マンションなんでも質問「家族4人3LDK(75平米)は狭い??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 家族4人3LDK(75平米)は狭い??
 

広告を掲載

リバーサイド [更新日時] 2022-12-28 17:24:40
 削除依頼 投稿する

3LDKで75平米のマンションを購入予定なのですが、将来子供が2人産まれて家族4人に
なった時狭いのではないかと危惧しています。実際に住んでいる方、感想をお聞かせください。

[スレ作成日時]2006-07-22 12:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

家族4人3LDK(75平米)は狭い??

520: 匿名さん 
[2015-10-01 18:55:27]
>75平米3LDKだけでは、判断できません。
そうかな?75㎡って22.45坪=45畳。うちのリビングが丁度45畳。
それに家族4人じゃあ、どう考えても狭い。
もちろん住めないことはないがプライバシーはないし、
お風呂や納戸、クローゼットとか収納なども考えるとどう考えても狭いよね。
ただ住めるというのと、快適に住めるは話が違うからね。
521: 匿名さん 
[2015-10-01 19:29:37]
逆算して計算してみたら?
>75㎡って22.45坪=45畳
という指摘に基づき全体45畳で計算してみるよ。

子供部屋が6畳x2、主寝室は8畳程度。その3部屋で20畳。
そこにトイレ1畳、風呂・洗面所で3畳、玄関・廊下で4畳として、寝室3部屋と合わせて28畳。
45畳マイナス28畳として、残り17畳をLDK、更にクローゼット、収納などとするとこんな感じ?
・LDK14畳、主寝室8畳、子供部屋6畳x2部屋(クローゼット付き)

狭いと感じるかどうかはあなた次第。
522: 匿名さん 
[2015-10-01 19:33:24]
テレビショッピングか宗教家みたいですね!
523: 匿名さん 
[2015-10-01 22:06:39]
>>521
子供部屋六畳なんて確保されてない。クローゼット考えると、大体5畳未満。机と本棚、ベッドをそれぞれに置くのはかなり難しい。
524: 購入検討中さん 
[2015-10-02 09:38:14]
>523さん

>残り17畳をLDK、更にクローゼット、収納などとするとこんな感じ?
>・LDK14畳、主寝室8畳、子供部屋6畳x2部屋(クローゼット付き)

子ども部屋6畳につける収納を17畳から差し引いて考えればいいのですよ。
321さんの案では、主寝室と子ども部屋の収納を合わせて3畳として、リビングダイニングが14畳になってます。
但し、廊下が全く存在してませんので、特殊なマンションです。


525: 匿名さん 
[2015-10-02 11:59:26]
>廊下が全く存在してませんので、特殊なマンションです。

521では、「玄関・廊下で4畳として」と書かれていますよ。
526: 匿名さん 
[2015-10-02 12:48:50]
狭いよね
家具とか何もない家族しか
無理ですね
527: 匿名さん 
[2015-10-02 13:30:59]
>>526
家具が何もないというよりは、
荷物が山積みの部屋
528: 匿名さん 
[2015-10-02 15:21:43]
荷物に関しては、家の大きさに合わせて住めばいいだけでしょ。
それとか、季節ごとに実家に衣服を送っているという強者も(笑)

現実的には75平米なら3人家族が丁度いい感じでしょ。
LDK18畳に8+6畳の2LDKって感じ。
広めのウォークインクローゼット付けて、納戸もあれば完璧!
529: 匿名さん 
[2015-10-02 15:26:11]
まず、
75㎡÷1.62≒46帖

子供部屋が6帖x2=12帖
主寝室は8帖
それぞれの部屋に収納1帖ずつで3帖
トイレ1帖
風呂2帖
洗面所3帖
キッチン4帖
玄関2帖
廊下3帖
以上で合計38帖。

よって、46帖だとリビングとダイニングの合計が8帖程度
3LDKじゃなくて3DKになっちゃいました。

LD20帖が理想なら合計58帖。
58帖×1.62≒94㎡
このぐらい欲しいな。

530: 匿名さん 
[2015-10-02 15:30:24]
たまにテレビで見るけど
そこそこ高級そうで広いマンションに
似つかわしくないちゃぶ台?こたつ?で
床でご飯食べてる家族いるね
どこから引っ越してきたんだよって思う
531: 匿名さん 
[2015-10-02 22:24:15]
それわかるー!
532: 匿名さん 
[2015-10-02 22:57:31]
家具なしのアパートで細々と暮らしてたんでしょう。
そういう人こそデベのターゲットになるんでしょう。
533: 匿名さん 
[2015-10-03 08:41:43]
夫の実家は結構資産家。
都内の一等地でそこそこ豪邸ですが、使ってる空間は和室の八畳。ほとんどいつもここだけ。ダイニングは形だけだし応接間なんて布被せてる。八畳の和室でしょぼいこたつに丸まってる。
家族が集まるとどこからかしょぼいちゃぶ台がいくつか出てくる。
昔からずうっとそんな感じらしい。
534: 匿名さん 
[2015-10-03 10:51:28]
もう少し設定かえなよ
無理がありすぎる 苦笑
535: 匿名さん 
[2015-10-03 11:38:54]
75㎡でも何とかなると一度は決めたが、親が孫の部屋が狭くて可哀想だと援助を
増やしてくれた。85㎡になったら、子供部屋にちゃんとしたベッドと机が入った。
というか買ってくれた。親のベッドはニトリなのに。
536: 匿名さん 
[2015-10-03 12:26:30]
>>534
533だけど本当なのよ、これ。二階なんて子供部屋はそのままだし、部屋も余ってるのに、家の裏に物置用に小さな平屋を最近建てた。私も意味が分からないけど。
子供部屋はもちろんあるのに居間の和室でちゃぶ台使って勉強してたらしいし。

逆にうちの実家は、元々地方出身だからか、40年前でもビルトインのオーブンがあって、家具もヨーロピアンだった。東京でのそういう生活に憧れてたんだろうなと思う。

夫はうちの実家の方が裕福だと思ってたらしい。うちの実家カツカツなのに。
537: 匿名さん 
[2015-10-03 16:12:38]
都心150㎡2LDKに一人暮らしの僕に、出る幕はなさそうだね…(^^;
キッチンにコンベック、食洗機、ディスポーザーあるけど料理しないから使ってないし…
こだわったのはカッシーナのダイニング150万とアルフレックスのソファセット300万ぐらい。
リビング40畳ぐらいあるけど、ホムパで20人ぐらい来たら結構いっぱいだよ。
75㎡ってうちの半分だけど、そこに4人はシンドそうだね…
538: 匿名さん 
[2015-10-03 17:18:09]
マンションは単身者かせいぜい夫婦子供なし
程度の人数でないと狭い
539: 匿名 
[2015-10-03 18:49:32]
>>537
金額ひけらかすのが、貧乏臭い。
カッシーナ、おしゃれじゃないわ~
540: 匿名さん 
[2015-10-03 19:00:33]
>>539
あらら釣られちゃった?耐性弱いのね〜。ダサー(笑)
541: 匿名さん 
[2015-10-03 21:06:53]
73平米のマンション見に行った事があるけど、息苦しいって思った。一人暮らししか、せいぜい夫婦2人。
542: 匿名さん 
[2015-10-03 21:13:17]
75平米で3LDKは狭いよね。
2LDKならいけるんじゃない?
1LDKならゆったり使える。
543: 匿名さん 
[2015-10-03 23:47:20]
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000012t0i-att/2r98520000012t75...

国の考えは
3人なら75平米
4人なら95平米
としてますね。
544: 匿名さん 
[2015-10-03 23:49:17]
>>542
2LDKで一部屋納戸ならいい。家族は無理。
545: 匿名さん 
[2015-10-04 07:37:27]
部屋以外でくつろげるライブラリとか共用部分ごあるマンションが良いですね。
546: 匿名さん 
[2015-10-04 08:05:45]
酔っ払って帰ってきて
エントランスのソファでグーグー寝てる人いるけど

くつろぎすぎだろ
547: 匿名さん 
[2015-10-04 10:34:45]
生ゴミ置いたり、犬がおしっこしたり
汚いのに気にならないのかなー
548: 匿名さん 
[2015-10-05 15:09:52]
>>546
面白い。酔っ払って記憶ないんでしょうね。奥さん恥ずかしいだろうな。
549: 通りがかりさん 
[2017-03-08 07:59:51]
結局な(笑)

どういう部屋割りにするかですよ(笑)

3LDKに家族4人充分でしょ。

将来的に、子供に一部屋ずつ与えると仮定するならば、夫婦で一つの寝室を共有することになります。

でも、俺は、それでいいと思いますよ( ´ ▽ ` )
550: 匿名 
[2017-03-08 08:18:28]
私は子供がいないので3LDKを選択しました。1部屋は中和室で仕切ると窓もなくエアコンもつけれないいわゆる行灯部屋です。この状態で4人で暮らすとなると悩みますね。和室を子供が小さいうちはリビングつなぎで子供部屋にしたとしても、もう少し大きくなれば個室を与えたくなる。そうなると北側の洋室2部屋を子供にして和室を大人の寝室にするか無理やり中和室を子供部屋にしてしまうか?
なんとか暮らそうと思えば暮らせますが子供が大きくなるころには違う物件が欲しくなりそう。結局その人次第だけど、3LDKで4人暮らしは条件は悪いと言わざるを得ない。
551: 匿名さん 
[2017-03-08 08:53:06]
住めるか住めないか?は、住める
狭いか狭くないか?は、狭い
我慢するかしないか?は、ご家族次第

552: 匿名さん 
[2017-03-08 15:27:37]
うちは75平米だけど2LDK
子供女子二人
553: 匿名 
[2017-03-08 16:42:01]
女の子2人もしくは男の子2人の同性の場合は2人で」1部屋でも問題ないかもしれない。男女2人の場合だと小さいうちはいいけど思春期になってくると同部屋はちょっとキツイ。これもその人しだいだけど、どっかで我慢が必要となってくる。前の人の書き込みの通り暮らせるかと言われれば暮らせるけど狭いにはちがいない。
554: 匿名さん 
[2017-03-09 13:03:14]
うちは、四人家族、子供部屋二つ、寝室夫婦で1つ
和室は、半分にして納戸と残りはリビングを広くした。
最終的には、子供は、巣立つので寝室は、リビングと
つながる様に、可動式吊り壁を設置、老後はリビング
ベッドになる予定。
555: 匿名さん 
[2017-03-13 13:45:10]
75平米で4人家族だと私も十分広いと思いますよ
3LDKあれば、子供一人に一部屋は与えられるんじゃないかと
物をちゃんと捨てれる家なら、特に不便なく暮らせると思いますけどね。

あまり広くても、子供が一人暮らしを始めた時に広すぎて掃除が大変、固定資産税はかかるで、結局引っ越すことになるかもしれませんし。
556: 匿名さん  
[2017-04-12 18:14:52]
みんなお金持ちだね。首都圏である程度利便性がいいところだと、皆さんがいう所って億近いよね。
凄いな~。日本の上位数%がたくさんいるね。
557: 匿名さん 
[2017-04-12 18:55:07]
自分が大学に行っていた時を考えると、子供部屋(収納含む)も8畳は必要。
ただ昔と違って、テレビ、オーディオ、本棚が少なくて済むけれど、さすがに収納含めて6畳は必要だと思う。
かさ張る物を必要とする趣味が無ければ、75㎡でも大丈夫かな。リビングのテレビが平面化しただけで半畳は違うから。

さすがに70㎡未満で4人家族は、子供のプライバシーが確保できないとおもう。非行の源泉だな。
558: 匿名さん 
[2017-04-14 07:22:47]
>>557 匿名さん
広い子供部屋にネット環境完備でニートが量産される。
559: 匿名さん 
[2017-04-14 07:25:04]
>>557 匿名さん

プライバシー確保なら狭い部屋で充分。甘やかせ過ぎだね。
560: 匿名さん 
[2017-04-19 11:51:23]
75平米で4人家族で狭いと感じているならマンションには住めませんよ。
100平米以上ある間取りタイプがあるマンションは高級マンションがほとんどですし、
通常の3LDKだと大体60平米から80平米までが無難なところ。

普通のサラリーマンの収入だと都内や横浜、埼玉都心で70平米越えは場所によっては厳しいんじゃないかなと思いますが、利便を重視しないならあるとはおもいますけどね。

561: 匿名さん 
[2017-04-19 14:44:32]
子供の歳にもよるのでは?
小学校低学年くらいまでなら75の3LDKでもいいけど、それより大きくなると子供がかわいそう。
562: 匿名さん 
[2017-04-19 15:29:08]
贅沢言うとあと10㎡欲しい。
563: 匿名さん 
[2017-04-19 19:16:40]
家族4人が永遠と続く前提なら100平米以上の4LDKが欲しいですね。でも、子供2人の家族4人なら、いずれは夫婦2人になっちう可能性も大きいですよね。そういうライフプランの不確定性を考えると、75平米3LDKはいわゆる「つぶしがきく」無難な間取りと思います。子供ひとりが独立して3人になればちょうど良い感じだし、夫婦2名になっても広すぎないし、売却を考えても汎用性があって売りやすいでしょうね。
グレード感を考えた場合は、個室はすべて6畳は欲しいですし、LDKは20畳程度欲しいです。そう考えると実際には3LDKでも85平米程度は欲しいですけどね。
564: 匿名さん 
[2017-04-20 13:52:19]
リビングと寝室の境界壁をフリーウォールに
すれば、子育て終わり巣立った後に
快適な間取りになりますよ。
リクライニングベットから居間のテレビ
見れたり、朝食ベットも可能です。
家に執事がいないのが難点ですが。

565: 匿名 
[2017-04-21 08:37:15]
この広さだと子供が中高生になった辺りや、最近だと就職してもそのまましばらく実家に居る場合もあり、比較的大きくなった子供といる家庭も多いです。この期間をどうやりくりするかで住みやすいかどうかが分かれます。リビング横の部屋を寝室にすると家族がみんな同じ時間帯で行動するならさほど問題になりません。しかしそれぞれ生活の時間帯がズレてくるとリビングの使いかたに家族内で気を使います。何度わも書き込みされてますが、生活できないことはないけど、可能ならばもっと広い住居が欲しくなる広さだと思います。
566: 匿名さん 
[2018-02-13 18:03:43]
どんなに都心でも、賃貸にするとかならいいけど終の住処にはコンパクトマンションとか10坪ちょっとくらいの戸建とか買うだけ無駄だから
最低でも75平米はいるけど、4人なら83平米は欲しいね
買えないなら買わないで賃貸でいいよ
どうせオリンピック後10年もすれば、都内生産緑地の税率戻りも相まって現状の2/3くらいの値段になると思われるしね
567: 匿名さん 
[2018-02-13 21:06:32]
城北なら駅徒歩10分程度の75平米が5000万くらいで買えますから高給じゃないサラリーマンでもなんとか買えます。
都心まで電車で30分くらいです。
568: 評判気になるさん 
[2018-02-22 19:52:23]
>>567 匿名さん
高給じゃないサラリーマンが買える限界が5000万くらいかと思うので、都心で暮らす家族の大半はこれ以下の広さの間取りに住んでるのかなと思います
広さを求める方は中古物件か駅遠物件かな
569: 匿名さん 
[2022-12-28 17:24:40]
そもそもその家族構成だと、団地は無理で戸建てを選ぶべきです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる