住宅コロセウム「ちょっと待った! オール電化マンション(改)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ちょっと待った! オール電化マンション(改)
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2009-10-01 04:37:01
 
【一般スレ】オール電化の実質| 全画像 関連スレ RSS

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5874/

前スレの正式な続編ではなく、一部の煽り的書き込みを排除して
建設的な議論として「オール電化の真価を問う」事を目的とした、いわば「派生スレ」です。
基本的な部分では前スレ主による主旨を踏襲しますが、本来のタイトルに則するためにも
テーマを「IH調理機器に対する疑問・懸念」には限定せず、以下の通りとします。


【このスレで扱う「オール電化に対する疑問と懸念」の例】

(1)オール電化は本当に経済的なのか?
 ・夜間電力を有効に使えるハードを実用化していながら、それをオール電化住宅以外で
  利用する事に消極的なのはなぜか
  (例えば給湯のみを電化する事には料金体系として対応していない)

(2)オール電化は本当に便利で快適なのか?
 ・夜間電力を積極的に使う事を前提としたシステム全体の使い勝手や
  IH調理機器、電気式暖房器具などの能力・使用感は実際のところどうなのか

(3)オール電化は本当に「地球に優しい」のか?
 ・夜間電力利用による施設負荷平準と言うが、昼間使用を減らす発想が無いのであれば
  CO2削減や資源消費削減は達成されないのではないか
  ガスに代替し余剰電力を使うと言うものの、その余剰電力もCO2排出や資源の消費を
  当然にともなうものであり、余剰電力とは「昼間消費維持」の産物でもある。
 ・「クリーンなエネルギー」と謳っているが、「クリーンだ」という根拠は何なのか

(4)オール電化は本当に先進的システムなのか
 ・技術的にはそれほど新しいものではない筈だが、「先進的」「次世代型」などと謳われるのは何故か

(5)実際のところ、どの程度普及しているのか
 ・電力会社のサイトでは、新築・累積別、戸建・マンション別等の詳細データが紹介されていない
  (「○年で○戸増えた」あるいは「○%の人が満足している」と言うに留めている)

他にも色々とあるかと思われますが、逐次建設的に議論が発展する事を期待します。 

[スレ作成日時]2009-08-28 14:57:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ちょっと待った! オール電化マンション(改)

842: 匿名はん1 
[2009-09-26 14:03:40]
>>841 仮に原発事故があっても、元々散々電気を使ってる君の責任もあるかもね(大笑)
843: 匿名さん 
[2009-09-26 14:05:49]
日本人は原発事故に過敏すぎ。
全部の原発が止まるわけでないし、仮に事故が起きても、それは誘致した自治体の責任。


844: 匿名さん 
[2009-09-26 14:07:58]
>>842
電気使ってれば責任はありますね。
ただ、夜間の発電が火力に置き換わって、電気料金が値上がってもオール電化ほど経済的な影響はありませんがね。
845: 匿名さん 
[2009-09-26 14:12:46]
>>843
事故の原因によっては、稼働中の設備も停止が必要。

>仮に事故が起きても、それは誘致した自治体の責任。
責任あるので停止させるでしょう。
846: 匿名さん 
[2009-09-26 14:20:38]
仮に原発が全部停まれば深夜電力の値段がどうのという話ではなく、もし夏であれば生活と経済活動自体が立ち行かなくなるよ。
その場合、ガスの値段も同時に値上がりするから安心した方が良いけど。

でもそこまでたらればの話をするのであれば、ガス輸入がストップした場合も考えなきゃな。

まあ、いずれもたらればの話ではあるのだが、それでしかオール電化を否定できないのだからしょうがないか。
847: 匿名さん 
[2009-09-26 14:29:55]
844 そんな心配より輸入ガス価格の高騰やガス輸出国が輸出量規制することによってガスがふんだんに使えなくなることを心配したほうがいいよ。
より現実的だし。

ガス産出国の中東諸国もアジア諸国も数年内に価格を倍にして量も数分の1にするなどと通達してきてるから。

火力発電では燃料を使うけど、とくに鳩山政権下では縮小傾向になるのは間違いないし。
そもそも今でも火力発電でできる電気は一部だからガス価格高騰ほど影響は受けない。

848: 匿名さん 
[2009-09-26 14:46:49]
原発事故が待ち遠しいとか言ってる馬鹿な連中に、ここでそんな正論を言ってもムダ。
849: 匿名さん 
[2009-09-26 14:55:23]
ウランも原油も同じ。
850: 匿名はん1 
[2009-09-26 14:56:20]
真夏に必要な原発が仮に止まって、エアコンが使えなくなったら「原発を動かせ」って、大騒ぎだろうな~(笑)

今あるエアコンがガスだけでも動けば、少しは見直すが... 皆さん、エネファームでも買うかね!?(大笑)

>>848 確かに! 原発事故を待ちわびてるようなアホの相手は、私ぐらいで丁度いいかもね。
851: 匿名さん 
[2009-09-26 14:57:43]
天然ガスのほうが原油やウランより、産出国に偏りがない。
LPGの産出国は、原油と同等
852: 匿名さん 
[2009-09-26 15:28:18]
電気は石炭・天然ガス・ウラン・水力に分散されて供給されているが、都市ガスは事実上天然ガス一本。
そのラインの脆弱性がわからないかなあ。

それとも何かのときは北海道(一部)や四国ガスのように都市ガス自体に有毒な一酸化炭素を含んだ石炭石油系ガスに逆戻りしてみるとか?
(互換性がないからムリか)

エネファームもしばらくの間は難しそうだね。

Q:何年で設備投資額を回収できますか。
A:現在は商品価格が高額なため投資額回収は見込めません。

って東京ガス自身がHPで言ってんだから。。。これは今後に期待。
853: 匿名さん 
[2009-09-26 16:40:11]
あの・・・
オール電化への変更はいつでも出来ますので、電気のほうが安心とか言われても・・・
854: 匿名さん 
[2009-09-26 16:46:25]
エネルギー供給源の話だよ。

ちなみにマンションの事後オール電化化はかなり困難なのだが。
855: 匿名さん 
[2009-09-26 16:46:49]
>>850

それより、放射能汚染で大騒ぎですよ。
白血病等の病気や、奇形児を恐れた違法堕胎など、大騒ぎですよ。
856: 匿名さん 
[2009-09-26 16:50:57]
原発推進は国策だろが。アフォにはかまってられんよ。
文句があるなら国会議員にでもなれよ。ブァーカ。
857: 匿名さん 
[2009-09-26 16:51:30]
>匿名はん1
よかったじゃん。珍しく名指しだよ。
858: 匿名はん1 
[2009-09-26 17:52:01]
>>855 ヘー、仮に原発が止まっただけで、そんなことになるのか~(笑)ミサイルでも落ちた夢でも見た!?
まあ、もうオール電化とは全く関係のない話になってるが...!

そもそもガスは止まっても生活必需の割合が少ないから、たいして困らないもんね(大笑)

♪キーンコーンカーンコーン♪ 今日は原発君が原発電気を使いながらで、笑わせてくれた!
最近、出番が少なくなったデンジハーのデンセンマンもたまには出て来てね(笑)
ではでは、バイナラ!
859: 匿名さん 
[2009-09-27 01:47:32]
まぁ、オール電化は止めといたほうがいいだろうね。

実際問題、得なことは何も無いでしょ?
不安はいっぱい有るけどさw
860: 匿名さん 
[2009-09-27 03:09:28]
>不安はいっぱい有るけどさw

電磁波とか?
861: 匿名さん 
[2009-09-27 04:36:25]
いやいや、>>859が感じているオール電化に起因した不安というのは、
・これ以上ガスのシェア取られたらどうしよう。
とか、
・来年も仕事あるかな。
とかだったりして。

・うちもオール電化にしとけば良かった。
かもしれないけど。

確かにいっぱいあるね。
862: 匿名さん 
[2009-09-27 07:41:07]
>実際問題、得なことは何も無いでしょ?
不安はいっぱい有るけどさw

ネタ切れで理由や内容をふれないから、その(得なこと)や(不安)の内容も他人任せ。

オール電化を負かそうとヘタに特定事項について語ったら、結局すぐに自爆パターンだし。

それに理論的に語れないから、いつものワンパターンで唐突に煽るしかできないんだよ。
863: 匿名さん 
[2009-09-27 11:31:47]
原発の排熱は巨大であってこれを捨てているのは無駄。
電力会社は、消費地から遠く離れた過疎地に原発を作り、
そこにおいては燃料棒冷却水をお湯にしてじゃぶじゃぶ海に捨てている。
それでいながら原発から遠く離れた消費地に電力を送って、その電力でお湯を作るのを
エコと奨励しているわけだ。
本当にエコを追求するんだったら、消費中心地にこそ原発を作るべきだろうな。
お湯なんか原発で大量に出来るんだから。
お湯を作るのにわざわざ電力を使う必要はほとんどなくなる。
864: 匿名さん 
[2009-09-27 12:12:40]
常に安定した冷却能力必要な2次冷却水で直接家庭の給湯をまかなうとな!
仕組みや冷却水の役割をわかっていないがゆえの短絡思考だけど、温排水中の熱を回収する試みはされているんじゃないかな。
何にせよスレ違いの話題だが。
865: 匿名さん 
[2009-09-27 13:52:48]
スレ違いじゃねーよ。
だから、原発依存のオール電化がダメだというお話。
866: 匿名さん 
[2009-09-27 15:25:25]
スレ主が>>08で「原発物語は禁止」って言ってるんだから明らかにスレ違いだろ。

やりたいなら別な場所でやれば。
867: 匿名さん 
[2009-09-27 20:47:39]
>>866

まあ、都合が悪い話題はよそのスレに行って欲しいよね。

オール電化とは、その程度の物か…
868: 匿名さん 
[2009-09-27 22:07:02]
質問。
夜間電力と昼間電力。
発電に要するものに違いがあるのですか?
同じですよね?
夜間電力って、つまりは、料金が安いだけ。ですよね?。
869: 匿名さん 
[2009-09-27 23:22:01]
>>868
少しは過去レスを読むか、ご自分で調べたらいかがですか?

今更、その質問に戻るか?って感じなんですけど・・・

まぁ、匿名はん1さんくらいまめな人なら答えてくれるかもしれませんが、さすがに今更その質問はウザいです。
870: 匿名さん 
[2009-09-28 00:41:47]
マンションでは長谷工もオール電化の数減らしていくみたいだね。
コスト削減第一だから仕方がないのかもしれないけど。

そうなると、安定的に供給するのは○吹あたりの地方デベばかりになるのかな。
その品質はたかがしれているね。
裏を返せば、数はわずかだろうけど、一流デベが手がけたオール電化マンション買った人は
ある意味ラッキーだったかもね。

過去はどうあれ、今後はオール電化マンションは質が下がるだけだろうよ。
871: 匿名さん 
[2009-09-28 01:49:16]
原発とか難しいことは分からんが、嫁さん曰わく「飲んじゃダメって書いてあるお湯でお皿や野菜を洗うのは嫌だ」と言われてガス併用にしました。
床暖房と浴室乾燥もガス。

でもコンロは何故かIH。
872: 匿名さん 
[2009-09-28 02:32:55]
汚染されたエコキュートの風呂にも入りたくないな。


このスレの結論は、オール電化は止めておけって事だな。

まあ、衛生面とか気にしない人はオール電化でもいいんじゃない?
873: 匿名さん 
[2009-09-28 09:12:36]
この人、書き込みの度に「止めておけってことだな」って書いてるよな。
よほどオール電化が嫌いなんだろうねぇ。
874: 匿名さん 
[2009-09-28 09:27:09]
>>871

野菜はお湯で洗わない方がいいと思うよ。
875: 匿名はん1 
[2009-09-28 09:59:51]
オソヨー、ループの原発ネタ終わって、次がタンクネタだね。いつも同じループ話をして楽しいんだろうんな~(笑)
>>870 オ、久々の「限定戦隊トシンレンジャー(自爆編)」の登場かあ~(笑)
>マンションでは長谷工もオール電化の数減らしていくみたいだね。
ちょっと違う、マンション全体の、特にガス併用マンションの建設数が現実に激減してるね。
なんたって、ガス併用マンションは不良在庫が多いからね~(哀)
特に地方のガス併用マンションは大量に多いし、余りまくってるから。

逆に「過去は不良在庫だらけで、未来はたいして建てられず、どうあれ、今後は「準オール電化(ガス使用)」マンションは質も量も下がり、風呂ぐらいしかガスは使われないだろうよ」って、言われたら怒る!?(大笑)

>>872
>汚染されたエコキュートの風呂にも入りたくないな。
それ、ガスのエコウィルやエネファームを導入した人にも言ってやれ!  飲んじゃダメって書いてあるから(笑)

このスレの結論は、ガス使用は風呂しか残らないって事だな。特にマンションは!

まあ、ガス関連とかの人は「準オール電化(ガス使用)」の家でもいいんじゃない? (笑)

>>874 その前に、ウン十年も交換されてない水道管の水で野菜は洗わない方がいいと思うよ。
876: 匿名さん 
[2009-09-28 10:05:43]
>>870
そのあたりがこのスレで話がかみあわない原因なのかもね。
ここで書き込みしているオール電化派はすでに買って住んでる人達でしょ?
いま販売されているマンションのレベルなんて知らないんじゃない?
とくに設備オタクの匿1なんかはさ。

まぁガス併用ではもっとレベル低いのがいっぱい作られていると反論するのは目に見えているが、
そんな値段ありきの物件は選ばなきゃいいだけだし、買う人はマンションについてなにか比較しようなんて考えないよ。

いま販売されているオール電化マンションを見たら、ここのオール電化派の人ですら買いたくないと思うレベルの物件しかないんじゃない?
877: 870 
[2009-09-28 10:35:34]
>>875
たしかにコイツはマンション販売の現状が分かってないみたいだな。
数ではなく建設される割合で見たってオール電化は頭打ち。
住友以外は供給なし、野村や東急ははっきりと減らすと名言している(作らないという意味かもしれんが)。

>なんたって、ガス併用マンションは不良在庫が多いからね~(哀)
あんたデベの味方もしくは関係者なの?
在庫のことをそんなに気にしてらっしゃるが、在庫なんてデベが困るだけで消費者は関係ない。
重要なのはレベルの高い物件から価格の安い物件まで選択肢があって、
消費者が好みのものを選べればいい、低レベルで選べないのは商品価値が低いということだよ。

>特に地方のガス併用マンションは大量に多いし、余りまくってるから。
そういうあったは地方限定戦隊のカッペレンジャーかい?
どちらに限定化といわれれば、マンションなら都心限定のほうがまだマシなんじゃない?
878: 匿名さん 
[2009-09-28 10:37:14]
ガス併用マンションはレベル低いのは削除して考えて、今からのオール電化物件はみなレベル低いって、、、それこそすごいむちゃぶりで低レベルな自己満定義ですね。

879: 匿名さん 
[2009-09-28 10:41:45]
冬場の水道水じゃ野菜洗うにしても冷たすぎるよ。
住んでる地域によるのかな。
880: 匿名さん 
[2009-09-28 10:46:31]
水道水は飲用可能ですよ。

温水タンクは塩素がとんじゃいますし、使い切れないお湯が残っるので雑菌が沸くんですよ。

温水の煮沸ボタンとかあれば解決すると思うのですが。
881: 匿名はん1 
[2009-09-28 10:54:52]
>>876
>いま販売されているマンションのレベルなんて知らないんじゃない?
すでに買って住んでる自称;ガス派のそんな君こそマンション博士なのかい!?(笑)

>いま販売されているオール電化マンションを見たら、ここのオール電化派の人ですら買いたくないと思うレベルの物件しかないんじゃない?
じゃあ、出してみなさい。
仮に、立地などの理由でその買いたくないオール電化マンションがあるなら、そのまわりにある大量のガス併用マンションはもっと買いたくないと思うレベルの物件だろうが...(大笑)

で、何のレベルを言いたいのかは知らないが、他の機器同様、たかが基本コンロと風呂を電気にしただけで、
スイッチポンであり、ほとんど使い方や住み方は同じだぞ。(コンロの使い方は多少、違うかもしれないが・笑)

光熱費の差やIH以外、そもそもオール電化物件とガス併用物件の生活を見極められるぐらいの神経があるのか?

>>877 
>たしかにコイツはマンション販売の現状が分かってないみたいだな。
販売現状が分かってるなら、早く不良在庫を売りなさい(笑)
また地方差別する限定ネタの都心君の登場かあ~!?  また、大自爆しちゃうよ(大笑)
安心しなよ、オール電化物件ではないと一応言える風呂だけのガス物件はなんとかこれからも生き残るから! 特にマンションは。
882: 匿名はん1 
[2009-09-28 11:06:07]
>>880 
我家はエコキュートだが、飲用可能ですよ。水栓レバーを冷水にするとタンクを経由せず水道水が出てきますから
(まあ、私は水道水は直接、飲まないですけど...笑)

>温水タンクは塩素がとんじゃいますし、使い切れないお湯が残っるので雑菌が沸くんですよ。
では、君は古い水道管から出てきて塩素が付着した水道水で野菜を洗って食べてなさい(大笑)
883: 匿名さん 
[2009-09-28 11:07:49]
風呂釜ジャバしないとね。
884: 匿名さん 
[2009-09-28 11:37:08]
>ガス併用マンションはレベル低いのは削除して考えて、今からのオール電化物件はみなレベル低いって、、、
レベルの低い(価格の安い)マンションが悪いのではなく
レベルの低い(価格の安い)マンションしか選べないのが悪いのでは?

>販売現状が分かってるなら、早く不良在庫を売りなさい(笑)
この人、やっぱりデベ関係者じゃないの?
たいへんだねぇ~

>じゃあ、出してみなさい。
三流デベのHPにいっぱい載ってるよ。

885: 匿名さん 
[2009-09-28 11:47:51]
>>877
>『地方限定戦隊のカッペレンジャー』
いいね~匿1の愛称はこれで決まりか!
886: 匿名さん 
[2009-09-28 11:54:42]
>匿名1
>すでに買って住んでる自称;ガス派のそんな君こそマンション博士なのかい!?(笑)
っていうか、マンション自体の話なんてあなたのレスでほとんどみたことありませんが?
まったく知らないんでしょ、書かれているとおり(爆笑
そんなあんたから見れば、みんな博士なのかもね(大笑
887: 匿名さん 
[2009-09-28 12:10:35]
ガス関係者は今やたら必死。

鳩山イニシアチブが市民生活にリアルに関わってくるようになると、ガスはどうしても不利だから。

ガス物件を持ち上げてオール電化物件を価値がないかのように言うのに懸命。
それでなくてもキッチンはIHヒーター仕様でオール電化インハウスの物件も多いし、
一戸建てや一戸建てリフォームでは電化シェア拡大がとまらない。
中古マンションでもキッチンIHリフォームを施した物件もでてきてるし。

ガスはエコジョーズ、エネファーム、ガスコージェネマンション、どれも設備代がやたら高くて市場ニーズにあわず、
普及なんて程遠い状態の上に太陽光発電との相性も悪く、
鳩山政権の目指す方向性にはあわない。

そもそも化石燃料使用に批判的な首相がサミットで鳩山イニシアチブを公約として発表したから、ガス関係者の焦りと不安はピーク。
888: 匿名はん1 
[2009-09-28 12:16:53]
>>884
>この人、やっぱりデベ関係者じゃないの?
このスレでもファン?が多い私を知らないなんて君は新参者か?
前スレや前レスを理解しとかないと君も「限定戦隊トシンレンジャー(自爆編)」の仲間入りになっちゃうよ(笑)

そもそも不良在庫に過剰反応してる君の方こそ、デベ関連じゃないのか? 
(本当のことを言ってる私ってそんなに詳しい!? 誰でも知ってるようなことを言ってるだけだが...笑)

>三流デベのHPにいっぱい載ってるよ。
その三流デベとやらで大量にあるガス併用物件を買った人や、これから買う人が可哀想になってきた(悲)

>>885
>『地方限定戦隊のカッペレンジャー』 いいね~匿1の愛称はこれで決まりか!
ウーン、センスないな~!?(爆笑) イマイチだが匿1よりいいかな~   で、それ流行りそう!?

>>886
>マンション自体の話なんてあなたのレスでほとんどみたことありませんが?
マンション博士君、ここはいつからマンション自体のスレになったの? 
あんなに気にしてたのに、もはやオール電化はどうでもよくなったかい!?(笑)

>まったく知らないんでしょ、書かれているとおり(爆笑
マンション自体を語りたい君はオール電化の機器などをまったく知らないんでしょ、経験ないとおり(爆笑)
そんな君から見れば、ここのスレに来てる自称;ガス派はマンションのことなら何でも知ってるのかもね(大笑)
889: 匿名さん 
[2009-09-28 12:24:29]
>マンション博士君、ここはいつからマンション自体のスレになったの? 
スレというより、掲示板全体がもともとマンション中心でしょ?
だから『マンションコミュニティ』なんだろうから。

別にマンションに特化する必要はないけど、
あなたのようにまったく実情を知らないってのも・・・・(笑

>このスレでもファン?が多い私を知らないなんて君は新参者か?
だれに言っているのか分からないけど、新参者です。
カッペレンジャーほど活躍はしていません。

>オール電化の機器などをまったく知らないんでしょ、経験ないとおり
はい、知りません。
買うのはオール電化ではなくマンションなので。
その品質が最優先、それに劣るマンションしか選べないのはバトルスレでは負けということです。
890: 匿名さん 
[2009-09-28 12:29:56]
↑みんな焦ってます!
891: 匿名さん 
[2009-09-28 12:39:30]
オール電化機器について何も知らないと公言する人がオール電化を批判しても
その説得力は微塵もないよ。

そんな人の矛盾だらけの持論はもう出尽くしてるからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる