住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part13
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2010-01-06 22:23:54
 

[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー。
ノースタワーも入居が開始し、居住者の笑顔がそこかしこで見られています。
このスレッドも建設的に語っていきましょう。

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分


【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
?Part2からPart9までは過去スレからどうぞ?
Part10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43931/
Part11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43688/
Part12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43219/
物件URL:http://www.ct-toyosu.com/
売主:住友不動産 阪急不動産
施工会社:鹿島建設
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2009-08-31 22:41:14

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1063戸

シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part13

201: 匿名さん 
[2009-09-21 10:28:15]
>>200
いや、有り得ない。
パビリオンと現地は歩くと結構有るから、客連れでパビリオンと現地の行き来する場合は車を使用している。
現地で見つけた客を車に連れ込もうとして乗る人居ると思う?
かと行って、歩いて移動させるのも、パビリオンにモデルルールが有るのに今捕まえたばかりの客に手袋させてまず現物から見せるのも無理が有る。

恥ずかしい思いするだけだから、知らないなら出しゃばらなきゃ良いのに。
なぜ、自分も交ざろうと思ったのやら。
202: 周辺住民さん 
[2009-09-21 10:47:30]
客引きなど見たことありません。
売れてるか売れてないかというと徐々に明りが増えているので売れているという事だと思います。
蛤橋?から夜見ると、とても綺麗ですよ。
203: 匿名さん 
[2009-09-21 11:02:55]
豊洲の住人です。
売れ行きは解りませんが、休日には必ず引越業者のトラックが止まっます。
少しずつですが、窓明かりも増えてますね。
204: 匿名さん 
[2009-09-21 23:25:27]
村上さんのブログに出てますね。

まあ、こういう作りだから色々換気の問題なんかはあるでしょうね。
205: 匿名さん 
[2009-09-22 01:21:54]
村上さんって誰ですか?そのブログ、どこだろー?
206: 契約済みさん 
[2009-09-22 05:25:10]
先週N棟を契約しました。
内覧含めて3回現地行ったけど、3回とも引越しトラックあったし、夜歩いて見てもそれなりに
人住んでたし。。契約の際にも他の組と一緒に説明を聞くほど契約者多かったです。

ここのスレを見て現地にも行った事ないアンチのガセを見たら笑っちゃいます。
本当に暇だね、人の事をそんなに心配してくれて。。

高いとか、気に入らないとかならば買わなければ良いだけの事なのにね。
資産価値云々の前に住みたいから買っただけなのに買わない人ほどうるさいもんですね。

引越しまでちょうど1ヶ月なので楽しみにしています。

207: 匿名さん 
[2009-09-22 11:06:40]
>205

その名字と以下で検索してください。外部リンクは削除されますので。

 健 マンション アドバイス
208: 匿名さん 
[2009-09-22 11:25:58]
>207

ありがとうございました。評価の印象は、概ね良好だと感じています。
209: 入居済み住民さん 
[2009-09-22 12:39:42]
住民です。色々ネガを言う方もいるようですが、実際に住んでいる身としては、至って快適です。
指摘される問題点のほとんども、住んでいるとはっきり言って全く感じませんね。
210: 入居住み 
[2009-09-22 13:52:21]
今年中には一部の高層階除いて大体さばけてしまうんではないの?
最近また引越しのトラックが増えた。高層階はWCTみたいにずっと
長期戦で販売するつもりなのかな?
211: 質問 
[2009-09-22 14:13:56]
ここの物件はサラリーマン家庭っていますかね?
近い将来子供を望んでいるんですが、周りの子供たちがお金持ちなのに
うちだけサラリーマン・・・なんてゆうのはかわいそうかなとも思い悩んでいます。
隣の小学校もほぼ中学受験すると営業の方がおっしゃっていたので。

212: 匿名さん 
[2009-09-22 16:54:53]
普通のサラリーマンいますよー
隣の小学校に行く小学生もたくさんいます
受験はこのご時世、都内ならどこの地域に住んでてもする子はするんじゃない?
213: 匿名さん 
[2009-09-22 17:36:38]
TOYOSU TOWERと比べたら価格帯が違う分、
ごくごく普通のサラリーマン家庭が中心でしょう。
214: 匿名さん 
[2009-09-22 19:56:32]
ん、スルーでいいのかな
215: 匿名さん 
[2009-09-22 21:17:59]
中学はどんな感じでしょうか。
江東区以外でも東京では中学受験はまったく珍しいことではありませんが
あまりにも公立中学に行かないとなると環境が悪いのかな?と思ってしまいます。
千代田区・文京区の公立中学レベルとはいわなくても、安心して通える公立中学が街中にないと
住環境すら悪いということになると思いますが・・
216: 購入検討中さん 
[2009-09-22 22:38:09]
となりの豊洲タワーに比べるといかがでしょうか。スペック等、、、ぜひ教えてください。
豊洲タワーの外廊下はすごかったですが。。。
217: 契約済みさん 
[2009-09-23 02:00:35]
あ。。その2割引基本のToyosu Towerですか。
218: 入居済み住民さん 
[2009-09-23 02:40:20]
>>217
よその悪口はやめましょう。とても下品だ。

>>216
いまだにTOTと比較するのは

共用設備に関して
・TOTのほうが、共用設備が多く、うらやましい。
・特にライブラリー。仕事ができる部屋があるのはいい。
・屋上もうらやましい。登ってみたい。
・コンビニもうらやましい。ただお酒がないのがマイナス。
・あれだけの設備を将来にわたって維持していくのは、大変そうだ、という印象。
・その点、設備管理費がかからない、という点ではうちは安心。(負け惜しみか)

駅からの距離に関して
・いまは駅からの時間がCTTのほうが数分近い。たいしたことない時間だが、それがうれしい。
・あたらしい改札ができれば、やや短縮されるが、それでもうちのほうが近い。

風の比較的強い豊洲、という町。
・TOT前の道は、ビル風が強いという印象がある。
・CTT前の大通りは、あまりビル風を感じない。

仕様に関して
・DWに関して、好きな人は好きだろう。好みの問題だ。私は好きだ。
・内廊下は住んでみないと分からない良さがある。
・ただし内廊下が一方的に良いわけではなく、メリットデメリットがあるから、
 これも好みの問題だ。
・サイクルトランクがあるのは、ものすごく便利だ。駐輪場の争いがない。
 廊下に自転車を置く人もいない。

入居者層に関して
・TOTは、ファミリーが比較的多い。
・CTTは、若いファミリーが比較的多い。
という印象。どちらもファミリーであることに変わりはない。

ほかに何か質問あれば、答えます。
219: 名無し 
[2009-09-23 03:22:00]
こちらはすぐ側に枝川という団地街がありますよね?
治安が悪いと聞いて不安だったので車で走ってみました。
すると小道で棒を持ったおじさんに叩かれそうになったんですが・・・。
220: 契約済みさん 
[2009-09-23 03:50:02]
218さん、

217の人です、213に対しての返答なので誤解されないように。。
皮肉られて返しただけです。

それから、共用施設は大体利用率低いのに家の値段が基本+300万 ~ 400万はあがります。
コンビにも(場所によりますが)深夜に変な人達が集まって余計に不快感を与える場合もあります。
本当に場所によりますけど。。

CTTは若いファミリーが多いので託児所ぐらいはあってほしいしあの広い無駄な空間は何とかして
ほしい(喫煙室でもT.T)と思いますが、近隣施設が多い分共用設備を減らして価格を安くすると
の事は今の時代に個人的にはとても良いと思います。


221: マンション住民さん 
[2009-09-23 04:28:58]
託児所は有ると便利ですが、子供が成長して必要無くなると、利用していないのに管理費を払い続ける家庭が出てくる問題が有る、と言う話を聞いた事が有ります。

ライブラリーは有ると自分の部屋に作らなくて良くなるから良いですよね。

WCTのマッサージチェアも自分の部屋に置かなくて済むし、管理費安そうだし、利用料かからないし羨ましい。
ぜひ、シンボルに!w

CTTのグランドロビーも良いけど、TOTの水のせせらぎも良いですよね。

少なくとも現状では、駅まで5分以内はシェルとCTTのみです。
5分を切るかどうかは売る時も貸す時も差が出ます。
将来的には駅の入口が延びてTOTでも5分以内の表記が出来るようになると思いますが、それでもやはりCTTの方が近いですね。
若干ですが。

両方良いマンションで悩むところですが、私はデザインでCTTに惹かれました。w
あと、たまたま希望の方角と広さと間取りと階数が有ったので。
222: 匿名さん 
[2009-09-23 12:58:12]
中学と枝川地区についてのレスがつきませんね。
不思議です。
223: 匿名さん 
[2009-09-23 13:03:56]
豊洲関連スレで枝川の話題は御法度です。
224: 入居済み住民さん 
[2009-09-23 13:52:56]
別に御法度ではないでしょ。
枝川の方はやっぱり町並みは良くないね。
でも別に行く必要もないので、はっきりいって住んでしまえば関係無しです。
むしろ、枝川のマンションとかは近くで見ると汚いけど、遠くから見ればきれいな夜景に早変わり
225: 入居予定さん 
[2009-09-23 14:04:38]
住不の販売さんが企画した東京湾クルーズに参加した人はいませんか。
私も参加したかったのですが、家族旅行を優先させてしまったものですから・・・おほほほほ。
226: 匿名さん 
[2009-09-23 14:45:08]
クルーズなんかやってたの?
販促のクルーズにかけるお金があったら、少しでも安くて質の良いマンションを作ることに使わんかい!
227: 入居済みさん 
[2009-09-23 14:50:49]
>>222
すみません。
ウチはまだ子供が居ず、予定も有りませんので、中学校以降の事はまだ考えていません。
既にお子様の居る家庭も多いので、来る時が来たら先輩方を参考にさせて頂きたいと思います。

