マンションなんでも質問「家族4人3LDK(75平米)は狭い??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 家族4人3LDK(75平米)は狭い??
 

広告を掲載

リバーサイド [更新日時] 2022-12-28 17:24:40
 削除依頼 投稿する

3LDKで75平米のマンションを購入予定なのですが、将来子供が2人産まれて家族4人に
なった時狭いのではないかと危惧しています。実際に住んでいる方、感想をお聞かせください。

[スレ作成日時]2006-07-22 12:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

家族4人3LDK(75平米)は狭い??

51: 匿名さん 
[2006-07-27 22:08:00]
何でスレ主虐めるんだろうね。。
52: 匿名さん 
[2006-07-27 22:17:00]
>49
夫婦2人で100平米2LDKは理想だよね・・・
たぶんオイラには無理だろうけど・・
53: 匿名さん 
[2006-07-28 14:48:00]
75㎡、3LDKに家族4人で住んでます。

>>30
収納は確かに足りなくなります。
なので、近所にトランクルームを借りてます。

>>50
子供が男と女なので洋室2部屋を子供達にあたえています。
和室で親が寝ています。
ちなみに子供が小学校低学年までは、和室で4人寝てました。

結論としては、狭いけど何とかなると思います。
我慢と工夫しだいですよ。
54: 匿名さん 
[2006-07-28 15:03:00]
>50
一戸建てでもないのに来客用の部屋まで用意しているお宅って
どのくらいいるのでしょうか?
そんな頻繁にお泊まり客がいる家なんてめったにないのでは?
6帖一間をあてがうとローン代だけでも年間30万円はいきそう。
近所にホテルを用意してあげた方がずっと安上がり。
55: 匿名さん 
[2006-07-28 16:08:00]
ゲストルームのあるMSなら
来客用の心配はない。
56: 匿名さん 
[2006-07-28 16:22:00]
来客に使える部屋のない間取りばかりのマンションでは、
ゲストルームの希望も重なってとれないことも多いわけで…
57: 匿名さん 
[2006-07-28 16:57:00]
小学時代まで、6畳3つの3DK(50平米くらい?)に
4人家族で住んでいて、
現在が94平米の4LDKですが
どちらも満足ではないが住めない事は無いって感想です。

広ければ荷物増えるし、無駄なスペースもできる。
3DKの狭い生活も、もう少し広ければとは思ったけど
生活するには十分だった。

75平米の3LDKなら広いとは思わないけど
極端に狭く生活しにくいってほどでも無いのでは?
58: 匿名さん 
[2006-07-28 17:19:00]
50です。
ご意見ありがとうございます。
何となく4人家族=4LDK、和室=来客用(予備部屋)というイメージを
勝手に持っていました。
確かにたまの来客には、近所のホテルやゲストルームを用意する方が
安上がりかつ気楽で良いかもしれませんね。
ちなみに当方マンション未購入(検討中)です。
59: 匿名さん 
[2006-07-28 17:23:00]
横レスすいません。
ゲストルーム付のMSにお住まいの方って
結構ゲストルーム使われてますか?
寝るときにお客様だけ別々ってなんか寂しくないですか?
泊まる位だから結構親しい間柄だろうし。。。
どうなんでしょう?
60: 匿名さん 
[2006-07-28 18:26:00]
お客様が一人だったら自分の所に泊めても
良いかもしれないが、うちは今のところ夫婦で
来てもらうことが多いのでゲストルームは
重宝しています。
遅くまで飲んだり食べたりは我が家で
風呂と寝るのはゲストルームで
朝食はまた我が家で・・・と言う感じ。
やはり風呂やトイレで気を使わないのは良いですね。
ご婦人によっては素顔を見せたくない方も
いらっしゃるようで。(^−^)にっこり
あと、翌日お客様2人分のタオルやシーツの洗濯にも
追われなくて良いので、ゆっくりできます。
61: 匿名さん 
[2006-07-28 18:53:00]
少し本題からそれてきましたが、便乗させてください。
ゲストルームの使用料って一回あたりおいくらぐらいなんでしょうか?
62: 匿名さん 
[2006-07-28 19:52:00]
それは、そのMSによって違いますよ。
事前に確認された方がよいです。
うちの場合はゲストルームは2部屋あり
1部屋(ツイン)で1泊3500円
リネン代が一人1000円です。
だから夫婦2人で5500円ですね。
連泊は2泊まで可能です。
63: 匿名さん 
[2006-07-31 01:27:00]
64: 匿名さん 
[2006-07-31 08:49:00]
ここに集まる人達わどんなタイプの人達だろ・・・コワ
http://www.rakuen555.com/madori_01.html
65: 匿名さん 
[2006-08-01 00:29:00]
多分閉所フェチ・・・
狭いところが好きなんだろう。
おまけにハセコーと言うことは直床だろうし。
LD8畳ってLDじゃないじゃん。
66: 匿名さん 
[2006-08-01 01:20:00]
ずいぶん細かく区切ってますね〜、
70でぎりぎり3L
80で3L
90でやっと4L
だと思いますが・・・
ねずみじゃないんだから。
67: 匿名さん 
[2006-08-01 01:28:00]
関係ないけど、ここのデベのコンセプトが???です。
4畳って?部屋?納戸でしょう。
なのにプール付、
68: 匿名さん 
[2006-08-01 09:27:00]
>67
コンセプトは”見栄っぱり”でしょう。
>ホテルのスイートルームのように誰もが憧れ、豊かな時を過ごせる別世界的な住まい
4畳の部屋、8畳のLD、15mのプール・・・・
こんなチマチマしたMSに住むと、人間まで小さくなりそう。

