断熱材をグラスウールにしようか現場発泡断熱材にしようか迷っています。
詳しい方、教えてください。
建築場所は栃木県北部山間部です。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-09-01 21:05:41
\専門家に相談できる/
断熱材で迷っています。
251:
匿名さん
[2013-08-31 10:35:19]
|
252:
環境派
[2013-08-31 12:24:54]
>>251
おっしゃるとおりですね。 現在、市場にある断熱材はすべて一長一短あり、「これだ!」っていうものはなかなかありません。 各自が何を優先するかで判断すべきでしょう。 性能か、環境か、施工性か、経済性か、防火性か、防蟻性か・・・・・。 または、な~んも考えん人はHM・工務店任せなんでしょうね。 新築したって人に聞いても「断熱材?なんだっけ」って返事です。太陽光とかオール電化とかは自慢するのにねw |
253:
契約済みさん
[2014-08-25 01:32:32]
RWを吹き込める業者が近くにいるなら、そうしときな。
尤も、RWは施主以外は誰も得をしない 断熱材だけどね。 大工も大変、輸送も大変、置いておく場所もたくさん必要、工務店も儲からない、卸売り業者も出来ればGWを売りたい 多分、いろんな人に嫌な顔されると思うけど、やりたいなら頑張ってね。 ちなみに現場では、一番嫌われてるけど、うちはRWにした。 頼む時は申し訳なかったけどね。 |
254:
匿名さん
[2014-08-25 18:09:50]
発泡系が良いと思います。
|
255:
匿名さん
[2014-08-25 20:38:07]
>254
特にアイシネンは最高 |
256:
土地勘無しさん
[2014-08-26 12:44:48]
発泡系ってほんとにあったかいんですか?
|
257:
入居済み住民さん
[2014-08-26 22:27:34]
発泡系があったかいかどうかは何をどのくらい吹くかで違うからなんとも言えないけど
これから発泡系は増える傾向にあるとは思う。 最近は断熱材関係のクレームが増えてるし、施工側も専業者に任せたい所が多い。 ただ、これからは気密にプラスして防音というものが重視されていく傾向にあるように思う。 知り合いのリフォーム屋も防音の相談が増えてるって言ってた。 その点、発泡系は防音が少し弱いので、これから防音にも効果的な発泡系が出てくると さらにシェアが伸びるのかなと。 |
258:
匿名さん
[2014-10-13 03:19:43]
gwなら発泡系だな
燃えるとヤバイけどね 施工が確実だもの |
259:
匿名さん
[2014-10-13 08:25:18]
アイシネンがイイね
|
260:
匿名さん
[2014-10-13 21:13:58]
発泡系は費用は上がるけど専業任せで大工が楽だから、現場からは喜ばれるな。
その反対で裸のグラスウールとか、チクチクで最低だから施工者は大嫌いなのが普通な。 ただし発泡系は経年で隙間、ボード系は最初から隙間、繊維系は施工次第で隙間が約束な。 |
|
261:
住まいに詳しい人
[2015-02-15 14:38:05]
高断熱の重要性について講演すると、「どんな断熱材を使ったらいいですか」と質問されることが多々あります。しかし、この質問は大切な要素を飛ばしています。「どこから断熱を強化すべきですか」というのが、最初にあるべき質問だと思います。
コストパフォーマンスが最も高いのは、なんといっても窓です。その次は、「自然給気+機械排気」の第3種換気を、「機械給気+機械排気」の第1種換気に変えることです。外壁の高断熱化は、コストパフォーマンスの観点で見ると3番手になります。 それなのに、断熱材の種類に関する質問が多数を占め、しかも厚さを尋ねない場合が大半です。ここから想像すると、高断熱化は壁や屋根の断熱材をグラスウール充填断熱からボード状断熱材に移行すること、もしくは外張り断熱に移行すること、といった先入観があるようです。 また、こうした質問をする人は、熱伝導率と厚さの関係で導かれる「熱抵抗値」こそが重要なことを理解していないようです。 |
262:
匿名さん
[2015-02-15 16:42:53]
>261
如何にもと述べてるが駄目ですね、何処かの不正解の受け売り。 |
263:
匿名さん
[2015-02-15 18:40:06]
> 外壁の高断熱化は、コストパフォーマンスの観点で見ると3番手になります。
これは間違いです。 |
264:
匿名さん
[2015-02-15 18:45:33]
>261
窓と換気は、あくまでも、それ以外の断熱がちゃんと出来ている場合の話でしょ。 |
265:
263
[2015-02-16 19:37:10]
|
266:
匿名さん
[2015-02-16 21:52:45]
名古屋でインターデコハウスで建てました
暑い名古屋ですが、本部が北海道のフランチャイズの関係でサッシが インターデコのなかで断熱が低いサッシとして、当時のトステムの北海道仕様の樹脂サッシのマイスターⅡ(当時のトステムの一番断熱が高い標準品) 断熱が高いサッシとして、スタイロテックの樹脂サッシが入っていました。 当時、名古屋ではマイスターⅡはオーバースペック過ぎて必要無いと言われて、その北海道フランチャイズ以外の会社では、簡単には入手すらできませんでした(積水ハウスや住友林業ではどれだけお金をはたいても、マイスターⅡより断熱の低いサッシしか使えない、そんな断熱の高いサッシは必要無いとの話でした) 実際に住んで見て マイスターⅡでも冷気が入ってくるのが分かります スタイロテックのほうが断熱が高いとの話が、本当にシローとでも分かるくらい。こりゃびっくりです 窓はオーバースペックくらいでちょうどいいです |
267:
匿名さん
[2015-02-17 00:14:26]
サッシ、サッシと言うが…
窓の面積で言えば圧倒的にガラス部分の面積が広いですよね 断熱ガラスの名前とイメージに騙されてガラス部分は一切熱を通さないとでも思ってるの? サッシ部分の断熱性能値の小数点以下なんて面積狭すぎで誤差ですよ |
268:
匿名さん [ 10代]
[2015-02-17 08:30:06]
>>267
まあ詳しくは知らんが、冷気は体感で違う。 インターデコなので断熱材は普通、サッシだけすごくて機械式第3種換気なので、2×4なので2×6などに比べると、Q値はそんなに良く無い。 40坪の家で、オール電化。冬の光熱費は万はギリギリ超えないぐらい。 エアコン暖房で深夜から朝にかけて付けっ放し なかなか暖まらないけど、一度あたたまる結構長持ちな感じです |
269:
匿名さん
[2015-02-17 09:52:17]
>266
引違い窓だと滑車の仕組み上、他の窓と比べて外気が入りやすいです。 それでも1平米の窓でもC値にすれば0.01-0.02程度という調査を見ましたが。 滑りは今一つ悪くなるもののホームセンターや100円ショップなどで隙間風対策用スポンジを貼り付けると大分違うと思います。 |
270:
匿名さん
[2015-02-17 10:11:20]
サッシが断熱欠損状態なのは、高々に及ばない普通断熱
次世代省エネレベルの家でも、激しく体感できる。 ペアガラスは所詮ペアのガラス、樹脂枠は断熱材じゃない 窓の断熱性に比べれば、10K100ミリグラスウールの 性能も、十分過ぎる高性能。 放射温度計で家の内外測ってみれば、一目瞭然です。 偶に普通の樹脂ペア窓で、全然冷気感じないって人居ますが あれは家全体の断熱がかなり低いから、窓の性能も吊り合って そこに冷気を特に感じられないだけです。 知らぬが仏ですが、大変残念なことだと思います。 |
271:
匿名さん
[2015-02-17 10:20:20]
|
272:
匿名さん
[2015-02-17 10:20:39]
>放射温度計で家の内外測ってみれば、一目瞭然です。
ペアガラスでの値は知らないが冬の日射が入ってる時ガラスおよびサッシ枠を計ると30℃越えも有ります。 計測するタイミングで全然異なります、30℃越えは冷気ではなく暑さを感じます。 |
273:
匿名さん
[2015-02-17 12:07:36]
>>268
細かい計算や説明は省くが… その窓から感じてる冷気の大半はサッシ部分では無くガラス部分からのものです よく暖かさの比較で 単一ガラスのアルミサッシとlow-Eペアの樹脂サッシなんかはお試し比較実験で見ますが low-Eペアのアルミサッシなんて使われないですよね(使ってもただのペアガラスまで) アレは使っちゃうとlow-Eペア樹脂サッシの性能が引き立たないからなんですよ |
274:
匿名さん [ 10代]
[2015-02-17 12:18:40]
>>273
申し訳ない。専門家では無いので詳しくは知らない ただ、どちらも樹脂のペアガラスでアルゴンガス入り。外が氷点下でも、名古屋レベルの地域ならガラスを触ってもまあ冷たくは無い でもガラスを触った時の体感温度は、マイスターⅡとスタイロテックで確実に違うんだよね |
275:
匿名さん [ 10代]
[2015-02-17 12:25:33]
Q値を上げる断熱材の厚みを上げる2×6構造や、Q値を上げる熱交換式第一種換気は、コストの関係で無駄と判断して
普通のツーバイフォー2×4で高級グラスウールのアクリア仕様書通りの最低限の気密施工と機械式第3種換気に サッシだけ重点配分で断熱性(夏場は遮熱性の高い)にこだわってみたんだけど 正直わからん、上手くいったのか? 暖房はエアコンのみで、確かに光熱費は安いが、他の家に比べたら実は寒い中やせ我慢してるだけかもしれないし |
276:
匿名さん [ 10代]
[2015-02-17 12:30:14]
一条工務店などのお隣さんは冬場は2万から3万と言っていた、ただあれは床暖房の快適性があるから比較にはならないけど
うちのサッシだけ一条より性能が良いインターデコの家が、オール電化で冬場8000円ちょいと、1/3以下の電気料金だったので、そこそこ上手く行ってるのか、生活を我慢してるだけなのか、よくは分からないけど 暖かい名古屋の話なのでなんともなんともだが 無垢床で朝方に暖房つけてりゃ床や壁もまあ暖かい 一条の家よると床暖房良いなぁって思う |
277:
匿名さん
[2015-02-17 12:38:57]
|
278:
匿名さん
[2015-02-17 15:27:17]
部分的にサッシの温度が低ければ当然結露します、そしてそれはサッシの問題です
しかし、部屋の温度となれば話は別です あなた方は加熱部分が数百度になる電気ストーブとせいぜい三十度までしか上がらない床暖房…どちらが部屋が暖かいと感じますか? 窓を構成するサッシとガラスの関係は電気ストーブと床暖房の関係に似ています |
279:
匿名さん
[2015-02-17 17:08:17]
>278
距離によりますね、ストーブに近ければストーブ面は暖かいです。 アルミサッシと異なり最近のサッシは幅が広く馬鹿にならない面積になってます。 小さな窓だとサッシ面積が大きい? http://www.sawakenhome.co.jp/news/1361199601/ |
280:
匿名さん
[2015-02-17 17:40:32]
>>279
それはサンプル用のちっこい窓なのでは? 普通の家なら掃き出し窓とかあるし面積では比べものにならないかと。 サッシもガラスも両方やれば一番なんだろうけど素人目に見ても面積差が大きすぎるし優先順位なら ガラス>サッシでない? 値段がどうなるかも重要だろうけどね。 |
281:
匿名さん
[2015-02-17 17:47:03]
なんでガラスとサッシを分ける議論になってる?あれってガラス部分も含めた全体の熱損失で数値出てなかった?
だからアルミが入ってるサッシは論外な訳で |
282:
匿名さん
[2015-02-17 18:07:49]
|
283:
匿名さん
[2015-02-17 20:40:40]
複合ガラスの樹脂orクワッドが一般的である以上
ガラス面か枠の問題かは、あまり意味がない。 問題は断熱材の性能を、より高く求める一方 肝心のサッシはおざなりになっているという事。 まあ、窓がスースーしてますよって事だ。 |
284:
匿名さん
[2015-02-18 07:03:46]
|
285:
匿名さん
[2015-02-20 00:44:28]
サッシ枠部分の高性能化は、既に余り望めないのだから
ガラス面か枠の優劣を比較しても、それは結果的に意味がない。 あくまで窓として、どれだけの断熱性が得られるかが大切。 |
286:
住まいに詳しい人
[2015-02-20 06:58:28]
それが当たり前だが、ここは変な奴が粘着しているのねw
|
287:
匿名さん
[2015-02-20 09:01:24]
断熱材=きちんと施工してれば、まあ何でもいい 性能も普及品で十分
窓=圧倒的に断熱性が足らない、特に窓面積の多い家は高性能品に |
288:
匿名さん
[2015-02-20 17:51:50]
どんなに高性能な窓でも
>断熱材=きちんと施工してれば、まあ何でもいい 性能も普及品で十分 には遠く及ばないって事でFA? |
289:
ママさん
[2015-02-20 19:21:55]
|
290:
匿名さん
[2015-02-21 02:34:19]
断熱性の為に採光を犠牲にするって、結構勇気が要ると思う。
そこをカバーする為に窓性能に注力するのは、無駄じゃない。 |
291:
匿名さん
[2015-02-21 07:54:26]
予算に余裕があれば問題ないだろうけど、どこで折り合いをつけるかが難しいね。
|
292:
匿名さん
[2015-02-21 08:51:28]
新築で内窓には抵抗あるけど、その差を感じたら
これも仕方無しって思う。 以前の家でペアの内窓入れたけど、それは驚く位に 寒く無くなった。 空気層の多いトリプルサッシみたいなもので、枠も二重だから 良いのでしょうか。 |
293:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-04-09 02:53:01]
>断熱材=きちんと施工してれば、まあ何でもいい 性能も普及品で十分 少し笑えました 熱絶縁の仕事をしてますが仕様で全然違いますよ 壁や屋根裏の環境で書きます 過去のレスも読みましたがGW(グラスウール)24Kが良いとか・・・ 私から言わせれば24Kなんて最低クラスです、あと普通に燃えます メーカーもMGか朝日が良いでしょう 32Kもしくは40Kのボードが良いでしょう でも20年もすれば繊維はボロボロ 湿気を吸ったら抜けない、臭いもアンモニア臭が出てきます RW(ロックウール)のがまだましです 湿気も出すし水はけが良い 遮音性もGWより少し良い 完璧では無いが70点! 今は吹付断熱が主流ですよ ハウスメーカーにもよりますが坪単価9000円ぐらいで施工する会社もありますから 音を気にするならガラスやサッシも勿論、遮音シートを入れても良いかも |
294:
匿名さん
[2015-04-09 05:42:21]
|
295:
匿名さん
[2015-04-09 09:06:05]
>293
>でも20年もすれば繊維はボロボロ >湿気を吸ったら抜けない、臭いもアンモニア臭が出てきます グラスウールやロックウールなどの無機質繊維系断熱材は、施工が正しく行なわれれば、半永久的な耐久性を持ちます。 逆に施工が悪くて、湿気などを含んでしまえば、乾きにくいので意外に短期間で使い物にならなくなります。 だから、住宅用のものには撥水加工したものが良いでしょう。 グラスウールの最初の生産はスウェーデンで始まり、正しく施工されたグラスウールは現在でも立派に機能していますから、70年以上の耐用年数があると言えます。 アンモニア臭はグラスウールに使用している接着剤のにおいですので、あとから臭いだすのではなくそう言う種類ですよ。 |
296:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-04-09 14:37:46]
No.294さん
私の専門はビル、工場、マンション、店舗、頼まれれば一軒家の施工管理がメインです ウールブレスは使ったことが無いですので正確には言えませんが㎡単価が解りませんが高そうですね 良い素材だと思いますよ |
297:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-04-09 15:16:09]
No.295
詳しいですね でも施工が正しく使われても劣化はしますよ スエーデンと比較されても・・・・日本の高温多湿の気候と違いますし・・・ 熱絶縁技能士1級の仕事でも劣化してます 戸建ては大工が片手間に施工するので信用性がありません グラスウールでの施工の注意点は水に濡らさない、多湿時期を避ける、 防湿ポリエチレンフィルムを剥がして使う(結露を避けカビ予防) 撥水加工した物も同じです 市役所の新築工事で地下の機械室にGWを保管していたのですが配管屋のミスで保温材が水に浸かり 悪臭を放ちました、勿論捨てましたが 1度水を少しでもかかれば捨てるのが普通です臭いもですしメーカーは否定しますが保温効果が薄れます 水は水を呼ぶと業界では言われています 保温効果が少なくなるので結露の原因ですので 昔、グラスウール大手の工場見学に行きましたが説明で日本の風土では20年が目安と言われました 築20年位のビルなどでの改修工事でも20年経ったグラスウールはカビたり繊維がスカスカになってたりしますよ 材料屋の倉庫に古いデットストックの製品は劣化が始まっています メーカーの説明、品質証明等では解らない部分が多いのが保温材です |
298:
匿名さん
[2015-04-09 16:05:36]
>昔、グラスウール大手の工場見学に行きましたが説明で日本の風土では20年が目安と言われました
>築20年位のビルなどでの改修工事でも20年経ったグラスウールはカビたり繊維がスカスカになってたりしますよ >材料屋の倉庫に古いデットストックの製品は劣化が始まっています グラスウールの劣化は聞きませんし、実家が35年目に増築した時に解体した壁のグラスウールは劣化なんて全くありませんでしたよ。 逆に無機質のガラス繊維がスカスカになる理由が分かりませんね。 ぬれて偏っている事はあるかもしれませんが・・・劣化??? グラスウール業界を擁護するつもりもありませんが、グラスウール断熱材は経年劣化・火災時変化も少なくコストパフォーマンスにも優れていると思います。 うちは石油発泡系の断熱材ですが、経年劣化スピードと火災時の発生ガス・変質・通気構造の阻害が気になります。 |
299:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-04-09 16:41:14]
No.298
劣化は素人目には解りにくいかも・・・・ (火災時変化も少なく) グラスウールは燃えます溶接の火花で簡単に出火しますよ 何回消火したことか 実際、GWを水に浸して下さい翌日には臭くです ついでに燃やして下さい、ライターで簡単に燃えますから 燃えないのはRW 簡単には燃えません不燃材ですので 毎日20年以上取り扱う物ですので実例が云えるのです 熱絶縁業界では常識です |
300:
匿名さん
[2015-04-09 17:29:09]
>>299
結局気密施工は必要ですし吹き付けにも色々ありますから、吹きつけ=万能ではないですよね。 何を採用される予定なんですか? うちは今検討段階なんですが、壁はロックウールの提案なので迷っています。 >>防湿ポリエチレンフィルムを剥がして使う(結露を避けカビ予防) 湿気を壁内に入れないためのフィルムを剥がしてしまうのですか? 逆転結露を考えた場合は無いほうが良さそうなのですが、そこらへん詳しくお願いします。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
メリット、デメリット理解して使えばいいと思います
断熱材はベーパーバリアと絡んでくるので
間取りや空間構成、納まりとの相性もでてきます
住まいの断熱区分でもできないこともでてきますし
自分なら・・というものはありますが確定はしてないかな