東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ・ジオ等々力」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 等々力
  6. ブランズ・ジオ等々力
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2011-01-04 15:39:24
 

モデルルームは来年の春になるということで、まだまだ情報がありませんが、知っている方いらっしゃいましたら書き込んでください。

http://www.branz-geo.com/

<全体概要>
所在地:東京都世田谷区等々力六丁目36番2号(地番)
交通:東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩10分
   東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩17分
総戸数:134戸
間取り:2LDK~3LDK(予定)
専有面積:63.31~99.16平米(予定)
入居:2011年2月下旬(予定)
売主:東急不動産、阪急不動産
販売会社:東急リバブル、阪急不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東急コミュニティー

(物件名が決まりましたので、「世田谷区等々力計画ってどうでしょう?」から「ブランズ・ジオ等々力」にタイトルを変更しました 副管理人 2009.10.13)

[スレ作成日時]2009-08-29 11:59:48

現在の物件
ブランズ・ジオ等々力
ブランズ・ジオ等々力
 
所在地:東京都世田谷区等々力六丁目36番2号(地番)
交通:東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩10分
総戸数: 134戸

ブランズ・ジオ等々力

286: 匿名さん 
[2010-08-14 09:37:21]
契約者の皆様は内装の色はどうされました?
私は上の方の階なのでまだ変更できるのですが
すごく迷っています。
シックな雰囲気が好きなので濃い焦げ茶を考えて
ますが、床もドアもキッチンも真っ黒くなっちゃう
ので重たいかなと…
ドアと床と収納扉が別々に色選べたら良かったのですが…
287: 契約済みさん 
[2010-08-14 21:53:06]
うちは、色々つぶしがきくのでスタンダードなコンフォートブラウンにしました。

迷われているようでしたら、モデルルームでよく検討したほうが良いと思います。

コンフォートブラウンにした理由の1つに、玄関の大理石がコンフォートブラウン以外は真っ白な大理石で、

それはそれで高級感があるのですけど、お掃除まめにしないといけないと思ったので、コンフォートブラウンに

しました。
288: 匿名さん 
[2010-08-15 12:20:26]
そうですよね。コンフォートブラウン以外は
玄関石が白いのが気になります。
モデルルームに今度足を運んでみようと思います。
入居はまだ先ですが楽しみですね!
先日現地通ったときは7階まで出来てました。
289: 契約済みさん 
[2010-08-15 13:32:29]
入居ほんと楽しみですね。
モデルルームについてですが、これから購入する人は、内装の色の選択がほとんどできないということで、内装の色を見比べられるところに白いブラインドが下がってます。でも、販売員に言えば、中を見ることができますので心配ないですよ。
290: 匿名さん 
[2010-08-15 14:31:30]
289さん
ご丁寧にありがとうございます。
289さんのように親切な住民が多くなることを願っています。
291: 匿名さん 
[2010-08-19 12:33:37]
入居を心待ちにしている契約者です。
このスレは静かですねぇ。
まだあまり売れてないのでしょうか?
目黒通りがあるとは言え、良い物件だと
思うのですが。
292: 購入迷 
[2010-08-20 23:18:00]
上野毛〜等々力〜尾山台付近での物件で迷ってます。マンションの一長一短もそうですが、子供の教育環境が心配です。このあたりの小学校、中学校の評判などに詳しい方居ましたら教えて頂けませんか?

293: 匿名 
[2010-08-21 00:45:14]
>上野毛〜等々力〜尾山台付近このあたりの小学校、中学校の評判

範囲が広いので漠然としか答えられませんが(自分の子供が範囲内の公立小)
中学受験が盛ん(学校によっては6年生の7割ぐらいが受験生) 
中受で結構な人数が私立に行くので地元の中学は人数も少なめで全体的に活気に欠ける場合も
場所柄?の特色としてはこんな感じでしょうか
各々の学校の評判は特に可もなく不可もなく、教職員の質も生徒や保護者の雰囲気も流動的です
校舎新築している学校もあるので、調べてみるといいです 設備仕様雲泥の差です
294: 匿名さん 
[2010-08-21 00:52:54]
公務員官舎が学区内のせいか、玉小の子は優秀で、進学実績もいい。御三家とかね。
295: 匿名さん 
[2010-08-21 08:22:02]
6年生の7割が受験生って
すごいですね。
296: 匿名さん 
[2010-08-21 08:31:41]
>>294
江東区の東雲に大きな公務員社宅が来年1月に完成しますが、影響は無いのでしょうか?
297: 匿名さん 
[2010-08-21 08:51:39]
何省ですか? 有力官庁ですか?
298: 匿名さん 
[2010-08-21 08:57:33]
●所在地 東京都江東区東雲1−1−9外
●交通 りんかい線「東雲」駅約10分(約730m)
有楽町線 「辰巳」駅約11分(約900m)
有楽町線・ゆりかもめ「豊洲」駅約12分(約980m)
●構造・規模 RC造 免震工法 36階建て
●総戸数 900戸(独身用500戸 / 単身用150戸 / 世帯用250戸)
●施工 清水建設JV(清水総合開発㈱ / ㈱日建設計)
●竣工 2010年12月下旬(平成22年12月下旬)
●入居 2011年1月下旬(平成23年1月下旬)
299: 匿名さん 
[2010-08-21 10:38:38]
私の友達が上野毛に住んでいましたが、
ほとんどの友達が中学は私立に行くって行ってましたよ。

300: 匿名さん 
[2010-08-21 11:09:57]
公立がどうなっているのか心配ですね。
301: 匿名さん 
[2010-08-22 06:28:19]
>>294

このマンションの学区は玉小でなくて、等々力小学校ですよ。

等々力小学校も中学受験が盛んですが、ここの学区である区立尾山台中学校も
越境して通ってくる生徒もいるくらい人気の学校ですよ(歴史もありますし・・・)。
302: 匿名 
[2010-08-22 07:05:12]
基本的に「来るもの拒めず」の公立ですから、あまり期待してはいけません。
近隣じゃありませんが、目黒の大岡山小学校は、区内では東山小と並ぶ優良人気校だったのに最近突然学級崩壊してる学年があるらしいです。
勿論公立を否定するわけじゃありませんが、私立の校風やレベルみたいなものを求めるのは幻想です。
余談ですが、地方出身の知人と話していて、お受験とは中学受験を指すものと言ってたのがカルチャーショックでした。
303: 匿名さん 
[2010-08-22 07:45:45]
私立に行く人が増えれば当然公立の質は低下しますよね。
中学生から早くも格差社会、厭な時代になったもんだ。
304: 匿名さん 
[2010-08-22 09:17:43]
私学志向といっても、私学はピンキリ、表と裏があります
東大合格実績で急上昇中の首都圏一貫校の生徒は
予備校で必死に学力をつけているわけだから
御三家クラスに入っても、学内格差が待ってます
マスコミや受験情報誌の○○○○○記事のアナウンス効果を
素直に受け止めるのもいかがなものか
もちろん学区は大事。でも、本質の物件選びを誤ったら本末転倒

305: 匿名さん 
[2010-08-23 00:12:25]
>>304
ここの物件選びは間違ってるということですか?
理由聞かせて頂けないでしょうか?
真剣な話し、すごく気に入ってるから
逆に悪いところが見えてない気がする。
客観的な意見も参考にしたく。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる