はじめまして、時雨猫と申します。
数年以内に家を建てたいと思い、色々と見学会に足を運んだりしているのですが
最近大野城にあるhit展示場で「智建ホーム」というメーカーのモデルルームを見て気になっています。
ツーバイフォーで外張断熱(アキレスボード)、基礎断熱の高気密高断熱住宅。
なにより標準で内装を漆喰仕上げをするのが特徴のようです。(外装はジョリパットだそうです)
ちなみに金額的には坪50万以上とのことでした。
モデルルーム以外に一度完成見学会にも行ってみたのですが、デザイン的には自分の好みにかなり近く、かなり心が揺れている状態です。
そこで、どなたかこのメーカーについてご存知であれば、何でも構いませんので聞かせてください。
できれば実際にこのメーカーで建てられた方の話など聞ければありがたいです。
よろしくお願いします。
智建ホームHP↓
http://www.chikenhome.com/index.php
[スレ作成日時]2009-08-31 02:42:48
福岡県「智建ホーム」って知っていますか?
86:
マンション掲示板さん
[2017-10-11 13:52:39]
|
87:
マンション検討中さん
[2017-10-11 13:56:24]
それから、断熱材の勉強もされてください。どこのメーカーもうちの断熱材が一番と言いますが、話半分にきいて冷静に比較検討されることをおすすめします。
少し前イギリスでビルが一挙に燃えましたが、燃えやすい断熱材が原因と言われてます。 |
88:
70
[2017-10-14 12:30:31]
断熱材の意見は本当にバラバラですよね。笑
個人的にはアイシネン、エクセルシャノンの窓が一番かと思いますが、キューワンボードも不満なく住めてます。 電波遮断問題は別として。 断熱材をずっと調べてるとこんがらがるのですが、断熱材自身が暖かく、涼しくなるわけでもないんですよね。 |
89:
匿名さん
[2017-12-06 14:14:50]
無垢材のフロアとか室内の漆喰などは標準仕様で入っているので良心的なのかなと思いました。オプションにしてしまうとものすごく取られてしまうところも多いという話は聞いたことがありますから。
長期優良住宅の認定を受けることも大前提にされているので あとは本当に書面通りに作ってさえしてくれればということなのではないでしょうか。 |
90:
匿名さん
[2017-12-07 14:45:29]
我が家が建てる際、2~3年前ですが、長期優良住宅の認定には積極的ではありませんでしたよ。認定のための費用がどうとか認定を受けるメリットがそこまでないようなお話で。当時は私たちも勉強不足で、智健さんの言われることを信じきっていたので言われるがままにしましたが…
|
91:
マンション検討中さん
[2017-12-22 16:28:05]
オプションなしの素の智建の家を見ましたが、悲しいほど貧相でした。モデルハウスのあの感じにするには、かなりの追加費用が必要です。
|
92:
名無しさん
[2017-12-22 23:29:21]
長期優良の認定には後ろ向きでした。苦手なのかなと思いました。
あと智建のオプションなしで悲しいほど貧相に出来ますかね。。 標準仕様の選び方の問題じゃないかなぁ。床材とか。 |
93:
マンション掲示板さん
[2017-12-23 17:37:10]
逆にオプションをつけるとモデルハウスのテイストの智建らしい味の家になります。費用は当然上がります。
|
95:
匿名さん
[2018-01-15 06:22:32]
社長の人間性が最低だった。こんな人がいたものかと信じられなかった。
|
96:
名無しさん
[2018-01-19 00:22:01]
智建で建てました。
気密測定は自社(委託業者?)でやることになってて 、あれを外部業者にやらせてみたかったな。 |
|
97:
マンション掲示板さん
[2018-01-23 14:28:49]
>95 やはり
|
98:
名無しさん
[2018-01-23 23:41:59]
>>95 匿名さん
社長の人間性はわからないですが、 苦情の対応が悪かったということでしょうか? ここで建てて満足している声を聞いてみたいです。 私は担当者にこちらの意図が伝わらず疲れ果てました。(何とか大失敗は免れましたが) |
99:
e戸建てファンさん
[2018-01-24 23:32:47]
>>98
「ここで建てて満足している声を聞いてみたいです。」 これはホームページを見ればあります。 「私は担当者にこちらの意図が伝わらず疲れ果てました。」 私も同様でした。もっとプロフェッショナルな人がいれば、このストレスはなかったかもしれません。 |
100:
名無しさん
[2018-01-25 01:05:53]
>>99 e戸建てファンさん
そうですね。ただHPでなくこのような掲示板の方がよりリアルかなと思いました。 家づくりは楽しむもの、担当はプロフェッショナル、というイメージを 持っていたのでこのズレがストレスでした。 振り返ってみて、 こんな素人判断で良いのかと悩んでいる時に「楽しんでやりましょう」と、 かけられた言葉が全てを物語ってたなぁと今は思います。 |
101:
評判気になるさん
[2018-01-26 10:56:57]
もう1度家を建てるとして、その会社で建てますか?友人にその会社を勧めますか?
その会社を判断するのに一番いい質問ではないでしょうか。 私にもし聞かれたら、「答えたくない」と返事します。 死ぬまでローンは続きます。 |
102:
名無しさん
[2018-01-27 21:17:11]
|
103:
名無しさん
[2018-01-28 23:22:19]
>>102 名無しさん
辞めたという話については何と無く合点がいきます。 建ててからだいぶ経ちますが、アンケートも無ければ打ち合わせの時 の担当者も来られません。また同じ事を繰り返すのかな…と思います。 うちでの内覧会いつでもどうぞ と言ってたんですけど、来てくれません。 都合の悪い客だったんだろうなぁ。笑 |
104:
匿名さん
[2018-02-03 18:59:20]
注文住宅全般ですが
値引き額は本当に当てにならない。 見積もりが適t… 施主側で費用を安く抑えるすべが利かなかったり (キッチンなど施主支給は禁止だったり) 見えにくいところを自社で費用設定してキッチリ取ってる。 見積もりは数社比較が必須。 これからの方とにかく頑張ってください。 |
105:
e戸建てファンさん
[2018-02-04 13:28:47]
[見えにくいところを自社で費用設定してキッチリ取ってる] 本当にそうです。彼らもこれで生活しているので、利益をあげたいのは理解できますが、透明性や誠実さは必要ではないでしょうか。 |
106:
通りがかりさん
[2018-04-10 02:19:08]
智建で家を建てました。
漆喰の味のある素敵な家ですが、建設中、こっちが特に望んでいないオプションを提案サービスし、恩着せがましくされたことが微妙でした…。 有りがたいんですけど同じサービスをしてくれるなら、こちら側が望むサービスをしてほしかったな…と…。 う~ん。何でも理想通りにしたいならお金がないとダメですね…笑 |
お子さんがいればなおさらです。
これこそ多くは話せません。