『うち4LDKでプール&ジャグジーつきのMSなの。』
69: 匿名さん 
[2006-08-01 10:29:00]
>64
理想的には3LDKなら90㎡超、リビング20帖
4LDKなら110㎡超というのが理想なんだと思うけど
この物件、限られた予算、限られた専有面積の中で細分化した特色ある
マンションだと思いませんか。

広めの子供部屋で共有より、家族1人1人の個室が欲しい、ソファーを置かない
リビングというより食事の出来るダイニングに大きなダイニングテーブル
といった、ニーズもあるのではないかと思います。

画一的な田の字マンション、3LDK65〜80㎡といったマンションが
多い中、大家族向けに割り切ったマンションというコンセプトの
マンションがあっても、それなりのニーズがあるのだと思います。
70: 匿名さん 
[2006-08-01 11:01:00]
家族4人で75㎡のマンションに住んでいます。
子供は大学生の息子2人。

海外転勤が多く、それまでは購入を踏み切れませんでしたが、
もう国内勤務に落ち着きそうなため、実家の近くに購入しました。
確かに狭いですけれど、子供がそろそろ家を出る年齢に広い間取りは
考えられませんでした。
子供が独立して老夫婦で暮らすにはベストのマンションと思って
選択しました。
杉並区で5000万円台後半。
それ以上は予算を組めませんでした。

壁面収納がうまくできているので、思ったよりすっきり暮らしています。
実家がすぐ近くなので、季節用品など余分な物は預けています。

転勤の関係でいろいろな集合住宅にも住みましたが、200㎡を超えると
掃除が行き届かずお手伝いさんなしでは維持できません。
窓拭きだけでも重労働です。

結局、4人家族は100㎡くらいがベストだと思っています。
75㎡でも工夫次第。

ちなみに大学生の男の子って、意外に家にいないものです。
部活にバイト(まかない付き)に忙しく、友達と飲んで朝方帰って来たり。
友達の家に泊まったり。


71: 匿名さん 
[2006-08-01 13:33:00]
>68
>『うち4LDKでプール&ジャグジーつきのMSなの。』

そう言われて、まさか4〜5畳程度の部屋が2つも含まれてるとは想像しないだろうなあ。
72: 匿名さん 
[2006-08-01 13:47:00]
>71
何にもない、郊外のファミリーマンションよりマシなんじゃないかな
一応東京23区だし。
あなたも23区のマンションですか??
73: 匿名さん 
[2006-08-01 14:06:00]
余計で恥ずかしいものなんか無い方がマシでしょう。お子様ランチじゃないんだから。
74: 匿名さん 
[2006-08-01 14:07:00]
4LDK→実は極狭のLD&居室
プール→実は、たった15m
23区→実は足立区

23区内でプール付きの4LDKのマンションに
住んでいるの〜♪
と自慢できます。

プールなんて維持費が大変なのに・・・

75: 匿名さん 
[2006-08-01 14:40:00]
そりゃ、屋上ヘリポートだろう。
俺の通勤、いや急病のために。
76: 匿名さん 
[2006-08-01 15:47:00]
埼玉の4LDKのプール付きのマンションに住んでいるんだ〜♪
と自慢するのと、どっちが恥ずかしいんだろう。
俺の場合は、埼玉の方が恥ずかしいな。
77: 匿名さん 
[2006-08-01 15:49:00]
都内湾岸の埋め立て地だったらどうなんだろう。
埼玉、千葉と同等だと思うけど......
78: 匿名さん 
[2006-08-01 16:01:00]
76は一人だけ流れについてこれてないな…
79: 匿名さん 
[2006-08-01 16:46:00]
今回マンションを真剣に考えて初めて知ったことは、
デベのコンセプトです。
その地域(よって客層)に合ったつくりかたってありますよね。
それを無視して準工業地域になんだか一見高級そうな・・
なんて何を無理しているの?と言いたくなります。
「身の丈に合ったつくり方」、要するにマーケティングリサーチでしょうか、
そういうのをきちんと把握して提供すべきかと思うのですが。
どうでしょうか。
80: 匿名さん 
[2006-08-01 17:40:00]
コンセプトに合ってるんですよ。
おそらく地元の人が多く買っているのでしょうが、
私達は他の足立区民と違う!みたいな優越感を味わえる、
そこがこのデベの狙い目なんじゃないかと思います。
81: 匿名さん 
[2006-08-03 08:19:00]
76はとりあえず阿呆だね。
82: 匿名さん 
[2006-08-03 12:43:00]
埼玉って、胸張って言える?
図星だった・・・
83: 匿名さん 
[2006-08-03 16:58:00]
70の御意見、大変参考になりました。
我が家も、もうすぐ独立する〔予定〕の子供2人、将来同居する(かもしれない)母、という不確定な要因で、〔もちろん予算の問題もあり)広さが決めきれないでいます。狭いところでも何とかなりそうですね。
84: 匿名さん 
[2006-08-03 19:23:00]
一番使える広さは税金など考えると73〜80位。
85: 匿名さん 
[2006-08-05 12:15:00]
>>64
契約した物件の話題が出てるので煽られにきました。

このデベは間取りの選択幅が広いのが個性だと捉えています。

私の場合は、四畳部屋を子供部屋にします。
4LDKのうち2つが狭い部屋なので子供2人ならぴったりです。
10畳のLDは狭いので和室をつぶして16畳のリビングに変えました。
和室をつぶさない人もいますが、普段はつながった空間として使い、
来客時は客間にできる汎用性をとる人もいるようです。

これがおなじ占有面積で田の字の3LDKだと、子供に一人一部屋与えられない。
それなら、部屋を細かく区切ってもらったほうが結果的に広く使えます。

1つの間取りでも細かい部屋をいろんなパターンで連結できるプランが用意されているので、
たとえばモデルルームの間取りも↓こんな感じに変更できます。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&BSC=30&JJ_G...

安マンションなので、プールなどで一見豪華にされるのは少し恥ずかしいですが、
私は自分の身の丈にあった物件だと思っているので、自慢したりせずに
慎ましやかに生活するつもりです。
86: 70 
[2006-08-05 12:30:00]
>85

4畳の子供部屋ってどうやって使うのでしょう?

子供がある程度大きくなると、少なくともベッド、机、本棚は必要です。
ドアの位置にも寄りますが、6畳ないと配置が難しいのでは?
というのが実感です。
うちの子供部屋には実際には、洋服をかける簡単な家具も置いています。
脱いだ上着などをかけておくためのものです。
すぐにクローゼットにしまうのは抵抗があるためです。

87: 85 
[2006-08-05 13:26:00]
>>70
自分は学生時代4畳半の風呂なしアパートに住んでいて、
背の高いベッドの下に机というスタイルでした。
↓ちょうどこんなカンジ
http://www.joho.st/loftbed/img/loftbed030303_12.jpg

もちろん狭いですが「慎ましやかに」というところが前提ですので
そのときの状況にあったシステム家具などを選択して対応するでしょう。

自分が子供のころは、家族5人で6畳4畳半の2Kにすんでいたので
これでも贅沢な気はします。
まあ、おかげでこんな小市民に育ってしまいましたが(^^;
88: 70 
[2006-08-05 21:20:00]
>87

なるほど、そういう家具もありますね。

子供はある程度成長すると、たとえ狭くても自分の空間が
欲しいものですよね。
どの部屋も狭いとなると圧迫感がありますが、リビングが
16畳あれば、気分もゆったり・・・でしょうね。
(庶民の感覚ですみません〜。)

うちは子供部屋は6畳2つ。
その分、しわ寄せがどこに来ているかと言うと、
親の寝る部屋は4畳半の和室なんです。
家具を置いてないので、布団を2つ敷くことは
できます。
当然、夫の書斎なんてものはありません。
リビングからの緑が綺麗、というところが気に入った
お部屋です。
今は、ベランダのテーブルと椅子が夫のくつろぎの
場所です。

89: 匿名さん 
[2006-08-06 14:12:00]
>>88さん
4畳半には何も物をおいていないようなのでそこを寝室にしていらっしゃるようですが。
まさに寝るためだけのお部屋なのですね?
ではタンスやドレッサーは別の部屋に置いているのですか?
90: 匿名さん 
[2006-08-06 14:38:00]
クローゼットがあればタンスなんて必要ないでしょう。
(最近の都心のマンションではタンスがある家庭は少なくなっているのでは?)
また、ドレッサーは必須ではない家具でしょう。
化粧室が立派であれば良いし、簡易ドレッサーもという手もある。

という私は、田舎モノで広さ優先派なので、
3LDK以上の間取りであれば、90平米は必要と思っています。
ちなみにタンスは使いません。
91: 匿名さん 
[2006-08-06 15:29:00]
クローゼットだけで夫婦のものが納まるのですか?
それはよほど量が少ないのでは?
うちのまわりではけっこう広めのWICがあってもたいてい和洋ダンスも使ってるみたいです。
まあドレッサーを使ってない家庭は多いみたいだけど。

ちなみに我が家は高校と大学の子供2人で80平米弱の3LDKです。
70さんとほぼ同じ考え。
これで充分だと思っています。
子供なんて食事のとき以外は部屋にこもってますから(TVも各部屋にあるし)
広いリビングなんて必要ないし。

92: 匿名さん 
[2006-08-06 15:33:00]
私は88さんではありませんがドレッサーは独身時代からありません。
タンスも洋室のクローゼットが大きいので処分しました。
気密性がないので、虫食い等心配な服だけはクローゼットの中に
衣装ケースを入れてしまってます。
93: 匿名さん 
[2006-08-06 16:19:00]
>>91 子供なんて食事のとき以外は部屋にこもってますから

私は、子供部屋スレで子供部屋の居心地を悪くしろという話題を見て
なるほどと思いました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5047/res/4-4

テレビやゲームも子供部屋には置かないようにしようと思っています。
チャンネル争いも必要なコミュニケーションかなと。
94: 匿名さん 
[2006-08-06 16:38:00]
>>93
同意です。
部屋に篭るのは良くないと思います。
ただし、読書や勉強とかは各部屋に篭って集中してやって欲しいし。
と、子育てについて贅沢をいうと、部屋数と広さが必要となってくるんですよね。
自身が子供時代にどう育てられたかで大きく考えが違うんでしょう。

私は、中学校にあがった時から兄弟それぞれに部屋が割り当てられました。
でもTVは部屋ごとにはありませんでしたので、TVを見るときには家族で一緒が基本でした。
(夜中の11PMをこっそり見ていたのを思い出します(笑))
95: 匿名さん 
[2006-08-06 17:06:00]
91です。
まあ子供といっても20才すぎてますからね。
小中学生が部屋にこもるのとはちょっと意味合いが違いますね。
しかも夜中までリビングでTV見られてたら逆にうっとおしいし。。。

っていうか就職したら早く独立してくれた方がいいかも、なんて思ったりもしてます。

96: 93 
[2006-08-06 17:22:00]
>>94
11PM! 同世代ですね!

親が勉強させるために与えた部屋でも、子供はエロ本を隠すスペースとして
個室を使用していたりするわけで、親の思い通りにはなかなかならないですよね(汗

それでも、自分が社会人になって勉強してなかったことを後悔しているから
勉強してほしいと思うわけですケド。
一方で勉強部屋をICUと呼んでいたアノ家庭のような例もあるので
子供の話を聞いてやる時間を大切したいという思いもあったり。
97: 匿名さん 
[2006-08-06 18:47:00]
1人分25平米あると良いですね。
単身用のワンルームは25平米。
三人は75平米、4人は100平米であれば狭くは無いと思いますがどうでしょう?
98: 匿名さん 
[2006-08-06 20:22:00]
あえてつっこみますが。
単身者用のワンルームで25平米は恵まれている方。
大概20平米かそれ以下ですし、そこには風呂トイレが含まれているわけで。
ていうか、これ釣ですよね(笑
99: 匿名さん 
[2006-08-06 20:50:00]
でも25平米/人は一般的に言われていることですよね。
当然、お風呂やトイレなど家族共用部分があるので、人数が多ければ考慮が必要ですが。

やっぱり3人では3LDKで75〜85平米、4人だと4LDKで85〜95平米欲しい。
それ以下だと、何かを我慢することになりますね。
100: 匿名さん 
[2006-08-06 20:52:00]
>>98
単身のワンルームで20平米以下はちょっと狭いよ。
殆ど家に居ない人か、狭いのを我慢しているか。
居室が7〜8帖のワンルームだと20平米は越えるよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる