役所から、固定資産、都市計画税の調査のため、家屋調査をします。との手紙が来ました。税金を払うために調査されるとむおもいますが、おおよそ、どのくらいの金額になるものなのでしょうか?
建物は100㎡の2階建て、外壁はALCです。
キッチンなどの設備や、コンセントの数などを見るそうですが、仕様によって、税額がとのくらい変わってくるのでしょうか?
参考までに、教えてください。
[スレ作成日時]2009-09-03 17:50:55
新築 家屋調査 固定資産税 都市計画税
81:
最近 建築済み
[2010-10-11 22:25:07]
|
82:
匿名さん
[2010-10-11 23:26:45]
自分、調査員着たときは契約書見せちゃったけど? 「この値段で建てた家なんだから、そのまんま高すぎず安すぎず評価して」と。
|
83:
匿名さん
[2010-10-11 23:28:28]
No.81さん
少し調べればわかりますが、固定資産税は主観などで決まるものではないと思います。 屋根や外壁など住宅を構成するものの価値で決定されるはずです。 (私にはどういうのがいくらになって、どちらが高いというのはわかりませんが・・・) 今年私も家屋調査を受けましたが、 わざわざ調べたり聞かれたことは、 1.キッチンの長さ(メジャーで測っていました) 2.洗面台の長さ(メジャーで測っていました) 3.追い炊き機能有りの給湯器か 4.バルコニーの床の材質 上記1、2、3は評価額に影響があるみたいです。 あとは図面通り部屋があるかなどを確認していました。 (図面は事前案内があったので私が用意しました) 特にコンセントの数などは数えていませんでした。 図面を渡したので、それを見ればわかるということなのかな・・・? ちなみに、固定資産税は3月くらいから縦覧期間といって、 内容を役所で確認できるし、不服申し立てとかもできると思います。 広報や納税通知書をよく見るといいと思います。 |
84:
匿名さん
[2010-10-12 02:01:53]
No.81さん
No.80です。 わかりにくくてすみません。 固定資産税は、国で定めた固定資産評価基準というものに基づいて評価されます。 例えば外壁なら、サイディングなら何点、モルタルなら何点と決められています。 ただ、評価基準も完璧ではないので、81さんが心配している“主観”で評価しない為にも 各自治体での「ルール付け」が必要となります。 その上で、ガルバは微妙なんです。 ガルバという評点がないので。 ネットで見てたらガルバを「鋼板波板」という評点で評価している自治体があるようですが、 鋼板波板って、所謂「トタン板」みたいな奴を想定している点数なんです。 当然安いんですが、僕個人としてはさすがにそれはどうかと。 代わりに、サイディングの点数を使ってもいいと思うのですが、 どっちで評価するにしても、自治体内で「ルール付け」がされていて、自治体内で平等であれば まったく問題はありません。 ひとつ言える事は通常のサイディングより高く評価されることはまずないでしょう。 当てはまりそうな評点がありませんから。 床の無垢材については81で書いた通りなんですが、逆にその自治体で「無垢材は一律上で評価することとする」等の ルール付けがされているのであれば、通常のフローリングよりもちょっと高く評価されることになります。 それはそれでまったく問題ありません。 |
85:
匿名さん
[2010-10-12 02:16:23]
引き続きNo.80です。
No.83さんの挙げられている、1,2,3,4はそれぞれ税額に関係してきます。 ただし、評価額全体から見れば影響は微々たるものです。 木造の居宅であればコンセントの数は見ません。 総合評点という、平米単価に床面積をかける方法で評価額に含まれています。 縦覧期間は4月からです。 |
86:
最近 建築済み
[2010-10-12 11:56:10]
NO.81です。
NO.80さん、NO.83さん、ありがとうございます。 4月からの縦覧機関に確認してみようと思います。 |
87:
匿名さん
[2010-10-12 20:42:23]
81さん
うちも最近調査が来て概算の連絡が来たばかりですが、 81さんより1割ほど狭いのに家屋だけで年18万位だそうです。 ちなみに全館空調採用の長期優良住宅です(5年間は軽減措置があります)。 やっぱり高いんだ…と軽くショックです。。。 皆さんはおいくら位ですか? |
88:
最近 建築済み
[2010-10-13 23:43:33]
no.81です。
NO.87さんのように長期優良住宅ではないので軽減期間も短く なんとも腑に落ちません。 エコポイントもつかないのになんで~と夫婦で喧嘩にまで発展しています・・・(泣) |
89:
匿名さん
[2010-10-15 01:14:02]
No.83 です。
No.80さん、補足・修正ありがとうございます。 みなさん、おおよその税額を聞いているんですね。 うちの場合はそういう話は聞かなかったせいもあるのか、さっぱりです。 みなさん高いとお悩みのようですが、 3年に一度行われる評価替で安くなればと期待したいとこですね。 ただ家屋の評価替はそのときに再建築した場合にどのくらいの価格で できるかということが基準になってくるので、デフレの恩恵をうまく 受けられるとよいのですが、 今後材料費高騰のようなことが起きたりするとどうかな?とも思います。 |
90:
匿名さん
[2010-10-15 23:25:13]
No.80です。
No.81さんの腑に落ちない理由ははどのへんでしょうか? 以前住んでいた家と比較して高いから、とかなんとなく想像してたのより高いから、等 その辺はいかがでしょうか。 No.83さん 評価替えの年は期待より下がっていないとガックリしてしまうので、 あまり期待しないで待っていたほうがいいかもしれませんね(笑) 25年かけてゆっくり下がっていきますので。 あとは物価の上昇率が経年減点をどれほど打ち消してしまうか、というところですが、 まぁバブルでもおきない限りは完全に打ち消されることはないかと思います。 |
|
91:
最近 建築済み
[2010-10-18 22:54:33]
NO.81です。
腑に落ちない点・・・ぶっちゃけ建築費用は2000万代の下の方です。 場所は埼玉県川越市、延べ床は38坪欠ける位です。 長期優良住宅適用でもなく床暖でもなく、外断熱でもない極普通の 木造住宅です。 断熱はグラスウール、なんの変哲もないでしょう? なのに家屋だけで年15万円は高すぎやしないでしょうか? |
92:
匿名さん
[2010-10-19 00:11:36]
勘違いだったらすみません、確か延床120㎡が評価ランクの境界だったような気がするのですが。
もしそうだとすると81さんのお家はそれ以上なのでワンランク上の評価になっているかもしれません。 あいまいな話ですみませんが確かめてみてはいかがでしょうか。 |
93:
匿名さん
[2010-10-19 00:28:31]
No.80です。
特に比較対象等があるわけではないのですね。 長期優良住宅であることは評価額の上昇には直結はしません。 外断熱でもグラスウールでも評価には関係ないでしょう。 38坪あれば安くても13万はいくので15万でも条件次第では高すぎる ということはないと思います。 実際には15万には届いていないとは思いますが。 |
94:
匿名さん
[2010-10-19 00:34:34]
No.92さん
新築軽減の効く範囲は120㎡までではありますが、そのラインでランクがどうこうということはありません。 |
95:
92です
[2010-10-19 01:04:40]
120㎡ってその数字だったのですね。
94さん、ありがとうございました。 誤情報、大変失礼しました。 |
96:
匿名
[2010-10-20 08:24:51]
キッチン、バス、玄関ドア×2の完全分離二世帯住宅の固定資産税は延床面積が同じ場合、一般的な住宅よりも高くなるのでしょうか?
|
97:
匿名さん
[2010-10-23 23:00:44]
キッチンやユニットバスの数は1つあたり○○点と決まっていて積み上げ計算されますので、少し高くなります。
|
98:
匿名
[2010-12-16 12:55:42]
長期優良住宅は軽減期間長いのですか?
今日、調査員がきたけど何の説明もなかった。 |
99:
匿名さん
[2010-12-17 00:29:59]
2年長いです。
調査員もどの家が長期優良住宅か把握していない可能性があります。 年明けぐらいまでに申請が必要になると思うので、問い合わせしたほうがいいですよ。 |
100:
匿名
[2012-01-26 12:37:54]
近々、調査しに来られるとのことで
それまでに心構えをと思い、この掲示板へたどりつきました。 ウチは 玄関×1 浴室×1 キッチン×2 洗面台×2 トイレ×2の二世帯住宅。 もともとあった主人の親の家と、その隣にあった親戚の家(それまでは別土地) を、取り壊し二軒を一軒にしました。 義妹や人数が多いため、やむなく3階建てとなりました。 特に気になってるのは ●3階建てといのは、計算基準が高くなるのか? ●3階の窓は、消防法により基準の窓よりも大きい窓になってる ●角地は高いのか? ●そもそも別の土地だったために何か特別なことはあるのか? ●3階の一部が、屋上?物干し場?(小さい)のようなものがあり、どのような扱いになるのか? ●2階の一部が傾斜天井になっていて高く評価されるのか ということです。 おわかりになられる方がいらっしゃいましたら、どうかご教授くださいませ。 長文失礼致しました 宜しくお願いします |
どちらが本当なのでしょうか?
調査の時に図面も持っていませんでした。
調査員の主観だけで金額が決まってしまうのでしょうか?
なんだか腑に落ちません。