住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材で迷っています。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材で迷っています。
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2015-06-16 19:58:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建ての断熱材| 全画像 関連スレ RSS

断熱材をグラスウールにしようか現場発泡断熱材にしようか迷っています。
詳しい方、教えてください。
建築場所は栃木県北部山間部です。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-09-01 21:05:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

断熱材で迷っています。

1: 匿名さん 
[2009-09-01 21:24:38]
建てる家が木造であれば
最初の頃は現場発泡の方が気密に優れていますが
どのみち木材の伸縮で隙間ができるので
何年か後には、どちらも大差ないかと思います。

両方共に断熱材自体の密度と厚みに重点を置くのがベストかと。
2: 匿名さん 
[2009-09-02 21:49:41]
そうですね。
断熱材は、住み心地に効くものですから、慎重に選ぶ必要はあるでしょう。

No.1さんの通り、木造なら柱と柱の間に入れる場合が多いので、
そんなに大差はないでしょう。

決してグレードは落とさずに、依頼先工務店が得意なのがよいのでは?

ご存知かもしれませんが、断熱性の目安を引用しておきます。


    断熱材              熱伝導率
グラスウール10K           0.050 W/(m・K)
グラスウール16K           0.045 W/(m・K)
グラスウール高性能16K        0.038 W/(m・K)
グラスウール高性能24K        0.036 W/(m・K)
ロックウール              0.038 W/(m・K)
押出発泡ポリスチレンフォーム(2種)  0.034 W/(m・K)
押出発泡ポリスチレンフォーム(3種)  0.028 W/(m・K)
硬質ウレタンフォーム          0.026 W/(m・K)
 http://www.mag.co.jp/gw/gw3.php

断熱性は、以下の表の熱伝導率が低いほど性能が良いです。
したがって、「熱伝導率の逆数×断熱材の厚さ」 が大きい方が断熱性が高いといえます。
3: ビギナーさん 
[2009-09-04 20:19:38]
ありがとうございます。
大変参考になりました。
4: 匿名さん 
[2009-09-09 17:13:34]
断熱、調湿性能に加え、吸音性も兼ね備えるセルロースファイバーをお勧めします。
5: セルロースは古新聞再利用でエコなのか? 
[2009-09-11 11:47:37]
セルロースは古新聞再利用でエコなのか?
価格がエコじゃないけど
6: 匿名さん 
[2009-09-11 15:16:10]
現場発泡系との比較だったら価格はそんなに違わないんでは?
7: 勉強中 
[2009-09-11 18:30:35]
北海道ではどんな断熱材を使用しているのでしょうか?
グラスウール?現場発泡系?セルロース?その他?
8: 匿名 
[2009-09-11 19:54:42]
>>5
製造時にCO2出あんまし出ないらしい。
ヨーロッパでは、環境に配慮しない断熱材は通用しないって何かの本に書いてあったな。
9: FPの家ユーザー 
[2009-09-29 22:48:27]
FPの家では沖縄を除く全国で硬質ウレタンフォームを使っています。四角い木枠に筋交いが入ったものの中にウレタンを圧力をかけて注入したものを使っています。建てる工務店が決まっていないのであればFPの工務店がオススメです。高断熱高気密住宅で全国一律に次世代省エネのⅠ地域仕様のFPの家を建てています。高いですけど。この断熱材は断熱の他に気密材、遮音材としても使っていて、FPの家は気密性も遮音性もすごいです。その他にもメリットは沢山あります。
10: 匿名さん 
[2009-09-29 23:07:47]
↑FPの営業
11: 匿名さん 
[2009-09-30 04:30:29]
木造で高気密ってのは、どうも関心しないな。 除く極寒冷地・豪雪地帯
たぶん将来的には無くなって行くと思うよ。 建物と人間にエコじゃないですからね。

ちなみに現場発泡系は、施工時の高気密化が容易です、勝手に嫌でもそうなると言ってもいいでしょう。

発泡系の断熱材は、マンション施工ではバブル時代に一般化して
(建築ラッシュで慢性的な人手不足時代に、アルバイトでも十分な施工方法として人気になりました)
現在では高気密化も容易な為に、戸建でも多く採用される様になりました。

