マンションなんでも質問「一軒屋とマンションどちらがいい?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 一軒屋とマンションどちらがいい?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-07-01 17:18:47
 削除依頼 投稿する

両方を経験した人に伺いたいです。
遠くてもやっぱり一軒屋?なんだかんだ便利なマンション?
購入を控え、どちらか決めきらない状況です。

[スレ作成日時]2006-07-27 07:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

一軒屋とマンションどちらがいい?

2: 匿名さん 
[2006-07-27 10:05:00]
バイクと車
電車とバス
ほか弁とファミレス

個人それぞれが何を重要視するかで決まるでしょ
答えはありません
3: 匿名 
[2006-07-27 10:16:00]
非常に難しいですね。いろいろ条件が違いすぎて。
駅近賃貸マンション
ちょっと駅から遠い(徒歩圏)分譲マンション
都市型狭小3階建て
に住んだことがありますが、遠い戸建ては経験がありません。
人から聞いた話も総合すると

駅近マンションは、便利ですが、資産価値を念頭に購入される方も多く転売は有利かな
ただ、住民層がバラバラで相対的に狭く、賃貸も多く管理が不安、治安や近隣騒音も心配

遠目のマンションは、静かでファミリー層が多く世代が合えば暮らし安いかも。ただ、元々
地理的条件が悪く転売は不向き?価格が安ければ住民の質も不安要素にはなりますが・・・
(低所得で無理に買った場合管理費未納など金銭トラブル発生の可能性や共働きで子供が
野放しで野生化している(笑)など)

都市型狭小3階建ては、何かあるごとに階段の上り下りが発生。ダイエット住宅です。隣との
間が狭いとマンションより近隣騒音は大きいかも、また、日当たり風通しがよくないことも

郊外戸建ては、光熱費が**にならない(最近は断熱性能がよくなっているそうですが)、
車がないとどうにも不便、週末のショッピングセンター周りの大渋滞。
4: 匿名さん 
[2006-07-27 13:35:00]
都心のマンション<通勤1時間・大規模NT戸建て<通勤15分・駅側戸建てと住み替えて来た者です。
現在の環境が一番気に入っています。
私は地方中心部の戸建てで生まれ育ち、独身時代にマンションに住んでいました
商業・医療・教育・公共施設まで徒歩圏で育ってきたせいか
どこへ行くにも車が必要なNT生活は耐えられませんでした。
夫は都心中心部の戸建ての生まれ育ちで、こちらは空気が悪い都心のマンションは嫌な人です
ただどちらも田畑が広がる環境は苦手で、2人の妥協点が都心に近い郊外地の駅側戸建てだったわけです
資産インフレもデフレも両方経験したので、住みたい所に住めばいいと開き直り
土地に資産価値は求めなかったのですが・・・
人気の私鉄沿線を選択したおかげか地価は購入時より上昇しています。
ただし、評価は後から付いてくるものですから
基本はご家族仲良く暮らせる場所であれば良いと思います。
近年は都心も安価で購入できる時代ですから、ご夫婦でよく話し合われて条件を書き出し
妥協できること、できないこと
お互いが育ってきた環境などを考慮してお決めになられたらいいと思います。
5: 匿名さん 
[2006-07-28 01:03:00]
6: 匿名さん 
[2006-07-28 01:27:00]
一戸建てとマンションの大きな違いは、
同じ資産価値の物件を比較したとき、
マンションの方が、一見はるかにリッチに見えることです。
(実際にはリッチの定義が違うだけですが・・・)

たとえば、資産価値1億円のマンションは、
都会では成功の象徴=ステータスかもしれませんが、
資産価値1億円の一戸建ては、日本のあらゆる市町村に
存在し、取り立てて珍しいものではありません。

マンションと違って、億資産の一戸建ては、全国の住宅街
に広範囲に存在するため、誰もステータスなど感じません。
誰もが、"億資産"をひけらかす必要もなく質素に謙虚に暮らしています。

景観だって、神戸の山の手とか、トマスマックナイトの
絵のような素晴らしい景色の一戸建てはゴロゴロあります。

この掲示板で、8000万円の物件とか、広さがどうのとか、
都会の立地がどうのとか、値段がどうのなんて言って
プチセレブを気取ってる連中は、かなり恥ずかしい人たち
ですよ。

かれらが同額で一戸建てに手をだしても、地方都市でも
たいした物件は建てられないんです。

結論を言うと、マンションは何億円もするような超高級物件
でもないかぎり、しょせん金を惜しんで(一戸建てで享受で
きる様々な特権を放棄して)リッチな生活を演出したい人向
け。

一戸建てを建てる人は、大型犬飼育や、車趣味、菜園その他
色々な一戸建ての贅沢さを味わいたい人向け。

BY 3000万円以下のマンションオーナー(実家は"億"一戸建て)
7: 匿名さん 
[2006-07-28 07:49:00]
もっともらしく聞こえるがそうとも言えない。
別にリッチな演出にこだわる人ばかりじゃないし、一戸建ての贅沢さというのがわずらわしくて
マンションにする人も結構いるはず。

とても恵まれた立地の戸建てもあるけれど、それは多くはない。
値段がそもそも手がでないというのはその遠りだけれど、戸建てが億でもつつましく暮らしてる
というのは変な感想。
誰が見栄やかかった値段ばかり人に見せ付けたいと思って暮らすのだろう。
億くらいの戸建てではつつましくしか暮らせないのが本当でしょ。
自分が値段や見栄えにとらわれているから他人も皆そうだろうと思っている人のレスか
と思った。
8: 匿名さん 
[2006-07-28 15:21:00]
家族構成もわからんし、一軒屋とマンションの立地条件もわからん。
単純にどっちがいいかを聞きたいのか?

9: 匿名さん 
[2006-07-28 16:13:00]
土の匂い、植物が発する澄んだ空気、虫の鳴き声、
夜部屋にさしこむ光が樹木の陰にゆらめく様子。

こういう詩情豊かな自然の風景を愛でる心の豊かさ
を犠牲にしてもいいから、便利さを優先したい人間
はマンションに住めばいいと思います。

ただし、休日はアウトドアで癒されたり、
お金ができたら、郊外に安いログハウスでも
購入して、休日は田舎で過ごす等のリラックス
は健康上必要です。
10: 匿名さん 
[2006-07-28 16:13:00]
土の匂い、植物が発する澄んだ空気、虫の鳴き声、
夜部屋にさしこむ光が樹木の陰にゆらめく様子。

こういう詩情豊かな自然の風景を愛でる心の豊かさ
を犠牲にしてもいいから、便利さを優先したい人間
はマンションに住めばいいと思います。。

ただし、休日はアウトドアで癒されたり、
お金ができたら、郊外に安いログハウスでも
購入して、休日は田舎で過ごす等のリラックス
は健康上必要です。
11: 匿名さん 
[2006-07-28 16:22:00]
なんで2回書き込んでんの?
12: 匿名さん 
[2006-07-28 19:36:00]
>9

郊外のマンションならそれ全部享受できます 加えて便利。
13: 匿名さん 
[2006-07-28 19:57:00]
実家、かなり広い一戸建て(店舗付き)世田谷の某駅徒歩2分。
部屋は9部屋、トイレ3つ。でも古くて、虫大量発生。

転勤で住んだ地方都市、一戸建て、4LDKの新築。
やはり2年目くらいから蟻大量発生。
角地だったけど塀やブロックがなかったのでつねにカーテンとブラインドは閉めていた。
冬激寒。

現在、賃貸の一戸建て。
虫の宝庫。蟻、ゴキ、むかでなんでも有り。周り雑草の嵐。
冬激寒。

今度購入、契約したのはマンションです。
14: 匿名さん 
[2006-07-28 20:35:00]
>>12
金銭的理由を除いて、わざわざ郊外にマンションを買いたいって人は少ないんじゃないかな。
やっぱりマンションは値段の割りによい立地に住めるのが一番だと思う。

>>13
かなり住宅運が悪いか、虫に好かれている人なんだね(笑)
でも高層階なら虫からは逃げれる可能性が高いから、
快適に暮らせるかは後は運次第だね。
ちなみにうちの分譲マンション(7階)ではゴキが2度でたよ(泣)
どうも他の部屋から排水管をつたってくるみたいなんだよね。
それと冬激寒っていうのは物件次第。
実家を建替えたら前の家が嘘のように暖かくなったよ。
虫も外には普通にいるけど、大発生で困ったことは特にないな。
15: 匿名さん 
[2006-07-28 20:45:00]
私は今、駅から徒歩15分弱の距離の戸建に住んでいます。(東京市部)まだ戸建、マンション両方実際に住んだわけではありませんが、駅から6分の新築マンションを購入して来年からはマンション生活です。

参考になるかわかりませんが、戸建での悩みが多々あり、それをクリアーするためにマンションを選んだワケをお話しますね。

まず、東京ならではの密集住宅地・・しかもウチは隣が古い安アパートでアジア系の外国人が多く住んでいて、まず窓は開けられません。夏でも閉めてます。隣が近すぎてお互いの部屋が丸見えだからです。そういう状況が耐えられませんでした。家の中の窓ほとんどが、隣家の窓と近すぎて、視線が気になり窓にはいつも薄いカーテンをしてました。


駅から遠い・・・徒歩15分は毎日の通勤を考えたりすると雨の日などは大変でした。かといってバスに乗る距離でもなく中途半端。将来売るにしても駅から遠いのは不利だし。

防犯上の問題。マンションと違って空き巣に入られた家が近所に何軒もあり、家が密集しててお
隣の塀を足場にして容易に2階にも侵入される。いろんな面で防犯には神経使う。
マンションなら鍵一つでOK.

13さんの言うようにムシ関係は何でも大量に発生する。特にこの時期ゴキブリは半端じゃなく出ます。マンションでも出るかもしれないけど、量が違うと思う。

夏暑すぎて、冬寒すぎる・・・これは戸建ならではの悩み。

こんな条件が嫌で私はマンション生活に切り替えました。
16: 匿名さん 
[2006-07-28 21:06:00]
>13

まったく手入れをしないから、そうなる。
無精者には不向き。
17: 匿名さん 
[2006-07-28 21:52:00]
うちは15さんとは逆で新築分譲マンションに3年住んでから
新築戸建て(どちらも神奈川)に越しました。

引っ越した理由は、子供が産まれたためです。
最上階だったので、逆に下にどれくらい音がしているかわからず心配でした。
今の家では周りの家とも最低2mは空いているので、
子供が騒いでも下や隣に気をつかわなくていいし、
玄関開けたらすぐに庭に出れるので外に出る機会が増えました。
あと、夫婦共に実家が戸建てなので、マンション生活に何となく馴染めなかったのも理由です。

室温は戸建てもマンションとたいして変わらず夏も冬も快適ですよ。
前が最上階角部屋だったので中部屋だともっと快適なのかもしれないけど・・・。
今の戸建てでも夏は滅多に冷房使わないし、冬でも昼間はほとんど暖房入れないです。
角地で窓が多いので風通しも日当りも今の方がいいです。

今は駅から徒歩8分。前は徒歩1分だったからやはり遠くは感じますね。
でも、信号がないので旦那が早足で歩けば5分で着くから許容範囲内かな。
通勤時間は前とほぼ一緒です。(市内での引越しなので)
それよりも駐車場や自転車置き場が家のすぐそばにあるのが便利です。

虫はマンションに比べると多いですね。
ガーデニングや家庭菜園をしてるので害虫とは日々闘いです!
でも蝶々やトンボがやって来て楽しいですよ。
毎日子供に虫取りさせられてます(笑)
今のところ(築2年)はゴキブリにも遭遇していません。

悪くなったのは眺望と防犯です。
防犯はある程度は対策できるけど、個人宅では限界があるので
24時間管理人さんや警備員さんがいるマンションの方がいいですね。
それに高層階の眺望にはかなわないです。

いろいろ書きましたが、結局は立地や環境によるところが大きいです。
スレ主さんと家族の人がどのように暮らしたいのかをまず考えてみてはいかがでしょう。
18: 匿名さん 
[2006-07-29 09:35:00]
都内に住んでます。駅から徒歩10分、ほぼ同じような価格でマンションも建売も販売されています。違いはというと、同じ価格なら床面積は若干マンションの方が広いようですね。建売住宅はどんなに小さいものでもカースペースがあるようです。このあたりだけの話ですが、建売住宅の密集度はすごいので窓からの開放感は低層階でもマンションの方がよさそうです。ただいくら密集しているとはいえ隣家の間にスペースはあるのですから、壁一枚のマンションとは音環境は違うでしょう。自分はというとマンションを購入しました。確かに採光(角部屋ということもありますが)は今まで暮らしてきた戸建とも比べ物にならないくらい良いですが、音環境に悩まされてもいるので、どっちがよかったかは、まだわかりませんね。
19: サラリーマンさん 
[2010-04-05 21:58:57]
マンションと一軒屋

買えるなら一軒屋でしょう。管理費とか払わないでいいし、近所付き合いや上の階がうるさいとか
下の階に迷惑がかかるといったこともなくのんびりできます。
ペットを飼うにもマンションではダメなところのほうが多いですし、庭があれば駐車場の料金もかかりませんし
植物を育てたりして心も経済的にも豊かな生活が送れるのは一戸建てでしょう。
あとマンションはいろんな人が住んでるので同じマンションの人がボヤを起こしたり、自殺未遂したり、赤ん坊が泣いてたり、怒鳴り声が聞こえたり、雨漏りしたりと、あまりいい記憶がありません。
上の階だとエレベーターを待つのがめんどくさいですし、故障したりメンテナンス中だと階段しかありません。
ベランダなんかは子供が乗り出したりすると危ないと思いますし、自分も幼少の頃なんかは遊んで5階から落ちそうになったことがありますw
やっぱり帰ってくると自分だけの家があるっていうのは大きいと思います。
20: 2件購入経験者さん 
[2010-05-13 21:58:38]
今47歳だけど、未だ年収900万未満のビンボー人です。
37歳で戸建を建て、44歳でマンションに移りました。
一国一城の主になれた-----(゚∀゚)------!!という満足感が高いのは、断然戸建です。
一方意外にも静かで住み心地がいいのはマンション。
なにをするにしてもマンションはラクです。
でね、一言ボヤキ。
上と下で4600万かかった戸建。そのうえ庭にも結構カネがかかった。
7年弱住み、売ったら2900万(´д`)。
一国一城の主になれた-----(゚∀゚)------!!という満足感は、けっこう高くついた。
ローン残債≒売却価格だったので、今のマンションは恥ずかしながら、頭金0円で購入「(^^;)
定年まであと20年弱、しかも管理費と修繕積立金も要る。
たいへんだー!!

結論。
将来家を売るかもしれないのなら、戸建の新築はやめといた方がいい。
中古なら、安くしか売れないにしても、買った値段も安いから、まだそれなりに納得がいくと思う。
一国一城の主になれた-----(゚∀゚)------!!という満足感は少なくなるかもしれないけど。
ちょっとした見栄や満足感だけに大金をはたくのは賢い選択じゃないよ。
俺みたいなのはアホの見本。
21: 匿名さん 
[2010-05-13 22:09:37]
20さん

なんで戸建を手放したのですか?
んで、売った2900万でマンション買ってローン継続?それとも追加再ローン?
戸建に住んでた方がお金かからなかったんじゃないですか?
転勤とか?離婚とか?
差し支えなければ戸建からマンションにした理由が知りたいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる