以前にもこちらの掲示板で管理組合のインターネット利用についてのスレッドがありましたが時間が経ち、また管理組合だけでなくマンション全体を含めた利用実態を知りたいため、あらためてスレッドを作成しました。
私の住んでいる都内のマンションでも、最近、管理組合や理事会の活動に電子メールやインターネットを使いたいという意見が出てきました。
当マンションは各部屋にインターネット接続(共用の光ファイバー:100Mbps)があり、また入居時にメールアドレスが付与されています。しかし、これまでは比較的高齢の世帯が多いことなどもあり、管理組合などでのインターネット利用はありませんでした。
しかし、今後、電子メールやインターネット当のITを積極的に利用する世帯が増えていくと思われることから、次のようなことを導入したいという意見が挙がっています。
===
①管理組合や理事会からの連絡・議事録の電子メールによる配信
↓
②マンションの管理規約等の電子メールによる配信
↓
③マンションのホームページ作成(管理規約や過去の理事会の議事録等を掲載)
↓
④マンションのホームページ作成(③に加えて、駐車場・共用施設の予約も行う)
↓
⑤マンションの敷地内に無線LANを導入、ホームページなどにアクセス可能とする
===
これまであまりITの利用が進んでいなかったことを考えると、少々欲張りすぎているとも感じております。
そのため、皆さんのマンションや管理組合で実際にどれくらいITを積極的に利用しているか、ご意見をいただけないでしょうか。
例えば、
「①までやっている」
という回答や、
「その他に、うちのマンションは○○をしている」
など、いろんなご意見を頂ければ幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2009-08-28 23:13:44
マンション・管理組合のIT利用実態について
22:
キャリアウーマンさん
[2012-09-23 10:52:12]
ITの利用は執行部業務の効率化・省力化で考えるべきですね。
|
23:
匿名さん
[2012-09-23 13:12:27]
IT化が進んでしまうと割高な委託管理費の徴収がばれたり、建築士の理事がキックバックをもらうためにわざと高い工事費で発注していることがバレるのであり得ないのでは!
|
24:
匿名さん
[2012-09-23 18:31:26]
組合もホームページで組合員に理事会及び組合活動をオープンにすればお互いに情報交換が出来て良いのでわ。
|
25:
マンション住民さん
[2012-09-23 19:44:38]
コラボを導入すれば全て解決するよ。
http://www.m-collabo.com/ |
26:
匿名さん
[2012-09-24 12:33:31]
コラボ導入しても使いこなしてるマンションは殆どないのでは?
管理組合が機能に制限を加えてる例が多い。 理由は管理組合執行部にIT専門家がいないから。 コラボで特に有用な機能は次の3つだ思う。 ・理事会会議室 ・施設予約 ・ご意見箱 |
27:
匿名さん
[2012-09-30 15:40:02]
メールでの事前の情報交換を提案して、反対する人物はたいていうしろめたいことをしてきたケースが多そう
|
28:
マンション住民さん
[2012-09-30 18:39:30]
いや、壮とは限らない、IT音痴やスマホ使って奴がそうだ。
|