グラスウール 安価で耐火性も十分、ただし施工をしっかりしないと後に隙間が。チクチクも嫌

ウレタンフォーム系 多少高いですが、床下は通常コレを使います。
やはり切ったり貼ったりの面倒はあるので、施工者次第で差が出ます。

発泡系 極端な話、家が出来た後に屋根裏や床下なら自分でも簡単に施工出来ます。
板でも柱でも、全面吹き付けて固める感じなので、気密性は最高でしょう。
12: FPの家ユーザー 
[2009-09-30 13:02:01]
木造の高気密が将来なくなるというのは意味不明です。一条の夢の家も木造高気密だし、スーパーウォールも木造高気密ですね。建物と人間にエコでないのも意味不明。冷暖房費がかなり安価になります。これってロー・ランニングコスト、つまりエコですよね。
13: 匿名さん 
[2009-09-30 14:25:37]
>>11 木造で高気密はダメといいながら発砲断熱をすすめるなら、鉄骨で発砲断熱にしろってこと?
そんな施工をしてる住宅メーカーってあり?
知らないわ。
14: 匿名さん 
[2009-09-30 16:47:41]
9さん
その他のメリットって何ですか?
15: FPの家ユーザー 
[2009-09-30 18:50:13]
FPの家の防音性は外の音が聞こえず、内の音が漏れないスグレモノです。我が家のすぐ横を電車が走りますが、うるさいほどにはきこえません。室内の楽器の音が屋外へ漏れません。断熱材に難燃剤が入り、樹脂サッシが標準仕様で取付られるため火災に強いです。また火災が発生しても窓が閉まっていれば、室内を焦がす程度で鎮火します。高気密のため余計な湿気が入らず湿度管理が容易です。そのため湿度を50%に保てばダニが生存できず、喘息やアトピーが快方に向かいます。FPパネル断熱材は2×4の特性を持つため、木造軸組でも2×4と同じ特性を併せ持ちますので、耐震性も高いです。
ところで、グラスウールって耐火性があるのですか?火炎に炙られると溶解してしまうのでは?
16: 匿名さん 
[2009-09-30 19:48:55]
>>15
「FPの家ユーザー」さん ここでも営業頑張ってますね!
17: 匿名さん 
[2009-10-01 12:32:13]
>>15
発泡系断熱材は火災に強いんですか?
火炎に炙られると溶解してしまうのでは?
18: 匿名さん 
[2009-10-01 13:11:36]
グラスウールは燃えてしまうのでは?
19: FPの家ユーザー 
[2009-10-01 17:09:24]
グラスウールは燃えないけど火炎であっという間に溶解してしまうでしょう。FPパネルに使われている硬質ウレタンフォームには難燃剤が入っていて火炎に炙られると燃えださずに炭化してしまいます。全部炭化させるには相当強い火炎が必要となるでしょう。スーパーウォールの断熱材も見た目はFPパネルのものと同じような感じですね。
20: 匿名さん 
[2009-10-01 17:40:24]
>>19、FPパネルに使われている硬質ウレタンフォームには難燃剤が入っていて火炎に炙られると燃えださずに炭化してしまいます。



炭化するまでに相当なガス(有毒?)や煙が出そうだね?
21: 匿名さん 
[2009-10-01 17:49:05]
>炭化するまでに相当なガス(有毒?)や煙が出そうだね?

グラスウールも出るんじゃないの?
22: サラリーマンさん 
[2009-10-01 22:52:23]
グラスウールは硝子を主成分とする法廷不燃材です。
難燃材料と不燃材料は違います。
基本的に、石油系材料の押出法ポリスチレンや硬質ウレタンは難燃材料であって、不燃ではありません。
高温になれば燃えてしまいます。炭素は主成分ではないため、炭化はしないと思います。

グラスウールは、施工精度と気密テープでの養生、吸湿性がないため気流止の施工をしっかりすることが重要だと思います。但し、床下においては、ボード系断熱材(グラスウールもありますが)の施工のほうが施工し易いと思います。
23: 匿名さん 
[2009-10-01 23:52:21]
「不燃材料・準不燃材・難燃材の定義」
http://www.inaba-denko.com/jpn/data/data/kensetu/funen.htm

グラスウール、ロックウールは不燃材料。
ロックウールは、耐火被覆としても使われる。


「断熱材の燃焼実験」
http://shinjukyo.cocolog-nifty.com/movie/2006/11/post_0097.html

「発泡断熱材の燃焼性の評価方法に関する研究 」(国立情報学研究所 CiNii 本文PDF をクリック)
http://ci.nii.ac.jp/Detail/detail.do?LOCALID=ART0002789348&lang=ja

「建設現場における発泡プラスチック系断熱材による火災災害の防止の徹底について」
http://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-37/hor1-37-1-1-0.htm

今回の災害原因については、難燃性が高いと表示されているフェノールを主たる成分とする断熱材を使
用していたにもかかわらず、これに引火し、当該断熱材が急速に燃焼、火災が発生したものと推定されて
おります。
24: 匿名さん 
[2009-10-02 03:19:03]
>23
ウレタン使用は論外で、フェノール系でも条件しだいでは想定以上に燃焼するって事ね?

これからはセルロースファイバーかな。
25: 匿名さん 
[2009-10-02 06:40:42]
セルロースファイバーもグラスウールみたいに湿気るんですよね
んで、モノがモノだけに、濡れたらダメになりやすいのが欠点。

まあどっちにしても、湿気らない様な構造でしっかり施工するのが大切ですな。
そうすればグラスウールもセルロース、どっちでも十分な能力でしょう。

発泡系とかウレタンフォームは、施工は楽だろうけど、やっぱり火災では怖いかな。
大丈夫だとか信じてる人は、一度ホームセンターで各材料買って火で炙ってみなさい
台所でちょっと炙るだけでいいですからね。 宣伝文句の鵜呑みは危険ですよ。

26: 匿名 
[2009-10-02 07:15:17]
新聞で見たが最近ゲリラ豪雨などで洪水に遭うと繊維系は汚水を吸ったまま壁の中がずっと湿気が抜けないになるのが問題になっているらしい。
27: 匿名希望 
[2009-10-02 09:44:23]
洪水に遭うなると、断熱材だけの問題ではないと思うけど?
28: FPの家ユーザー 
[2009-10-02 19:09:09]
ウレタンが怖いとなると、冷蔵庫も怖い?ユニットバスも怖いのかな?冷蔵庫やユニットバスの断熱材にウレタンが使われているけど。
29: 匿名さん 
[2009-10-02 19:12:52]
家と比べる物ではないでしょ。
30: 匿名 
[2009-10-02 21:17:58]
馬鹿だな。本心が出たよ。
家を家電と同じ消耗品としか考えていないから、つい舌が滑ったな。
31: あ 
[2009-10-02 21:42:00]
つか家の中で出火したら結果は同じじゃね?
32: 匿名さん 
[2009-10-02 23:43:07]
それは、一緒だわな。
33: 匿名 
[2009-10-03 02:55:56]
疑問、ウレタン系の物質て経年劣化はどうなんだろうか。粉ふいてパサパサ、スカスカになりそうな気もするんだが。
壁の中に入ってりゃ紫外線もあたらないし関係ないのかな。
34: 匿名さん 
[2009-10-03 03:36:04]
>32
家財道具の有り様によっては、確かにそうかもしれない
ただその話から行くと「家の中は燃えるものばかり置くから、不燃・難燃材はいらないな」
なんて人が出て来るわな。
壁と天井から燃え広がる、と考えれば、なるべく変な煙出さない材質がいい。ともいえるかもよ。

>33
ウレタンはポロポロでスカスカ、グラスウールはペナペナでクタクタ
どっちにしても経年劣化は避けられないでしょ。
こう言うと「この新しい硬質ウレ~は耐久性が~~」なんて売り文句な人も出て来るかもだけど
売り文句の割りには日用品でも何でも、そんな凄いもんが無い時点で答えが見えるでしょう。
ウチには劣化して使えなくなったDVDいっぱいあるよ・・・
35: 匿名さん 
[2009-10-03 19:56:25]
DVDはCDより脆い記憶媒体で無かったけ?
ウレタンと繊維ではどちらが脆い?
36: 匿名さん 
[2009-10-03 20:45:11]
乾燥がきちんとできていれば、繊維だよな。
できないなら、繊維の方がずれるだろうけど、それも密度の高いグラスウールぎっしりつめるならさほどでもないだろう。でも、乾燥できてなければ、健康住宅としては失格なので、まずはそこからかな。
37: 匿名 
[2009-11-01 06:13:40]
天井と壁がグラスウール100mmってどんなもんですか?
38: 住まいに詳しい人 
[2009-11-01 07:11:21]
壁天井100ミリは・・・
密度16Kまでなら建売レベル。
24Kなら標準かな。
ただ、断熱材の厚みだけで断熱性能ははかれないけどね。
39: 匿名 
[2009-11-01 10:10:20]
密度と厚みを見れば良いのでしょうか?
40: 住まいに詳しい人 
[2009-11-01 11:04:15]
グラスウールなら密度と厚みだけど、断熱にはその他の要因(気密・窓等の開口部の断熱・施工精度)とかいろいろなものが積み重なっての結果だから、そこも調べたほうがいいよ。
断熱材入れればいい家になるわけではない。
あと、壁体内結露の対策もね。
41: 匿名 
[2009-11-01 16:50:29]
住まいに詳しい人さん、ありがとうございます。
壁体内結露の対策とは、具体的にどういう点をチェックすれば良いのでしょうか?
42: 入居済み住民さん 
[2009-11-01 22:53:47]
横レス失礼。
基本的な知識がなさ過ぎるのはどうかと。
一度ご自身でしっかり家作りを勉強されてみては?
そうすれば、周りに惑わされることも少なくなると思いますよ。
43: 匿名 
[2009-11-02 05:03:46]
そうですね…申し訳ありませんでした。
44: 住まいに詳しくない人 
[2009-11-02 12:36:48]
壁体内結露の対策って
施主が勉強して、工務店に施工方法を指導するものなのですか?

監督と棟梁の仕事ではないのかな。
(どの人物を信用して依頼するのかは施主次第だが)


自分としては
断熱材はグラスウール24K程度にしておいて
他の高価な断熱材との差額を、高性能サッシに充当するのが
コストパフォーマンス良いと思います。



45: 匿名 
[2009-11-02 16:11:59]
壁体内結露の勉強をして工務店に指導するのではなく、知識として習得してはじめて、その工務店なりハウスメーカーの壁体内結露に対する考え方を聞くことができるということでは?
壁体内結露を重要な問題としているところならさほど気にすることもなく頼めるとは思いますけどね。
逆に「壁体内結露?」何て言うところは避ければいい訳で。

いずれにしても、施主が知らなければ、聞くこともできないし、うまくまるめこまれる可能性もあるってことで。
46: 匿名 
[2009-11-02 16:56:25]
難しいですね…でも、今住んでいる家は昔ながらの土壁の家で壁も少なく、もちろん断熱材なんて入ってない家なので、少なくとも今よりは住み心地いいかな(-_-;)
47: 匿名 
[2009-11-02 17:44:52]
土壁の家はそれはそれでいいと思いますけどね。(壁体内結露なんて無縁だし)

土壁から高気密高断熱住宅になると生活スタイルから見直さなければ「前の家の方がよかった」なんて事にもなるので、やはり勉強は必要だと思いますよ。

いい家ができるといいですね。
48: 47 
[2009-11-02 17:59:15]
よく読めば、高気密高断熱住宅ではないみたいですね…すみません。

ただ、色々な知識を得ることは悪いことではないですよっ
49: 匿名 
[2009-11-02 20:29:17]
そうですね。1年ぐらいは勉強といろいろな工務店やモデルハウスを見るのに費やしたいと思います。
50: 契約済みさん 
[2009-11-03 11:02:58]
現在、建築中ですが私はウールブレスの断熱材です。ロックウール・グラスウールは湿気を吸ったら吸いっぱなしで、調湿機能のある羊毛が良いと聞き、施工する事にしました。壁体内結露対策にもなるのかなあと考えております。ちなみに壁・床はウールブレス厚100充填で天井はウールブレス厚200充填で施工します。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる