税は、フルで払うのではなく、 8か月分で案分した金額なんでしょうか? |
75:
匿名さん
[2010-06-03 14:34:58]
契約次第です
|
76:
匿名さん
[2010-06-03 14:39:10]
|
77:
匿名さん
[2010-06-03 16:11:11]
意外に知らない人いるんだね。
|
78:
最近 建築済み
[2010-10-11 00:01:49]
先月、完成し調査が来ました。
家の大きさは延床38坪くらいで吹き抜けベランダがあるので建築面積は42坪くらいです。 素材は屋根、外壁ともにガルバリウム鋼板。 床材はオール無垢でトイレ、脱衣場床、収納内部も無垢です。 サッシは内側樹脂、外側アルミ製です。 出窓1ケあります。 和室は塗り壁ではなくクロスです。 天井もクロスです。 掘りごたつがあります。 調査員の方から概略、家だけで固定資産税が年15万円くらいですと 言われました。 来年から3年間は軽減で1/3は減額されますと言われました。 思っていた以上に高いのでビックリ。 何を基準に算定しているのでしょうか? 周りの家とは外壁の材質も違い、「他のお宅とは雰囲気が違いますね」と言われました。 建築費用は大きさの割りにそんなに高いとは思いませんが・・・。 住宅エコポイント30万円の長期優良住宅でもありませんし、オール電化でもありません。 お風呂がヤマハなので標準でスピーカーはついています。 なんだか金額に納得がいきませんが文句を言っても心象を悪くするだけなので 言いませんでした。 |
79:
匿名さん
[2010-10-11 00:13:57]
地域的なものはあるかも知れませんが家に着た調査員はHMと坪数で金額は大体は決まると言ってました。
無垢、ガルバはプラス査定ですね。 |
80:
匿名さん
[2010-10-11 01:15:51]
職場に戻って計算してみないと評価額はわからないので、おそらくその15万という額は高めに言っている可能性もあります。
予想で言った額よりも実際の額が低いほうがトラブルは確実に少ないですからね。 「1/3軽減される」という超ザックリな説明からもそのような評価員の性格?が推測されます。 ガルバは屋根においても、外壁においてもプラス査定ではありません。 むしろ解釈によっては年額で数千円変わってくるほどのマイナス査定もあり得るようです。 フローリングは評価基準上は並と上で分かれてますが、無垢であるからと言って上で取っている可能性は低いと思われます。 質の悪い無垢もありますし、建築職ではない評価員にその判断をさせる自治体は少ないのではないかと思います。 |
81:
最近 建築済み
[2010-10-11 22:25:07]
NO.79さん、NO.80さんのガルバ、無垢に対する査定が違うのが気になります。
どちらが本当なのでしょうか? 調査の時に図面も持っていませんでした。 調査員の主観だけで金額が決まってしまうのでしょうか? なんだか腑に落ちません。 |
82:
匿名さん
[2010-10-11 23:26:45]
自分、調査員着たときは契約書見せちゃったけど? 「この値段で建てた家なんだから、そのまんま高すぎず安すぎず評価して」と。
|
83:
匿名さん
[2010-10-11 23:28:28]
No.81さん
少し調べればわかりますが、固定資産税は主観などで決まるものではないと思います。 屋根や外壁など住宅を構成するものの価値で決定されるはずです。 (私にはどういうのがいくらになって、どちらが高いというのはわかりませんが・・・) 今年私も家屋調査を受けましたが、 わざわざ調べたり聞かれたことは、 1.キッチンの長さ(メジャーで測っていました) 2.洗面台の長さ(メジャーで測っていました) 3.追い炊き機能有りの給湯器か 4.バルコニーの床の材質 上記1、2、3は評価額に影響があるみたいです。 あとは図面通り部屋があるかなどを確認していました。 (図面は事前案内があったので私が用意しました) 特にコンセントの数などは数えていませんでした。 図面を渡したので、それを見ればわかるということなのかな・・・? ちなみに、固定資産税は3月くらいから縦覧期間といって、 内容を役所で確認できるし、不服申し立てとかもできると思います。 広報や納税通知書をよく見るといいと思います。 |
84:
匿名さん
[2010-10-12 02:01:53]
No.81さん
No.80です。 わかりにくくてすみません。 固定資産税は、国で定めた固定資産評価基準というものに基づいて評価されます。 例えば外壁なら、サイディングなら何点、モルタルなら何点と決められています。 ただ、評価基準も完璧ではないので、81さんが心配している“主観”で評価しない為にも 各自治体での「ルール付け」が必要となります。 その上で、ガルバは微妙なんです。 ガルバという評点がないので。 ネットで見てたらガルバを「鋼板波板」という評点で評価している自治体があるようですが、 鋼板波板って、所謂「トタン板」みたいな奴を想定している点数なんです。 当然安いんですが、僕個人としてはさすがにそれはどうかと。 代わりに、サイディングの点数を使ってもいいと思うのですが、 どっちで評価するにしても、自治体内で「ルール付け」がされていて、自治体内で平等であれば まったく問題はありません。 ひとつ言える事は通常のサイディングより高く評価されることはまずないでしょう。 当てはまりそうな評点がありませんから。 床の無垢材については81で書いた通りなんですが、逆にその自治体で「無垢材は一律上で評価することとする」等の ルール付けがされているのであれば、通常のフローリングよりもちょっと高く評価されることになります。 それはそれでまったく問題ありません。 |
85:
匿名さん
[2010-10-12 02:16:23]
引き続きNo.80です。
No.83さんの挙げられている、1,2,3,4はそれぞれ税額に関係してきます。 ただし、評価額全体から見れば影響は微々たるものです。 木造の居宅であればコンセントの数は見ません。 総合評点という、平米単価に床面積をかける方法で評価額に含まれています。 縦覧期間は4月からです。 |
86:
最近 建築済み
[2010-10-12 11:56:10]
NO.81です。
NO.80さん、NO.83さん、ありがとうございます。 4月からの縦覧機関に確認してみようと思います。 |
87:
匿名さん
[2010-10-12 20:42:23]
81さん
うちも最近調査が来て概算の連絡が来たばかりですが、 81さんより1割ほど狭いのに家屋だけで年18万位だそうです。 ちなみに全館空調採用の長期優良住宅です(5年間は軽減措置があります)。 やっぱり高いんだ…と軽くショックです。。。 皆さんはおいくら位ですか? |
88:
最近 建築済み
[2010-10-13 23:43:33]
no.81です。
NO.87さんのように長期優良住宅ではないので軽減期間も短く なんとも腑に落ちません。 エコポイントもつかないのになんで~と夫婦で喧嘩にまで発展しています・・・(泣) |
89:
匿名さん
[2010-10-15 01:14:02]
No.83 です。
No.80さん、補足・修正ありがとうございます。 みなさん、おおよその税額を聞いているんですね。 うちの場合はそういう話は聞かなかったせいもあるのか、さっぱりです。 みなさん高いとお悩みのようですが、 3年に一度行われる評価替で安くなればと期待したいとこですね。 ただ家屋の評価替はそのときに再建築した場合にどのくらいの価格で できるかということが基準になってくるので、デフレの恩恵をうまく 受けられるとよいのですが、 今後材料費高騰のようなことが起きたりするとどうかな?とも思います。 |
90:
匿名さん
[2010-10-15 23:25:13]
No.80です。
No.81さんの腑に落ちない理由ははどのへんでしょうか? 以前住んでいた家と比較して高いから、とかなんとなく想像してたのより高いから、等 その辺はいかがでしょうか。 No.83さん 評価替えの年は期待より下がっていないとガックリしてしまうので、 あまり期待しないで待っていたほうがいいかもしれませんね(笑) 25年かけてゆっくり下がっていきますので。 あとは物価の上昇率が経年減点をどれほど打ち消してしまうか、というところですが、 まぁバブルでもおきない限りは完全に打ち消されることはないかと思います。 |
91:
最近 建築済み
[2010-10-18 22:54:33]
NO.81です。
腑に落ちない点・・・ぶっちゃけ建築費用は2000万代の下の方です。 場所は埼玉県川越市、延べ床は38坪欠ける位です。 長期優良住宅適用でもなく床暖でもなく、外断熱でもない極普通の 木造住宅です。 断熱はグラスウール、なんの変哲もないでしょう? なのに家屋だけで年15万円は高すぎやしないでしょうか? |
92:
匿名さん
[2010-10-19 00:11:36]
勘違いだったらすみません、確か延床120㎡が評価ランクの境界だったような気がするのですが。
もしそうだとすると81さんのお家はそれ以上なのでワンランク上の評価になっているかもしれません。 あいまいな話ですみませんが確かめてみてはいかがでしょうか。 |
93:
匿名さん
[2010-10-19 00:28:31]
No.80です。
特に比較対象等があるわけではないのですね。 長期優良住宅であることは評価額の上昇には直結はしません。 外断熱でもグラスウールでも評価には関係ないでしょう。 38坪あれば安くても13万はいくので15万でも条件次第では高すぎる ということはないと思います。 実際には15万には届いていないとは思いますが。 |
94:
匿名さん
[2010-10-19 00:34:34]
No.92さん
新築軽減の効く範囲は120㎡までではありますが、そのラインでランクがどうこうということはありません。 |
95:
92です
[2010-10-19 01:04:40]
120㎡ってその数字だったのですね。
94さん、ありがとうございました。 誤情報、大変失礼しました。 |
96:
匿名
[2010-10-20 08:24:51]
キッチン、バス、玄関ドア×2の完全分離二世帯住宅の固定資産税は延床面積が同じ場合、一般的な住宅よりも高くなるのでしょうか?
|
97:
匿名さん
[2010-10-23 23:00:44]
キッチンやユニットバスの数は1つあたり○○点と決まっていて積み上げ計算されますので、少し高くなります。
|
98:
匿名
[2010-12-16 12:55:42]
長期優良住宅は軽減期間長いのですか?
今日、調査員がきたけど何の説明もなかった。 |
99:
匿名さん
[2010-12-17 00:29:59]
2年長いです。
調査員もどの家が長期優良住宅か把握していない可能性があります。 年明けぐらいまでに申請が必要になると思うので、問い合わせしたほうがいいですよ。 |
100:
匿名
[2012-01-26 12:37:54]
近々、調査しに来られるとのことで
それまでに心構えをと思い、この掲示板へたどりつきました。 ウチは 玄関×1 浴室×1 キッチン×2 洗面台×2 トイレ×2の二世帯住宅。 もともとあった主人の親の家と、その隣にあった親戚の家(それまでは別土地) を、取り壊し二軒を一軒にしました。 義妹や人数が多いため、やむなく3階建てとなりました。 特に気になってるのは ●3階建てといのは、計算基準が高くなるのか? ●3階の窓は、消防法により基準の窓よりも大きい窓になってる ●角地は高いのか? ●そもそも別の土地だったために何か特別なことはあるのか? ●3階の一部が、屋上?物干し場?(小さい)のようなものがあり、どのような扱いになるのか? ●2階の一部が傾斜天井になっていて高く評価されるのか ということです。 おわかりになられる方がいらっしゃいましたら、どうかご教授くださいませ。 長文失礼致しました 宜しくお願いします |
101:
匿名さん
[2012-01-26 20:10:21]
言えるのはただひとつ、現時点で気にしてもどうしようもないです。
|
102:
匿名さん
[2012-01-26 21:56:59]
100さん
確実にいえるのは角地の不動産評価は高くなります。 ただしこれは土地の評価です。 建物は特別に檜を使ったり、タイル・石張でもない限りm2あたりの標準課税額を延べ床面積に掛けて求められます。 また120m2までは一定期間減額されますが、それを越える部分は減額されません。 また長期優良住宅の場合はさらに減額されます。 |
103:
契約済みさん
[2012-02-02 23:47:00]
H24年4月入居予定です
軽減措置が3/31までなので、延長されるかどうなるか不安ですが 例年、年度の税制大綱っていつ頃(何月頃)に発表されるものでしょうか? |
104:
匿名
[2012-04-01 11:24:48]
軽減措置は延長されましたか?
|
105:
入居済み住民さん
[2012-04-03 01:30:24]
税金の計算は、建築計画の時点で考えるものです。
住居はなるべく、仕切りがない空間で、広いく生活できるように建てました。 税務調査が終わった後、6帖の物を建て、 家の中に物を置かない、暮らしをしています。 もちろん、ロフトの空間も利用しています。 ロフトは、課税の床面積に含まれません。 建築費6帖×坪60万円と節税を考えました。 尚、後からロフトの高さを変える違法建築はしていません。 |
106:
契約済みさん
[2012-05-06 22:21:36]
いまいち理解出来ないので質問させて下さい
今年1月1日時点では新築完成していない状態で260平米の土地の固定資産税が10万でした 今は家が完成しています そこで質問なんですが、120平米まで1/6に減税というのがありますが、我が家の場合の土地のみの来年の固定資産税はいくらになるのでしょうか?(家は114平米です) 宜しくお願い致します! |
108:
入居済み住民さん
[2013-04-17 23:34:38]
固定資産税について教えて下さい。
色々なサイトなどで調べていると、市役所の人が家に入ってコンセントの数とか、間取りと見比べてチェックする等の書き込みがありました。 うちは昨年末に完成して、固定資産税の納付書が先日届いたのですが、市役所の人は来ていません。 共働きなのでいない間に来られた可能性があると思うのですが、チェックしないで金額が決まる事もあるのでしょうか? |
109:
購入経験者さん
[2013-04-17 23:51:23]
我が家の検査は家に入っても少ししか見てません。図面を見て決めるようでしたが・・・。コンセントなど見もしなかったですので、図面で数えるのかな? 今さら考えても仕方ないので決定通知書を待つしか方法はないし、ジタバタしても変化無いし疲れるのでゆっくりされたら如何でしょうか?
|
110:
匿名さん
[2013-04-18 00:20:01]
|
111:
匿名さん
[2013-04-18 01:27:22]
でっかい企業がない市などはアホみたいに高い
そこで取らないと取れるところがないから 贅沢品は加点 埋め込みエアコンやタイル外壁など |
112:
匿名さん
[2013-04-18 08:08:55]
|
113:
入居済み住民さん
[2013-04-18 22:43:58]
〉109さん
固定資産税の通知は既に来ました。 なので見に来ないで決定するパターンもあるのかな?と思い書き込ませてもらいました! |
114:
入居済み住民さん
[2013-04-18 22:49:28]
〉110さん
他サイトで、留守の場合、都合のいい日を連絡して下さい。との通知があった。との書き込みを見ました。 予告もないしなんでうちには来ないのに金額決定してるんだろう?と不思議です。 |
115:
入居済み住民さん
[2013-04-18 22:52:44]
〉112さん
うちも注文住宅とはいえ、特に変わった仕様にはしてません。それで図面だけで終わったのかな? モヤモヤがちょっとスッキリしました! 皆様ありがとうございました! |
116:
匿名さん
[2013-04-19 09:27:06]
えーっ、見に来ないなんて事あるの?
うちの場合は予定日の通知書が届いてから、当日検査の 人が三人やって来て、図面と睨めっこしながら隅々まで 見ていきましたよ。 間取りを測ったりもしていたし… 最後には税金の説明などをしてくれました。 検査の有無は地域によるんですかね? |
117:
匿名さん
[2013-04-19 11:06:21]
マンションや大規模建売は来ないみたいだけど、通常の注文住宅で来ないなんて珍しいですね。
ちなみにマンションや大規模建売は仕様が決まっているので全件見る必要がないって建前になってますが、実際には一気に物凄い数の新居が完成するので検査の人手が足らないことが原因のようです。 |
118:
匿名さん
[2013-04-19 11:15:39]
知らなかった、、、
考えてみれば、物凄い数が一気に出来たら 対応しきれないと思う… 117さん、わざわざレスをありがとうございます。 |
119:
サラリーマンさん
[2013-08-27 19:01:21]
固定資産の調査って毎年行うのでしょうか?
新築時に調査は、行うと思いますが、よく、固定資産の調査を行ってから、ガレージや物置を立てた方がよいと聞きました。 毎年、固定資産の調査を行うのであれば、1年分ぐらいしか税金が安くなりませんね 又、過去に上って課税でなく、発覚?わかってから、税金が課税されるとも聞いています。 一度、調査したら何年も調査にこないのでしょうか? (地域による?) ガレージや物置は、基礎を作って3辺は、囲み140cm以上になるので課税対象になるかと思いますが ガレージは、木造で家みたいに壁紙やら断熱材等はありません、材質というよりガレーシの建坪が 課税されるのでしょうか? 単純に同じ坪数だったら家と同じなのですかね?、そんな事はないですよね 大きさは2台入るぐらいで横:約6.5m、縦6mぐらいです。 |
120:
匿名
[2013-08-28 00:29:03]
九州です
造作家具の数や、塗り壁とかキッチンにお風呂のグレードを確認されました 調査員「造作が多いですね」 自分「え…?でも注文住宅ならこういうものだと思っていました(°□°;)」 調査員「そうではないですよ、もっと建て売りみたいです。勉強されたのですね…」 自分「勉強したもののお金が足りなくて壁だけグラスウールの断熱材だからそれほど高級な家ではありません」 調査員「グラスウールで充分ですよ」 開いた口が閉まりませんでした… 断熱材は関係ないようです 造作家具はポイントが高くなるのでしょうか…ブルブル |
121:
匿名さん
[2013-08-28 11:12:23]
建替え引き渡し1月後位に2名で来られました。HMが用意してくれた確認済み書の書類やら図面やら見せて、その後に水回り下見。
結果、長期優良で5年間納税半額ですが、古い建物を解体したので最初の3年間は納税ゼロだそうです。 |
122:
元評価担当
[2013-08-28 17:35:29]
昔、固定資産評価の仕事してました。
①固定資産税額に一番影響するのが構造。1年目の税額も、翌年以降の減額計算(3年に1度づつ)に使う減価率も大きく違います。丈夫で長持ち=最初から高くて、後々も安くなりにくい。ということです。 RC>>軽量鉄骨>木造 だから分譲マンションも戸建RCも、面積の割に税金がかなり高くて、年数が経ってもなかなか安くならない。 それでもRCは本当に丈夫だから仕方ないとして、中途半端なのが軽量鉄骨。実際の耐久性や仕上がりは木造とさして変わらないのに、税金は木造より全体的に高くなります。 ②次に税額への影響が大きいのが、単価が高くて使用量が多いもの。例えば外壁。タイル仕上は平米あたりの材工共に高い建材で、かつ仕上面積が多いので、税額が一気に跳ね上がります。 逆に言えば、高級御影石を玄関土間に敷いても、床面積全体に占める割合が低く、せいぜい1坪未満ですので、税額にはさほど影響しません。 |
123:
元評価担当
[2013-08-28 18:39:06]
>122 の続き
②の理屈で言えば、内壁、床、天井も、相当の仕上面積になりますので、漆喰、本布クロスや銘木の無垢板なんかも影響大きいですね。 また、仕上げ面積が影響するということは、同じ延べ床面積の家でも 凸凹が多い家 > 真四角の家 部屋数、仕切りや建具が多い家 > ゆったり間取りの家 となります。つまりローコスト住宅は固定資産税も安くなります。 ③高級設備はそれなりに影響。 システムキッチンや風呂のグレードが高ければ、標準レベルよりも高い点数を付けます。ただし、キッチンや風呂が3つも4つもある家はそうありませんので、税額への影響は設備なりです。②の方が税額への影響は大です。 ④最後に 実は①で既に結論を述べてますが、②③で全く同じ仕上げや設備を入れた同じ間取りの家でも、①の構造が違えば、構造による「丈夫さ長持ちさ」の影響を一律に受けて、税額が大きく変わる。これが固定資産税の仕組みです。 結論 節税したけりゃ木造で。ただし火災保険料は逆になります(笑。 |
124:
匿名さん
[2013-08-28 23:25:19]
3年無税は5つ位の条件を満たし23区限定みたいだね。
|
125:
e戸建てファンさん
[2022-12-04 17:41:14]
固定資産税(建物)自動計算ツールで、構造と床面積を入力するだけで、平均的な新築建物の以下の価格のシミュレーションができますよ!
①評価額 ②1年間の固定資産税相当額 ③1年間の都市計画税相当額 https://think-prosupport.com/koteishisanzei-keisan-simulation/ なお、キッチンなどの設備や、コンセントの数では大きく金額は変わりませんよ。 |
ウッドデッキは査定に入りますか?あとキッチンがオーダーメイドだとアップしますでしょうか?