枝川については本当に行く機会が無く、未知の領域です。
その内、焼肉屋など行ってみようと思います。
行ったら、またレポート書きますね。
228: 匿名さん 
[2009-09-23 16:14:04]
枝川についての情報ありがとうございました。

治安面はいかがですか?夜23時以降の豊洲駅周辺は女性一人でも利用できる雰囲気でしょうか?
豊洲駅からマンションまでの道路も一人で歩けますか?
暴走族や地方からのやんきー車のたまり場になったりはしませんでしょうか。

夜に2度ほど駅からマンションまで歩いてみましたがとくに危険は感じませんでした。
歩道も大きく、街灯もきちんとあって安全だなと思うのですが。
しかし江東区、中央区育ちの友人に語ると豊洲ねえ・・うーん・・という顔をされるのです。

昔ながらの周辺イメージがいいわけではないことは知っていますが、現在は実際どうなんでしょうか。
また「ららぽーと」「ビバホーム」に地方からやってきた柄の悪い人がたむろしていたりということ
もありますせんか?

とても心配なのです。
229: 匿名さん 
[2009-09-23 17:53:30]
>>228さん

こちらを参考にしてみたら?

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
230: 匿名さん 
[2009-09-23 18:34:11]
>>228
>また「ららぽーと」「ビバホーム」に地方からやってきた柄の悪い人がたむろしていたりということ
>もありますせんか?

偏見ですね。地方から出てきた人は良くも悪くも純朴です。
豊洲については、どちらかというと元々住んでいた人の方が問題でしょう。
231: 匿名さん 
[2009-09-23 19:04:17]
ごめんなさい
地方からやってきたというのは、徒歩圏以外の江東区内・江戸川区・足立区・千葉・茨城方面から
ぱらりらぱらりら~と改造車等で乗り集まってくる団体のことです。
身なりは金髪に近い茶髪で一昔前のやんきーすたいるの親子やカップルです。

お台場は夜になるとわりとこういう方をみかけますが、まあ暴走行為等をしているわけでもありませんし
喧嘩やトラブルがなければまあいいかなと思ってます。豊洲もららぽーとやびばほーむがあるので、
若干心配をしていました。
上品な街ではなさそうですし、私自身やんきーといったものに対して免疫があるので自分はよいのですが
(一応有段者です)
現代の東京城東部を縄張りとするやんきーの若者というものの文化がいまいちわからなくて、とくに子育て
の面や夜道の一人歩きに対して心配してしまうのです。自分はよくても、会社帰りにか弱い友達や老齢の親
を招いたりできないとなるとやっぱり心配なのです・・ですから現在お住まいの皆さまの「生」の声が知りたいのです。

232: 入居済みさん 
[2009-09-23 20:12:02]
>>228
CTT住人です。
私は、帰宅時は23時〜0時くらいに豊洲駅に到着します。
この時間でも豊洲駅で降りる方が多く(大半が豊洲駅で降りてしまうのですが)、また豊洲駅から乗る方も結構います。
豊洲駅からCTTまで歩いて帰る時、ほぼ必ず同じCTTに入っ行く他の住人を見かけるので、夜道を一人で歩く事もほぼ無いと思いますよ。
女性の方も結構見かけますし、駅からも4分ですしね。
233: 入居済み住民さん 
[2009-09-23 20:38:50]
入居して半年たちますが私の経験だけでお話します。

ヤンキー風な方々や、あまり柄の良くなさそうな方々について

■豊洲全体
ほとんど見かけません。週に1度、すれ違う程度でしょうか。
普通の住人と一緒です。

■ららぽーと
ここでは、見たことがありません。

■ビバホーム
たまに見かけます。年代はおそらく中学生。
昔のヤンキー風な格好が流行っているようです。
もう少し寒くなったら、ドラゴンのスカジャンなど
お目にかかれるのではないでしょうか。
たむろはしていません。歩いています。彼らも、普通の住人と一緒です。

3月末に入居したときは、
お風呂上がりのような格好で来ている人もいたのですが、
そういう方々も、最近は見かけなくなりました。

■ヨーカドー 木場店
たまに買い物に行きますが、ここには必ずいます。
年代は、中学生から高校生あたりまで。
ここではジャージ?スウェット?と、金のネックレスがはやっているようです。
目が合う通行人を、にらむのが好きなようです。
フードコートのあたりで、集団でたむろしています。
234: 住民さんA 
[2009-09-23 21:35:21]
枝川2丁目に住んだことがありますが怖い思いも変な人に出会った事もありませんでした。
確かに夜はバスやタクシーで帰宅していたからかもしれませんが、近所でヤンキーを見かけた事はなく、
ごく普通のサラリーマン家族とお爺さんお婆さんが生活している感じでした。
ただ工場や倉庫などが多いので豊洲と比較したら本当に住民が少ないですし見た目も良くないです。
住んだ後に「枝川って大丈夫?」と心配される評判を聞いて逆に驚いたくらい。
枝川方面あまり心配しすぎなくても大丈夫かと思います。(30代女性)

235: 匿名さん 
[2009-09-23 21:52:11]
みなさま、治安面についてのご回答ありがとうございました。
どうやら、普通の通勤生活(夜12時前後に豊洲駅到着し、コンビニでも寄って帰宅する生活)も
問題なさそうですね。安心しました。

よーかどー木場店の様子は、まあ地方都市にありがちな雰囲気なんでしょうね。
なんとなく想像つきました。
236: 匿名さん 
[2009-09-23 23:36:01]
2ヶ月程前にここに入居しました。
豊洲は古くからの地元の方が居ないのは、なんとなく気楽な感じは有りますね。

私は地方出身で、東京に来てからは都心の賃貸を数箇所転々としましたが、どこも色んな方が居ますよね。

以前住んでたところでは、警備員の格好のお爺さんが、道路に水で×マークを書き、6年間毎日、通行人がそれを踏むと怒ってました。

深夜、帰宅時に路駐してたバイクに何やら手こずっていた人と目が合うと、驚いた顔を見せ、次の朝に通りかかるとパーツが盗まれたバイクが残っていた事も有りました。

前を歩いて人に脇のビルから出てきた人がサッと何かを手渡して、そのまま違う方向に歩いて行くところも見かけた事が有ります。

山手線で始めて通勤した帰り、靴を履いていない立ったまま寝てる男性の斜め前に座っている女性が泣いて、ホームではキレイでオシャレな女性がバイオレットの**を吐いていて「東京って、いったい・・・」と思った記憶が有ります。

いずれも都心の全くそんなイメージの無い高級住宅街での出来事です。(仕事の関係で無理して住んでました。)

ちょっと話は反れてしまいましたが、今のところ豊洲は平和ですね。
237: 入居済み住民さん 
[2009-09-24 02:48:56]
Aokiの食材は充実していてクオリティも高い。文化堂(ビバホーム)のほうは落ちますね…。

それにしても、ビバホームは表の植栽は綺麗にしていますが、裏は手入れが不十分でガッカリです。
238: 入居済みさん 
[2009-09-24 03:22:50]
建築中のオフィスビル、少しだけ外壁が貼らてきてますね。
N棟の私は通り道なので、1階にどんな店舗が入るか期待しまくりです。w
239: 入居済みさん 
[2009-09-24 08:01:40]
三菱地所の建物はあまり期待しても仕方ないですよ。
せいぜい、レストランか喫茶店のみです。ららぽに配慮した店舗という決まりがあるようです。
240: 入居済みさん 
[2009-09-24 10:21:13]
ららぽーとに配慮した店舗ですか。
それは知りませんでした。
情報ありがとうございます。

ららぽーとの店舗と被らず、ららぽーとに来ている客が利用しそうな店、と言う事でしょうね。

ところで、夜の豊洲駅の話が出ていましたが、有楽町側から豊洲に帰って来たとき、車内は混雑も無く座れるくらいですが、到着後、豊洲駅のホームに出てから改札までは「こんなに乗ってたのね」って感じで割と混雑するんですよね。
改修工事後、ここ辺がどう変わるか楽しみです。
241: 購入検討中さん 
[2009-09-24 12:29:29]
永住目的の方はいらっしゃいますか?
数十年後の地盤沈下についてどう納得されていますでしょうか。
営業の方が転売の話や賃貸にすりゃいいといったトークが多かったので非常に気になりました。

10年20年と快適にすごせる物件なのか?30年後もヒトが暮らせる場所なのか?
自分だけとんずらすりゃいいという話ではなく次に住む方もちゃんと住めるのでしょうか?
242: 匿名さん 
[2009-09-24 12:47:45]
数十年後を予測するのは難しいけど、銀座あたりは、とっくに30年経過したんじゃない?

なお、地盤沈下は全国的に日常的に起きており、山も川も谷も湾岸沿いも埋め立て地とも関係ございません。

羽田空港はいつ竣工でしたっけね? >>詳しい人
243: 入居済みさん 
[2009-09-24 14:38:23]
>>241
私は30代ですが、定年までは住む可能性も考慮してますが、売る可能性も考えています。
将来の災害については何とも言えないですね。
私自身の育った環境が古い戸建てだったのですが、土地は豊洲と似ていたので、私はあまり抵抗無いんですよね。
塩害なんかも気になった事無かったし。
そう言えば、どこかに液状化現象の危険度を色で印したサイトが有ったと思いますが、それを見ると、なぜかCTTの下の地面だけ液状化の心配はほとんど無い色になってるんですよね。
当然、周辺が液状化すれば資産価値に影響は出るでしょうが、少しでも地盤が丈夫に越した事は無いですしね。
244: 入居住み 
[2009-09-24 23:19:12]
連休でかなり入居増えた気がします、、
特にノース。。
245: 匿名さん 
[2009-09-24 23:32:40]
>>241さん
豊洲が埋め立てられてから何年か知ってる?
246: 匿名さん 
[2009-09-24 23:45:14]
ノースは他と比べて西側が窓明かりがまだ少なめなんですよね。
一番景色が綺麗な方向だけに金額が高いのだろうか。
外から見ると、ビューバスが縦にズラッと並んで見えますが、人を選ぶような間取りなのか。
単に西側だからだろうか。
不思議だ。
南側と東側が多いように見えますね。
247: 入居済み住民さん 
[2009-09-24 23:50:53]
>ららぽーとに配慮した店舗

 営業マンに「丸ビルみたいになる」って聞いて期待していたんですが…ガッカリです。
248: 匿名さん 
[2009-09-25 00:08:47]
埋立地は一般的に10年で安定すると言われてます。
豊洲は70年くらい経ってますね。
(今ちょうどCTTブログに記載されてます)
豊洲の場合は随分経ってから大きな開発が始まったのですが、あまり年月を待たずに掘ったり建てたりし始めた埋立地も実際に存在します。
同じ埋立地と言っても一律で判断出来ない物なんですよね。
249: 周辺住民さん 
[2009-09-25 00:21:48]
お店は一階だけだけど、丸ビル、新丸のテナント来てくれたら嬉しいな。
アパレルは期待薄としても、ロフト、石井、本屋、花屋は濃厚じゃない?
個人的にはクオミスト、イデア、コンラン来て欲しいッス
飲食系はカウンタのバスタ屋。

計画が定まってない3-2街区に期待です。
250: 匿名さん 
[2009-09-25 01:31:01]
石井、コンラン、ロフト、本屋、賛成!w
251: 匿名 
[2009-09-25 01:42:50]
2街区も、4街区も住人にとっては間違いなくガッツポーズが出る施設が出来ると思うよ。
今は言えないけど。
楽しみにしててね。
住友さん。
252: 名無し 
[2009-09-25 03:19:38]
CTTよりもシンボル側の方がメイン?
改札近いだろうし、やっぱシンボルの方がおいしいのかな。
CTTだけ仲間はずれにみえるんだよなぁ。再開発エリアの中で。
253: 周辺住民さん 
[2009-09-25 07:41:30]
新改札出来ても、シンボルがツインより駅近にはならないし、駅の動線考えると、シンボル住民が新改札使うかは微妙なところ。
254: 検討中 
[2009-09-25 10:39:13]
CTTはエントランスや駐車場、ちょっとした共用空間が寂しすぎませんか?
シンプルすぎるというかガラ~ンとした印象が残念です。
シンボルにパーティールーム等ができるとのことですが、他に何が出来るかご存知ですか?

255: 匿名さん 
[2009-09-25 10:48:08]
ツインの方がシンボルより駅近ですよ。
駅の入口が今のままだとすると、表記的にはツインが4分、シンボルが7分くらいになると思います。
駅の入口が増設されたとしても、ホームまではやはりツインの方が近いですね。
外から見た感じベランダのサッシュが違うので、仕様はシンボルの方が若干落ちる?と予想されてます。
共有施設はシンボルの方が充実していますが、ツインの住人も使用可能です。
どちらがメインかは解りませんが、日常的に使用頻度が高い駅やビバまでの距離を優先したいので私なら金額が同額であればツイン、明らかに安いのであればシンボルですね。
256: 匿名さん 
[2009-09-25 10:56:05]
>>254
そこは好みの問題でしょうね。
賑やかな雰囲気が好きな人も居れば、無機質なデザインが好きな人も居ますし。
シンボルの共用施設は情報まだですよね。
私も早く知りたいです。
257: 検討中 
[2009-09-25 11:10:32]
シンボルのほうがファミリー向けかな?
私はパーティー部屋とラウンジができるとは聞いています。
キッズルームがあるかもしれないですよね。
258: 匿名さん 
[2009-09-25 16:21:24]
共用施設は維持費が掛かりますからね…。使用頻度や、豊洲駅界隈の利便性を
考えると要らないように思います。ご近所のTOTに見学に行った際、
「エントランスにある絵は定期的に変わります」と営業マンに誇らし気に
言われたけれど、もったいないと思いました。共用施設よりも居住部分が重要。

キッズルームなんて自分達が利用しなくなっても維持費は払っていかなきゃ
いけないわけですから、「ありゃいい」ってもんでもないように思いますけどね。
259: 匿名 
[2009-09-25 18:51:23]
維持費って実際にどのくらいの違いなんでしょうか?
260: 匿名さん 
[2009-09-25 19:12:52]
管理費と修繕費の内分けの詳細とか知りたいですよね。
261: 匿名さん 
[2009-09-26 09:59:34]
シンボルって新しく建ててるところですよね?
シンボルの共用施設が使えるというのは本当ですか?
管理組合は別だと思うので、会計の問題とかクリアできるのでしょうか?
例えば、共用施設の設備を修理するときどこからお金を出すか、とか
262: 匿名さん 
[2009-09-26 11:02:00]
>>261

管理組合は別ではなくて一緒
警備も今ツインにある警備センタ(24H)の人が
シンボルも一緒に警備するので、シンボルにも巡回に行くとパンフに載っています。

っていうか
そんなのココでどうなのかなとかブツブツ言ってないで
デベに聞いた方が確実で早くない?
それとも不確実なネガ情報を流して撹乱させたいだけ?
263: 匿名さん 
[2009-09-26 12:43:54]
管理組合が一緒なのですね
シンボルの共用施設はまだ何ができるかわからないそうですが
何が出来ても、管理を一緒に負担することだけが決まっているのですね
なるほど、よく納得しましたので
今後ココでどうなのかなとかブツブツ言うのは控えます
264: 匿名さん 
[2009-09-26 17:00:48]
そんなにブツブツ言ってるように見えませんが・・・。
なんてツンデレな・・・。
265: 匿名さん 
[2009-09-26 17:05:39]
しっかし、これから新しくタワマン建てるなんて。
関係者ですらムダだと思ってるだろうね、本心は。
266: 匿名さん 
[2009-09-26 19:52:18]
もう建っちゃてるけど、こんな不動産不況の時に営業マンも大変だよなぁ。
でも、CTTも少しずつは売れてるようだから、シンボルも長期戦で少しずつ売れはするんだろうけど、金額高い部屋はやっぱ苦戦するんだろうなぁ。
267: 近所をよく知る人 
[2009-09-26 20:48:00]
シンボルが出来上がっていくのを、目前で毎日見てます。あそこは、とても静かな環境で、お庭も結構スペースをとってますね。眺望は東がTOTと、はす向かいでお見合いですが、それ以外は全部抜けてます。ひょっとして、眺望はシンボルが一番かもです。お値段次第では結構人気が出るんじゃないですかね。
268: 匿名さん 
[2009-09-26 21:27:38]
渡しはDWであっても南側好きなのですが、三丁目のマンションはどの南側もセンターが入って来てきまうんですよね。
ただ、シンボルくらい離れてれば気にならないと思うので、シンボルの南側の眺望は良いと思います。
それだけ駅から離れるって事なんですけどね。
269: 匿名さん 
[2009-09-27 00:13:25]
>262
>そんなのココでどうなのかなとかブツブツ言ってないで
>デベに聞いた方が確実で早くない?
>それとも不確実なネガ情報を流して撹乱させたいだけ?

 何とも、曲解、且つ、嫌な書き込みです。そもそも掲示板ってブツブツ
 言っていいところかと思っていました。各自がデベに尋ねれば正確だという
 ことはご尤もですが、ここで問題提起してくれることに意義があるのでは?
270: 入居済みさん 
[2009-09-27 00:17:40]
>>262
勘違いでしょうか。

管理組合はシンボルと同じではありません。
シンボルと同じでは、来年まで組合結成ができなくなります。
実際には、本日結成されます。

常識的に考えても、敷地が異なるマンションと
管理組合が同じだとは考えづらいです。

共用施設が相互に利用できるのと、
警備員の巡回が、相互にあるという情報は正しいと思います。

シンボルにどのような共用施設があるのか、
正確なところはわかりませんが、シンボルのゲストルームを
利用できるのは確実です。
シンボルの方も、ツインのゲストルームを利用できます。
271: 入居済み住民さん 
[2009-09-28 08:23:10]
日曜日に行われたマンションの総会に行かれた方いますか?どんな内容でした?
272: 入居済みさん 
[2009-09-28 16:18:48]
>270

シンボルにはゲストルームは無いと聞いています。
シンボルの方は、ツインのゲストルームを使えるそうです。
274: 匿名さん 
[2009-09-28 20:46:47]
では、シンボルも含めて住人が増えて行けば管理組合の人数を増員して行くって事なのかな?
すみません、あまり詳しくないもので。
275: 匿名さん 
[2009-09-28 22:12:31]
契約されているのであれば、区分所有物件としての
「土地面積(や、あなたの持分)」「建物面積」などを確認
してみてください。

恐らく、シンボルを含まないCTTだけになっているはずです。であれば、
「管理組合は、区分所有者全員で構成する(区分所有法3条)」という
規定により、シンボルの入居者と合わさって一つの管理組合が
結成されることはありません。

相互に共用施設を利用できるとしたら、それは各々の管理組合同士で
「覚書」レベルで合意するなどを想定しているのでしょう。

273のいう「団地型」とは、同一の敷地内に複数の建物がある
いわゆる団地状の物件についても一つの区分所有建物とみなせる(65条)
ということです。
276: 匿名はん 
[2009-09-28 22:35:58]
管理組合は、区分所有関係が生じた時点、すなわち鍵の引渡しが行われた3月24日からから法律上存在することになっています。管理組合名称は「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン管理組合」で、管理規約で定めている内容はすべてCTTに関するものだけです。シンボルと一緒になることはありえません。

仮に、後にシンボルと一括管理にしようとすると規約変更をするとしたら、総会で議決権の3/4の賛成が得られないといけないことになると思います。そもそも、そんな議案の提出を理事会が行うことは考えにくいですし、賛同を得られることもないでしょう。

ただし、「開発時の承継事項の遵守」として、互いの共用施設を利用できるように契約による縛りがかけられています。CTTの住民がシンボルで利用できる施設はスカイラウンジだけですが。
277: 匿名さん 
[2009-09-28 23:41:32]
>>273
結局大恥晒しただけでしたね(笑)
荒らし行為はほどほどにして頂きたい。
278: 入居済みさん 
[2009-09-29 00:55:02]
あの、入居者の方に質問ですが、

シンボルにできるスカイラウンジは、
宿泊施設で、ツインでいうとゲストルームと呼ばれる部屋と同じ機能の部屋と
認識しておりましたが、
ちがいますか?

どちらも予約をして、宿泊ができる部屋、という理解でした。

シンボルのスカイラウンジは、そうではなくて、
出入りが自由な共有スペース?でしょうか?
279: 匿名さん 
[2009-09-29 00:57:26]
シンボルはパーティルームと聞きましたが。

280: 通勤者 
[2009-09-29 01:32:25]
豊洲駅の上下線ホーム拡張され、つながってしまいましたけど、何故つなげる必要があるのでしょうか?

あそこは、半蔵門線と接続するために線路を増設するスペースだったはずですよね?

無意味なホーム拡張工事はやめて、早く半蔵門線と延伸接続してもらいたいですね。
281: 匿名さん 
[2009-09-29 07:37:53]
仮設ですよ。
282: by 匿名さん 
[2009-09-29 11:32:05]
>無意味なホーム拡張工事はやめて、早く半蔵門線と延伸接続してもらいたいですね。

ま、東京メトロは有楽町線支線の免許をもっているので、豊洲みたいに住吉なども
延伸用仕様にしているけど、新線は副都心線で最後のつもりみたいだから、現実的
には新路線は作らないでしょうね。需要が無くはないでしょうが、ペイできるほど
は無いでしょうし。(オリンピックが来ても一時的ですし)

建設をメトロ以外(自治体等)がやって、運営をメトロという手法なら可能性はあり
と思いますが。

284: 購入検討中さん 
[2009-09-29 16:12:10]
シンボルそろそろ発表だと思うが
CTTより安っぽいつくり(=仕様を落とす)なのに価格帯は高いんでしょ?

ねえそれってどういうこと?
それともデベが適当なこと言ってるの?


285: 東京メトロ社員 
[2009-09-29 18:19:30]
 半蔵門線の有楽町線への延伸接続は今後ともそのような一切ありません。

 東急東横線がさ2年半後に副都心線に乗り入れ、10両編成で元町・中華街と飯能/森林公園
の相互直通をするだけです。

 またまもなく有楽町線の発車ベルが音楽に変わる予定です。
286: 匿名さん 
[2009-09-29 21:43:55]
無いのかぁ。
残念だなぁ。
287: メトロ幹部 
[2009-09-29 21:44:15]
>>285
物凄い釣糸に引っ掛かり過ぎだぞ。
情報は控えめにな。
288: 匿名さん 
[2009-09-29 23:41:07]
おぉ!メトロの幹部と社員が!w
湾岸東スレ見ると、有楽町線延線が現実味が出て来た感じだね。
今はドトールくらいだけど、乗降者数が増えて、改修工事で広くなって、駅の中の店舗が充実すると良いな。
289: 不動産購入勉強中さん 
[2009-09-30 16:13:14]
榊のレポートによるとここは絶対買ってはいけないマンションだそうな。
やっぱり高い、の一言に尽きる。
290: 匿名さん 
[2009-09-30 16:22:01]
自分に敬称つけなくなったのは、勉強の成果でしょうかねぇ。
291: 匿名さん 
[2009-09-30 17:42:08]
すでに、閑静な住宅地に、戸建てをたてることを決めたのに、
いまだに、ここの掲示板に来るのかが、よく分からないですね。

よっぽど、買いたい物件だったのでしょうか。
買えなかったのが悔しいのでしょうか。
誰かの「買わない方がいいよ」という意見で自分を納得させたいのでしょうか。

何がしたいのでしょうかね。
292: 匿名 
[2009-09-30 20:57:39]
既に多くの契約済みや入居済みが居るにも関わらず、人の人生を食いモンにして稼いでる人間なんかまともじゃない。
その職種で出来る事がそれだけって訳でも、イヤイヤやらされてる訳でも無いだろう。
結局「高いの一言に尽きる」って、それは榊の価値観か?相場の調査結果か?
何に惹かれて、どこに住んで、いくらなら見合うかは人それぞれだろう。
都心で同仕様なら相場より安かろうがここより遥かに高いんだから、ここなら買えると判断する人も居るだろうよ。
そもそも歴史の浅い豊洲の価値はこれからどう発展して行くかによるところで、先に建った数棟のサンプルだけで、専門家気取りで高いと言い切って恥ずかしく無いのかね。
検討者なら誰でも知ってる上で検討してるんだからな、それぞれにそれぞれの思いがあんのよ。
こう言った隙間産業で、口ばっかで何も生みだせねーのに、何万人もの人間を対象にまるで配慮が無く、食いモンにしながら救済くらい雰囲気かもし出して稼いでんだから、ほんとタチ悪いわ。
293: 匿名さん 
[2009-09-30 22:39:50]
ブログ読むと、所々にホロー入れつつ、「切る」とか「辛口」とか言いつつ、ネガティブ寄りな性格が良く解るよね。
ポジティブ要素はデベが散々言ってはいるけど、別に榊個人の見解で触れたって言い訳だし。
ToyosuTowerって記載でシンボルの写真だし、マンション名がどうのこうのとか、住人に失礼過ぎる。
本当にプロなんだろうか。
村上さんのブログはプロ意識を感じたし大変勉強になったけど、あれくらいの内容にして欲しいもんだ。
294: 匿名さん 
[2009-09-30 22:52:33]
~2008.5
まぁ今回は資産価値を無視してもいいと思えるマンションだったので見に行ったのですが、値段を提示され、想像以上の高さにビックリ! 江東区豊洲、大型タワーマンションの30階、3LDKの80㎡でなんと7000万円!!

~2008.8
持ち掛けられたのは、想像通りで値引するという旨の話。2ヶ月くらい前に行った際、あれほど「うちは値引しない」と言っていたのにこれだ…。三強と呼ばれる大手デベロッパーですらこの実情。先方の話をまとめると、売れ残った物件を半期決算前に処分してしまいたいらしい。前回に希望した部屋とは違うが、似たようなタイプの部屋がパンフレット価格から2割引弱。

~2009.9
先日には某都内のブランドマンションの見学会イベントへ。1年前にも観に行った物件だが、どこまで安くなったかを知りたくて足を運んだ。
湾岸の高級物件らしく、小型のクルーザーを貸し切り、船上からマンションを眺めながらの案内。ドリンクのみならず、前菜に好きなパスタ1品が無料で食べれる。よほど売れないのか? こうでもしなければ客が来ないのか?
295: 入居予定さん 
[2009-10-01 00:21:02]
 タワーマンションは正直豊洲は坪単価は安いけど二子玉川や大崎再開発地区に押されているようです。

特に大崎は三井のグランスカイやスミフのWCTと、ここにきて急激に売れているようです。

 休日のMRは予約しないと長いウエイティングとなっています。

 6000万~8000万までくらいの物件は残りもあまり無いようです。

 ただそれより高い物件はそれなりに苦戦しているようですが。

 グラスカや二子玉の物件は多少劣るけど、WCTの設備は全室天井カセット式エアコン完備や

タンクレストイレで蓋も自動開閉って言うのは魅力のひとつですね。ビルトインの自動食器洗浄機も標準だし。
296: 匿名さん 
[2009-10-01 00:33:50]
「価格の妥当性」と「マンションとしての良さ」の議論は別々にしてほしいですね。
いい物件だけど高すぎなのか、悪い物件だから不相応な価格なのか、大きな違いがある気がします。
前者であれば、金に余裕がある人からすれば必ずしも「高すぎ」ではないだろうし、
後者であれば、「大失敗」ってな気がします。

297: 入居住み 
[2009-10-01 00:35:46]
例のブログ読みましたが、本当に礼儀しらずですね^^
マンションの住民にも、あまた他の国まで。
まあ、気にしないので、どうでもいいですど。
ただ目の前で言われたら、、、。

しかし、ノースもサウスの5月並みに電気がついてきた。
ペントハウスも電気見えましたね。
来年3月くらいまで販売して、その後はシンボルも同じ
MRで販売するのかなあ。


298: 匿名さん 
[2009-10-01 00:59:17]
>>294
検討者が普通に経験するくらいの内容をブログに載せてる程度でしょ。
パスタが無料、そんなに売れないのか、って誰の参考になるの?
何万人もの人生を左右する程の買い物って自覚は有るのか。
それでいて「買ってはいけない」って。
ホント腹立たしい。
検討者は真剣に考えてんのに、ナメてんのか。
非常にデリケートな問題なんだから、多少見繕ったところで、それで食ってるプロが匿名掲示板と大して変わらない内容でネガってて良い訳無いでしょ。
あの配慮の無さ過ぎる失礼極まりないブログは閉鎖するべきだと思うよ。
299: 匿名さん 
[2009-10-01 02:23:31]
CTTの検討するなら榊のブログなんかより、村上さんのブログの方が100倍参考になるよ。
仕様、構造、内装、共用部分、細かい部分までシッカリ調査して、良いところも悪いところも解り易く書いてるから。
何より入居者や契約者のためにスミフや鹿島と戦ってる様が良かった。
一般の検討者と同じ事やって、入居者や契約者に配慮も出来ず、財布の肥やしにしてるだけの榊では駄目だ。
300: 匿名さん 
[2009-10-01 02:49:00]
これまで訴えられたこととかないのかね。
どこかのMSが管理組合として訴えたらおもしろいかも。
「買ってはいけないマンション」だっけ?笑
301: 匿名さん 
[2009-10-01 08:57:02]
村上信者は結構だけど、購入検討と内覧検査は同列に語るべきではないね
302: 匿名さん 
[2009-10-01 09:49:03]
村上氏は購入前検討のアドバイスもやってますからね~。

特にここのように、完成物件では内覧検査は物件の価値評価と同じ意味でしょ。

内覧して気に入らないとこがあって、直してくれといっても応じなかったら普通買わないだろ。
303: サラリーマンさん 
[2009-10-01 10:05:54]
人生、前向きか後ろ向きかで○×考えます。

S氏は全て後ろ向き、
M氏は全て前向き、

おのずとM氏に付いていくほうが、人生も上向きになりそうです。
304: 匿名さん 
[2009-10-01 10:26:28]
まるでどこかの掲示板のネガとポジみたいですね~。
305: 匿名 
[2009-10-01 10:53:13]
豊洲スレでコリアン系に差別発言書き込んでるの榊じゃないの?
あの手の男がお父さんだったら嫌だな〜。
306: 匿名さん 
[2009-10-01 11:08:45]
>>301
信者って信頼出来るとか信用出来るとかでしょ。
検討者にとって有効な情報かどうかで有って、信じる信じないで比較出来るレベルでは無い。
榊の情報は結果までの過程がほぼ妄想の範囲でしか無いにも関わらず、「買ってはいけない」と断言している。
そこに気付ける頭の良い自分の考えが全てであり、検討者は考える能力無い、契約者はもっと無い、精神論の押し売りのようなもの。
宗教の教祖的な思考と大差は無い。
村上は構造の等級なども「一般的である」「優れている」と、素人が感覚的に解るように解説している。
あくまでも主役は検討者や契約者で有り、客は持ち合わせていない専門知識を補い、時には我が身の様に行動している。
優秀な弁護士的な行動で、決して客をが考える能力が無いと思っている行動は取っていない。
金を貰ってる、仕事を貰ってる、と言うプロ根性を感じる。

信者なんて言葉を使う*****あなたは榊本人?
307: 匿名さん 
[2009-10-01 11:19:53]
正直な話、豊洲にあこがれている人は豊洲は高くて買えない。
豊洲に住んでいる人はいわゆるもっとおしゃれでかっこいい地区の
マンションを買えなかった人の妥協策。
それでも結局買うプランとしてはみんな予算上限でしょ?

ほいほいぽんぽん買い換えたり余裕しゃくしゃくで買う人のほうが
少数派なんだから、けんかするなよ?

余裕しゃくしゃくな人は豊洲なんか、買わないよね。
以前のブームの頃に既にもっとおしゃれなタワマンくらい
セカンド、サードで持ってるだろうから。
値上がりしても、売り飛ばすこと自体そんなにメリットが
あるわけでもなかったこと本当にやったことある人なら知ってる
はず。

高いローン払ってるんだから町の発展に貢献して前向きに生きれば?

308: 匿名さん 
[2009-10-01 11:45:23]
>>307
文章が、経験で始まり、主観的な一例を全てのように提示し、そこから出した一方的な提案。
榊も含めこう言う人は大体そう。
「そうとも言いきれない」と思って読むと何も残らない。
途中が主観に寄り過ぎて、そこから導かれた結論に説得力も無ければ参考にもならない。
309: 匿名さん 
[2009-10-01 12:15:16]
>>308

は?
おまえの参考にするために書き込んでるんじゃねえよ。
もっと前向きに生きれば?
自分が満足してりゃそれでいいはずなのに賛美を求めるやつって
ちょーうざい。
誰からもかなわないなと思われる番町のおくションでも買って住めば?
310: 匿名さん 
[2009-10-01 12:30:26]
 まぁ、そもそも話の発端の張本人は、結局、都内の閑静な住宅地に戸建てを建てられなかったのでは?
今が充実しているなら、いまだにココ来て荒らさんでしょ。マンション住人や豊洲を妬まなくなり、   
しつこい荒らし行為をやめたその暁には、都内の閑静な住宅地に建てられる時が来ると思うけどなァ。      その持ち前の執念深さを良い方向に活かしてサ。まっ、とどのつまり、ひがむな、ひがむなッ、ポジティブ思考  で行かないとっ!!ですわ。
311: 匿名さん 
[2009-10-01 12:50:08]
>>309
必ず最後にその後の生き方を指定しますね。
一個人に向けた書き込みとは誰も思ってないでしょう。
むしろ対象が曖昧の割に内容も結論も限定され過ぎで、検討者が偏った印象を抱かないと言い切れますか?
契約者に余計な不安させる事にはならないと言い切れますか?
色んな境遇の方が住んでたり、検討してたりしている訳ですから。
312: 301 
[2009-10-01 13:34:21]
>>306
いや、だから、どっちの話が有効とかじゃなくて
二人のやってる仕事内容は少し違ってるから、比べるべきではないということ
302の言うように村上も購入相談をやっているけど、村上の主な仕事はあくまで内覧同行(購入相談と被っている部分はもちろんあるが)
例えば、購入判断にとても重要な「価格」について
内覧同行業者があっちは高いとかこっちはお買い得とか言う立場にないわけ
306が村上を高く評価してて榊を評価していないのはわかったし、それに反論する気はないんだけど
村上は榊の比較として出してくるべき人間ではない
分野が違う
313: 匿名さん 
[2009-10-01 15:13:10]
どんな分野でも検討者にとって有益だと思える情報を集める事ができれば良いと思いますね。
客観的に見た信憑性はここ読んでても察しはつくしね。

ところで話は変わって3-1街区のオフィス、最上階の骨を組み始めたようです。(組み上がってしまうのは今週末か来週くらいかな)
スケール感が解り易くなって来たんじゃないでしょうか。
眺望に入ってくる物件を検討されてる方は、眺望にどう影響してくるか見に行ってみると良いかもしれませんね。
314: 匿名さん 
[2009-10-01 15:24:21]
S氏のブログ見てきた。
なにやらディフェンスに夢中になってるね。
検討の参考にしたい人かどうかと言われると確かに・・・。
315: 匿名さん 
[2009-10-01 15:34:34]
え、あれで最上階なんですか?意外と低いですね。眺望は多くの人が大丈夫だったんじゃないでしょうか?
ところでシンボルの別棟御影石張りでなかなかの質感です。ツインのタイル張りも捨てがたいですが。
316: 匿名さん 
[2009-10-01 16:13:59]
湾岸地域をこよなく愛する榊先生がまた自分のブログで素晴らしい発言をなさってますね。

>私は支那人や韓国人は一般的に、文明人と呼ぶに値しないと考えます。
>彼らには近代的な人道主義精神、合理主義精神、
>はたまた遵法精神がほとんど見られません。
>ましてや基本的な道徳心に欠けているようです。
>これでは、同じ価値観の中で違いを計るなどということは不可能。
>同じ人間だけれども、まったく別物と考えた方が理解しやすいのです。
>したがって「差別」ではなく「区別」している、という考えを示しました。

素晴らしい価値観ですね。彼は真の愛国者です。万歳。
317: 匿名さん 
[2009-10-01 17:27:10]
>>316
もう何のブログか解らなくなっちゃってるよね。
頭に付いてるブログのタイトルが虚しい。
不快に思った人が居るなら誤っときゃ良いものを、クドクド理屈っぽいったらありゃしない。
さんざん客にミサイル撃ち込んどきながら最後に突然客商売だもんなぁ。
しかし、あれだけ偏っててあの商売は成り立つのだろうか。
マスコミは面白いがると思うが。
318: 匿名さん 
[2009-10-01 17:28:37]
相手にしないでしょ、右翼くずれなんて
319: 匿名さん 
[2009-10-01 17:51:23]
>>315
階数数える限り最上階、と言うか最後の3階を同時に骨組みたててますね。

シンボルの別棟?(もしかしてシンボルそのもの?)
御影石張り?
やばい、知らない。
見に行かなきゃ!
320: 匿名さん 
[2009-10-01 21:06:33]
御影石の床なんだ。
見てみたい。
ツインはあれタイルなの?
修繕費を考えるとタイルの方が有効な気がする。
見てみて明らかに高級感に差が有るなら御影石。
見た目が同等ならタイル。
って感じかな。
321: 匿名さん 
[2009-10-01 21:12:22]
夜になるとライトアップする、エントランスのブルーのLEDとキャナルウォーク街灯のブルーのLEDが洒落てるよね。
322: 匿名さん 
[2009-10-01 21:21:35]
あとは三つ目通り沿いの「駅までウォーク」がオシャレになって欲しいな。
確かに電柱埋めたりして綺麗にして行く予定が有るんですよね?
323: 匿名さん 
[2009-10-01 21:29:37]
シンボル側とオフィスまで続くサンセットウォークがまだ残ってますよ!

確かに三目通り沿いは幅広アスファルトからもうちょい高級感ほしいですね。
とりあえずビバの埴栽の手入れを…。自動販売機が草木に埋まってます。

シンボルの御影石は床でなく外壁です。これから埴栽も楽しみです。
324: 匿名さん 
[2009-10-01 23:14:04]
植裁に関しては住友林業のスミフですからね。
植えたては若木なのは仕方ないにしろ期待大です。
325: マンション住民さん 
[2009-10-02 01:21:06]
住友林業が住友不動産のマンションの庭木を植えてくれていたんですね?!
それは安心です。
326: 入居前 
[2009-10-02 13:35:58]
豊洲駅ってホームを中心として駅全体が暗いような気がします。
おしゃれな駅だといいんですが。
327: 匿名さん 
[2009-10-02 13:40:29]
センタービルの中庭と直結するような感じの円形の入り口で、なかなか洒落た感じですよ。
328: マンション住民さん 
[2009-10-02 16:40:34]
>>325
植裁は、よく業者の方が手入れしてるのを見かけますよ。
周辺のマンションと比べても綺麗に保たれているのが解りますね。

>>326
改修工事始まったからまた雰囲気変わると思いますよ。
2年半か3年間くらい掛かるんでしたっけ?
あと、お隣りで建築中のオフィスが出来れば一階に店舗か並ぶから、また便利で賑やかになりそうです。
あのオフィスの完成は1年後くらいだったかな。
329: 匿名さん 
[2009-10-02 17:15:35]
中庭も広々としていて、程よく緑や花もあって、青空の下、
丸テーブルに座って何か食べたり、飲んだり。(ファーストフード店もあり)
明るい場所で何か良いよ。ホームまでの道のり結構好きよ。
330: 入居済みさん 
[2009-10-02 17:59:38]
CTTで一番気に入ってるのは、駅が近く、間がビバホームってところかな。
ビバホームは日常生活に必要な物は全て揃うので利用頻度は豊洲エリアNo1だと思う。
これが通勤道沿いに有るのは有り難い。
ビバホームの入口の位置を考えると、遠回り感無しに寄れるのはCTTくらいだと思う。

残念なのは、センタービルが眺望に入ってきて、しかも近いところ。
プライバシー面で気になる程では無いが、せめてANNEXだけでも低ければなぁ。

でも、さんざん色んな物件を見て回って個人的に一番良かったので住んでるんですけどね。
331: 匿名さん 
[2009-10-02 23:15:15]
今日みたいな雨の日には、駅が近い、ビバに近いってのは
ホント有り難いとしみじみ思う。
332: 匿名さん 
[2009-10-03 18:21:35]
スミフの紹介制度って知ってる?
ここは対象物件だからスミフ住民に紹介してもらって購入すると共に10万もらえるよ。
値引きないだけに10万でもうれしいよね。
333: 匿名さん 
[2009-10-03 18:49:18]
提携会社割引使うと紹介制度は使えないんだって

334: 匿名さん 
[2009-10-03 23:02:26]
ビバホームは期間限定土地だから数年後に高い建物がたつかもしれないですから怖くて購入迷ってます。北側は田舎の眺望みても…って感じでしたし…。
しかしいつみてもNTTの威圧感はすごいですね。みるたび頭痛がしてきます。モデルルームさえ値引きしないつもりですかね。契約者しかみせないっていいながらマンションにはかなりの見学者が足を運んでますよね。
335: 匿名さん 
[2009-10-03 23:13:44]
>>334

まったく検討などしていない典型的な荒らしだねキミは。

ビバの容積率を買ってこのマンションが超高層になったんだよ。

ビバ跡地が高層になるってことはCTTの上のほう壊して低くするのね。
336: 匿名さん 
[2009-10-04 02:30:25]
低層階、中層階はやばいですか?
337: 匿名さん 
[2009-10-04 02:58:45]
335さんに同意。

334さんは購入を検討する以前に、正確な情報を仕入れることが先。

「契約者にしか見せない&見学者が多い⇒契約者が多い」っこと?
現地にはモデルルームなどありませんよ。
何が問題だと言いたいのか、334の文書は意味が分かりません。
338: 匿名さん 
[2009-10-04 03:11:00]
>>334涙目w
339: 匿名さん 
[2009-10-04 03:21:03]
モデルルームありますよWすでに家具等がイメージで置かれています。先に契約された方はご存知ないのでしょうね。
340: 匿名さん 
[2009-10-04 03:28:08]
>>336
14階あたりを検討していたとき営業の方に前に何が建つかはわかりませんと意味深な発言をしていたのでそのお部屋を見合わせたことがありますが、どうなんでしょう。結局高層階を契約しましたが。
便利な分、ビバホームがなくなるといたいですね。
341: 匿名さん 
[2009-10-04 04:15:07]
現地にモデルルームができたんですか?
342:   
[2009-10-04 07:37:15]
東雲のビーコンさんの板によると、ここは売れすぎてて
値上げする勢いらしいじゃないですか!
すごい!
343: 匿名さん 
[2009-10-04 11:29:46]
>>341

契約見込みがある人は現地みれるよ。
344: 匿名さん 
[2009-10-04 12:17:39]
>>342
CTAの間違いみたいよ。
345: マンション住民さん 
[2009-10-04 13:39:05]
私もビバホームに関して、担当の営業の方に聞きました。

15年間の借地で将来ビルが建つ可能性が有るが、高層ビルは建てる事は出来ない。
建つとしたら小学館から離す必要が有るので三つ目通り寄りになる。
ビバホームが予想以上に繁盛しているので、借地期間が終了しても更新して残す話も出て来ている。

との事でした。
今後もしばらく住人やサラリーマンが増え続けるので、より繁盛し続けると思います。
確かららぽーとも同じ15年間の借地じゃなかったでしたっけ?

おそらく15年の定借期間は返還が目的では無く定借料を見直す更新時期だと思います。
ビルに変更して発生する利益に見合う定借料アップを更新時期に提示された場合、ビバ側がどう出るか次第なのかな、と思ってます。

ビバの地権者ってIHIでしたっけ?
確か3-1街区もIHIですよね。
IHIのオフィスは足りてそうだから返還は無いと思います。
全部想像でしか無いですけどね。

でも、私も念のためスペーリアの範囲で高層階にしました。
346: 匿名さん 
[2009-10-04 14:12:04]
「契約見込みがある人は現地を見られる≠現地にモデルルームがある」じゃないですよね。

契約をしようと思ってる人が、その部屋を見られるというだけのことでしょう???
347: 入居済みさん 
[2009-10-04 22:24:06]
>>339
棟内にモデルルームはありません。

よく「ある」と、断言できたものですね。
単純に勘違いをしてしまった方なのか、
間違った情報を流して、検討者を混乱させたい残念な方なのか、
どちらかでしょうか。

契約の前段階でも、申込をした方、もしくは
申込することがほぼ確定している方なら、現地を見ることができます。

中をちょっと見て、「へぇ~」とか「わ~」とか「あぁ~」とか
言いたいだけの方には、
今のところ、モデルルームは用意されていません。

でも、あと1年くらいしたら、できるかもしれませんね。
348: 匿名さん 
[2009-10-04 22:36:46]
モデルルームというか、販売中のどこかの部屋をサンプル的に見せるというのではないのかな。
ま、大した話ではないのであんまり熱くならないでね。
349: 入居済みさん 
[2009-10-04 22:40:49]
>>345

ちょっと違いますね。

現在、ビバホームの土地を持っているのは、巴コーポレーションです。
http://www.tomoe-corporation.co.jp/

しかしながら、ビバホームの土地の空中権は、
巴コーポレーションがすでに、CTTに売却してしまい、
その空中権をもとに、CTTが、高層の建物を建ててしまったので、
ビバホームの土地には、もう高い建物を建てることができません。
>>335さんの発言は、正確です。

http://www.tomoe-corporation.co.jp/ir/doc/18-3renn.pdf
↑3.(4)財政状況を参照

CTTの土地も、前は巴コーポレーションのものでしたが、
住友不動産が買い取り、もちろん、現在は入居者のものです。

ビバ-ホームは、定期借地で、土地を借りているので、
期限が来たときに、更新するのか、撤退するのかの判断をすることになります。
巴としては、金額をあげて交渉に臨みたいでしょうから、
ビバホームも、繁盛しているからといって、
契約の更新が決まっているわけではないのです。


350: ア 
[2009-10-04 22:42:14]
完成しているならロビーやそのほかの雰囲気は見てから決めたいけど
営業に頼んでも無理かな。
オープンルームにしたほうがわかりやすくて良いと思うけど
住民は迷惑なだけかな
351: 匿名さん 
[2009-10-04 22:49:31]
>>350
本当に購入を迷っていて2回位MRに通えば見せてもらえると思いますよ。
うちはそれで見せてもらえました。結局今回は見送りましたけど・・・。
352: 匿名さん 
[2009-10-04 23:40:11]
見送られた決め手はどこでしたか?
もし宜しければ後学の為にご教示下さい。
353: 検討済 
[2009-10-05 08:37:36]
見送った原因

梁が出すぎていて天井が低すぎる(部屋による)

バルコニーのある部屋以外、全く風が通らない(部屋を見せてもらえるならエアコンを入れないでくれ、と言っといた方が良い。この季節でさえ、蒸し暑い。寝室にするなら悲惨)

エントランスと部屋の仕様の差が顕著(部屋による。エントランスは素晴らしいと思う。エントランスは…)

内廊下が暗すぎ、狭すぎ。
柱が出過ぎ。実際に使用できる面積はかなり少ないのでは?更にサイクルトランクルームが平米数に含まれてるので、私の検討した84平米の部屋は実質74平米ぐらい?

ご参考まで。
354: 物件比較中さん 
[2009-10-05 09:35:34]
私も見送りました、原因は玄関の上がりが高かった、気に入った部屋のバスの入り口が段差があった
内廊下が狭すぎ、眺望の良い部屋はなくやめて他を買いました。
355: 周辺住民さん 
[2009-10-05 09:59:41]
335です

ららぽーとの定借は20年です。商業施設に対する定借の最長が20年なのでこの契約になっています。
豊洲2、3丁目再開発計画において、1〜8街区はIHIが主導となり大手デベ2社(三井、三菱)と行っています。
当初IHIが巴に共同計画を持ちかけましたが巴が断ったので「2〜3丁目計画」のなかに含まれていますが、事実上9街区は単独開発です。

「再開発計画」のメリットは「容積率緩和」にあるんですが、このような理由からCTTは同じ街区内での容積率売買という形でしか超高層を建てる方法がありませんでした。

したがって、CTTと8−4街区は同じ住友であっても土地取得価格や条件が大きく異なります。
本来、3棟並んで建てるのが常識的に考えれば当たり前ですがこのような理由の為に小学校や他マンションを間に挟むことになってしまった訳です。

豊洲2〜3丁目計画も4−2街区が10年定借で借り主が決まりましたので、残すところ3−2街区のみとなりました。後1年もすれば3−2街区以外すべて完成すると思いますから昼間人口も増えて安定した地域となりますね。

ちなみに私は近隣住民ですが、ちょっと調べればこのぐらいの事はすぐにわかりますよ。

要は自分で調べる気があるかどうかですね。
356: 周辺住民さん 
[2009-10-05 10:04:22]
355です

あ!
ごめんなさい、一番大きな建物が立つ予定の2街区を忘れてました。
ここはまだ暫く決まらなさそうですね。
357: 匿名さん 
[2009-10-05 13:22:20]
4街区(PCT横)も決まったんですね。噂のスポーツ施設+幼稚園ですかね?
358: 匿名さん 
[2009-10-05 18:09:02]
>>357
そんな噂が有るんですか?
本当なら結構嬉しいです。
もう少し具体的な噂とか有りますでしょうか?
スポーツ施設とは、スポーツジム的な物なのか、バッティングセンターのようなアミューズメント的な物なのか、グランドや体育館などの公的な物なのか、など。
359: 匿名さん 
[2009-10-05 22:06:25]
>>358さん
私もどっかのスレで読んだレベルなのでガセかも知れません。バディ?の施設?フットサル場、体育館、など。
360: 匿名さん 
[2009-10-05 23:33:09]
場所は、わかりませんが、来年四月にバディが豊洲に進出するのは間違いないです。

361: 匿名さん 
[2009-10-06 02:53:05]
色々調べてみました。

・バディスポーツ幼稚園
・定借のため10年間限定
・10年間限定のため大規模な施設の予定は無い
・プールな無い

噂程度ですが、ネットて見付けた情報です。
スポーツ幼稚園とはどの程度の規模の解りませんが4街区だとするとかなり広いですよね。
幼稚園不足なので、スポーツ幼稚園はまず必要ですが、我が家には子供も居ないので一般の人でも利用出来る施設も欲しいところです。
362: 匿名さん 
[2009-10-06 13:27:51]
>>355、356を
自分なりに検証しましたが謎が残る。まず、2街区を除き3-2街区以外は事業者が決まった。これは三菱地所の3棟のうち真ん中の棟以外は全て決まったという事。また、4-2街が10年借地だからバディの可能性が高いか?
ちなみに4-1街区ってららぽアネックスの場所?で、なければ半分(PCT側)がバディで半分(ららアネ側)は?
わからん。
363: 匿名さん 
[2009-10-06 14:03:45]
というか、豊洲はいつから2丁目と3丁目だけになったんだ?
364: 匿名さん 
[2009-10-06 15:26:48]
>>363
2002年くらいからじゃないかな
http://www.toyosu.org/
365: 匿名さん 
[2009-10-06 18:44:13]
CTTの隣りでもある四丁目って三棟程大規模マンションが有りますが、再開発の予定は無いんですよね。
IHIや巴の土地では無いからですよねぇ?
しばらく今の状態が続くのかな。
366: ご近所さん 
[2009-10-06 19:29:16]
>>362さん

イイ所ついてますねぇ!
3街区については正解です!

4街区についてはおしいですよ。
4-1は正解です。
4-2を便宜上、アネックス側から4-2-1、4-2-2、4-2-3とします。

4-2-1はフットサル場ですが、これは4-2-2の付帯施設です。
ですから、一般のチームが使うとなると4-2-2の了解のもとで夜間になると思いますが距離的に一番遠くしたとはいえ、PCTから歓声などの苦情が出る可能性があるので夜間使用は微妙ですね。

4-2-2はご想像通りバディです。

4-3-3は詳しく書けませんが、結婚披露宴や会議などで使えるコンベンションルームですよ。

一応、幼稚園や運動場などを遠い側にするなどPCTに配慮した配置にはしたようですね。
367: 匿名さん 
[2009-10-06 20:52:57]
>>366さん
362さんでは有りませんが、詳しい説明ありがとうございます。
幼稚園は不足しているので必要だとしても、一般の人が使うには用途が限られる施設なんですね。
ちょっと残念ですが、綺麗な街並みになって欲しいですね。

ららぽーとは周辺エリアから遊びに来られる方も多いので、4街区はいずれ無くなっしまうお台場のパレットタウンのアミューズメント施設なんかが来ると良いなぁ、と思ってましたが、これはただの個人的な妄想です。w
368: 362(ほろ酔い) 
[2009-10-07 02:04:37]
>>366さん
とにかくありがとうございます。
CTTから海を眺めた時、また一つ楽しみが増えそうです。

>>367さん
似たような立場かも知れません(子無・読み違いならすみません)
ただ荒れ地で残すより、土地を動かそうとしてくれるIHIに私は感謝します。
2街区が待ち遠しいぜ!
369: 匿名さん 
[2009-10-07 07:06:15]
お台場の結婚式場が豊洲に引っ越すんだよね?
370: 購入検討中さん 
[2009-10-07 08:19:20]
あと1割安かったら現金で購入するのになあ。
値引きはWCTの例を見てもあと数年は無いだろうな。
371: 匿名さん 
[2009-10-07 10:42:34]
>>368さん
367です。
お察しの通り似たような立場だと思います。
子供が居ると求める施設がまた変わってきそうですよね。
今は年齢的にも家族構成的にも自由がきくので、どこに住んでもなんとかしてしまいますが、10年後以降、歳をとっても通勤に無理が無い範囲で、専業主婦でも気晴らし出来る街で、子供が通える学校が有って、子供連れでも歩き易くて、駅やスーパーが近いと言う事有って、見て回っ中ではこの辺はかなり理想的なんですよね。
少しずつ街が出来上がっいくので、楽しみが多い場所ですよね。
372: 匿名さん 
[2009-10-07 10:57:28]
>>369
そうなんですか?
では、お台場の結婚式場を調べればイメージが掴めますね。
ただ、ここは10年間の定借ですよねぇ。
いずれ無くなる式場で、思い出に残る結婚式を希望する方って居るのかなぁ・・・。
とか思ったりしてしまいます。

>>370
9割も用意出来るんですね。
ひたすら羨ましいです。
値下げの雰囲気はまるで無いですね。
やはり私も「値下げはしない」ってキッパリ言われました。
安くはないですが、都心部より安いし、景気がもう少し良くなれば売れない価格では無いと思うんですよね。
373: 匿名さん 
[2009-10-07 12:03:50]
買え買え必死!笑
374: 匿名さん 
[2009-10-07 14:04:43]
372です。
お台場って思ったより結婚式場が有るんですね。
どれか解りませんでした。w
興味本意でしかなく、物件決定の決め手になる物ではないので、どんな結婚式場が出来るか楽しみに待ってみます。
台風が来てますよね。
こんな時こそ、どんな状態になるのか見に行っみたいのですが、仕事で行けないのが残念。
天候の事を考えると駅直結のシェルはやっぱり良いですよね。
CTTも、せめてビバ辺りまで地下通路が来てくれれば台風にも有効で信号待ちもなくなる。w
375: 匿名さん 
[2009-10-07 14:36:08]
東京ベイコートのとなりにある有明の式場のことじゃないでしょうか?

http://tokyobay.weddingvillage.jp/

376: 匿名さん 
[2009-10-07 15:03:27]
>>375さん
ビル的な物を想像してましたが、オシャレですね。
お台場でもここは行った事有りませんでした。
スクエアと言うところにカフェなんかも有るんですね。
こんな店舗も作ってもらえれば、ららぽーとに来る方も利用出来るし良いですよね。
美味しいケーキとか有ると良さそう。
PCTさん羨ましいー!
さすがにこんなオシャレではないけどCTT的には3-1街区に入る店舗やランドスケープ周りに期待!
377: 匿名さん 
[2009-10-08 02:50:40]
こんなの見つけたので、一応。
http://forf.allabout.co.jp/s/090722/index.htm
女性が美しく暮らせるみたいです。
しかもタイトルの背景がCTTのグランドロビー。
378: 匿名さん 
[2009-10-08 10:17:45]
都会のパワフルな女性にぴったりな気がする
379: 匿名さん 
[2009-10-08 11:28:08]
ハリボテ好きの今時女性にはピッタリ
380: 匿名さん 
[2009-10-08 11:35:47]
ハリポタ?
381: 検討中 
[2009-10-08 18:01:43]
>>353
>>354

の方々みたいに見送られた理由がある人は他にいませんか?
現在検討中なので、とても有益な情報になります。

やはりバルコニーはキツいですよね。。。
382: 住人 
[2009-10-08 19:03:40]
381さん

風通しの件ですが、個人的には全く気になりませんね。バルコニーが有ることによる採光の少なさの方が問題ですね。
バルコニーが有ると、バルコニーが無いCTTの約半分の採光になり、暗ったい部屋になりますよ。DWの部屋の採光の良さを味わってしまうと、もう二度とバルコニー付きリビングのマンションには住めないというのが、半年住んでみての正直な感想です。
383: 匿名さん 
[2009-10-08 19:10:02]
あんな玩具みたいなDWで満足して
幸せやね。
384: 匿名さん 
[2009-10-08 21:43:05]
DW,最高!!
385: 匿名さん 
[2009-10-08 22:23:51]
>>383
玩具みたいって…。
センスのない揶揄だな。
386: 匿名さん 
[2009-10-08 22:32:46]
センスあるやつをどうぞ。
387: 匿名さん 
[2009-10-08 22:39:56]
> バルコニーが有ることによる採光の少なさの方が問題ですね。

どんなとこに住んでたんですか???

私のとこは天井高 270で、南側全面ガラス、奥行き2mのバルコニー付き、リビングの横幅12Mほどで南東の角部屋ですが、冬でも明るいし、リビングに暖房昼間に要りませんよ?、低層のマンションですけど。

おそらく、窓側から縦長の部屋とか、ここみたいな窓が無い部屋がある間取りのとこに住んでたんでしょうね。たしかにそういう間取りの物件だとそのように感じるかもしれませんね。

それより、採光が大切な方って、ここみたいに窓が無い部屋がある間取りの物件って検討から外れちゃうんじゃないですか?
なにしろ、採光がDWで全て解決と思うのは間取りを考慮していない勘違いな主張です。 奥行きがあるバルコニーでも、間取りが良ければ、十分採光は確保されますし、逆にDWでも間取りと方角が悪ければ、採光は良いとは言えません。
388: 匿名 
[2009-10-08 22:53:52]
バルコニーといえば・・・

みなさん洗濯物どこに干しています?
389: 匿名さん 
[2009-10-08 23:44:57]
良し悪しでしょう。
家は全室南側バルコニーだけど、北向ならDWの方が良いんじゃない。
そんなもんでしょ。
390: マンション住民さん 
[2009-10-09 02:58:46]
>>388さん
住人です。
もともと目黒通り付近や甲州街道付近に住んでいたので排気ガスを警戒したり、仕事上夜しか洗濯出来なかったりしていたので、部屋干しが当たり前の生活でした。
タワーの高層階でベランダに洗濯物を干す事に抵抗が有ったので、いざとなれば室内でも日干しでき、そのまま外出も出来るDWを選びました。(あとDWの方が開かないので転落事故等の危険が少ないとか)
日差しは窓際しか必要無いので南側を選びました。
ただ、入居の際に初めてドラム式洗濯機(ビッグドラム)を購入しましたが、洗濯物を干す事が一切なくなり、今まで窓際にも干した事は無いです。
ベランダはお客さんが来ている時に出てみたりするくらいで、まるで使っていません。
我が家にはたまたま都合が良かったのですが、生活スタイルにもよると思いますね。
391: 検討中 
[2009-10-09 06:44:52]
でも、ここは目黒通り付近でも甲州街道付近でもないですね。

選択肢としてバルコニーで干すこともできた方がいい気がします。。。

というか、お客さんにあの暗いバルコニーを見せれるんですね。。自分はちょっと考えづらいです。。

ま、かなり偏ったライフスタイルの方々向きでファミリー向けではないってことですね。
392: 匿名さん 
[2009-10-09 11:56:54]
>>388
洗濯物についてはWCTスレなども参考にされてはいかがでしょう。
ベランダの広さや使用上のルールは同じですので。


>>391
共働きも増え、洗濯乾燥機も当たり前になってきてるので、今はライフスタイルも変化や多様化し「かなり偏ったライフスタイル向け」とはまでは言えなくなって来ていると思います。


私はマンション暮らしは17年目ですがベランダを活用した事は無いのでDWを選びました。
DWの夜景は本当に素晴らしく、実際に住んでみて、他を妥協しても、もっと眺望に優先を置いても良かったかな、とも思っています。
ただ、一概にDWが絶対に良いとは思いません。
DWならではの良さも有りますが、ベランダが広くて困る事も有りませんし、まずは情報収集の段階だと思いますが、そこの優先が高い方はベランダの広いマンションを選ばれた方が無難だと思います。
393: もうすぐ住民 
[2009-10-09 12:01:57]
大崎勤務でもうすぐ豊洲に入居します。

大崎は勤務地ですが住むには全く面白くない街です。
大崎のマンションは外観は大崎のほうがどっしりとしていて素敵です。
景観は南と西のみ良いでしょうね
目の前のソニービルの高さはわかりませんが結構な規模の大きさが予想されます。
周りの住居は汚く地上げが始まっている模様
意外と起伏のある街だから大崎にはこれ以上高層のマンションは難しいと思いますが・・・

周りの環境は大崎はお薦めしません
●買い物はゲートシティで出来ますが品不足は否めないと思います。
●一方通行だらけで道幅も狭く高速入り口も遠く車は不向きな場所
 足立より品川ナンバーは羨ましいが・・・
●若い人もいなくサラリーマンが9割を占め街に活気が無い
●公園が無い
●娯楽施設がない
●簡単なショッピング(服や小物)を買う場所が無い
●土日は全く人がいないから静かで良いと思いますが・・・
394: 匿名さん 
[2009-10-09 12:10:32]
値段が全然違う・・・・
395: マンション住民さん 
[2009-10-09 12:16:12]
人それぞれだと思いますが、ウチの家族で不満が出るとしたらだいたい眺望ですね。
ただ、これも言い出したらキリが無いような不満で、眺望を堪能してるからこそなんですよね。
細かいところで「ここがもっとこうだったら」みたいな事も言ったりしますが「どこに住んでも言うんでしょ」って程度です。
「ベランダが狭い」と言う話題になった事は特にないですね。
お隣りのマンション眺めながらでも「ベランダ広くて良いなぁ」みたいな話は出てこなく、「この位置のこの方向ならあれが見えるね」と言っ感じで、やはり眺望の話になってしまいますね。
DWは家族のコミュニケーションツールとして大きく貢献しているようです。w
396: 匿名さん 
[2009-10-09 13:58:50]
DWは子育てに向かないと伴侶が申すのですが、なんとか説得するご意見をください。
397: 匿名さん 
[2009-10-09 15:00:14]
まあ2年住めば分かる。眺望は飽きる(当たり前になると魅力と感じなくなる)よ。
398: 匿名さん 
[2009-10-09 15:15:31]
眺望っても絵画のような動きのない景色と街としての動く景色では全く別物ですよ。
動く景色は飽きない。これは経験したことがある人ならわかると思います。
399: 匿名さん 
[2009-10-09 15:23:34]
>>396
DWは子育てに向かないという理由を聞いてきてください
なぜ向かないのか全くわからないので反論しようがない
400: 匿名さん 
[2009-10-09 15:23:45]
だから、湾岸の眺望は人気なのですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる