首都圏の中古分譲マンションの購入を検討している者です。
駅から徒歩圏で、その割には価格も安く近所に友達も住んでいるので魅力的ではあるのですが、いくつか不安があります。
その友達が言うには、このマンションは最近エントランスのガラスドアを撤去して、ホールに自販機を置いたそうです。狙いは居住者ではなく、道行く人が買って管理組合収入を得る?らしいのですが、部外者がエントランスや廊下に勝手に入れてしまう点です。エントランスには、管理人室もありません。駐車場、駐輪場はありません。
さらに、屋上に広告看板も設置する計画があるそうです。首都高などで、よく屋上に消費者金融などの看板が設置されているような感じです。
このような公共化されたマンションは、もう管理運営が行き詰まっているということなのでしょうか?分譲マンションとしては、もう末期症状なのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-08-28 00:12:33
マンション公共化、もう末期?
22:
匿名さん
[2022-12-22 08:24:00]
昼も真っ暗だという意味でしょうか?
|